X



【鬼滅】炭治郎の柄は「いわゆる市松模様」。商標出願に拒絶査定。集英社の反論は届かず [あかみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あかみ ★
垢版 |
2021/10/01(金) 16:05:52.17ID:CAP_USER9
大ヒット作品『鬼滅の刃』で、主人公の竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が着ている服の柄の商標出願に、9月24日付けで「拒絶査定」が出た。特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で公開されている。

炭治郎の柄は「いわゆる『市松模様』の一種と理解される」として、商標登録できないことを伝える「拒絶理由通知書」を特許庁が出して、集英社が意見書で反論していた。しかし、特許庁の見解は覆らず「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と判断を示した。【安藤健二・ハフポスト日本版】

■国内歴代トップ興収を記録、新作も放映へ

『鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんが、集英社の「週刊少年ジャンプ」で連載していた漫画が原作。鬼と人間の熾烈な戦いを描いており、幅広い世代から人気を集めている。

9月26日時点の興業通信社のデータによると、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』は興行収入403億2000万円と、国内歴代トップだ。 新作のテレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』の放送が12月5日から始まるなど、勢いに衰えはみられない。

■商標出願は「悪質な便乗商品を阻止するため」と集英社。煉獄杏寿郎ら3人分の商標は登録済みだった

主人公の炭治郎は作中で、緑と黒の市松模様の羽織を着ているシーンが多く、『鬼滅の刃』での印象的な模様となっている。

原作の版元である集英社は2020年6月、炭治郎を初めとする『鬼滅の刃』の主要キャラ6人分の服の柄を特許庁に商標出願した。対象となる商品はスマホ用カバー、ゲームソフト、衣類やタオルなど多岐に渡っている。

集英社は「ファンのみなさまを混乱させ、ご心配をおかけしている大量の悪質な便乗商品、違法なコピー商品を阻止し正規品の流通を守るため、作品に由来する色・形状比率、指定商品等を限定して、図柄の商標を出願いたしました」と、ハフポスト日本版の取材に答えている。

2021年6月3日付けで冨岡義勇(とみおか・ぎゆう)、胡蝶しのぶ、煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)の3人が着ている羽織の柄については商標登録がされた。

その一方、炭治郎と禰豆子の兄妹、我妻善逸(あがつま・ぜんいつ)の3人の柄については商標登録することができないことを伝える「拒絶理由通知書」が5月26日付けで特許庁から出されていた。

■「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と特許庁

特許庁は炭治郎の柄を商標登録できない理由について「いわゆる『市松模様』の一種と理解されるもの」と説明。これに対して集英社は意見書を7月6日に提出。「構成要素には、正方形だけではなく長方形も含まれている」「黒い枠線で囲まれている」という理由から「装飾的な地模様」に該当しないとして、商標登録を認めるように求めていた。

しかし9月17日、特許庁は以下のような理由から「拒絶査定」を出した。

「本願商標は、黒色と緑色の正方形を互い違いに並べ、連続反復的に配置した構成からなる、いわゆる「市松模様」の一種と理解されるものであって、自他商品の識別機能を果たすべき特徴的な部分を見出すことができない」

「正方形の商標の縁に黒線が見受けられますが、該黒線は、外側に余白がないため、一見しては、認識しがたいものとなっています」

「『市松模様』は、伝統的な柄模様として親しまれ、被服などの装飾的な図柄として普通に使用されている実情があります。そうすると、本願商標は、出願人が主張するような特徴が見られるとしても、全体として看者に与える印象から見ると、普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」

禰豆子の柄については「いわゆる『麻の葉模様』の一種と理解される」。善逸の柄は「被服などの装飾的な柄として用いられている鱗文様に通じる」としており、どちらも 炭治郎の場合と同様に「普通に使用されている装飾的な図柄を超えているということはできません」と、拒絶査定が出た。

集英社は今回の査定に不服がある場合、3カ月以内に特許庁長官に対して、審判を請求することができるという。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/kimetsu_jp_61566b30e4b050254230bafc
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:02.85ID:1B938F7H0
市松模様を商標にしようとする厚かましさよ
集英社クソ中のクソやな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:18.77ID:/iPqvYwk0
>>16
集英社も、何処かの会社が、市松模様と
鬼滅の刃を匂わす絵や文言があれば
便乗商法訴えていいよ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:24.56ID:lfmH58XJ0
キメツもしくはキャラの名前さえ抑えれば
単次郎の羽織とかで売れなくなるんだしそれでよくね?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:24.95ID:9m8KQ5P+0
集英社の戦略ミスだなぁ
便乗商法はくたばれと思うけど
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:30.50ID:VdjMaAwx0
これは跳ねられても仕方がない
まあ、あからさまに便乗されて商品展開されてるから、そっちの言い分も分からんでもないが
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:37.88ID:mc4eIAHW0
これって他の第三者が出願して万が一通ってしまった場合に起こる問題を防ぐためにしたんじゃないん?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:23:58.85ID:uxqVrxgD0
こんなん通ったら次は水玉模様や星柄や何でも登録したもん勝ちになる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:11.27ID:SBIwq0zq0
作者の意思は関係ないの?
作者はもう漫画の売上げしか収入ないの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:39.76ID:bTu6GHbK0
LOUIS VUITTON真似すんな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:40.15ID:GoVwOkWy0
そりゃそうだろう
もともとよくある柄や
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:41.08ID:Y81Y8VmO0
>>3
社内にチョンがいっぱいいるんだろうなあ。
市松模様で特許とかマジ頭おかしいわ。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:24:50.25ID:9m8KQ5P+0
>>108
主に特亜対策だったと思う
集英社のは現状で特に海賊版や偽物が多いし
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:25:56.07ID:3KjgzWie0
>>23
アカンやろ
こんなもん、誰でも思いつくし 紙に三角形書いたらすなわちこの模様だ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:26:18.65ID:nIJzLHfC0
むしろ浮世絵とか歌舞伎資料だとか日本の伝統のもの持ってる博物館に
使用料代わりの寄付するぐらいしろよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:26:21.72ID:C8l0LQvg0
当たり前だろアホか
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:26:27.26ID:gS7NyQ8E0
まぁこれで儲けようとはできんわな
これと似たデザインの、ヴィトンのダミエ柄はどうなってんのかな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:26:30.77ID:JEXjEx2pO
そもそもこんな無理筋通る訳がない
それより日輪刀のパチ物を早く何とかしたほうがいい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:26:59.29ID:ED9YLyHK0
作者も集英社のオーナーもチョンやからな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:27:15.91ID:IPXPzvb90
海賊版対策っていうけどただの模様でとれるわけねーからなぁ
正規品には何か正規品マークいれるようにしてそれ周知させる努力でがんばれや
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:27:23.45ID:BrWNbeJL0
集英社の方を持つ訳じゃないけど一応商標出願してみるのは理解できる
集英社が「こんなん通る訳ないだろ」
と勝手に判断してそのままにしてたらどっかのパクさんが出願して通っちゃう可能性もあるし。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:27:42.75ID:Ccb6mHnt0
頭鬼滅ですわ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:27:44.73ID:nzdXmSXw0
>>119
よくあるのは負け狙いだろ
誰も独占出来なくなる
特許庁は関係ないところの出願でおかしな独占を認めるパターンがそこそこある
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:08.07ID:vZhc1fYS0
次元付きで認めてもいいよな気もする
2年とか
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:09.51ID:XaqNfiwc0
>>12
これが良いなら、鬼太郎のちゃんちゃんこ柄も登録できそう。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:11.79ID:wgDgUcXl0
うちの4歳児は炭治郎柄だと素直にマスクしてくれるから余計な事をしないでくれ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:20.45ID:macUGvN70
言いたい事はわからんでもないが
こんな単純な模様で特許取り出したら
もう何もできんだろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:24.97ID:k8TnsoCv0
どんだけガメツイ連中なんだよ集英社って! 恥を知れよ!
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:28:29.45ID:hyMHwWgZ0
当たり前だろ。全部昔からある柄やんけ
この守銭奴が
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:29:32.51ID:0ZXvOYLw0
集英社くん・・・見損なったぞ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:29:48.86ID:86BXVohC0
上手いこと
この模様と鬼や刃の組み合わせで主張も無理筋か
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:29:50.23ID:Ph+ArkNw0
>>41
俺が前いた会社も社長が思いっきりデザインパクって商標登録出願して中国で安く作らせて楽天で売りさばいてたからなあ
それで客から品質悪すぎるとクレーム来まくってたけどしんどいのはクレーム係だけで社長はどこ吹く風だったし
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:03.13ID:tLeakNE70
>>122
商標で「誰でも思い付く」は拒絶理由にならんぞ
特許じゃないんだから

昔から広く使われてる、がアウト
△とグラデーションの組み合わせとか別にないし
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:15.36ID:XAkv5DwU0
特許と商標の区別すらつかない奴が知ったか顔で説教してるのオモロイね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:18.44ID:rZ0LFd430
>>1
普通に競馬の世界でも存在する勝負服柄でもあるのにな
馬主たる坂東牧場の勝負服は
緑、黒元禄、緑袖
まさにこれなのに

なんつーか、起源主張ってこういう感じなんだろうな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:30.61ID:9m8KQ5P+0
>>132
普通の人そういうの気にしないからな
売り飛ばすために持ち込んだり出品して初めて気づくレベル
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:36.89ID:mpDSS9Rt0
「正方形だけではなく長方形も含まれている」「黒い枠線で囲まれている」
これ無理矢理だろ。
書いた人もそんなの気にしないで書いてるような感じなので
商標権主張するため後付けで長方形も含まれてるとか主張してるような。
黒い枠線というのも竈門炭治郎を画像検索で調べたけどどれをさすのかよくわからん。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:30:55.00ID:WYw8pMI+0
柄パクったくせに出願とは図々しい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:02.28ID:oyWVXUSi0
ヒメジマの模様は特許取らなかったのか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:18.76ID:C1K3uUmC0
一種の文化盗用をやろうとしたようなものか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:30.18ID:gkE3twLg0
そりゃそうだ。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:34.15ID:t/wUubo30
現時点では拒絶になってもしゃーない。
(著名になった後)また商標登録出願すればええ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:35.69ID:sM6Id6+p0
つボイノリオ「イチモツ模様なら小高アナを通してからにして下さい」
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:32:07.59ID:rmWzUGYS0
市松模様を特許申請とか集英社ってあたおかかよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:32:22.33ID:VX5LUek+0
・模倣し
・少し変更し
・起源を主張する
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:32:38.12ID:w2NWYuni0
そんなことやってるヒマあるならエロクール使ってた社員処分しろや
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:32:56.37ID:lfmH58XJ0
明らかに市松模様と違うというなら
二択クイズで高速で動く絵柄を全問正解できるかで判断しよう
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:33:16.17ID:UK22T80n0
近所の歯医者に行ったら帰りに歯ブラシくれたけど持ち手のところに「滅菌の刃」って書いてあったw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:33:38.92ID:SBIwq0zq0
唐草模様だったらどうしてたのか?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:33:44.06ID:15oXVYEO0
炭治郎という文字とセットなら分からんでもないけど図柄だけではなぁ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:33:48.34ID:xFbUV/Qh0
スポーツ屋で働いてるけど、スポーツ用品をオーダーする時に好きな言葉や名前を入れたりできるんだけど 全集中 とか 柱 とかの刺繍も権利問題で刺繍NGになってるわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:33:52.76ID:bFeWzpBI0
まぁ公式から鬼滅マスクなんて出たことが無いのにそこら中鬼滅マスクだらけだもんな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:34:02.90ID:gLovW34Y0
特許とか言ってるヤツは特許と商標の違いが分からないようだ
あと、拒絶されたらそれはそれで集英社的にOKだろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:34:03.70ID:Ezgjj6j20
集英社の気持ちも解るが
これは難しいだろうな
鬼滅の服の柄に限定して出したんだろうが
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:34:51.61ID:Dqh2LZTF0
さすがに素人のオレでも

あれは昔からある市松模様w

外国では、ルイヴィトンのサイフ、キーホルダー(オレも持ってる)にも昔からあるわw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:05.00ID:021Yn9Ue0
>商標出願は「悪質な便乗商品を阻止するため」と集英社。

模様だけで悪質にはならんだろ
自分で悪質言ってるんだから警察か裁判所で悪質かどうか判断してもらえ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:20.51ID:Ezgjj6j20
>>163
そんな大それたことはしてない、そこまでやれば普通に反感買うからな
>色・形状比率、指定商品等を限定して、図柄の商標を出願
だからかなり限定してこれなら通るだろうと思ったんだろうが無理だったという話
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:31.77ID:zjD2twZ00
鬼滅が流行ったせいで緑と黒の市松柄着れなくなった人もいるんだからかわいそうに
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:40.50ID:AZuS7V/e0
ヴィトンも市松模様関連で似たようなことをやってたな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:42.05ID:sryLt3jd0
正方形と長方形の比率と配分まで含めたデザインに限定すれば、商標も認められたかもな
普通の市松が素通しな時点で、集英社側のメリットはないけれどw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:42.11ID:1XeTQNmw0
上司に何がなんでも取ってこいとか言われて担当者自殺まで行けば事件化する
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:35:54.67ID:XxLkKo0l0
なに生キャラメルを商標登録しようとしたキャラメルやくざ義剛みたいな事してんだよ
バカかよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:36:12.02ID:gLovW34Y0
>>187
商品には鬼滅って書いてないけど店頭では鬼滅って名前を店員がポップに書いて売るけどな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:36:18.98ID:AOkZ55dV0
あーあ、ミソ付けたな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/10/01(金) 16:36:59.57ID:67ugQSDv0
これが通るならあらゆる色のパターンの組み合わせの市松模様の商標取るやつが出てくるだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況