X



【民放も番組をネット同時配信】 <日本のテレビがようやく“世界水準”に>世界のテレビの主流は電波放送でなく配信 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/10/03(日) 09:17:02.22ID:CAP_USER9
【テレビが10倍面白くなるコラム】

 いよいよテレビ番組をテレビで見ない時代になった。日本テレビは2日から、プライムタイム(午後7〜11時)のバラエティーやドラマを、地上波放送と同時にネットで配信するサービスをスタート。「有吉ゼミ」「世界の果てまでイッテQ!」、10日から始まる「真犯人フラグ」などが、パソコンやスマートフォンで、どこでもいつでも見ることができるようになった。民放の配信プラットフォーム「TVer(ティーバー)」の「日テレ系ライブ配信」から入る。

「ガキ使 笑ってはいけないシリーズ」休止のウラ事情 12.31夜の民放視聴率11年連続1位なのに…

 テレビ朝日は年明け、フジテレビとTBSも今年度中に同時配信をスタートする。NHKはすでに昨年4月から「NHKプラス」で総合とEテレの番組を同時配信していて(午前6時〜深夜0時)、東京オリンピック・パラリンピックの放送は、「受信料を支払っている世帯のスマホやパソコン」というしばりを外して、ID登録なしの“無料おためし体験”を実施した。来年春からはさらに発展させて、テレビを持たない人がネット視聴できる実証実験を始める。

 アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど欧米、アジアでも韓国などは以前からネットで番組を流していて、世界のテレビの主流は電波放送でなく配信だ。大きく遅れている日本のテレビが、ようやく“世界水準”に追いつこうと動き出した。では、同時配信をどう使いこなせばいいのか。通勤・通学の電車の中や出先で、リアルタイムで視聴するのは当たり前としても、テレビ好きにとってありがたいのは“見逃し配信”だろう。

「日刊ゲンダイやスポーツ紙、SNSで“あの番組が面白かった”と評判になっても、動画配信サイトにアップされていないものも多い。NHKプラスは放送1週間後までほぼすべての番組が見逃し配信されていますが、民放もそうなれば利用度は広がります。とくに、定時ニュースや報道をチェックしなければならないようなビジネスでは、見たい時にすぐ内容を確認できたら便利ですよ」(メディア評論家)

 まあ、あまり必要はないだろうが、同じ時間帯に放送されている4つの番組を視聴することだって可能になった。たとえば、4日の月曜でいえば、日テレ系「世界まる見え!テレビ特捜部SP」をパソコン・スマホで見ながら、TBS系「CDTVライブ!ライブ!SP」はテレビで、さらにテレビ朝日系の「アメトーーク!SP」は録画、日テレ「人生が変わる1分間の深イイ話SP」は見逃し配信で楽しむなんてことができる。

 ただ、同時配信は画像が粗く、音質も悪い。ネットの通信速度に限界があり、パソコン・スマホのスピーカーのレベルがテレビよりかなり低いことが原因で、音楽番組や絶景映像などはまだ苦手だ。

 今後は、テレビ受像機もネット接続機能を持つタイプが主流になって、リモコンに「NHKプラス」「TVer」のボタンが付くようになる。

(コラムニスト・海原かみな)

10/3(日) 9:06 日刊ゲンダイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e70f124541fe9a43f6bec93f94adff3b812a3f
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:33:15.42ID:ySnDXurW0
ネット不可の資料映像なんかは同時配信でもやっぱり「都合により」パターン?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:34:52.66ID:JVhF9I7z0
テレビが10倍面白くなるコラム? つまらない内容の問題が本質であって配信方法はどうでもいい。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:34:53.62ID:6Ah9J3m40
そうなると地方局ていらなくね?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:35:51.31ID:IN4xsNJW0
>>26
するどい!ルーター並べたりして
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:39:18.06ID:uZZvoGQd0
>>22
ラジコみたいなことできないのかな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:39:30.38ID:6JZVD7wQ0
ケンミンショー ダウンタウンDX  (読売テレビ制作)  オモウマい店 (中京テレビ制作)
あなたは小学5年生より賢いの? (ローカルセールス番組)は 放送されるの
 
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:39:36.63ID:cg0rAxmQ0
配信するんはいいけれど使いづらい専用サイトでの配信はやめてくれ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:41:09.24ID:MK5/k6wM0
日本遅れ過ぎだよな
ジャニーズのネット規制といい
だから韓国に抜かれる
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:42:33.29ID:IN4xsNJW0
受信料で作ってるのに有料ネットで二重取りしてるNHKが最凶だろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:44:36.23ID:WqG6JUDT0
スポーツの試合とかのライブ需要はあるとは思うけど
ネットがいいのは、あとからいつでも見れるってことです
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:45:22.32ID:j+WQfzXk0
そもそも見たい番組があんまり無いんだけど...
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:45:29.60ID:8oXEec1j0
>>11
下朝鮮や在チョンのどうでもいいニュース、更には戦時中にバカチョンが被害を受けたことばかりを
取り上げるどうしようもないバカチョン放送局に成り下がってしまったな
それなら戦後の混乱期に薄汚いゴキブリ鮮人が暴れたことも同時に放送しないと公平性が保てない
バカチョンが大量に入り込んでいるNHKだけは絶対に解体するべき
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:48:09.21ID:qpdo37LG0
>>5
それ。
放送法をすり抜けようとしてるから許したらあかん。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:54:22.09ID:Z5fFZhfX0
NHKもネット配信するようになったとき、世界中に受信料?を徴収しに行くんだろうか;
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:55:55.83ID:vQNOrwfY0
Tverでも著作権で白画面になってることがよくあるが
そこはどうするの
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:55:58.58ID:CSu9Iron0
黄色い電車の見えるスタジオでやっていたころのものだけで

もう音楽なんて新しく増やす必要ないレベルだろうw
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:57:41.66ID:vkqVLcoF0
テレビ見ないでネット見てるやつは地上波つまらないからなわけで、ネット配信したら見るわけじゃない
まぁ、広告収入増やしたいんだろ
海外の人に日本のくだらないテレビに大いに失笑してもらうにはいいかもな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:58:08.17ID:1E85MPvV0
いやいや電波だけにしろや
配信で完全版とか続編とか
ネットの呼び込みに公共物使うな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 09:59:55.93ID:vkqVLcoF0
ネットは誰にも開放されてる
そこに電波は国民の共有財産なのに長年、護送船団で国に保護された地上波が乗り込むてなんか不公正
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:01:06.39ID:ul7LZrz20
N国党でも当選できたんだからまともなメディア規制党が出てきたらもっと得票できる
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:03:28.19ID:mP+DZ3OU0
電波利権なんてさっさと国民から捨て去れば良いんだよ守りたい側が捨てないんだから
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:05:01.97ID:FQZCvTDm0
>>1 この内容で記事にするなよ
新入社員OJT終わって初の記事か?
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:07:17.69ID:cX0DNWH90
中途半端にやってもな
配信やるなら地上波放送やめればいいのに
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:11:09.86ID:rmRYJIlT0
19時ごろの番組どこも食べ物映ってる番組ばっかで笑うわ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:13:54.97ID:QiYGysmV0
テレビ放送は地域利権が縛ってきた
放送エリア別に地域利権者が存在するから全国向けBSには地上波の番組がほとんどない
つまり利権
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:17:56.36ID:wINJFFtc0
同時配信でも放送する時間が限られてるし、多分一部ネットでは流せない部分があったりするだろうし、日テレだけだし
活用することは無いな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:21:02.88ID:/1VY4ulp0
OECD加盟国で未だに電波オークションやったこと無い国
電波オークションやらないと世界水準とは言えない
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:31:37.52ID:j+WQfzXk0
受信料を徴収してるのは世界水準とは言えない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:42:59.14ID:Z6RjJ6dL0
元からどこの地域もキー局番組放送してる時間帯だからあんまり意味ない
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 10:48:45.22ID:cwJIOpQG0
関西ローカルは天気予報とニュースだけでいい。
情報番組は大阪の話ばかりだから必要ないしバラエティもクソつまんないから関東の放送をそのまま流してくれ。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 11:01:15.78ID:MqPQY/290
もうTV要らんから有料配信にすれば良いのに
好きな時に好きな配信見るのに慣れるとTVかったるくて見てられない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 11:09:48.13ID:qRg4vaBN0
録画にはニュース速度入らんようになんとかならんのか
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 11:12:29.65ID:tpPHYYOl0
>>1

スマホのスピーカーレベルが低くってwww
イヤホンとかヘッドホンで聞くだろ
こいつは電車の中でスピーカー鳴らすつもりかよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 11:14:26.53ID:tpPHYYOl0
>>49

ああ、そんな感じの記事だなwww
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 11:33:28.15ID:atGynuBi0
ワンセグをスマホに標準装備させる度量があればよかったんだが、自業自得だよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 12:31:49.34ID:ZpVi4R5P0
イトカワが砂持って帰る時代に狭い日本で地方によって見られるテレビが違うとか意味不明だろ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 12:34:29.24ID:Z6RjJ6dL0
日本中のテレビ局の番組全部ネット配信でいい。地方にもおもしろい番組あるはず。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:04:43.60ID:rJyZrFUi0
10月から長崎放送ラジオが長崎と佐賀の放送を一本化して佐賀ローカルのCMを長崎で流すようになったけど、それができるほどCMの単価が安くなったのかな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:19:19.05ID:VR2JaN8m0
トラフィック増えるからテレビ配信とかむしろ世界がやめてほしいわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:24:56.27ID:qgdWAgX00
>>1 
一番、必要とされるテレビ東京が同時配信しないのか?
そんなに系列外痴呆局を大事にしたいのかな?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:28:22.68ID:qgdWAgX00
>>70
基幹地域以外、期待しないほうが良いよ。基幹地域でもフジ系列は期待しないほうが良い。 
民放4局以下地域なんて、自分で作れないからテレ東の遅れ番組や、提供無しの東京ローカルネタの情報番組を流す始末。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:33:26.15ID:qgdWAgX00
>>57
NHKシブ5時みたいのが良いのか?
関東の生番組ローカル枠のほうが、
芸能ステマ・番宣(エンタメ)や
大手不動産ビルの飲食店紹介や
海外ニュースに逃げて、ツマラナイぞ。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:37:53.93ID:qgdWAgX00
>>32
韓国ソウル市は地上波(一般4局、教育1局)しかないぞ。
番号だと6.7.9.11.12の5局
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 13:42:15.47ID:qgdWAgX00
2021年9月24日だったかな?
・国連のニュースに韓国のアーティストグループ紹介と、
・たこ焼き屋から韓国唐揚げ屋に転職のインタビューの「NHKニュース7」ですか?
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 14:05:18.14ID:94+PKwJA0
もともと電通につくってもらったビジネスモデルを守っていれば安泰な商売だったはずだからね。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 14:13:04.12ID:94+PKwJA0
放送業界紙(合同通信とか文化通信とか)のホームページを見てるとわかるが、在京民放はかなりエグい商売を始めてる。
一つは「系列地方民放」へ渡す「ネット料」の削減、このネット料は全国ネット放送やるとき該当エリア分の広告枠料金を地方局に渡す制度で弱小地方局の命綱といっていい、これを削ろうとしている。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 16:13:59.22ID:94+PKwJA0
>>83
違うよ、音事協は放送局増やすんだからその分の金払えといっただけ、他の権利団体も同様。

その金をケチリたかったのは民放側の都合
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 16:17:58.22ID:94+PKwJA0
日本の民放の悪質なところは、自分達が決めたビジネスモデルを金科玉条のものと考えて、それを崩そうとするものをありとあらゆる手段を講じて潰してきたもころ。

だから、経済界産業界からは批判されまくってる。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 16:19:53.03ID:Ka7aTji80
地方で関東ローカル見れるのならいいよな。石原良純が天気予報やってるのとか関東以外の人知らないよ。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 16:21:10.92ID:u6eJwiz/0
フジの番組でローカル局では最後に切られる番組あるけど
あれを同時配信でやってくれたら嬉しいんだがな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 16:27:18.73ID:HyAX6cnF0
まだだろ
世界じゃ野球のごり押し報道は違法行為で禁止されてるぞ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 17:08:49.82ID:cwJIOpQG0
>>91
デジタル化したら多チャンネルになるって話はどこいったんだろな。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 17:21:03.91ID:AiyHrcoK0
ネットオリジナル番組って結局テレビを見させたいから
程度が低く作ってるようにしか思えないんだよね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 18:27:03.23ID:umCUMhg/0
>>92
電通さんが仕切っているとはいえ、
NHKですら、
民放のスタッフ使って、
民放みたいな番組や、民放アニメの続編を放送している企画・枯渇状態。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 19:02:45.00ID:Glx/LAJJ0
世界には追いつかないよ
有料配信のコンテンツもそんな大したことないし
加入者はもう増えないっしょ
ここに来て伸びたのはコロナのおかげでもあるし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/03(日) 19:19:12.07ID:+DfdITSs0
テレビ局ってテレビとか地上波に異常にこだわりすぎなんだよな
自分らが作って売ってるのはテレビという機械じゃなくてコンテンツなのに
コンテンツを見てもらう方法は何だっていいとわかってない
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 03:22:58.76ID:sT/uHyf90
>>57
大阪のテレビ局が制作局の番組は近畿広域圏だけのローカル番組だけでなく
全国ネット番組(夕方〜夜中のは大阪収録をやめて東京収録ばかりに変えた)、
一部地域同時ネット番組がそこそこあるけどそれも全部無くすのか?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 09:39:35.50ID:mdCSBy7A0
>>97
電波利権商売としか思ってないんだろう
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 10:07:55.61ID:uSvg4fjx0
国民共有の財産である電波を勝手に独占してたのがおかしい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 10:18:10.40ID:0Z5HOQqK0
夏の高校野球の時のABCは野球しか見られないんでテレ朝はネット配信して
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:07:28.23ID:j+spF9GT0
>>87
こと放送事業に関しては、
「視聴させない権利」なんてもんは存在しないからな、だから電離層反射による遠距離放送局の視聴やっても警察には踏み込まれない。
けど民放のビジネスモデル的には困るんだよな県域ではこの番組を視聴するやつはうちの局視聴してるはずで高い広告枠料を貰ってるのだから。

デジタルBSに在京民放の放送を同時放送して全国視聴させるというのはいつでもできるし、昔はやってたのをたちまち潰して無かったことにしたのはそういう理由
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:14:31.50ID:j+spF9GT0
>>95
業界の内輪話だと、番組制作現場はNHKだろうが各民放だろうが同じような制作会社が同じような制作体制でやってるらしい。
最近は番組企画す下請丸投げで、条件示してコンペやるみたいな感じなんだとか。
おかげで局の制作部門は実際は企画制作発注部門でしかない、と言われてる。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:23:41.02ID:j+spF9GT0
>>97
だって、他のメディアでこここまでボロい商売は出来ないからね。
スゴいぞ放送広告の世界はw
基本値段は放送局の言い値で決まる、いつどれだけ流すか?も放送局の裁量、文句があるなら止めて結構と言うのが民放営業のスタンスだから。
でも、その広告効果については放送局は一切関知しない、あと何らかの非常事態で流せなくても文句を言えない、どころか流せなかったけど枠代払えもあったな。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 16:38:05.06ID:OaES1iTo0
>>1
NHK「ネットも放送です」
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:27:31.07ID:j+spF9GT0
>>110
NHKがやるから放送法の適用受けるけど、放送なのかねえ?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 17:29:46.66ID:htGDxOCj0
単にネットでも流すってことよりも好きなタイミングで見れるってことのほうが重要なんじゃね
テレビかネットかっていう区別自体はそんなに意味がないと思う
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:28:31.86ID:+hZu6zGn0
NHKに金だすよりネットに金出す方が重要な社会に既に変わってるよな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:36:06.37ID:H3cr27/+0
>>57
実際に見てないの丸分かりw
東京のほうがよっぽと東京の話ばっかりだろ

神奈川なんか人口は東京の2/3くらいあるのに
情報量は1/100もないだろうな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:36.66ID:xKy7Zjwa0
>>116
東京ローカルは見てなくて当たり前だろ関西在住なんだから。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:08:58.66ID:sT/uHyf90
関東広域放送は東京の局、近畿広域放送は大阪の局が
やってるから東京、大阪の話が中心になるかな。
そのため広域放送圏には独立局がある(茨城県はないが)が
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:03.12ID:H3cr27/+0
>>117
関西ローカルを見てないのが丸分かりなんだよw
見てたら「情報番組は大阪の話ばかりだから」なんて言うはずないって
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:22:14.64ID:DATGIH4p0
>>113
見る方にはそうかもしれんが、流す方には大問題
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:24:33.04ID:2sdIXLzK0
地上波でネトフリやWOWOWのCMジャンジャン流れてるのほんま笑うわ
お前らの客奪われてるんやぞw
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:25:58.67ID:+hOld3Cv0
テレビいらない
NHKいらない
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/05(火) 16:27:35.82ID:+hOld3Cv0
民放もNHKいらないキャンペーンやればいいのにな
なくなれば視聴率のわずかなおこぼもあるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況