X



永島敏行が日本映画界に抱く危機感 このままでは日本映画界は世界に負けてしまうのではないか「底辺が上がらないと上も上がらない」★2 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/24(金) 21:27:09.24ID:CAP_USER9
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏による、週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、俳優の永島敏行が、テレビシリーズ『新宿鮫』に出演して気づいた脇役の面白さと重要性、日本の映画界について感じている危機について語った言葉を紹介する。

 一九九五年に始まったテレビシリーズ『新宿鮫』(NHK)で、永島敏行は舘ひろし扮する鮫島警部と対立する冷徹なエリート警察官僚を演じている。
「その前の失敗から学んだ役でした。『子象物語』という映画で子象を殺す憲兵役だったのですが、自分の中でなかなか非情になりきれなかった。血も涙もない男になりきって子象を殺さないといけないんですが、その演技ができなかった反省があったんです。

 それに対して『新宿鮫』は、感情をあまり表に出さないという、自分にあまりないものだったから楽しめるところがありました。舘さんの鮫島は既成のルールを破っていく役ですから、そこをどう立てるのかを考えましたね。そうなると、自分が嫌味で非情になればなるほど、鮫島が立っていくという。自分が鮫島に対抗する上でどの色を出せば、鮫島はどのように輝くか。それによって、自分もまた変わっていけるような気がしました。

 主役をやらせてもらっていたデビューの頃は、あまり考えなくても存在があれば、と言われてやっていたことが多かったと思います。ですが、それは脇の人が固めてくれたから、できたことなんですよね。

 脇は脇で楽しい。ドラマは対比が重要ですから。このドラマでここを輝かせるためには、自分の役割をどこに持っていけばいいか。それを考えるのが物凄く好きなんです。

 出番は多くないかもしれないけれど、自分の個性を出しながらも、僕のこのピースは何をすればいいのかな──を考えるのが物凄く好き。
 ですから、芝居をするのが物凄く好きなんです。全てのことが芝居に結びつきますから」
 父親が勝手にオーディションを申し込んだことから始まった役者人生も、五十年近くに積み重なった。映画界に活気があった時代をギリギリ知る世代でもある永島なだけに、現状には危惧を抱いている。

「このままで行ったら、日本の映画界は世界中に負けちゃうんじゃないかという気がするんです。時代がどんどん変わってくる中で──僕にもこうしたらいいという答えがあるわけじゃないんですが──自分も含めてやれることはいっぱいあると思う。

 それを、非力だけども、自分の中ではこれからやっていけたらと思っています。現場でもそんな話をしながら、何か突破口ができたりするんじゃないかと。
 全くのド素人の僕がいきなり映画の主役になったのがいい例なのですが、これをやればこれになるという確かなものってないんですよね。動いて突破口を開くことで、新しい世界に繋がっていくのかなと。

 でも、今は情報が多いから、こうしたらこうなると先に考えて、新しいことに進まない。それは僕もそうなんです。それで生きる世界が狭まってしまう。

 それは役者の仕事だけじゃなくて、スタッフの地位や生活の保障もそう。日本は凄く遅れています。底辺が上がらないと上も上がらない。僕も全くの底辺のフリーだったから、なおのことそう思います」
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1693176/?tpgnr=entertainment
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632477889/
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:36.62ID:wTtBvEQl0
>>48
ねーわ、ボケ
こんな戯言言っているから現実が見れないんだろうな
邦画なんてアニメ以外洋画に勝っていた頃なんてない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:51.24ID:TmP4nGtL0
欧米にはもともと遠く離されてたけど
この30年で中韓に大きく水をあけられ、タイを除くアセアンにも置いてかれた気がする
60年代にあれだけ作っててあのレベルだから日本人には向いてないのだと思う
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:02.78ID:SW9jRpXJ0
>>28
観方によっては面白い。
切り口が違うから。
ただ、予算も少ないから薄っぺらい。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:05.30ID:+c2Clhje0
アニメやCGで撮れる実写は要らない

実写は実写でしか撮れない作品だけ作ってればいいんだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:14.42ID:PVQMrraD0
日本映画が世界に勝ってた事なんてあるのか?
まるで昔の日本映画は違ったかの様な言い種だが昔だって内輪で勝手に持ち上げて高尚なものだと思い上がっていただけなのではないかな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:49.88ID:Y9TiOFOd0
>>298
シネコンってものも
映画を衰退させたひとつの要因だよね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:51.43ID:jpv3lWUj0
>>270
日本アカデミー賞とか韓国で勝手に作ったノーベル賞みたいな低レベルだからなw
吉永小百合、山田洋次は殿堂入りでいいわもう
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:13.96ID:DkhfrouP0
>>266
藤原竜也が代表だなw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:28.07ID:dcAOifUN0
画面も内容も地味で暗くて
ボソボソ→うわー!(憤怒)→ボソボソ→大音量BGM→うわー!(号泣)
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:37.63ID:KP5XedSl0
TV時代劇が廃れたのって
フィルム撮影からビデオ撮影になって
画面がすごく安っぽくなったのが致命傷だったよな
今はデジタルで龍馬伝みたいな映像も撮れるけど
昔のフィルム撮影に戻せないのかな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:02.67ID:Y9TiOFOd0
映画館全部、IMAXにしちゃえば?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:10.56ID:s0DmJqnE0
映画に限らず近年の日本のエンタメは女性をメインターゲットにしてる
なぜなら流行りや宣伝に流されやすく金を使いやすいから
「女子高生が流行を作る」などと言われていたが、それは流行りに流されやすい女子高生がターゲットにされてるだけ
そしてその女性が見たい映画がこれ

https://i.imgur.com/14CukgY.jpg
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:29.45ID:QtaPDqDl0
ボソボソ喋ったあとは叫ぶ演技だけ。

アクションシーンはもうクソとしか言いようがない。
仮面ライダーの頃から同じようなことしかできない。

テレビドラマだが、「24」の日本版の酷さがそのまま邦画のクソさと言っていい。

予算が、撮影の規制が、って言い訳してたけどCGも撮影技法も20年前の本家より
格段に進歩したものが安く使えるのに、本家より酷いできでしか無い。

そんな予算や規制の問題じゃなくて撮る技術も無いということ。
役者がクソでやる気ないゴミなのはもう言うまでもない。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:34.31ID:6fmxONpm0
日本がどうとかより
気持ち悪いくらいに海外の何かを礼賛するゴキブリが不自然に増えたよね
特に朝鮮方面のな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:36.43ID:tEMYf5kj0
普通にエンタメやればいいのに芸術性とか追い求めるからこうなるんだ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:42.59ID:6fmxONpm0
日本がどうとかより
気持ち悪いくらいに海外の何かを礼賛するゴキブリが不自然に増えたよね
特に朝鮮方面のな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:50.62ID:zlHr3Mjo0
>>263
白人のハリウッド支配が猛烈に叩かれてカラードの審査員増やした結果のお情け受賞だからなパラサイトとか
トランプにすら全く知らねえ映画が受賞したとかdisられる始末
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:24.51ID:oyh3Rfwm0
>>9
日本で話題になるパターンは全米で大人気という形。東南アジアで日本で大ヒットとKPOPやドラマを売り出すパターンと同じ。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:36.19ID:8hxtUvLj0
あとね、、
逆噴射家族が死ぬほど笑った
ヒルコも出来が良かった
良作は探せばあるけど現在では無いw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:37.77ID:PVQMrraD0
>>312
ビデオ撮影にしてもせめてフィルターかければいいのにそのまま流すから全編メイキング映像みたいだよね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:40.23ID:M8/XsKNO0
アルカトラズからの脱出みたいな映画は日本では未来永劫作れないと思うわ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:17.02ID:Wqqw28YQ0
最近の日本の映画って
いつも同じようなメンバー(菅田将暉とか山田孝之とか)がワーとかワーとかやってて
それを無理やり「面白いだろ」って押し付けてくる感じ

なイメージ(見てないけど)
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:19.13ID:Y9TiOFOd0
>>318
シネコンはアニヲタにくれてやって
実写映画はIMAX標準にして
エンタメ性を追求したらいい
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:48.40ID:jpv3lWUj0
>>325
乞食の言い分
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:03.10ID:xnLAl/390
>>1
でもお前演技下手じゃん
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:09.67ID:jpv3lWUj0
>>325
乞食の言い分
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:10.88ID:H0+yDHXY0
実写邦画作ってるやつらは社会人の2時間の尊さをわかってない

お前らの駄作を2時間見るほど暇じゃないんだよ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:37.23ID:2hyClcqS0
サードの森下愛子ばりに脱げる逸材が枯渇してるからや
派手に脱いだコとか最近だと清野菜名が最後やろ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:38.90ID:MVPwGzbY0
映画もドラマも音楽も世界的評価は韓国に抜かれたよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:39.82ID:QtaPDqDl0
>>323
そういうひと手間とか、何とかよく見せよう、と言う試みをする意欲もゼロなのが
いまの、映画やドラマ撮ってる連中。

その手の連中に限って職人ツラして「規制が」「予算がない」とか言い訳する。

規制なくして予算無限に使えてもこいつらの技量とセンスでは
規模の大きいクソができるだけってのを自覚してない。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:54.73ID:Y9TiOFOd0
動画配信でもアニメでも得られない
映画ならではのものってIMAXくらいだろ?

IMAX標準にしろよ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:13.32ID:DkhfrouP0
>>293
大手芸能事務所が全ての国だからしょうがない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:23.89ID:KUzJblVG0
>>8
お前かぐや様見てもそれ言えんの?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:27.99ID:oNDAu5r50
先週久しぶりに映画館で邦画見た
サマーフィルムにのって
ツッコミどころ満載だったけど
めっちゃ面白かったわ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:38.32ID:vsjWVnK00
最初から負けてるだろ
世界の黒澤とか本当に思ってんのか?
殆どの外国人は黒澤の映画なんて見た事も無いよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:40.55ID:tX8AJeZ10
世界とか曖昧なこと言ってないでどこの国で商売したいのかまずはマーケットを決めろよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:40.72ID:b+vUFTu40
エンタメ以外はハリウッド映画なんかには負けてないよ
80年代までの話だけどね。ハリウッドも2000年以降はうんこしかない
白人映画はポリコレで終わった
でも過去作で十分だよ。邦画の名作だけ繰り返して見てりゃ満足出来る
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:58.89ID:hdVB1e/M0
「僕だけがいない街」をアニメで見て面白いと思って実写も見てみたら糞つまらなかった…
監督は脚本のに無理があると思わなかったのか?終盤は意味不明だったぞ?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:06.69ID:DZIcyUXl0
映画界だけじゃなくてオールジャンルで世界から置いていかれてるだろ日本は
奴隷気質で上昇志向がまるで無い奴ばかりだから仕方ねーわ
このまま後進国として慎ましく暮らそうやw
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:28.14ID:DkhfrouP0
>>338
規則と予算言い訳にするダメダメ業界人増えたよねぇ
まずお前らはカメラワークからクソだってのに
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:32.01ID:nu0tABgu0
人種問題がねw

主役を黒人にできるの?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:33.37ID:DPaknuaT0
日本は配給が儲かるからね。SNSで世界中の人と話すと映画は斜陽で
黒澤や小津、溝口はヴィスコンティやフェリーニ等と同様に古典と言うね。
今はエンタメ。
難しくない・重く無いのが良いみたいで、とにかく残酷なのが好きな人が多い。
で、ガン・アクションもカーチェイスもカンフーよりもチャンバラを望んでいるよ。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:39.63ID:7jcwHAfL0
チョン顔とかクソチビやスタイル悪い奴使ってる内は永遠に学芸会の延長でしかないな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:51.76ID:efw0v7lq0
>>40
言ってることがおかしくね?
邦画を馬鹿にしてる人の数で言えば今の方が圧倒的に多いじゃん
50〜60年代の邦画を否定する根拠が今の邦画を否定する根拠にはならないって矛盾してる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:59.24ID:TmP4nGtL0
俺らが子供の頃日本映画はすげえんだ、黒沢だ小津だってよく吠えてたけど
そこから退化する一方なのが邦画の凄いところ
もう70年前の話だぜ?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:37.51ID:knP7yD4D0
あの新宿鮫はめちゃくちゃつまんなかった
あの頃からNHKはクソだったんだな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:45.93ID:nu0tABgu0
それに映画よりドラマじゃないアメリカの主流って
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:47.36ID:Wqqw28YQ0
監督より芸能事務所が偉くなってるのが敗因
出番増やせだのアップを増やせだの
監督が決めることに事務所が口出ししてくる

イメージ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:50.06ID:wS3chx0/0
赤字映画量産しすぎなんだよ
採算とれない映画が9割以上なのに自己満足に浸ってる作り手が多すぎ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:54.08ID:OqqUP0DZ0
白黒映画の初期とか忍者モノのエンタメとか結構多いよ
きちっとした映画なんてイメージだけでコメディだったり怪談だったりチャンバラだったり
娯楽として楽しませるような映画もいっぱいあった
特撮だったりが出てきたのもその辺の延長線上だろうし
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:34:43.61ID:oyh3Rfwm0
>>1
新宿鮫はヒロインが映画もドラマも配役が合っていないと思う。主役も舘ひろしは歳を重ねた分まだ合うが、真田はかっこよすぎて微妙。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:34:51.74ID:iB6PJm5Y0
客を楽しませることよりもナントカ賞をとる事に価値を見出しちゃってるので
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:00.17ID:EfB+jucy0
知らないけど面白い映画はヒットしてないのかもしれないな
そんなこともあるのかも知れないよね
しかしだよ
評判になればその監督の次回作が注目されたりするだろうよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:00.84ID:PpUPIsHk0
告白を勧めているアホがいるけどコロナ渦のこの状況下で
重い・暗い映画をわざわざ見に行くと思う方がおかしいんだよなぁ

そう言ったニーズが読めずに制作側のオナニーを押しつけるから日本人が見に行かなくなったんだろうに
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:08.88ID:jpv3lWUj0
>>351
チョン顔はともかく、クソチビとかスタイル悪いのって日本人の平均だから
昔の評価されてた映画だってクソチビ、スタイル悪い人だらけ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:20.52ID:H0+yDHXY0
>>369
そうだよねー、カンヌ映画祭とかどうでもいいんだけどな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:37.02ID:kOWgzxZx0
勝ったこともねーのに
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:15.41ID:tDQSX9680
実写売れるのもアニメ原作やもんな
今後まだあるだろうしオリジナルは冬やね
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:52.98ID:oyh3Rfwm0
>>318
それは違う。エンタメで成功する自信がなくて芸術と宣うものに逃げているだけ。その芸術性も内輪の中だけで評価し合う始末。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:54.53ID:MVPwGzbY0
あずみの上戸彩の棒演技には笑った
続編作られたのもびっくり
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:59.97ID:b+vUFTu40
日本には黒沢もいれば小津もいれば
寅さんもいればゴジラもいる
金田一もいるし貞子もいるし、宮崎もいる
過去の名画だけでもじゅうぶんだし、今後も全く問題ない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:07.96ID:QtaPDqDl0
>>340
アニメ、小説原作でも

・原作のキャラの性別年齢を変更する
  → 大手の売り出したいタレントにやらせるため

・原作にないキャラを追加する
  → 大手の(以下略)

・原作の筋を無視する
  → ゴリ押しタレントの出番をつくるため

・原作の重要な設定を変えてしまう。
  → 撮影が面倒くさいから原作者無視で撮りやすいようにねじ曲げる

・全く原作のキャラや世界観が反映されていない
  → 監督も脚本家も原作を読まない、知らない、読む気もない


タレントを映像化すればそれでいいだけのクソ業界が映画を名乗るなゴミクズ
邦画製作者ども。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:10.72ID:wAWl+TuE0
いわゆる”単館系”、東京に住んでた頃は浴びるほど見たけど、ああいう草の根がとても面白いからもっとスポンサーもプッシュすれば業界も良くなるのになぁ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:23.10ID:YkOfA4ui0
永島の言う通りじゃない?
ろくな報酬与えずに超過労働させまくるような業界で人材が育つわけがない
奴隷使って楽して儲けようとするハイエナどもを規制する法律作らないと始まらない
でも政治家、官僚はハイエナとお友達だからどうにもならないか
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:32.32ID:JHArbVts0
てか、朝鮮POPあたりから邦画も韓国映画っぽくて一切観てないなぁ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:32.61ID:IqXJeF360
ソンガンホみたいな素晴らしい俳優がいないのよね日本には
不細工でいいの演技がうまければ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:55.72ID:VayUpeWc0
スイーツ映画とかいう萌えアニメみたいのを最前線で売ってた時にはすでに終わってた
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:58.17ID:UVM+s8x10
>>318
特に実写は制作側の政治主張を見せつけて誘導する目的の映画が多すぎる
それをかわす労力が結構めんどくさいんよ
そしてもう実写は見なくていいやってなる
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:01.57ID:7jcwHAfL0
>>372
ジャニとか橋本環奈みたいなクソチビ使ってる内は学芸会のまんまな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:01.94ID:+vt1eFUE0
しょうもないお笑い入れるから日本映画は映画館で見ない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:19.27ID:DkhfrouP0
>>377
マジで最近よく聞く話だけどね
アニメも先細りって聞くし
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:29.41ID:H0+yDHXY0
>>389
身長高ければなんとかなるのか、バレーボールかな?
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:38.82ID:oyh3Rfwm0
>>375
日本の漫画に似通ったものを韓国は漫画でも映画原作にも使っているけれどね。イカ何とかなど。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:46.17ID:yYfSDjOi0
金が無いのが邦画の弱点と言いますが金のあったバブル時代に良い邦画が撮れてましたか?
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:58.24ID:EfB+jucy0
ぼくらの七日間戦争が邦画最高傑作とか恥ずかしくないんか
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:02.35ID:svvXEqmS0
金城武が赤壁で出演料7億もらって、邦画だと仮に脇で出たとしても足代10万円
その差だと思う。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:04.72ID:XDpG44170
>>377
情弱すぎてヤベーだろ。日本国内はいざ知らず
韓国はともかく中国の市場はもう日本映画は需要無し
アニメも中国、韓国に侵食され始めてる。ゲームもや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況