【サッカー】<鹿島アントラーズ>新スタジアム構想を発表!2026年をメドに候補地、デザイン方針を固める... ★2 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/03(日) 22:20:52.45ID:CAP_USER9
J1鹿島はクラブ創設30周年を迎えた1日、20年後を見据えた「ビジョンKA41」に関するアップデートおよび事業構想発表会見をオンラインで行い、新スタジアム構想を発表した。

会見に出席した小泉文明代表取締役社長は「スタジアムも老朽化が進んでおり、3・11の影響も含めてメンテナンスコストもかかっている。詳細は検討している段階だが、今後スタジアムを新しく作っていくことを10年の1つのポイントにしていきたい」と、将来像を語った。

 Jリーグが開幕した93年に完成したカシマスタジアム。クラブのJリーグ加盟に大きく関わった歴史あるスタジアムも、近年は11年の東日本大震災などの影響で老朽化が進んでいた。

小泉社長は「アントラーズの歴史において極めて重要なスタジアムなので、このスタジアムをレガシーとして残していく必要がある」と、話した上で「安全性を含めて様々な観点でこのまま、というのは少し難しい状況になってきたのは事実」と、スタジアムの新設を決断した。

 新スタジアムの場所やデザインは未定で、2026年をめどに方針を決める。新スタジアムの周辺にクラブハウスも新設する予定で、現在のクラブハウスはアカデミーの拠点となる予定だという。

また、スタジアムの周辺開発も目標に「スタジアムについて完成はない。常に進化するプラットホームにしたい。イベントや様々な機能を有して、町の中で利活用。365日利用される施設を作っていきたい」と、新たな町のシンボルとなる施設を目指していく。

10/1(金) 17:00 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43baa331a9d1b7e251eb4f522d184484769754b

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211001-00000222-spnannex-000-2-view.jpg?w=640&;h=397&q=90&exp=10800&pri=l

1 Egg ★ 2021/10/01 17:56:53
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633078613/l50?v=pc
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:21:34.23ID:4xgzvtQO0
以下、つくば移転と東京移転禁止
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:23:23.50ID:HyAX6cnF0
サッカースタができる日本はじまったな!
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:25:13.54ID:5xZxOG/Z0
「メンテナンスコストが掛かっており」
って言ってるけど
鹿島スタジアムは茨城県立で

別にメンテナンスコストはアントラーズは負担してないぞ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:25:18.83ID:UoUUWaR00
土地余ってんだから隣に作り変えろよ
色気を出すと大体ダメになる
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:25:49.79ID:U8J+T8a60
ゴール裏の豚おやじどもは新スタ出禁でいいよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:27:52.88ID:hsKCq2RU0
東京23区内ビッグスタってことでよいのね
全て税金だろうからクラブの財布は傷まないとか最高
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:31:50.52ID:H09ABa5z0
>>7
老朽化とか言い訳だもん。
本音は客席数が多すぎるから減らしたい。
ただこれだけ。
昔から鹿島フロントはこれを言っていた。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:37:37.50ID:d85OTooR0
>>14
4万入れる専用スタジアムの価値を分かってないよなあ
日本に未だに4つしかない
まあスタ持ってる県がそれを受け入れると思えないから新スタなんて言い出してるのかと思うが
まあ最近の日鉄見てると鹿嶋がどうなるか分からんからつくば取手ら辺にスタジアムごと移転すればいいと思う
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:39:40.12ID:HYEzC3QM0
もっとアクセスのいい場所にスタ出来たら自然と人が来る
TX沿線か取手か守谷
これなら平均客数5000から1万増見込める
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:40:00.31ID:VVjpWcdz0
>>2
取手に移転してほしい常磐線だし駅に近いとアクセスよくなる
ヒ取手デキターって昔ジーコさんが何かのCMで言ってたっけな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:41:39.52ID:HYEzC3QM0
>>16
駅無しは絶対的にあり得ない
駅近がマスト
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:43:36.09ID:SNsCLnPJ0
遂に筑波アントラーズ!
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:43:38.18ID:X8RVpQqm0
メルカリのやりたい放題だな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:44:36.88ID:4xgzvtQO0
>>15
日本で平均4万動員するクラブが1つもないもん
オーバースペックにも程がある
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:45:16.66ID:sk/EoBcf0
>>19
それなら鹿島アントラーズ茨城でいいんじゃね?
北海道コンサドーレ札幌みたいに
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:46:32.91ID:d85OTooR0
>>19
全県ホームにして取手守谷ら辺に5万スタジアム作って茨城鹿島アントラーズみたいな名前にすればよろし
たまにカップ戦で鹿嶋水戸笠松使えばいい
ジェフ千葉も市原から千葉市に行ったろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:47:37.27ID:HYEzC3QM0
いよいよ鹿島も僻地脱出か

ファミリー層を取り込んでライトにすればより人気出るだろ
スタへのアクセス良ければ実績は十分だし更に人気出る
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:47:42.63ID:7wYPFg/J0
>>18
うまいな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:48:37.94ID:ZFAMI8SB0
>>24
カシマと似てるパナスタ、豊田もキャパ大きすぎるしな場所もアクセス微妙だし
埼スタも出来てまあまあ経つし浦和より代表のイメージ強いから
浦和も30000程度の新スタジアム作ってほしいねえ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:50:33.60ID:5xZxOG/Z0
>>13
指定管理者だけど
県から指定管理費を貰っての管理だろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:51:39.50ID:c9AAcbuw0
キャパ2万5千まで落とすんだよな
それくらいならチケット争奪戦になって高く売れる
すなわち儲かる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:55:50.46ID:Gbr8PMLo0
>>31
鹿島がJ2落ちればそれでもキャパ大きすぎるってぐらいガラガラになると思うし
更に15000程まで落とすとか言われたりしてな。今の鹿島の弱さ見ると将来のJ2落ちはありえそう
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:56:54.61ID:o4uyTaE20
非納税者の税リーグ連呼スレ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 22:59:55.55ID:XwTEXXPV0
>>21
横浜なんて3つもクラブあるし全然ありじゃね?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:01:19.59ID:VOnwtfJq0
>>25
コンサドーレは道内にサッカークラブが他になかったからつけただけ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:02:34.35ID:F/wykKOG0
>>15

こういう専スタ厨ってどうにかならんのかね
あんな糞田舎に4万のスタジアムとか必要なさすぎだろ
政令指定都市レベルならともかく
鹿島なんて1万5千で十分なレベル
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:05:30.13ID:4xgzvtQO0
鹿島は2019年の平均観客動員数が20,569人
なので2万5千くらいが妥当
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:06:12.31ID:HYEzC3QM0
>>39
どんなスレでも1行目に改行するのは無駄な自意識過剰のせい?
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:08:04.63ID:s8okrW3z0
試合の日だけの臨時駅だけど、駅からの距離が一番近いスタジアムだろ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:09:08.06ID:sk/EoBcf0
>>37
Jリーグ加盟チームってこと?
社会人含めて北海道はスカイアースにノルブリッツなど北海道と名の着くチームがあるで
そんなら東京大阪はどうなん?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:10:02.05ID:iiEM71RI0
トップチームは鹿嶋から撤退だろうな
日鉄鹿島の縮小は避けられないだろうしな
育成部門は残して鹿島は名乗るだろうけど

移転先は東京あたりかな

東京アントラーズ
でいいんじゃないか
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:10:45.83ID:k1FXIX280
居座るインファイトを駆逐しないとな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:11:14.85ID:uZuFip4W0
>>41
19年の休日開催の試合13試合で25000より多く入ったの5試合と半分近く、キャパ減らす必要ないっしょ
鹿島より普段ガラガラなとこなんてその年優勝した所や人気一応トップの所とかあるだろうに
30000超えもコロナ前はちらほらあった
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:11:23.75ID:dLLYzzkP0
新国立競技場を是非30年の長期契約で専用グランドにして下さい
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:11:54.68ID:HYEzC3QM0
>>45
撤退案件だからこそ現状の施設をユース専用にするって言ってる
鹿島からの脱出は既定路線だが、茨城から脱出は無いな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:16:18.16ID:aRCELQCe0
>>45
アントラーズの鹿は鹿島神宮から来てるから東京だとアントラーズは名乗れないよね
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:19:53.43ID:OQ2YesZ70
そんなことよりチーム強くしてくれよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:20:33.48ID:HYEzC3QM0
メルカリは東京に移転させたいのが本音だが、それだと条件的に厳しい
なので落し所は、俺がレスした>>17のTX守谷取手あたりになる
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:22:22.65ID:m32qufES0
>>47
たとえ観たい人が入れないチャンスロスとかあっても満員のスタジアムの試合が多いこと、これが最も重要なんだよ。
マリノスとか鹿島の大きなスタジアムのフロントはよくわかってるけど、閑散としたスタジアムが一番良くないんだよ。見栄えがとにかく良くないし、盛り上がらないし、ライト層のサポの満足度とかも下がってしまう。
ときどき3万人が来場するときがあってもスタはそれより小さくすることになる。
まあ2万5千くらいだろうな。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:22:27.03ID:h5Np1gwp0
TXの守谷とつくばの間の各停しか止まらん駅の回りとか土地余ってんじゃん
駅直結で作れそう
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:24:44.63ID:jWmqL7JG0
>>54
取手の駅周辺は坂だらけで工事大変
藤代との間の中途半端なとこしか土地がない
守谷もアクセスの良いところはもう空いてない
つくばの方がマシ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:25:14.87ID:FNsiBIx80
海外もスタジアム30年ペースで建て直すものなんかね
赤字凄そうな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:26:08.05ID:z47vc/W10
茨城県内でも利便性高い所はあるし首都圏からも行きやすい場所に新スタを作ればアントラーズはもっと強くなるだろう。
来たがる選手も増えるかもしれん。キャパも寧ろ増やして埼スタから代表の試合も奪って欲しい。
25,000なんてショボくなったら憧れも減るよ小さいスタが普段満員になるよりデカいスタがたまに満員になるととんでもない迫力をより感じる。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:26:27.15ID:G1QEX8MX0
そんなことよりさ
今日金沢が勝ったぜ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:28:49.87ID:s9ULJLCQ0
>>59
鹿島のフロントの人がキャパを減らしたい減らしたいってずっと言っててようやく夢を叶えるんだよ。
絶対に2万5千から3万の間で作るよ。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:31:03.59ID:d85OTooR0
>>55
現地行くと思うが普段はある程度空いてる方が居心地いいし満足感があるわ
満員だと車やバスの場合渋滞する、スタグルやトイレの行列に
長時間並ばないといけない、通路に出る際も気を使う、とかぶっちゃけ疲れる
普段まあまあ空いててたまに満員になる位だと普段は気を使う人も少なくて済むし割とあっさりスタグルにありつける
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:33:14.65ID:VsmF3mJv0
>>1
地元新聞の記事
鹿嶋、神栖、潮来、鉾田、行方のどこかに建てるのは確定

現在の本拠地、茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市神向寺)を建て替える案と、
ホームタウン内に新設する案があるとし、5年後の2026年をめどに具体的な方針を決定する。
https://nordot.app/816842672740155392?c=44616046304952325&;wid_type=post&wid_host=https%3a%2f%2fibarakinews.jp
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:36:03.30ID:HYEzC3QM0
狙い目はみどりの駅の東口の源流の森公園だろう
欲を言えば駅前の駐車場を買収整備出来たら凄いけど流石に難しそう
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:37:28.20ID:vabJgvuW0
茨城県立なので茨城県の胸三寸だろ
国際試合、ACL決勝みたいなイベントは2万5千程度のキャパでは
無理だろうから茨城県の立場だとそれを了承するとは予想しにくい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:41:05.93ID:d85OTooR0
鹿島に留まり地方クラブとしてこじんまりとやってくか
もう少し都会に出て今後も川崎や浦和、マリノスやガンバらと覇権を争い続けるか
大体昔の住金時代は大阪にあったんだし移転にそんな抵抗も無いと思うけどな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:45:27.90ID:gN9CiloK0
>>67
メルカリとサイバーエージェントで鹿島に残るって約束したメルカリを選んだんだから、もうプロビンチャとしてやって行くことは決めたんだよ。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:46:53.80ID:vabJgvuW0
J2落ちたら讃岐みたいなルート辿ると思う鹿島
讃岐もスタある丸亀は鹿嶋と変わらん田舎な感じだし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:47:54.58ID:YO7PdhoI0
線路にまたがるようにして鹿島神宮駅の駅ビルスタジアムなんてどうよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:54:31.63ID:IXPMd63A0
つくば、なら東京の人も来やすいだろうけど
つくばにはいらない
茨城県民の東京に対する憧れナメるなよ
東京のが夢あるわ
茨城県から東京なんてそんな遠くないから別に通えるし
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:55:12.94ID:d85OTooR0
東京移転しても娯楽の多さに埋もれて終わり
ヤクルトとか東京にあってもそんな人気ないだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:57:17.64ID:IXPMd63A0
>>68
おそらく建前やろ
既存のファン怒らせない為の
少しずつ時間使って移転にもってくね
メルカリはそうするよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:58:43.99ID:IXPMd63A0
>>73
サッカー少年多いやろ
子供の為ならファミリーで来るよ
それに野球は巨人あるやん
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 23:59:57.94ID:ZKnm+kQc0
>>71
ACL決勝や代表の試合はそれなりの人入らないと出来へん
つーかスタそのものより田舎をホームにすることに限界が来てるのかもしれない
街の規模考えたら2万5千どころか1万5千でも多いぐらいだろうライセンスの事あるからそれ以下は無理だがな
西が丘ぐらいの規模が本当は一番合ってると思う
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:01:42.24ID:Uvh9P69r0
そういえば処分のアナウンスきてないな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:03:48.31ID:TuAIj6aR0
>>58
ユベントスの前のホームスタジアムだった
デッレアルピはイタリアW杯の為に作って
20年も経たずに取り壊された
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:04:02.78ID:Efqn3s1F0
やっぱ、2002用にキャパ増改築したのが、今になって響いてきたな。初期のスタジアムで十分だった。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:06:22.08ID:fdbQQC4n0
>>5
そもそも東京ドームも建て替え既定路線だろ
そのための三井不動産の買収で今水面下で再開発練ってんだよ
マスタープラン出来上がったら発表するだろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:10:23.08ID:eSbqsDvN0
屋根は要らんよ

芝ファーストで。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:10:37.50ID:5DHxbnEH0
野球場にくらべてサッカー場って異常に老朽化が早いよな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:16:57.70ID:5DHxbnEH0
選手と同じでサッカーはスタジアムさえ脆い
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:19:30.61ID:McZ/2CXU0
>>43
ジェフがJ1だった頃は千葉駅から鹿島神宮駅行きの直行臨時便を出してくれたのにな
最近は佐原駅や成田駅で乗り換えなきゃならんから面倒この上ない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:24:57.82ID:y7RD65E10
鹿島スタジアム自体はすごく良いスタだしスタグルも旨いが、
あの僻地には行きたくない
茨城県民でも大変だろ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:29:59.15ID:e5WiJezU0
茨城県内限定でアクセスや人口考えたら筑波周辺一択なんだけど
今からスタジアム作れる土地の確保は厳しいな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:33:25.76ID:gB52c4K+0
アウェイで行ってもスタグル堪能できないのが残念
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:43:01.20ID:y7RD65E10
>>72
東京にあこがれ持ってるのは関西人だろ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:44:01.09ID:kc3DG02k0
つくばアントラーズ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:45:39.27ID:d1YlLXFI0
>>64
これが既定路線ならアントラーズに未来はない。地元以外のクラブ会員は意見しとかんと終わるで
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:49:04.07ID:ivu2LCvq0
霞ヶ浦に浮かせてあちこち移動すればいい
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:49:38.94ID:nY7wKLed0
>>90
東京に無駄に憧れてるのは大概東北人だな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:51:29.84ID:eQRvUxfP0
行きたくない県47位なんだから、県起こしで茨城県を本拠地にしろ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 00:54:23.37ID:y7RD65E10
>>94
いや、>>74がでんがなまんがな言ってるからさw
まじで韓災人の東京コンプはキモいってだけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:01:18.43ID:dONev6Ap0
鹿島はスタジアムを拡張したのが失敗だったってのはよく読むな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:01:36.14ID:ucRVhj9j0
東京移転しろとか言う奴もいるが相変わらずトンキン人は傲慢だな
アントラーズはあくまで茨城県のものだ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:02:13.50ID:gb/B8qTd0
6万の人口であの規模のチームが運営されてるのは奇跡だよな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:04:13.97ID:dONev6Ap0
スタジアム建てるの田舎だから人口どうこう話なら、弱小クラブのイメージのある町田や邪なんかはもっと巨大なスタジアム持っててもおかしくないってことになるな

田舎なら激安でスタジアム建つし
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:04:23.09ID:AeKQzvJW0
鹿嶋市以外の茨城県県内ならまだ許容範囲だけど、東京その他へ移転するならサポーターやめるわ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:07:08.03ID:KsRDFNig0
先祖帰りで大阪に帰還すればいい
大阪にもイバラキはあるし
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:07:48.27ID:gb/B8qTd0
>>101
茨城県人はみんなアントラーズファンなの?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:08:33.78ID:eK5iOsQC0
当時茨城TV開局するか鹿島スタジアム作るかの二択で後者が選ばれたと聞いた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:08:44.28ID:gb/B8qTd0
>>87
筑波駅から少し離れたら田んぼだろ?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:14:41.45ID:bgGQa5b00
2026年を目処にというが、5年後もメルカリが親会社でいられるとは思えんのだが
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:21:43.38ID:wc6T4Kq+0
FC東京と交換で 東京アントラーズ FC鹿島にする
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:25:44.01ID:ohTw0KLm0
俺が若い頃は2026年なんて未来すぎて永遠に来る気しなかったけどな
まさかこんな目の鼻の先まで迫ってくるとは
諸行無常だわまったく

この調子だと世界人口が減少に転じる2050年とかいう遥か彼方の未来も、あっという間なんだろうな
その頃おれは90歳くらいだ、ワンチャン生きてる可能性あるわ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:26:44.72ID:nY7wKLed0
カシマの隣にナクスタや栃木グリスタぐらいの規模のスタジアム作って
今のスタジアムと併用する長居みたいなスタイルでもよかろう
客が多く入りそうな試合や国際試合はカシマで、普段は新スタでって感じに
まあつくば(取手)移転が手っ取り早いと思うけどw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:37:55.70ID:fZ8MWvNE0
>>109
取手アントラーズとかかっこいい
守谷アントラーズでもいいし、なんなら野田アントラーズもあり
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:38:15.15ID:2zS1fBe20
>>92
その地元以外のクラブ会員のふるさと納税型クラファンで現時点で約8千万円の寄付が集まっている
その金で鹿嶋市にユースの新しい練習グラウンドを作ると決まっている
金を出してくれるサポは鹿嶋市に拠点支持派なんだろう
そしてトップチームとユースチームの拠点を何10kmと離れた場所に置くわけがない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 01:46:47.68ID:nY7wKLed0
鹿島って茨城だけでなく関東関西東海などにもサポいるしこんなあっちこっちにサポいるクラブもそうはない
人口少ない地元民だけならライセンス無視すればスタなんて5000収容でいいぐらいだろうよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 06:19:32.10ID:VYp/CohD0
>>43
国立、鳥栖、京都に負けてるだろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 07:54:59.00ID:cCxKJeQh0
てかキャパが小さくなるのは織り込み済みとして
アリーナ的にしたりとかそういう算段がどこまで思惑通りになるのかが注目だな
公園内の施設でないからイオンモール的な施設にする自由度も高いし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 07:59:00.00ID:BGuz1eqj0
茨城内での移転だったら都内からのアクセス考えるとつくば、古河、土浦くらいか
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:00:25.73ID:VB6jy5vL0
つくばが濃厚だろうね。既にアカデミーもあるしね。
以前元市長が構想した運動公園候補地もある。
つくば駅や研究学園駅からバスでピストン輸送すれば、観客動員も見込める。、
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:07:14.79ID:aVQ0mCxG0
>>100
持っててもおかしくないけど、その辺りのクラブはそんな金がないんだろうな。
町田はサイバーが親会社だが、三木谷の独断で右から左へ金を動かせる楽天と違って10億円決済するにも銀行や投資家といった株主の承認がいるらしいから。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:08:11.84ID:41oKXN5z0
ペナルティでJ2落ちなんでしょ?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:10:35.17ID:DTWtZ5yn0
客入らないのに作るの?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:26:58.91ID:4xrTAIzC0
田舎すぎて集客期待出来ないんじゃね?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:28:39.97ID:cCxKJeQh0
>>121
平均2万は入ってます
逆に今のキャパ4万は身の丈に合っていないとも言えます
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:35:34.25ID:cCxKJeQh0
キャパが4万の箱で平均動員が2万人だと満席率は50%しかないわけです
言ってみればコロナ禍の前からソーシャルディスタンス状態なのと同じ話です
応援したり一体感を感じようにもスカスカすぎますよね
満席率は90%以上、できれば95%以上が望ましい数値でアメリカの主要リーグは
MLB以外は全部95%超えです
言い換えるとあそこは野球の国みたいに言われていますが、野球が落第生なのです
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:38:06.32ID:HKctFq2n0
母体がメルカリに変わってからの凋落が激しすぎw
こりゃ成績不振を言い訳に東京移転は時間の問題だなw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:41:13.48ID:x8nE92d30
鹿嶋と似たような町にビジャレアルがある
人口たったの5万人のセラミックの工業地帯
エスタディオ・デ・ラ・セラミカはキャパ2万5千人で
ビジャレアルCFの平均観客動員はだいたい1万6千人
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:41:58.16ID:X8UR2VUx0
>>115
土浦なら牛久のが土地あいてそう
土浦は駅近辺どこも全滅だけど牛久ならなんとかなる
欲言えばひたちのうしく近辺が理想だけど
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:45:08.48ID:4DDkm8at0
水戸にはもうクラブがあるしなぁ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 08:51:44.81ID:B++HALlI0
ホームタウンを移転して観客がたくさん入る人気クラブになったところってないよな
わんこは市原市から千葉市に本拠地移転したけど、すげえ近所だからな
https://imgur.com/S9OdAkF.jpg
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 09:00:08.79ID:OGbu8T7h0
>>129 なんなら市原市民も千葉市にできたフクアリのほうが足回りが良かったりもする
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 09:11:02.83ID:Pm6A4gCb0
古河市よりは五霞町の方がまだ立地的に有利
最寄り駅が半蔵門線と日比谷線に直通する南栗橋駅(埼玉県)
千葉県野田市の旧関宿地区からも近い
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 09:14:38.55ID:PzvsDjlg0
移転がしてどうなるかー。
ヴェルディの例があるから怖い。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 09:55:33.41ID:4wcXwyfW0
つくばエキスプレス沿線に日立台程度の専用スタで十分
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 10:09:22.15ID:JBiNmims0
つくばだ牛久だ東京だって乞食がまだ地団駄踏んで騒いでるんだな
30年近く関わっているスタジアムの職員、駐車場のオジサン、出店している飲食店、ボランティアの皆さん
コレはどうするの?

もっと深く考えて言った方がいいよ
バカを露呈してるだけだから
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 10:22:44.16ID:g2PIat920
>>87
土浦駅の東口すぐのヨットハーバーの向こうに立派な野球場がある
その脇に陸上競技場があってすぐ霞ヶ浦
そこにある湖畔のボーリング場潰れたし少し土地埋め立てればサッカースタジアム出来るな
なんならその辺一体は立派な複合スポーツ施設が出来る
駅からもアクセス近いしクラブハウスもグラウンドも作れるし駐車場も沢山作れるな
埋め立てればだけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 10:53:24.21ID:Cm1LqL5X0
神栖市のサッカーパークで良くね?
土地もあるし
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 11:54:30.66ID:H82lYiGB0
潮来でいいだろ
土地もいっぱいあってJRの駅があってICも近くて高速バスも来る
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:21:28.45ID:0Z3Xilrb0
鹿嶋市自体が日鉄撤退で街自体が終わりっぽいからな
スタジアム撤退しかないわ
もう終わりだわだけでやるなら、つくばしかないわな。
一番は水戸と合併するしかないんじゃないの。
茨城アントラーズで良いと思う。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:23:30.14ID:0Z3Xilrb0
赤と青の半分ずつね融合ユニでいいんじゃないの。
茨城アントラーズで良いよ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:25:53.42ID:MXg2DOg70
つくば移転言うやつは実際わかってないか都民よな
土浦ならまだわかるけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:29:56.89ID:JBiNmims0
つくばにはジョイフル本田つくばFCがあるけどそこはどう思ってるの?
つくばの乞食どもよ
まずは地元のクラブをしっかり育ててやれよ

現実的に考えて今のスタジアム周辺だろ
ドンデン返しがあっても神栖潮来鉾田行方だわ
規模も携わる人もお前等の想像以上に多くて複雑に絡み合ってるんだわ
おまえら乞食みたいなのが根城変えるのとはワケが違うのよ
夢ばかり見てないで少しは考えろ移転バカ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:36:37.56ID:TY2kyObz0
場所すら移さずスタンド半分ずつ作り直せばよくね?
グラウンドは別に老朽化しないだろ
アントラーズの本拠地近辺ならどこだって僻地なのは変わらんのだからいちおう駅もある今が一番ましだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:38:57.09ID:83/exjS90
田舎で車社会ならどこにでも建て放題だし建築コストも激安そうでいいなぁとしか
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:53:17.87ID:SIT1DNw/0
新国立競技場は使い道ないからな
サッカークラブなら週1多ければ週2で
客呼べるぞ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:54:05.26ID:nXVAw9dp0
>>48
移転できないから無理
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:55:17.87ID:nXVAw9dp0
>>125
移転しないから売ったのに移転したらメルカリが終了する
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:56:29.38ID:nXVAw9dp0
もう強い鹿島は無理だな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 12:56:30.45ID:JTln3A960
佐賀県鹿島市に移転
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 13:03:25.25ID:VPLG5Z3w0
>>147
8万も埋まんの?
2019年度見てても横浜FMの日産スタジアムで38,561
カシマスタジアムで11.30日の神戸で34,312

新国立は国内プロスポーツで満員は無理だろ
代表戦ならなんとかなるかもしれんが
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 13:43:46.47ID:IPC89xIr0
陸スタのままの新国立ではサッカーしてやらないと
田嶋さんも村井さんもサカ豚も発狂してた気が
決定しちゃうと手のひらクルックルだなァ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 14:07:45.15ID:rQ7p09dH0
>>78
デッレアルピは新国立や日産も真っ青になるレベルの
世界最低峰のクソスタだったからな
陸上兼用、デカすぎる、芝は最悪、立地最悪
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 14:15:03.09ID:83/exjS90
>>156
ていうか日産はピッチが遠いことだけ除けば素晴らしいスタジアム

デッレアルピは本当にスタジアムの内外の全てがそびえ立つクソ
褒めるところが一つもない稀有な存在
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 14:18:58.02ID:0CtAHGKJ0
東京からアクセスの良い場所にしてくれ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 14:19:49.42ID:rQ7p09dH0
>>159
今でも東京駅からバスで一本ですが
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 14:22:24.93ID:aYPa4Gqx0
つくばかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:04:04.07ID:pjZC74kk0
446 U-名無しさん (ワッチョイ a347-9PjE [138.64.68.242])[] 2021/10/04(月) 12:47:57.34 ID:7E+VHj0t0
元インファイトで鹿嶋市議の河津は鹿島スタジアム移転反対とかいってるな
http://blog.livedoor.jp/kawatsutohru/
あの横断幕はくしくも未来を見据えて改革に動くフロントと
過去の栄光に縛りついて現状維持に甘んじるインファイトの構図があらなになった

461 U-名無しさん (アウアウウー Sa97-hkfs [106.128.109.124])[sage] 2021/10/04(月) 15:42:07.94 ID:L3QZqnYba
>>446

インファイトやら、河津が好き嫌いはともかく、鹿島市市議会議員としてはまともな事言ってるな














462 名前:U-名無しさん (オッペケ Sr77-lXEg [126.166.228.196]) :2021/10/04(月) 15:46:39.79 ID:U8yE3Z4Br
現状維持がイバラギ人の根幹のスピリットだよな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:15:04.28ID:AivC9Gry0
取手〜土浦付近にスタジアム移設が望ましいな
スタジアム自体は屋根以外は今のままでいいから場所を便利な所へ
それなら鹿島が低迷しない限り平均3万達成もいけるはず
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:06:09.14ID:oVca/Oub0
>>158
傾斜が緩すぎる
なのに下が遊水地だから上層階まで行くのもキツイ
殺風景
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:10:15.98ID:cCxKJeQh0
>>58
アメリカのスタジアムはMLBとかNFLとか結構短いスパンで新築してるな
古い建物は大学が使ってくれるんだよね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:45:53.07ID:KRdGDyGE0
鹿島アントラーズのために建てたスタジアムを捨てるのか
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:51:02.08ID:/NAJbfMT0
県とはどういう話し合いになっているのだろうか?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:02:36.12ID:4JOkiILE0
イメージもあるから、鹿行は出ないだろ、高速延びたら鉾田か行方に造るんじゃない?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:04:57.75ID:OUyf5o/40
メルカリにそんなお金あるんかな?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 22:00:45.97ID:yviizgCt0
つくばは無いだろ
電車でのアクセスが都心からだけだよ便利なのは
県民のことを考えたらまだ土浦のほうがいい
常磐線で県央や県北からも来れるし都心からも来れるし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 22:32:18.08ID:IpJu1T7r0
>>169
高速の土地買収が一部進んで無くてメドが立たないから
5年かけてと言っているんだと思う
本音は行方のインター近くだけど間に合いそうにないなら
今のスタジアム横に作るんじゃないかな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 22:50:04.60ID:nY7wKLed0
名古屋も豊田で試合やってること考えれば他の県内で試合やるのもいいわな
つくばにはアカデミーもあるし
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 22:51:10.93ID:nY7wKLed0
>>169
千葉も市原から千葉市行ったから大丈夫でしょ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 23:04:44.35ID:L3oFceha0
>>177
アメリカは国内に金があるからできることやで。
日本ではまず無理。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 23:06:04.04ID:L3oFceha0
>>173
鹿島は開幕当時からいかに東京からサポを集めて収益を上げるかしか考えていなかったクラブ。
いまさら県内のアクセスを考えるとはとても思えないんだが。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 23:08:49.16ID:zRglFQQV0
今回の件でインファイト切り捨てるなら、つくばや都内に動いちゃうのもアリかな
あいつらが都民だったら意味ないが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 23:57:48.77ID:2zS1fBe20
>>176
市外に行ったところは全部ある程度近いんだよ

ゼットエーオリプリスタジアム → フクダ電子アリーナ 10km
たけびしスタジアム京都 → サンガスタジアム by KYOCERA 17km
パロマ瑞穂スタジアム → 豊田スタジアム 23km

カシマスタジアム →  つくば市  70km

県外移転のヴェルディですら
等々力陸上競技場 → 味の素スタジアム 18km
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 04:10:16.68ID:w4vyt/L+0
>>183
藤枝→福岡てのもあったな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:02:21.34ID:tg0YXeX20
坂東市あたりで
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:23:21.09ID:kwANyxWY0
>>75
昔の巨人は全国区チームだったからね。
かつて後楽園球場には巨人はじめ、5球団が同時にホームで使っていた時期があるが、人気があったのは巨人だけ。
昔の巨人やヴェルディみたいな全国区志向の派手なクラブじゃないと23区民は盛り上がらないんだよ。
アントラーズはJリーグが掲げる地域密着の象徴みたいなクラブだから、ある意味全国区には最も向いてない。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:30:33.18ID:kwANyxWY0
>>109
つくばに25000人で作って、ビッグマッチだけカシマを使うことで茨城県を納得させるつもりなんじゃないの?
さすがに同機能の建物を隣に作るのは馬鹿すぎる。
辰巳水泳場の隣にアクアティクスセンター建てたどこぞの自治体じゃあるまいし。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:36:55.76ID:KOBV5F+A0
なんでつくばとか言い張ってるやつがいるんだろ
ホームタウン移転なんて正気の沙汰じゃないぞ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:37:48.96ID:kwANyxWY0
>>144
以前は二階席の減築改修で対応するみたいな話をしていた。
それがいきなり10年後を目処とした建て替え計画発表で、しかも鹿島に建てることを明言しなかったわけだから、色々と憶測が飛ぶのは仕方ないと思う。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:40:25.24ID:0CB1e7k+0
サポーターは新スタ要らないらしいな
こないだの試合で知った
他チームにあげちゃえよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:44:41.40ID:BfDTR6fh0
>現在の本拠地、茨城県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市神向寺)を建て替える案と、ホームタウン内に新設する案があるとし、5年後の2026年をめどに具体的な方針を決定する。

建て替えか「ホームタウン内」に新設
なので東京移転は勿論、ホームタウン外のつくば市でスタジアム新設とかありません
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:47:04.48ID:A07EY8pC0
水戸ホーリーホックと合併して
水戸市を拠点で良いだろう
そんで親会社もメルカリからケーズデンキ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:48:32.56ID:A07EY8pC0
水戸市立競技場を専スタに改造すりゃ
観客2〜2.5万人くらいのキャパになるだろうし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:49:52.92ID:ULi+4A4H0
毎試合馬鹿サポが暴れるリスク抱えたな
5年と悠長な考えだと計画白紙になるだろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 06:54:58.54ID:kwANyxWY0
>>173
茨城県はクルマ社会だから、常磐線沿線の土浦じゃ今以上に試合後の渋滞が問題になるし、社長の提唱するような自由に開発出来るような土地がない。
それに常総、霞高、土日と言った野球強豪校が揃う野球大好きな土地柄だしね。

常磐線沿線で可能性があるとすれば、新設駅で高速へのアクセスも悪くない、ひたち野うしく駅あたりじゃないかな。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 07:10:22.04ID:ot2pm2An0
審判囲みやってる間は好きになれない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 07:30:53.34ID:QpXTtsmk0
吹田スタジアムみたいに寄付金で建設費調達するのかな?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 07:34:08.61ID:QpXTtsmk0
>>193
水戸ホーリーホックはどうするの?
それにあそこは陸スタだから
スタンド撤去して一から作り直さないと
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 08:41:13.55ID:9hq6hWni0
ワールドカップ用に増築したのが失敗ってことでいいのか?

ロシアW杯の会場みたいに仮設の臨時スタンドにしておけばよかったのに
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 08:58:56.94ID:NqTxm8iA0
>>184
あれも人気とは言い難いよな
J1定着したらファン増えるかもしれんが
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:00:08.32ID:NqTxm8iA0
>>193
水戸ホーリーホックはもう民設民営でスタジアム作ると決めたぞ

それにケーズスタジアムは立地が悪すぎる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:04:37.91ID:25M+ay0J0
メルカリが全出すって書いてないし
住金と違って鹿島に貢献していないメルカリの為に
税金使う訳無いから頓挫は確定

ふざけた事言いすぎだしスタ使用料上げられて
完全に詰んでアントラーズ解散しそうだな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:10:20.72ID:kwANyxWY0
>>201
神戸のスタジアムはW杯後にゴール裏の仮設席撤去して屋根付けたら、芝が根付かなくなった。
ハイブリッド芝にしてもダメ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:15:16.74ID:9hq6hWni0
>>205
まあそれは客席の増減じゃなくて屋根の付け方が悪かったのでは
本当に酷い芝だよな、30億円のハゲ雇う金あるのに芝が国内最低
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:17:54.07ID:ibvn+Tt+0
>>200
ホーリーホックとアントラーズが同じ水戸市内に新しいホームスタ(笑)
なかなか斬新なアイデアやね
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:26:09.67ID:7Eoy+Axi0
ソフトバンクタウンみたいに町ぐるみで発展したら
県にとっては税収が増えて良いんじゃない?
他のクラブとかみたいに自前で建てて県に寄付して
固定資産税を軽減させるんだろう
アントラーズにとっても県にとってもwinwinで良いんじゃね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:29:23.65ID:7Eoy+Axi0
>>206
三木谷はお金で選手集める前に
自前で芝をなんとかしたら良いのにな
他のクラブは県とかに頼ってないだろ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:35:58.50ID:seT0IZ/q0
ノエビアはヴィッセルが指定管理者になって
芝の改善図ってマシになったんじゃなかったっけ?
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:37:08.12ID:8H5Z1EZX0
まだ30年しか使ってないんだから老朽化はない。
鹿島は東京からしたら海外みたいなもんだから
収益性が確保できないんだろ。
茨城県内ならつくばしかないだろ。
東京のファンを獲得するなら
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 09:46:56.97ID:seT0IZ/q0
都心に近くなると他に娯楽あるしねぇ
適度な田舎の方がいい
FC東京より浦和や鹿島のほうが入場料収入多いんだし
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:12:39.98ID:NUuad6+g0
>>210
鳴り物入りで導入したハイブリッド芝も天然芝に毛が生えたようなもんだから、マイナスをゼロにするぐらいの効果しかないだろうと思ってたら、マイナス100がマイナス80ぐらいにしかならなかったというw

あそこはラグビーもやるし、人工芝しかダメだろう。
アントラーズの新国立移転話があったけど、新国立に移転すべきはヴィッセルだと思う。
陸スタだから芝はバッチリ、あんなクソスタでもアクセスは最高だから、ド派手補強を繰り返せば毎試合3万人は入るだろう。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:19:53.15ID:BfDTR6fh0
新国立移転話なんて外部が勝手に騒いでいただけ、鹿島も神戸も全くそんな話なんて出ていない
そもそもJリーグ各クラブは指定したホームタウンの変更なんて原則出来ない
よほどの理由が無いかぎり理事会が承認しない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:19:53.84ID:NqTxm8iA0
>>212
観客動員で浦和の次に多いのがFC東京
ただチケットの価格設定をどうしているのか知らんが収益に結び付かない
たぶん日本で一番上手くやっているのは名古屋グランパスだろうな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:22:42.85ID:506O1mtv0
>>216
来客一人あたりのチケット代金が安いのか瓦斯は
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:24:04.07ID:FYoqZ7Ps0
応援旗で相手選手を刺すサポーター像作れよな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:25:53.27ID:HmuhGzVJ0
トンキンがパクる気満々で引くわ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:32:10.45ID:KS9loYGW0
>>212
全く逆だろ
田舎だからこそ集客が無いんだよ
そもそも人が居ないんだから
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:33:56.03ID:9EM4mUK+0
どこのそんな金あんの
まさか税金を当てにしてるとかないよな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:34:43.88ID:cpTP1LYq0
>>220
鹿島アントラーズはホームタウン27万人
勘違いされてるけど鹿島市ではなく鹿島郡がホームで始まったものだからな
この地域の中核は神栖市10万
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 11:37:12.78ID:z0aiGVYF0
鹿島は日本最多タイトル誇る
日本では一番強いクラブと言っていい
東京には良いクラブはない
東京に持ってかれるよ
鹿島金満にしたら必ず優勝出来るから
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 12:24:11.94ID:MOc6XPdV0
東日本の地震でのダメージと塩害と老朽化
ちゃんと説明はされてるやろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 14:23:17.47ID:LaF9yhqf0
つくばよりは近い取手が落とし所としては最適だと思うな
藤代でもいいな
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:00:13.84ID:rDhz8GpG0
>>222
たった27万ではJ1常連で居続けられるか分からんな。
しかも高齢化が進む地域で。

将来を考えたら、鹿行から県南に移る時期。
それを県が拒否するなら、県外移転も見えてくる。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:02:03.78ID:L9Px+ESc0
>>213
ヴェルディはもともと東京で育ったクラブなのに
無理やり川崎と名乗らせてただけだからなあ。
しかもあれは単に巨人の幻影におびえた人達が、
「地域密着」という言葉を利用して潰しただけでしょ。

おかげで今でもJにはビッグクラブができずに
ゴミカスのような弱小クラブばかりしかない。
無理やり瓦斯や川崎をビッグクラブにしようとしたが
なかなかうまく育たない。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:10:09.70ID:pRYSnvAc0
>>229
今となってはもう無理
Jリーグのチームなんて日本中にあるのに何でわざわざ東京のチーム応援するんだ?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:26:19.73ID:rDhz8GpG0
移転=失敗だと信じ込みたいバカがしつこくいる。
どうしようもない老害。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 15:27:44.88ID:rDhz8GpG0
>>229
川崎はスタジアムを専用スタジアムを作って
ビッグクラブになれる要素がある。

東京には中々スタジアムが出来ないのが問題だけど。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:20:31.03ID:ek4Iizh/0
>>231
なんでそんなに移転させたいの?
なんか恨みでもあるの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:25:42.75ID:L9Px+ESc0
むしろなんでそんなに移転を忌諱するんだ?
より成功を目指して新天地にいくのは悪い事じゃない。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:29:02.87ID:NqTxm8iA0
>>234
ほぼ全部失敗してるし失敗の理由も明確ですが
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:30:34.63ID:NqTxm8iA0
新スタジアム繋がりで話振っておくけど
FC琉球に嫌がらせをする巨人ファンの焼豚県議、新垣新の悪名をサッカーファンは絶対に覚えておくように
https://www.youtube.com/watch?v=_BX4vpS9pR0#t=34m
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:33:06.44ID:MOc6XPdV0
つくばだと鹿島名乗るの難しそうだけど
他なら鹿島名乗るの継続できそうだけどね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:33:28.11ID:FYM04urw0
焼豚って豚双六以外のスポーツに対して非寛容を極めてるよな
俺なんかサッカーもラグビーもバスケも好きなんだけどさ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:34:46.80ID:L9Px+ESc0
>>235
具体的にどうぞ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:36:26.19ID:msnBv89D0
>>236
こいつの名前でくぐったら昭和50年生まれだったが
もうそのロスジェネ世代ですら老害の域に足を踏み入れているんだなって思った
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:37:14.73ID:L9Px+ESc0
鹿島とかさ、開幕当初から、地元ではなく、東京からの集客を経営の柱にしてる
開幕時から1番地域密着を無視したクラブなんだから、いまさら東京に移転しようが何の違和感もない。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:41:46.62ID:t2Vldg8f0
>>241
むかしサッカー雑誌のアンケートで「自宅からホームスタジアムの往復平均時間」が鹿島サポは2時間越えてたからなw
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:43:50.65ID:NqTxm8iA0
>>239
>>241
読売ヴェルディの信者もそんなこと言ってた気がするなあ(遠い目)
実際には東京に根を全く張ってなかったんで不人気のまま現在に至る
オール東京的な流れで設立されたFC東京に先を越されたのも大きいけど

同様にアビスパ福岡の方も移転して0から積み上げることになったので
観客動員は鳥栖の半分程度
まあこっちは今後伸びる可能性があるだけまだましだろうけど
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:43:51.86ID:ek4Iizh/0
>>234
だからなんでそんなに移転させたいの?
移転させたくない理由はいくらでもあげられるでしょ
歴史的経緯とか地元重視とか

東京に移転させてどうすんの?
スタジアムは?まさか新国立?冗談?
つくばなんて東京からのアクセスしかない土
着民は鹿島並みに少ない立地だよ?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:45:32.71ID:NqTxm8iA0
あと東京移転って軽々しく言うやついるけど、アカデミーも丸ごと東京に作らなければならないから大変だぞ
活動実態が認められなければJ1ライセンスも交付されない
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:47:16.25ID:ek4Iizh/0
>>241
地域密着を無視してたら20年前に潰れてるよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:50:47.96ID:kwANyxWY0
>>229
Jリーグの「地域密着」は「町おこし」とほぼ同義だから、町おこしを必要としてない場所では盛り上がらないのよ。
人口に比例して盛り上がるのは浦和や川崎みたいなベッドタウンまで。

サンガなんか稲盛が私財投じてスタジアム建設費出してもいいとまで言ったのに、結局は京都市外に出て行く羽目になったし。

23区も同様でJリーグ式の地域密着モデルじゃ盛り上がらない。
昔のヴェルディは「地域密着?ナニソレ美味いの?」レベルの全国区志向だったから全国のアンチとともに23区民を振り向かせることが出来た。

日本一娯楽資源が豊富な都心でJリーグを盛り上がるには、他の娯楽に負けない派手な花火を次々に打ち上げる必要がある。
質実剛健みたいなチームカラーのアントラーズはそういうクラブじゃないから無理がある。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:54:29.81ID:WW7nq2Xs0
鹿嶋市って人口6万人ちょっとだろ
移転して仮に鹿嶋市民が離れても痛くないじゃん
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:54:52.30ID:ek4Iizh/0
在京鹿サポにアンケート取るのもいいかもしれないな
「他の街に移転してもアントラーズを応援し続けますか?」
し続けると答える人は多そうだが
いま市外からカシマスタジアムへ行く人たちはその旅程自体を楽しんでいるからな
広い空、海、緑、最高のサッカー専用スタジアム、ハム焼き、モツ煮などなどグルメ、神宮、潤沢な駐車場
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:59:37.64ID:L9Px+ESc0
>>243
>同様にアビスパ福岡の方も移転して0から積み上げることになったので
>観客動員は鳥栖の半分程度

PJMフューチャーズも知らないニワカか?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:01:24.83ID:ek4Iizh/0
>>248
潮来神栖行方鉾田などのホームタウン鹿行地域に
近隣の銚子や香取、なんなら成田なども加えると
数十万人
少なくとも今のファン層の半分はその地域の人たち
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:02:43.71ID:L9Px+ESc0
>>247
サンガは稲盛さんが鹿児島の人だから追い出されただけで。
例にあげるには参考にならない。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:03:03.32ID:R2iX4wlV0
日本海側初の“プロ野球球団”誕生・多目的ドームの建設を! 実現目指し署名活動【新潟】
https://www.google.co.jp/amp/s/www.fnn.jp/articles/amp/248582

ビッグスワンの真向かいにある駐車場に建てた野球場では満足しないんですかね?
ドーム球場なんてどれだけの金かけて作るつもりなんだろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:06:23.20ID:enmqLA8U0
>>2
よし、鹿島市(佐賀県)移転はおkだな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:07:59.03ID:L9Px+ESc0
京都はかなり異質な街だなあと思ったよ。
あれだけ京都財界に貢献しているのに。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:09:33.78ID:NqTxm8iA0
>>250
フューチャーズは破産消滅したからね
地元のクラブがなくなるのは嫌だって気運が生まれたから
サガンはJ2時代はそこそこ客が集まるクラブになっていた
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:12:36.93ID:NqTxm8iA0
>>255
京都市はそもそもスポーツに冷淡なんでしょ
変なプライドもあるし
京都サンガの京都って「京都府」を指していると解釈して全く問題ないよな
京都駅からも大して時間かからんし
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:13:54.38ID:pRYSnvAc0
>>252
むしろ一応移転に成功したジェフの方が例外かと
県も変わらぬ隣街だしボロの陸上競技場が立派なスタジアムに変わった
一応名前に旧ホームを残して配慮もしたし
鹿島はJリーグ発足時からずっと続くご自慢のスタジアムだからちょっとした移転ですらもやめた方がいいんじゃないかと
数々の栄光の舞台となった地を捨てて得られるものなんてあるのかなあ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:18:02.54ID:L9Px+ESc0
まあ、住金社員が鹿嶋に転勤するのを嫌がってたから、社員の福利厚生というか娯楽目的で
できたクラブだから住金が新日鉄に吸収されてなくなったことで役割を終えたと考えても良いんじゃないの?
住金の高炉一つが休止になったやん。全部が休止になって高炉の火を落とすことになったら
サッカーどころじゃなくなるやん。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:19:40.67ID:kwANyxWY0
>>259
12月の全国高校駅伝は結構盛り上がるから、スポーツそのものに関心がない訳じゃない。
甲子園同様にNHK生中継があって、京都に全国の目が注がれるから盛り上がるということ。
JリーグやBリーグはそうじゃないから盛り上がらないだけだよ。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:22:46.59ID:v4dqGJ1N0
ジェフユナイテッドは地元と言えるエリアは全く変わってないからね
移転唯一の成功事例
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:23:18.96ID:0+S2av1Y0
今のスタジアムは県の持ち物なのに好き勝手やっていいのかね
自前で新しいの建てるのかもしれないが
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:25:22.43ID:WW7nq2Xs0
>>256
誰もつかないってのはあり得ないので
減る分と増える分を計算するほうがいい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:25:42.85ID:0C1F++yt0
プロスポーツは福利厚生を建前とする実業団と違って観客を集めなければ
商売が成立しないがゆえの地域密着なんだよ
野球ですらその方向に向かってパ・リーグの天下になったじゃないか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:28:50.58ID:L9Px+ESc0
パ・リーグの天下って、売り上げは圧倒的にセの方がまだ上だよ。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:33:00.31ID:ek4Iizh/0
すでに23区にもつくばにもJを目指すチームがあるのに
鹿島に移転してもらいたいやつなんて
どうせ遠征をめんどくさがる八王子の瓦斯の人か
ただの野次馬でしょ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:44:27.64ID:SNQEcwsG0
カシマアントラーズ土浦 になると予想
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 17:54:51.86ID:XpgvFvEe0
磯が暴れやすいようにフェンスは低めにすんのか?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 18:59:24.98ID:Say5OSro0
鹿島みたいな田舎だとJ2に落ちるとジリ貧になるだろうしなあ
最近の弱さ見るに今後の降格も現実的な話
だからもう少し利便性ある場所に移ってもいいと思うしそうなっても仕方ないだろう
県は違うが成田もいいかもしれない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 19:28:45.21ID:ek4Iizh/0
>>273
ジリ貧になるから移転というその論理自体がおかしい
近辺50キロ四方がゴーストタウンになったとかならともかく

川崎から東京に移ったヴェルディが成功したか?
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 19:33:18.82ID:7h17d2L30
>>274
その移転はかなり例外でしょ。
あとも先もJリーグで他県に移ったクラブは他に無いし。
ホームタウンの中での話なら良いんでないか?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 19:58:40.02ID:c9/df0uv0
鹿島って ほとんど千葉なんだね 水戸より銚子の方が近いよね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 20:00:38.95ID:NqTxm8iA0
>>277
銚子の方も端っこすぎてね
あの一帯は県で括るとしっくりこない特殊地帯
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 20:35:13.74ID:YzyzQNxF0
ヴェルディはそもそも最初から川崎市を見下してるのがミエミエだったからな
移転しようがしまいが関係ないよ
仮に川崎に残ってても今のようになってる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 20:46:12.70ID:zJbdBLDF0
柏はそろそろスタジアムの設備改善努力の欠如を理由にJ2ライセンスに落としていいと思う
そうしたらさすがに日立も改修に金出すでしょ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:01:36.59ID:Xu0vZeOG0
>>236

235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/10/05(火) 16:29:02.87 ID:NqTxm8iA0
>>234
ほぼ全部失敗してるし失敗の理由も明確ですが

236 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/10/05(火) 16:30:34.63 ID:NqTxm8iA0
新スタジアム繋がりで話振っておくけど
FC琉球に嫌がらせをする巨人ファンの焼豚県議、新垣新の悪名をサッカーファンは絶対に覚えておくように
https://www.youtube.com/watch?v=_BX4vpS9pR0#t=34m



こいつ面白い。那覇市に新スタジアムが出来たら県総(陸スタ)のある沖縄市から那覇市に
「移転」するんだけど?移転=ほぼ失敗なら焼き豚議員のように反対したら?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:04:48.60ID:Xu0vZeOG0
>>268
野球ですらその方向に向かってパ・リーグの天下

アホそうなので知らんだろうが、パ・リーグは
徹底的にJリーグのマネをして成功したんだよ。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:21:08.10ID:fxLn1AEX0
FC東京だって江戸川から調布市に移って成功してるし、結局は観戦環境とアクセスが良いかどうかよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:24:54.28ID:QyxkJjzZ0
>>124
それで足りると思う?
管理費の内訳かんがえてみ?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:32:58.98ID:NqTxm8iA0
>>283
最初から沖縄全域だから問題ないんじゃね
10年ROMってた方がいいよおじさんは
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 21:45:14.41ID:ku4d35Ok0
FC琉球はJ2初年度の2019年に前年比57.4%増でそれでも
平均5千人切ってるからむしろ移転は大アリだろう
ヴェルディとか鹿島のケースとは違うな
どっちかと言えば京都サンガ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 22:27:23.28ID:Ibq/nWQm0
あんまり移転を正当化しない方がいいんじゃないかな
せっかくスタジアム建ててJチームを誘致しても老朽化とか適当な理由つけられて出ていかれるなら無駄じゃん
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 22:28:15.34ID:Say5OSro0
鹿島自体住金時代に大阪から移ってきたわけでな
それに比べたら移ったとしても県内ならそんな大した話でもないと思う
そんな住金も日鉄になったし無理でも残る意義があるのかと言う
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 22:29:33.83ID:M4iibqmD0
>>261
住金が無くなろうと鹿島臨海工業地域には三菱ケミカルや東電、エネオスの製油場など山のように工場が進出している
それらの企業ほとんどがアントラーズの株主だ、みんな隣の神栖市だけど
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 22:46:19.83ID:GPxubbPh0
つくばには行かんと思うよ
ある程度自由にやりたいだろうし
震災の影響と老朽化のコンボはしんどいやろ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 22:59:07.40ID:Rr+ZclWj0
>>245
サポからクラファンで集めた金で鹿嶋市に新しいアカデミーグラウンド建設決定してるしな
鹿嶋市から離れられないわな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:00:17.91ID:gQRHLvR60
常磐線が停まる場所にしろよ
鹿島とか最果ての地なんて誰も行かない
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:02:36.19ID:OylmxdJd0
神栖アントラーズくる?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:04:11.59ID:SNQEcwsG0
ウルトラCで

鹿嶋市と潮来市と合併して、潮来インターチェンジ付近にスタジアムを作れば

高速降りてすぐだから、すごい便利になる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:32:42.44ID:ek4Iizh/0
>>281
なんだこれ
なんか怪しい統計だな
一年でこんなに上がるわけないし
しかもこのコロナ禍で
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:37:15.88ID:71SHtiCK0
客席の一体感が分断される四隅の搬入路を律儀に無駄に4つ作るのやめとけよ
あんなのメイン側に2つあればいいだろ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:39:37.83ID:ek4Iizh/0
>>302
芝の育成のためでもあるんだよ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 23:40:55.82ID:ek4Iizh/0
>>299
むしろ潮来の一本道出口を拡充するのが急務なんだけどな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 00:02:47.28ID:RhlfQGOB0
東京に五輪で使ったスタジアム余ってるんだが、あれいらんか?
アントラーズならそこそこ埋められるだろ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 00:26:01.67ID:Z00BtKT10
>>306
陸上協会が責任を持って維持してください
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 01:09:57.64ID:T1bkGTHW0
>>293
山のようにはない。住金が炉を落としたらヤバイて
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 01:48:18.23ID:qy3ocMGo0
茨城県も鹿行地区の振興考えたら、東関道を鹿島市や神栖市のある北浦の東側に延伸すべきなのに、西側通すんだから訳わからんわ。

今あるスタジアムの場所は鹿行地区ではほぼ理想的な位置にあるんだから、東関道のインターが近くに出来たら、試合後の鹿嶋市内の渋滞がかなり改善したのに。

鉄道アクセスや液状化問題を考えたら、今の場所以外に適当な場所が、鹿行地区内にはないだろ。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 01:48:25.65ID:34yJNJbx0
>>253赤字前提のたま蹴り場と違って屋内イベントが開催できるだろwボケ老人
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 02:17:10.96ID:5A7n7ZYz0
スピリチュアルな視点でいくと、鹿島神宮の加護で奇跡を起こしてるんだから、
他に移ったら勝てなくなるかもな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 02:52:29.86ID:J0ZIf1F10
別にどこに移転しようと構わんが
ホームタウン変えない条件でクラブ買収したんじゃなかったのか?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 03:52:41.09ID:drRSA6gZ0
>>301
良く見ろ
売上じゃなくて単価だぞ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 03:55:10.02
鹿嶋市なんてアントラーズがなきゃ単なる過疎町なんだから、このスタジアムの出来で市の未来が変わる
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 03:56:19.58ID:2ZDjHXOb0
>>301
単純に招待券の客が全部消えたから客単価が上がったんだよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 06:01:06.01ID:jy3bA1Uq0
>>312
新スタジアムはホームタウン内に作ると明言してる
ただ鹿嶋市とは言ってないので色々な憶測が出てるだけ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 07:37:03.73ID:FGzyuzWe0
今のところホームタウンは鹿嶋市中心の5つの市だけ。
アクセス考えたら潮来市がいいのかな。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 07:45:07.52ID:qy3ocMGo0
>>316
これからホームタウンを拡大する可能性もあるじゃん。
5年後に決めるってのはそういうことでしょ。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 08:45:54.80ID:q8A8B+Y/0
>>318
成田とかでもフレンドリータウンだからあり得なくはないけど千葉県はJリーグめっちゃ冷めてるから移ってもいいことはないんじゃないかな
東関道沿いのインター直結もしくはバス専用道路でアクセスできる場所あれば一番いいかも
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 08:55:59.11ID:/q2/tQB40
千葉のネットイキリ知事、一応はジェフサポっぽいこと投稿してるじゃん

たまには試合にも来てるみたいだったし
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:05:39.11ID:YSHL3k5A0
ホームタウンを茨城全域にすればいいのに
コンサドーレだってそうしただろ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:10:35.20ID:fGGn+cfG0
今年で強化部長を切ってとんでもない強化部長就任させて
来期で降格になると思う
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:24:11.77ID:X3h7QSz40
べつにホームタウンが一つの県だけじゃないとダメってわけじゃないだろ
茨城と千葉で「ちばらぎアントラーズ」にすればいい
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:32:41.69ID:qy3ocMGo0
>>326
ダメらしいぞ。
それが出来たら成田までホームタウンに出来て、アクセス問題等がかなり楽になってたのに。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:35:55.45ID:CWtiaqTj0
つくばに移転が現実的だけど、鹿嶋からつくばまで通える?
結構時間掛かりそうだけど。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:23.07ID:XdA923xt0
東京の代々木公園の新スタジアムをホームにして欲しいな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:41:59.48ID:qy3ocMGo0
>>328
今は東関道から圏央道使えばスイスイ行けるんじゃね?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:48:19.65ID:8ktDaLBO0
>>329
サポがいない都心を根拠地にしてどうするの?
誰が見に来るの?富ヶ谷の御屋敷の人たちですか?

欧州でも日本でも都市のクラブはサポが住んでる郊外の土地にスタジアム建てるのが基本
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 10:52:13.27ID:k3eSbetk0
今のカシマスタジアムは2002に合わせ作られたもので1993に出来た簡素なスタジアムとは違うだろう
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 11:53:18.93ID:iU5fecrD0
>>326
ダメだって、だから銚子成田香取とかはフレンドリータウン扱い
銚子はアントラーズジュニアアカデミーあるのにな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 12:40:30.08ID:w1Ik+tDL0
東京千葉埼玉から車で行きやすい場所にして欲しい
霞ヶ浦利根川北浦がクッソ邪魔なんだよね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 12:51:21.58ID:cOMASZIQ0
いつまでも地域密着を軽視して東京から観客を呼ぶことばかり考えず
そろそろいい加減、地元の客だけでスタジアムを満員にするような経営をしないと駄目なんじゃないか?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 13:36:07.03ID:Msi5XUEo0
新スタジアムより先に日本製鉄鹿島製鉄所が閉鎖しそう
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 13:37:53.55ID:Msi5XUEo0
>>329
ヴェルディ「!!!」
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 13:49:39.95ID:6Y05nWtH0
暗黒時代の鹿島の迷走っぷりがひどいな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 13:51:19.34ID:E7DCoYpP0
>>82
そりゃ運動量が段違いだからな
プレイ中常に走っている選手がいる場所と
突っ立てるだけの時間が長い場所とどっちが痛むかって話だ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 14:04:35.42ID:q8A8B+Y/0
増築した所ってW杯に合わせてだからせいぜい20年かな
Jリーグ開幕からある箇所が30年程度
増築で痛みが激しくなったのと震災とかあったからなんだろう
あとはW杯のために巨大化したスタンドが今では無駄ってのもあるし
新しいスタジアムをよほど魅力的な施設にしていい場所に建てないとやめときゃよかったになりかねんな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 14:14:36.81ID:CZ98AAL60
ド田舎にスタジアムを増やすなよ
最低でも都内から電車乗り換えなしで行ける場所にしろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 14:15:02.71ID:iU5fecrD0
東関東とか神栖や旧波崎方面に伸ばせばいいのにな
あっちの需要はあるのに
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 14:35:38.89ID:Z00BtKT10
>>342
東京駅からバスに乗れや
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 14:44:17.64ID:A2mZv8ZJ0
茨城県 鹿島 水戸
千葉県 柏 ジェフ千葉
これ統合でいいよ
更にFC東京も吸収して
東京に乗り込め
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 17:24:53.19ID:zc+nyiQx0
守谷のサービスエリア辺りならスタジアム作る土地あるんじゃないかな
柏とは利根川クラシコが出来るようになる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 17:29:46.26ID:PnfuTeFM0
周辺自治体は30年毎にスタの立て替えを要求されるて事か
お気の毒にな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 17:31:47.67ID:cOMASZIQ0
>>347
鹿島は自前でやるみたいだよ。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 17:33:23.15ID:q8A8B+Y/0
>>347
建て替えてくれなきゃ出て行く!って脅されるなら最初からチームなんか誘致しない方がいいってことになっちゃうわな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 17:49:00.88ID:cOMASZIQ0
どこの北海道の球団だよw
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 20:29:17.00ID:wYx8kESc0
同じ4万の豊田やパナスタはカシマより少しアクセスいい程度
だから豊田やパナスタと同程度のアクセスにできれば十分なんよな
だからそう言う場所を探し出せ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 22:26:17.89ID:ghif2kCS0
>>352
地下鉄からそのまま行けるトヨスタ、モノレールや茨木駅からのシャトルバスがある吹田と、
ほぼ高速バスしかない鹿島じゃ違いすぎね?
まぁどのみち鹿嶋市周辺じゃ鉄道系のアクセスは絶望的だけど。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/06(水) 22:29:25.80ID:ghif2kCS0
因みに豊田は高速からでも名古屋から1時間もかからないよ。30〜45分で着く。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 00:39:29.94ID:AlUYH7rQ0
豊田は名古屋からは近くないというだけで便は普通に良い
吹田も同じ

カシマスタジアムは鹿島市一帯の中では一番アクセスがいいエリアだ
東京から電車で行ける(遅いけど)
水戸からも電車で行ける(本数少ないけど)
高速インターからも遠くない(帰りは混むけど)
駐車場は周辺に選び放題(500-1000円)
あの辺ではあそこ以外の選択肢はないよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 07:29:33.89ID:NFQfdArF0
ホームタウンに拘るなら行方市の新インター付近だと思うがなあ。土浦や石岡からも比較的近いし。
土浦にはピンク街もある。
渋滞に巻き込まれたと言えば、奥さんにバレない。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 08:11:53.63ID:v77HTy2w0
サカ専なんだし
多少アクセス悪いけど基本休日の昼間開催だし
陸スタ嫌いのサカ豚なら恵まれてるんじゃね?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 08:29:37.35ID:TodQr8eB0
成田エクスプレスの車両を使って、カシマエクスプレスでも走らせれば違うのになぁ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 08:32:05.95ID:Y6u/2Aur0
ホームタウンに拘るならじゃなくてホームタウンに拘らなくちゃいけないのよ
それこそ県外にでも出たらここでよく批判されるどっかのプロ野球チームより悪辣になるからね
あのチームはとりあえず北海道というホームからは出ないんだから
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 08:33:27.30ID:eh52qSQf0
エバートンみたいに
東京臨海部に出て来たら良い
晴海ふ頭公園とかどうだ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 09:00:14.51ID:ClR12KOS0
エヴァートンは同じ街ですぐ近所に移転するだけだぞ
歩いていける距離
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 10:45:43.13ID:vIxMt4aM0
>>358
行方方面は絶対ダメ、メインの神栖から遠くなる
潮来がギリで土地一杯あまってるけど、あの辺水郷といわれるように
土地が緩いから地震あるとダメなんよね
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 10:57:25.54ID:y3F9JZUv0
そもそも茨城県で4万人も入ると思ったのだろうか 
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 11:06:35.57ID:hPm0hvKR0
Wカップで千葉県が開催地に選ばれてればな。
宮城ではなく青森が選ばれていればな、
新潟ではなく愛知が選ばれていればな。京都が・・。

専スタがことごとく落選したのは情けない。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 11:20:41.78ID:Y6u/2Aur0
>>366
W杯開催の条件だからね
その後も頻繁に日本代表戦が開催されればよかったけど関東はほとんど埼玉スタジアムになっちゃった
スタンド使い切れる最後のチャンスが東京五輪だったけど無観客で終わってもう今後使われる見込みはないからお役ごめん
スタンドだけ2万くらいの規模で建て替えるのが無難だと思う
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 11:43:44.78ID:uKEio9Ms0
スタジアムが小さい時はチケット入手や試合にプレミアム感があったし、スタジアムが満員で熱気と迫力あったけど、増築でそういうのが失われたってのは読んだことあるな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 11:56:56.97ID:hPm0hvKR0
>>368
最初からWカップ後はどうするんだって批判が県内にもあったじゃない。
代表で使用するにもあんな立地だとまず開催できないのは分かりきってたはず。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 12:33:08.37ID:CauomDUW0
つーか、メルカリがお金出して建設するのかな?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 12:52:38.33ID:eJAPaZnm0
鹿行に拘ってもじり貧だろうしな
場所も地盤緩かったり潮害だったりあるのなら意地を張る必要ないんでは
鹿島の意向だけでなく茨城県の意向も影響してくるだろうが
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:03:41.08ID:Y6u/2Aur0
>>370
とりあえずW杯やれればよかったんじゃね
一からスタジアム新設するより安くは済んだだろうし
W杯会場というレガシーはずっと残るし何だかんだそれから20年持ったんだからまあ成功だったんでは

>>372
移ってもそんなに未来が開けるだろうかね
これだけ日本中にJチームが揃ってるのに都合のいい空白地なんてもう残ってないよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:14:16.98ID:JpLEcKFn0
日本の人口って減る一方だしねぇ
一極集中って言われる東京でさえ今年から減少傾向
何処に逝っても大した違いはない
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:15:50.03ID:eJAPaZnm0
つかあのアクセスで19年とか2万よく超えてて3万超えも複数あったりしてるのって逆に凄いわけで
アクセス改善考えるならなお縮小する全く必要もないのよな。それで縮小考えるなら日産や大分などどうするねんと
生観戦したらわかるが満員って売店トイレ長く並んだり通路に出にくい等居心地悪いし普段からそれじゃ逆に満足感下がる
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:18:24.24ID:uKEio9Ms0
町田やらヴェルディやら人口密集地にあって周辺人口が下手すりゃ100万人近くても客が入らないとこもあるしな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:33:17.62ID:JpLEcKFn0
あんな狭い範囲で人口280人もいる大阪市のセレッソだって
年間の動員数は鹿島市>大阪市
都市部ほどいろんな娯楽施設あるし
そういう地域で今更サッカー観戦でもない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:34:09.10ID:JpLEcKFn0
範囲で人口280人×
範囲で人口280万人
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:38:32.69ID:hPm0hvKR0
鹿島って23区内にクラブがないことへの不満の受け皿でしょ。半分くらい県外からの観客だし。
多摩のクラブなんか東京として応援できるか、それくらいなら他県のクラブを応援してやるみたいな。
23区内にスタジアムできたら激減すると思うけどな。
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:40:00.29ID:+yAo4BRB0
いならいは島鹿いなて勝事件発生から今日で五日目
クラブからは何の発表もなし
横浜フエマリは指笛疑惑について五日目で公式サイトを通じて声明を発表
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:49:43.95ID:lwx4B+Bk0
もう田舎は捨てるしかない
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 13:50:39.24ID:FN659x+u0
建つのは更に5年後くらいだから10年先か。
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 14:27:56.64ID:qiLKrnep0
また鹿嶋市内に作るならJ3まで落ちてくれ
J1は勿論J2でも邪魔なだけ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 14:36:58.86ID:ypV+Sde70
>>380
ラグビーワールドカップ開催中鹿島は都心の秩父宮ラグビー場で
何試合かカップ戦やったけどガラガラやったし
Jリーグは田舎が似合ってるよ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:03:54.76ID:liF+FCzF0
>>385
なにをガセネタ流してんの?
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:12:31.16ID:ypV+Sde70
>>386
ガセネタかどうかは
Jリーグのwe bsiteに各年全試合の動員数載ってるやん(笑)
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:22:19.66ID:ypV+Sde70
>>383
2026年に候補地、デザイン決めるってはなしじゃなかったっけw
それからどうなるか?レベルじゃね

自治体が建設するという記事ならある程度信ぴょう性あるけど
メルカリが言ってるだけだしねぇ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:28:08.79ID:FzDkLl5K0
サッカーって落ちぶれてるからこんなことしなくていいと思うよ
先のないスポーツではりきってバカみたいw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:33:18.45ID:uKEio9Ms0
しかも開催日時もワールドカップ開催中じゃないな
ダブルで勘違いか
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:47:35.49ID:ypV+Sde70
>>390
スマン、FCだったw
東京クラブでさえ都心で開催してもガラガラなんだね(笑)

5,181 秩父宮
3,524 NACK
9,910 秩父宮
5,943 味スタ
5,943 味スタ

14,887 カシマ
19,127 カシマ
https://data.j-league.or.jp/SFTD14/search?startDayNum=5&;endDayNum=8&competition_year=2019&competition_frame=11
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:54:06.62ID:uKEio9Ms0
恥をかいても悪びれずに続けるその闘魂は褒めてあげたい
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 15:58:14.22ID:ypV+Sde70
東京のクラブが
都心と郊外の調布で
試合してもそんなに変わりないなんてww
なんでサカヲタがが都心のサッカースタジアム欲しい理由がわからない

教えてくれてありがとうございました。(笑)
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 16:00:57.75ID:JkhYCMjc0
自治体はどこもかしこもコロナ対策で素寒貧だから
最低でも上物部分とその維持費に足るだけの自己資金が必要
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 16:25:13.76ID:2jxmDK1s0
>>392
味スタもキャパ大きすぎると思う
味スタ、日産とも30000に縮小してほしい
埼スタも最近の浦和の客入り考えたら半分ぐらいに減らしていいと思う
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 16:30:17.87ID:hPm0hvKR0
東京の人口で味スタのキャパが大きいとか
日本は本当にサッカー不毛の地だなwww
日本はもうサッカーやめたら?と言うレベルw

23区内にAllianz Arenaくらいの箱があってもいいくらい。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 17:31:03.25ID:4JZo8UcX0
サッカーの試合って基本週一だから
休日の試合くり5万のキャパなら満員御礼くらいの動員誇ってもいいのに
事実10年チョイまえのレッズなら平均5万近い集客してたんだけど
コロナ前で3万半ばがやっと
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 17:35:15.03ID:p38lYplQ0
2026年完成をメドにってことか?
それとも2026年に候補地がやっと決まるってこと?w
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 17:41:15.03ID:Tvu1SFAo0
>>396
コロナ前のマリノスは平均ですら2万5千人は入るから定員3万人だと実際には観客が入り切らない
スタジアムの定員は実際にはそこまで入らん

そして2万5千は平均で、ビックマッチなら4万は入る
コロナ前に優勝したときは7万人近く入った
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 18:54:57.38ID:0lgL0Vw+0
>>399
2026年に候補地決めたいって
スレタイに(笑)
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 20:14:50.34ID:C56HAMU80
老朽化してるけど立派なサッカースタジアムあるから
他と違って急ぐ必要ないのがこの計画
だから2026年までに計画立案くらいのペースでいい
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 20:47:52.70ID:hPm0hvKR0
のんびりしてると住金が高炉の灯をおとしてまうよ。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 21:14:38.19ID:ewynoTyY0
銚子にいくの?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/07(木) 21:18:24.26ID:TB3BAnaX0
もう中堅どころに落ち着いたよね
弱くも無いけど強くもない
再浮上は磯とメルカリを切れるかに掛かっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況