X



永島敏行が日本映画界に抱く危機感 このままでは日本映画界は世界に負けてしまうのではないか「底辺が上がらないと上も上がらない」★2 [牛丼★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/09/24(金) 21:27:09.24ID:CAP_USER9
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏による、週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、俳優の永島敏行が、テレビシリーズ『新宿鮫』に出演して気づいた脇役の面白さと重要性、日本の映画界について感じている危機について語った言葉を紹介する。

 一九九五年に始まったテレビシリーズ『新宿鮫』(NHK)で、永島敏行は舘ひろし扮する鮫島警部と対立する冷徹なエリート警察官僚を演じている。
「その前の失敗から学んだ役でした。『子象物語』という映画で子象を殺す憲兵役だったのですが、自分の中でなかなか非情になりきれなかった。血も涙もない男になりきって子象を殺さないといけないんですが、その演技ができなかった反省があったんです。

 それに対して『新宿鮫』は、感情をあまり表に出さないという、自分にあまりないものだったから楽しめるところがありました。舘さんの鮫島は既成のルールを破っていく役ですから、そこをどう立てるのかを考えましたね。そうなると、自分が嫌味で非情になればなるほど、鮫島が立っていくという。自分が鮫島に対抗する上でどの色を出せば、鮫島はどのように輝くか。それによって、自分もまた変わっていけるような気がしました。

 主役をやらせてもらっていたデビューの頃は、あまり考えなくても存在があれば、と言われてやっていたことが多かったと思います。ですが、それは脇の人が固めてくれたから、できたことなんですよね。

 脇は脇で楽しい。ドラマは対比が重要ですから。このドラマでここを輝かせるためには、自分の役割をどこに持っていけばいいか。それを考えるのが物凄く好きなんです。

 出番は多くないかもしれないけれど、自分の個性を出しながらも、僕のこのピースは何をすればいいのかな──を考えるのが物凄く好き。
 ですから、芝居をするのが物凄く好きなんです。全てのことが芝居に結びつきますから」
 父親が勝手にオーディションを申し込んだことから始まった役者人生も、五十年近くに積み重なった。映画界に活気があった時代をギリギリ知る世代でもある永島なだけに、現状には危惧を抱いている。

「このままで行ったら、日本の映画界は世界中に負けちゃうんじゃないかという気がするんです。時代がどんどん変わってくる中で──僕にもこうしたらいいという答えがあるわけじゃないんですが──自分も含めてやれることはいっぱいあると思う。

 それを、非力だけども、自分の中ではこれからやっていけたらと思っています。現場でもそんな話をしながら、何か突破口ができたりするんじゃないかと。
 全くのド素人の僕がいきなり映画の主役になったのがいい例なのですが、これをやればこれになるという確かなものってないんですよね。動いて突破口を開くことで、新しい世界に繋がっていくのかなと。

 でも、今は情報が多いから、こうしたらこうなると先に考えて、新しいことに進まない。それは僕もそうなんです。それで生きる世界が狭まってしまう。

 それは役者の仕事だけじゃなくて、スタッフの地位や生活の保障もそう。日本は凄く遅れています。底辺が上がらないと上も上がらない。僕も全くの底辺のフリーだったから、なおのことそう思います」
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1693176/?tpgnr=entertainment
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632477889/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:27:58.22ID:F1QKJGZB0
もう負けまくってるから心配すんなw
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:28:13.97ID:iiekVPxk0
いつ勝ったよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:28:17.68ID:19c9PQ+90
世界で興行的に成功してるのはアメリカだけ
それ以外の国は全て大敗レベルだよ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:28:31.39ID:19c9PQ+90
アメリカ映画はヒットしてても内容が薄ぺっらで幼稚な映画ばかりになってきてる
製作に大金かけてるから見栄えはいいが、肝心の物語がクソつまらん
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:28:44.91ID:19c9PQ+90
昔の邦画は良かったなんて懐古厨が美化したいだけの戯言
今の邦画の方が圧倒的に面白いよ
邦画を中傷してる人って見もせずに勝手な先入観と偏見だけで叩いてるだけ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:28:58.92ID:19c9PQ+90
韓国映画べた褒めする人が絶対に現れるけど、
日本でも海外でも全くヒットしてないよ
日本国内ですら興行収入ランキングでかすりもしてない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:10.57ID:8hxtUvLj0
いつ見ても面白くない邦画
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:16.16ID:jrSIF7Qi0
森田芳光監督が亡くなったのが損失だよね
映画の幅があった人だから生きてたら色々な映画を作ってくれてたはず
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:29:42.28ID:Ekt0DZKm0
GONINで雨の中、殺し屋のタケシに銃で撃たるシーンが強烈に印象に残ってる。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:30:22.30ID:H0+yDHXY0
ほんとに韓国という国も韓国人も大嫌いなんだけど、韓国のほうが実写は上、日本は見る価値なし

日本の顔が美しい連中を並べてるだけの学芸会なんて見てる暇ないんだよ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:30:57.62ID:I+eGwEZG0
えっ、一人だけ何故か関西弁使っているのを見て違和感ないのか(笑)
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:31:06.49ID:9mwOPoJl0
日本がカイジのゴミみたいな実写撮ってる間に韓国にカイジ上手くパクられてんの笑うわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:31:28.19ID:lAYXYURY0
邦画で一番最近で面白かった映画は紙の月
それ以前はジブリ関係の映画しか思い浮かばない
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:11.66ID:2JMIzVPM0
>>8
"昔"がいつかによる
50年代60年代は邦画が世界トップクラスだった
70年代は任侠映画ブームで好きな人は好き
80年代90年代は邦画の暗黒時代
00年代10年代は復活の印象が強い
20年代はコロナで幸先は良くないな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:26.40ID:SIYINZBV0
勝つと思うな
思えば負けよ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:37.83ID:Zndg9xoK0
別にドイツ映画やフランス映画だって世界的には大したことないし他国と比べてもしゃーない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:50.10ID:19c9PQ+90
韓国映画は現実的にほとんどの日本人は見ていない 
海外に至っては誰もいない
学芸会なんておじいちゃんワード使いたがる人ほど韓国映画絶賛してるというね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:33:08.27ID:lAYXYURY0
カメラを止めるな!がもてはやされてたけどあれって面白いの?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:33:13.49ID:OJ4ertqG0
いっそアニメみたいに腐るほど映画作らせて公開してみたらどうだ?
B級すらB級じゃねーんだからより落としてもええくらいやで
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:33:21.73ID:1Ka3F8dG0
アニメヒーローものと恋愛アイドルと時々ヤクザとホラー
これが現代ニホン映画界だ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:33:53.47ID:kVfbAwL40
だから邦画が面白かったことなんてほぼないから
黒沢以降世界レベルないから
韓国映画見てみ
完敗だから
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:34:20.71ID:H0+yDHXY0
面白かった邦画
・のぼうの城
・八日目の蝉
・永遠のゼロ
・七人の侍
・寅さんシリーズ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:34:32.59ID:vBabKD1j0
アニメに経営資源を集中、海外への労働力の流出を阻止
最低これはやらないと。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:35:22.60ID:I+eGwEZG0
俳優以外の奴が出演してるのに、面白い訳ないだろ。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:35:22.93ID:19c9PQ+90
>>22
50〜60年代ですら当時は洋画を絶賛して邦画を馬鹿にしてる日本人は多かったよ 
世界トップクラスなんて懐古厨の妄言でしかないよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:35:26.27ID:OgH1a0Tr0
国が自治体がロケ協力してくれれば随分違う画が見れるんじゃないか。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:35:48.15ID:tqPWw2G80
何を今更w
無能は俳優も監督も全部政治家にでもなれば?
物申したいんでしょw
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:36:15.67ID:NLCptEwE0
同年代のアラ還世代に声掛けろよ、64なんだし
年下の62〜58くらいの役者なら七光りから叩き上げまで一杯おるやろ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:36:16.61ID:8hxtUvLj0
今の役者に味が無い、謎が無い、底が浅い
顔立ちの良いのが沢山いるだけ
金出してまで観る気になれない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:37:26.40ID:/t4NMLhB0
面白いものを作ろうという意思がない
最初から動員ばかり気にして人気タレントや人気アイドルでお茶を濁してる
逆にそれが裏目に
作品のクオリティは地に落ちた
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:37:37.59ID:4qljqEad0
実写映画なんて新聞紙やハンコと同じ
淘汰されて当たり前
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:00.07ID:1Ka3F8dG0
正直言って 今はトルコの方が俳優 監督 脚本とも上
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:08.94ID:yBigP1F00
もう負けてる定期
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:09.55ID:yBigP1F00
もう負けてる定期
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:30.71ID:19c9PQ+90
何をもって勝ち負けと言ってるのか知らんが
アメリカ映画もオワコン化してきてるぞ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:39.42ID:jrSIF7Qi0
80年代の角川映画とか頑張ってたでしょ
脚本に粗はあったけど面白かったでしょ
天と地との合戦シーン凄いじゃん
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:38:57.53ID:0CVk96my0
駄作の山がまた一つ 勝つってな〜に ガリレオはチョットだけ楽しみ 
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:39:33.27ID:Pe6cfHMD0
>僕にもこうしたらいいという答えがあるわけじゃないんですが

ん〜?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:39:38.66ID:rY0lhHJs0
ガメラ2の2を作るように動け〜
今ならワンチャンあるような気がするぞ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:39:56.86ID:XWjXcZnA0
キムタコ、菅田、藤原が日本映画の顔です
なんて言ったら世界に鼻で笑われるだろうね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:40:51.32ID:lAYXYURY0
映画ファンの側からすると世界に通用しなくてもいいんだよ
日本人が見て面白いと思って映画館でみてよかったと思える映画であればOKだ
業界的にはよくなくても観る側はそれでいいんだよ
そのレベルの映画も思いつかない

深作欣二マニア、時代劇マニアのタランティーノがハリウッドからでてきちゃった時点で日本にはろくな監督がいないのは自明
あーゆー映画は日本人監督がつくるべき映画だよ
日本のヤクザ映画・時代劇マニアのアメリカ人にパクられてそっちの方が世界で通用するってかなりの屈辱のはずだけど屈辱も感じないほど日本人は映画に無関心
仕方ないね
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:41:20.35ID:DHGg67zT0
これならドラマでも良いだろレベルが多すぎる
Netflix制作でもドラマみたいな映画多いからな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:41:21.62ID:U9PUEnTy0
役者がテレビサイズのアホな映画を拒否すれば良いと思う
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:43:26.18ID:AWqx/pzR0
ネトフリの宣伝で、おっこれ面白そうだと予告見ると韓国語が聞こえてくる
韓流は興味をつかむコツがちりばめられているような気がする
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:43:34.33ID:P6u1DCI90
渥美清さんや高倉健さんみたいな映画一筋の俳優さんがあまりいない
テレビのバラエティー番組とかで見かけると映画そのものもぶち壊しになる
全てには、イメージってもんがある
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:43:35.79ID:3mP/+idq0
ギャラも40年くらい七五三だしな。見習いでも20万くらいもらえるよーになったけど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:43:36.62ID:19c9PQ+90
邦画は一部の作品だけを見て粗探しされて叩かれるね 
洋画は大半が映画ゴミなのに良い部分だけをクローズアップして過大評価したがる 
日本の海外かぶれ度がよく表れてる
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:43:44.66ID:bQ9uKNb10
邦画は時代劇に特化すればいいんじゃねえの。侍、忍者は日本オリジナルのものなんだから。
世界と同じもので対抗しようとしたって予算が全然足りないし、しょぼいもんしか作れないんだから無理無理。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:43:57.11ID:SpBNFK7Y0
都合よく日本映画でくくるな。
アニメ日本映画がんばってるやん。
実写の連中が頑張ってないだけ。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:44:12.82ID:9QDeQzsl0
日本はアニメでいいだろ
って世界中から思われてるだろ
わざわざ実写にする意味がない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:44:29.56ID:lAYXYURY0
>>47
それも従来映画で散々やりつくされてるよね。。
今更感が半端ないんすけど
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:44:40.04ID:pBZb4NwE0
この人はデビューの映画でケツだし全裸になって
それの映画を見た高倉健に六本木に呼ばれるようになったという
エピソードトークが
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:44:43.75ID:LPpa7Uv10
>>1

今や日本映画で勝ち続けてんのは、

アニメだけ!www

日本映画が尊敬されてたのは、戦後の

小津安二郎とかのあの辺の数人と、

黒澤明だけだろ!!
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:24.21ID:gkNbSWgS0
日本映画界構成員
キャスト:在日
スタッフ:在日
制作:在日
配給:在日
日本にいる在日の人たちに能力がないという話ですな
日本人には関係ない話
はい解散
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:32.99ID:5vYRe4HH0
世界に勝ったことあった?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:34.23ID:19c9PQ+90
ネトフリのオリジナルドラマなんて物語自体は全く面白くないんだよな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:39.50ID:VlxvydSp0
橋本カンナと浜辺美波をみてると長澤まさみがいかにすごいかわかる
この2人をもう起用するなデブと激痩せ、演技力なし
そして神木隆之介と佐藤健をもっとマトモな映画に使ってやれ
これだけでもかなり変わるぞ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:43.00ID:BmcAVllD0
 商業的に成功すると本心は嫉妬だろうけど
だせえみたいなポーズする映画関係者ってまだ多いんじゃないの
つまらない映画作って芸術家気取りでオナニー野郎こいつら駆逐しないとな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:48.16ID:3jI265d20
今より少し前の、カイジ、デスノート
あたりは漫画原作だけど面白かったけどな
ドラマだと、ライアーゲームやブラッディ・マンデイあたりの1作目は面白かった

ここ10年ぐらいで一気にダメになった印象あるな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:46:06.45ID:Dj+fowq30
遠雷のビニールハウスのシーンはエロかったな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:46:30.49ID:lAYXYURY0
>>66
ほんこれ
最悪、駄作でもいいから映画にわざわざした志くらいは示してほしいんだけど
予算とか色々あるんだろうけど予算がない国でもいい作品はでてくるからなあ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:19.16ID:VlxvydSp0
>>28
面白いけど舞台のパクリって明らかになってる
そしてカメ止め以降が駄作ばかりでパクリの一発屋で終わった
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:19.16ID:VlxvydSp0
>>28
面白いけど舞台のパクリって明らかになってる
そしてカメ止め以降が駄作ばかりでパクリの一発屋で終わった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:22.16ID:6g06uH960
アニメばっかの幼稚な国ですから
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:46.33ID:dwjDvryJ0
何故か日本のアニメだけは負けてないと思ってるようだけど技術的にも予算的にも中国に完敗してませんか?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:49.48ID:bQ9uKNb10
モータルコンバットの予告見ると真田広之がかっこいいもんな。
ああいう侍とか忍者だったら日本人だって全然世界に通用するんだよ。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:58.60ID:6fkSW3kL0
>>57
上杉軍が霧のなかから毘沙門天真言で登場はいいけど
当時はいろいろ叩かれてた
今の大河ドラマのショボさを見れば
角川のバブルっぷりが懐かしい
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:48:02.37ID:dK7eWgER0
モキュメンタリー系なら世界と戦えるレベル
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:48:15.77ID:uYjPYPrH0
最初から勝ってねぇよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:48:19.22ID:eKynJvz+0
まあインドには負けたかな
90年代はイロモノ映画ぐらいにしか思っていなかったけどね
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:48:38.85ID:19c9PQ+90
ここ10年ぐらい実写邦画は面白い作品が多くなった
逆にアメリカ映画はつまらなくなった
興行収入だけならアニメはずば抜けてるけど
実写映画も数十億映画が年に何作かあって検討してるんだよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:49:04.27ID:6kff4Cjo0
日本の映画ってここ10年くらい観てない気がする
ジャニーズやアイドルの学芸会か小説の映画化かパヨクの洗脳映画の三択じゃないか
見る気も起きない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:49:11.62ID:xA7h5ucy0
歌舞伎役者なんて
衣装やら大道具小道具等々
いなきゃなんも出来ない存在なのに
国宝として国から金を直接もらえるのは
歌舞伎役者だけだもんな。
もらえるにしても国宝様のお情けにより
っていう下僕扱いだからなあ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:49:21.51ID:xaD0CnCM0
朝鮮人に忖度する映画しか作れない日本は終わっている。
時代劇も朝鮮に忖度して、痛快な映画も作れない。
出てくる時代考証も衣装も泥で汚れた百姓という設定。
風呂文化があり、板張りというアイロンにも劣らない張りのある衣装も
薄汚れた着物の世界が映像で捏造されている。誰に忖度しているんだろうか。
俳優もひと昔前の日本人とは違う顔の人が主役級で映画が作られている。
忖度された映画がはやらない理由だよ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:49:27.75ID:LB0ghf6g0
永遠に60台手前で止まると思ってた渡辺、中井、佐藤
この人らは50台にもならんやろって思ってた真田、豊川
他にもこの世代一杯いるけどさ
この還暦世代が輝いたのは上がしっかりしてたからとしか思えんわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:49:41.33ID:Xwy+7mQ60
邦画ってスペシャルドラマくらいの感覚で見てるから
レベルとか気にしてないぞ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:50:00.51ID:6kff4Cjo0
>>57
あれ金かけてただけの爆死じゃなかったっけ
映画よりテレビでやってた景虎の若い頃の方がよく出来てた
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:50:34.95ID:Paavu8Le0
>>74
あとヤクザ映画ね
たけしがそれなりに評価されてるのもヤクザ映画だから
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:50:40.63ID:118MQlYf0
え?、負けてないと思ってるの、この人?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:50:42.41ID:VlxvydSp0
男優は育ってきてるけど、女優にマトモなのが出てきてない感じする
あともう漫画の実写やめたらいいのに
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:51:00.79ID:9QDeQzsl0
実写ってアニメの数倍金かけてんだぞww
邦画界を食わせる公共事業みたいになってるから
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:52:01.21ID:LPpa7Uv10
チョンのパラサイトなんか観たけど
吐き気しかせんかつたわ!w

チョン民族の寄生ぶりと全く悪くない
他人を悪者にして逆恨みする内容は
見事にチョンの民族性を表してたけど、
あれがアカデミー賞を取る映画では
無いわ!!

あんなのならアカデミー賞とらんでも
イイだろwww
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:52:12.42ID:J0hMfKyf0
勝ったのとか、勝新太郎とか三船敏郎の時代だろ
その時、こいつら携わっても無いだろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:52:12.86ID:xA7h5ucy0
アナ雪でローカル女優松たか子はディズニーを下僕。
そばかすで無名歌手中村は著名監督細田監督を下僕。
父親やら祖父やらがスタッフを下僕扱いしてきた
習慣によるものだろう。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:52:17.88ID:oCZ1WGVo0
サード 森下愛子の生パイ
遠雷 石田えりの生パイ
帰らざる日々 竹田かほりの生パイ

主役の棒演技が光っていた永島さん
あれから40年か
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:53:11.53ID:i2sZ9+5d0
事務所主体で配役が決まって
しょーもない恋愛映画が量産されてるだけ(´・ω・`)
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:53:14.22ID:9VpGnUkU0
監督や出演者がイデオロギーを語っちゃうからなぁ
製作陣も作品も金と主張が大好きで幸福の科学のアニメ映画と変わらないレベルなんよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:53:25.91ID:JRyQr2VH0
左翼思想礼賛映画とか誰が観るんだよw
まあ監督とプロデューサーが悪いわそしてそれに媚びるビジネス左翼役者

別に左翼思想の人がいても良いけど大規模映画との相性悪すぎるだろ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:53:54.70ID:HCjwLGL70
テレビドラマの安易な映画化やスピンオフやらアイドルの主演やらやり始めた頃から衰退始まった
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:53:59.66ID:mvnoQSq80
漫画実写化が嫌なら東野圭吾があるじゃない!
東野、好きにはなれないけど尊敬はするわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:54:02.03ID:BZRwgsZL0
石田えりのおっぱいを仕事で揉んだ勝ち組
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:54:05.90ID:IxOXhxGI0
まるで今、日本映画が先頭集団を走ってかのような言い方
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:54:06.97ID:jpv3lWUj0
今更w
補助金、助成金、アニメ頼みで実写の損失を補填してるのにw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:01.12ID:sKktjqDp0
>>40
邦画も観られてたけど洋画のが上って評価だったんだろうな
それが近年の海外による50年代を中心とした邦画の「発見」によって、国内でも評価されるようになった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:20.95ID:HrZv6Qfw0
世界にも面白い映画がないから昔のばっか見てる
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:27.23ID:19c9PQ+90
監督や役者のレベルが低いと言ってる人ほど監督や役者の名前なんて知らないし撮ってる映画もみたことないんだよな 
勝手な自分の印象だけで決めつけてるだけ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:41.19ID:2JMIzVPM0
>>126
アメリカと中国は市場規模が大きすぎて参考にならないんだよ
韓国はそこまでじゃないから模範になる可能性がある
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:56:04.16ID:ZkDfcLtG0
ごく一部の天才が有名なだけで日本の映画監督はほぼ例外なくゴミだぞ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:56:13.26ID:oCZ1WGVo0
今の女優は根性がない

パイを見せろ
パイを出せ
隠したらリアリティがないんだよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:56:30.00ID:F/rFLchd0
もう負けまくってるだろ、日本の実写映画わり下なんて北朝鮮しかない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:56:53.79ID:cRf0qktE0
京マチ子、山田五十鈴とか世界レベルの大女優ってルックスが日本的で
今の美人女優と全然違うのも海外受けした理由なんだろうか。
三船なんかもアジア人って感じだよな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:08.35ID:Pf25tIkH0
>>123
かぐや姫はアレはあれでいい出来だけど邦画で50億かけて出来たのが天と地とだからなあ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:14.21ID:hsdMim490
代表作ドカベン
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:14.70ID:9VpGnUkU0
村上春樹、映画化したら?
クソつまらないだろうけど、映像であの世界をきちんと表現できるなら評価されるよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:16.43ID:KTZL0Ip40
>>1
名前出されて顔が一致するくらいには知ってる俳優さんだけどさ
これぞ代表作!ってのが思い浮かばない人だわな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:22.33ID:PpUPIsHk0
>>112
今はアニメの方がお金もスタッフ人数もかけられる
実写と違ってヒットする確率がまだ高いからねw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:53.34ID:rJCnGrlV0
まあゆうて世界が日本に求めるのってニンジャサムライだろ。
そこで勝負できる超エンタメ作品を黒澤明並みの才能持った監督で全力でつくれや。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:57:57.49ID:9QDeQzsl0
アニメと税金に食わせてもらってる自覚は持ったほうがいいわな
古臭いサブカルって意識も持つべき
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:58:24.10ID:Pf25tIkH0
>>132
ドラマは良かったけど
映画版はどれもいまいちだったな
おまけにメインテーマが盗作で終了だっけ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:58:37.59ID:HIb7exT60
>>137
韓国は国内市場じゃ絶対食ってけないから必死度が違うんだよね

日本は中途半端に国内だけで食えるから
アイドルとか使って安く早く作って10億も興行収入上げたら御の字みたいなゴミ量産する
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:59:04.98ID:19c9PQ+90
>>127 
何が衰退なのかわからんな 
興行収入的には成功してる映画が多い 
自分が気に食わないから批判にこじつけてるだけでしょ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:59:18.76ID:+c2Clhje0
役者は食えなくなってもいいんだけどアニメーターが食えなくなったらダメだ

日本映画の危機
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:59:34.59ID:UVM+s8x10
「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」
実写映画の日本代表はこれでしょ
バカにされてるけど見てみたら意外に面白かったぞ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:59:56.13ID:WMJY2N6b0
これってどういうことよ?

たとえ客が見向きしなくても、作り手が上質だと考える作品を作らせろってこと?

それとも

たくさんの客が喜ぶスケールの大きい作品作りたいからバックアップしろやってこと?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:59:57.64ID:u3S89RLT0
地位や保障を強くしたいなら まず結果を出さないと 順序が逆だよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:00:47.48ID:rRrDab0r0
>>140
ゴダールも日本の映画作家は存在するが
日本映画というものは存在しないと言っていたような
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:00:54.84ID:Q7CkSKju0
あたし、あんたで五人目よ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:33.95ID:wnBpmPWb0
日本映画協会のトップがずーっと在日なんだが
誰も文句言えないのか?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:38.09ID:F/rFLchd0
おのじやつばかりでてるよな。
今年田中圭三連続酒宴とかあほだろ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:43.82ID:mvnoQSq80
>>141
こういう価値観のせいで、去年の大河散々だったぞ!
駒か麦か知らんがそっちに連れてって好きなだけ剥いて
二度と娑婆に出さないで欲しい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:50.76ID:y9rx4cKN0
ハァ?

何時、日本の映画界が世界で存在感を示した事が有ったんだよ?
クロサワ『『だけ』』だろ。

それとも、今現在、映画界に居る連中は、黒沢明以上の才能を見せている、
と自認している連中ばっかなのか?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:51.75ID:3jI265d20
>>153
まあ1作目は小泉今日子が良かったのでまあ見れたが
あれを映画でやる意味が分からない
テレビ3時間ぐらいのSP程度

まあフジが臨時ボーナス欲しかったんだろうけど
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:01:54.89ID:HIb7exT60
いま上映してる邦画「空白」は久々にいい映画だったから
みんな時間あったら見てみてくれ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:02:10.16ID:XTWgpgkV0
映画のCMで内容の紹介じゃなくて
感動しました〜泣いちゃいました〜って見た人のリアクションを見せてるうちは無理かなあ
作る側も売る側ももうアイディアが枯渇してるのかね
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:02:25.16ID:+c2Clhje0
>>157
見たらわかるけどいきなりアニメではじまる映画だよ

実写映画1位とか言ってもね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:02:35.50ID:mlAn9E0u0
邦画とテレビドラマなんか違うの?
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:03:09.19ID:5hiQBCZR0
30年前にこの話題でも違和感まったくないのだが
そもそも黒沢がチヤホヤされるぐらいで
日本映画が国際的に光ってた時期なんてねえだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:03:15.24ID:8hxtUvLj0
>>36 >>70
ほんそれ
最近、寅さんシリーズの太地喜和子のやつ観たら衝撃受けた
糞面白いわ、泥臭い人情だわ、役者全員にしびれ上がった
感動しすぎて呆然としたわ
昔の邦画が宝すぎるw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:03:22.12ID:3jI265d20
>>157
ストーリーはそこそこ面白いと思うよ
でもあえて映画でやる意味がない
映画の醍醐味みたいなのが消し飛んでる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:03:53.42ID:HIb7exT60
>>173
まあ2時間ドラマとたいして変わらねーなあと思う映画はたくさんある

ちょっと昔の「八甲田山」なんかはもうドラマ予算じゃ絶対ムリだけど
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:04:07.18ID:0BlcHlPp0
映画なんて勝ち負けを競うもんじゃないだろ
楽しめる人が居て、それを生業にできる人が居るならもうそれでよくね?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:04:07.69ID:9QDeQzsl0
金が無いから暗くて貧乏臭い話ばっかりだしな
テーマが家族とかww
誰が見たいんだよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:04:07.72ID:xd0XH60x0
>>157
踊る大捜査線が日本の映画をダメにした
とも、言える

流行ったドラマの映画版、みんなゴミ説
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:04:27.41ID:cxOLmYhB0
実写版は在日映画界
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:04:46.31ID:cKYN2RPE0
>>1
うーん、まだ負けてないつもりならまずその現状認識から変えて行かないと…じゃないかな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:04:58.12ID:d8KEEiMv0
何のセンスもないアイドル俳優を使ってるし物語もゴミだし、もう作んなくていいよゴミ邦画
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:06:20.71ID:gvx06cC0O
永島敏行て昔のなんたらニューフェイスとかいかにも映画俳優ってルックスな気がするけどその割にテレビでの印象しかない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:06:23.86ID:F2NrQCXq0
>>8
最近ヒミズを見たんだけどゴミ以下の作品だった

監督も有名だし漫画の原作も知ってたから期待してたんだけど本物のゴミだった

役者がどうこうの前に監督ゴミ
なんでこんなゴミ監督が評価されてるのか一ミリも理解出来なかった
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:06:40.51ID:19c9PQ+90
>>182 
でもここの連中のレス見れば勝ち負けに必死になっちゃってる 
ほとんどは負けてるってと決めつけたい人しかいないけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:06:54.28ID:6fkSW3kL0
>>176
太地喜和子と渥美清は実は険悪で
あのラストシーンはさすがプロw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:07:17.29ID:9VpGnUkU0
>>155
不味いドーナツを旨い! と宣伝した結果、売れに売れて大盛況
でも多くの人に「旨いドーナツと言ってこんなものか。ドーナツって大したことないな」と思われてしまった
ドーナツは不味いというイメージのせいで別の店の旨いドーナツも買われなくなってしまった
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:07:22.51ID:5hiQBCZR0
勝手に歴史を美化しすぎなだけでアニメもアメリカと比べたら
全然たいした歴史ねえだろ
白雪姫、ピノキオ、ダンボ、ファンタジアとか戦前の映画だし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:07:36.44ID:aWbb/kC/0
洋画だって糞作品と焼き回し多いと思うけどね
サブスクに見たいと思う映画の少ないこと
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:07:36.41ID:8zjPwKA30
邦画は女優が脱がないと見ない
ヌードで釣っておいて抜けない作りにする監督はクビにすべき
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:07:36.77ID:OWict6vb0
宣伝だよ
洋画とか観る奴なんて殆ど宣伝で騙されて行くだけ
踊らされすぎw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:08:00.26ID:jpv3lWUj0
>>168
東京物語の小津安二郎もだな
その二人だけ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:08:24.54ID:tmvlqfK50
え?世界と戦うなんてマジで言ってんの?
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:08:26.81ID:+c2Clhje0
こう撮れば一番面白いって考えて役者撮ってるんならいいけど不勉強だから役者撮ってる無能監督は日本映画に要らないよ

現に客が入る日本映画の監督はみんな優秀なアニメーターばかりだし
宮崎、新海、外崎、庵野
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:08:53.98ID:19c9PQ+90
>>194 
ヒミズは俺も面白くなかったよ 
でも一部の作品だけで邦画全体を全否定したがる人が多い 
まぁ大半は見てすらいない人ばかりだけど
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:09:02.40ID:F2NrQCXq0
カイジも最後の完全オリジナルシナリオの奴もゴミだったわ

脚本も監督もほんとゴミ

日本の映画界は才能の欠片もない連中の吹き溜まりだわ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:09:13.94ID:DkhfrouP0
>>1
アニメはアニメで鬼滅が爆ヒットする国だから
もう手遅れだよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:09:19.24ID:OqqUP0DZ0
別に映画詳しいわけじゃないけど
白黒時代の日本映画はマジで世界最先端いってたと思うよ
黒澤明ばかり注目されがちだけどめちゃくちゃ優秀な監督がいっぱいいた
それも色んなジャンルでエロや構図にこだわる人や現代芸術的な演出する人やシナリオにこだわる人
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:09:41.70ID:Q/hirVUV0
父親が勝手にオーディションを申し込んだことから始まった役者人生・・・・

ドカベンか?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:09:49.37ID:HIb7exT60
今年好きだった映画
ノマドランド、地獄の花園、空白

まあまあ
すばらしき世界
フリー・ガイ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:10:24.20ID:fe8j1RMV0
映画界はとっくに負けてると思うんですが
それでも昔はいい映画もあったと思うから
採算無視してどんどん流したらいいんじゃないですか?
いつまでもお金儲けに利用しようとするから
世代を超えて伝わらないし刺激を受けるきっかけも得られない
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:10:24.95ID:DkhfrouP0
>>1
まずはTV局主導の映画を淘汰しないとな
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:10:47.78ID:Y9TiOFOd0
今さら斜陽の邦画界で映画を撮ろうなんて若手はいないだろw
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:11:25.69ID:9QDeQzsl0
売るためにアニメ漫画原作に頼る
→金を払ったファンを裏切る
→金を払ったファンがアンチ化
ずっとこれ

暗いサブカル邦画はカルト化で新規が全く入ってこない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:11:33.64ID:ToGQx6TP0
時任三郎と、還暦あきれた刑事やるとかさ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:11:46.35ID:DkhfrouP0
>>154
J-POP、K-POPと同じ理由だよね
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:11:54.98ID:T5rEh5n/0
こんくらいの役者さんの年収っていかほどだろう
予想では500万くらい?
まあ副業とか投資で儲けてる可能性高いが
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:12:06.94ID:dc0ioKAt0
今海外にも影響を与えてる映像やカメラワーク
や演出って大体アニメなんだよな
まず邦画監督は画面造りの段階で負けてる
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:12:28.36ID:lC13J4+j0
勝った試しがない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:12:32.22ID:hdVB1e/M0
最近のアニメもそんなに面白いとは思わんが…
それでも邦画よりマシなのか?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:09.40ID:H0+yDHXY0
>>227
それは思うね、邦画はセンスない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:26.42ID:Y9TiOFOd0
ファン以上に
映画撮る側の人材が減少、質の低下が大きな問題だろ

オリジナル脚本書く若手なんているの?w
まともな脚本がないから、
二次元原作やリメイクに走るんだろw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:42.30ID:H0+yDHXY0
>>229
邦画実写と書かないと、日本アニメも邦画よ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:42.56ID:9VpGnUkU0
>>195
今の邦画の理想だろう
こういうのをバンバン作ればいい
世界的な評価とマスコミ押しは増えるはずだ

自分の嗜好とは全く合わないけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:13:47.73ID:5hiQBCZR0
例えば60年ぐらい前のメリーポピンズを見たら
日本のアニメ、特撮技術なんて何でもないと誰もが思うはず
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:14:17.65ID:SvqEjnkj0
>>28
全然つまらない。途中で席を立った。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:14:17.66ID:0GyLBVIu0
自業自得だわな
作家協会関連もそうだが思想的に偏向があり過ぎ
特定の思想以外で有名監督言われてる人間が居ない様な偏った環境では
育つものも育たんわ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:14:25.81ID:Y9TiOFOd0
>>234
映画って技術で語るものでもないからな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:15:16.38ID:1Bou8cHi0
日本映画監督協会  理事長: 崔洋

自国の映画監督協会の理事長が外国人
それも反日国の人間だなんて、こんなの他の國であるの?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:15:18.83ID:H0+yDHXY0
>>231
オリジナル脚本だとそもそも映画作れないんじゃない?予算取れないでしょ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:15:44.71ID:X0qTYDNL0
キムタクの映画に客が入って喜んでるような連中は滅んでも仕方ないだろ…
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:16:00.81ID:QtaPDqDl0
今更危機感とか遅すぎない?w
すでに最底辺。

ジャニややめジャニを俳優扱いしてる時点で。草なぎみたいなくそ棒素人に賞あげたり。

邦画はクソ。俳優も、製作側も世界最底辺
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:16:25.02ID:Obbfj0fL0
そもそも最初から勝っていない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:16:38.97ID:9QDeQzsl0
>>229
アニメは商業主義に徹するから最低限の満足は保証されてるんじゃね?
作りも丁寧

邦画は謎の作家主義が発露されて他人のオナニーを見せられてる気分になる場合が多い
無駄に暗いし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:16:43.89ID:6towCr7/0
税金にたかってるような根性では駄目だよ
だいたいなんで映画に税金いれてるんだよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:12.04ID:DkhfrouP0
>>28
まさに邦画界の内輪オナニー過大評価の典型だよ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:19.46ID:E1awknyG0
日本には鬼滅の刃があるじゃないか
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:22.86ID:Y9TiOFOd0
>>239
そんなとこに脚本持ち込む若手はいないわなw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:33.57ID:k1x1WVmO0
この人のGONINでの組長役ははまっていたな
佐藤浩一を土下座させるシーンは良かったわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:44.42ID:UVM+s8x10
るろうに剣心なんかは役者も演出もいい
役者が命を削ってるレベルの邦画のアクションが楽しめた
本気で作ってる映画はやっぱりいいね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:53.05ID:+c2Clhje0
>>222
役者撮るしか出来ない監督が企画通すの漫画しかないんだよ

三谷、是枝位じゃないの?漫画原作じゃなくて企画通せるの
園とか北野とか中島哲也とかも企画通せなくなった
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:58.70ID:OKW9tjVa0
アニメは海外の人も見るけど、邦画は見ない
海外で受けないならコストかかる邦画なんか消えるのみだろ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:18:21.51ID:H0+yDHXY0
>>241
出た

実写見てるとなぜ大人なのか理由をよろしく

水戸黄門ってジャンプ漫画より幼稚だと思うけどな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:18:33.42ID:3jI265d20
初期のVシネでも映画並にクォリティー高い作品もあるんだよなあ
例えば、木村一八主演のタフ
北野武のヤクザ映画好きな人にはおすすめ
木村一八がひょんな事から殺し屋に弟子入りし一人前の殺し屋に成長していく物語で

売れる前のトヨエツや寺島進、矢島健一なんて出てる
ガダルカナルタカや柳ユーレイなどのたけし軍団も出てる
特にトヨエツがビジュアル系みたいなカッコして完全にイッチャッてる演技しててマンコマンコ言いまくる
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:18:35.60ID:xtX+8Jtv0
スターの人気頼みの映画製作
スターと言ってもテレビのお芝居レベルの「女優」「男優」
その他はマンガ映画ばっか 暇人しか足運ばんわな〜
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:18:47.11ID:CCS/8B/V0
>>1
アメリカでは「昨今のハリウッド映画はディズニー実写化とディズニーとマーベルとDCコミックの実写化だらけだ」
と憂いてる
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:24.97ID:DkhfrouP0
パラサイト、ポンジュノも大概過大評価だと思うがなぁ
母なる証明だけは凄かったけど
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:25.54ID:k+URtAds0
面白い映画はあると思う
ただそれと興行は別
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:30.94ID:DqN5tlJY0
ジャンプアニメの実写化とかやり出してから完全に終わっているだろ邦画などさw底辺の底上げもクソもあるかよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:37.84ID:Z3iKuJGj0
小声でボソボソ喋ったあと急に大声出さないでくれ
感情的な演技してるつもりかしらんが
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:43.60ID:dcAOifUN0
日本国内ですら昭和の段階で儲うからないンだわでテレビ業界に負けた邦画業界が
世界も糞もないだろう。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:19:51.59ID:9VpGnUkU0
ハリウッドもそうだけど、機材の進歩のおかげで簡単に撮れるようになったからって、暗いシーンが多すぎる
画面真っ暗でチラチラと何かが動いている場面とかポップコーン投げたくなる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:20:01.05ID:deF/Vu6U0
日本アカデミー賞を取った映画3本言える奴が日本に何人いることやら
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:20:14.94ID:bQ9uKNb10
>>241
ちゃうちゃう、実写がつまらないからアニメを見てるんだよ。例えば最近のアニメで言えば
VivyとかゴジラSPが面白かったけど、あれを邦画実写でやれと言っても出来ないから。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:20:42.37ID:uAP/BtFr0
たまにこういう人いるけど誰と何と戦ってるの?
音楽も映画も娯楽なんだし作るのも見るのも聴くのも好きにすればいいのにアホみたい
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:01.97ID:LYMVprVp0
そらアニメか洋画見るわ
ドラマもそうだが、大根どもの学芸会でしかない邦画なんて金貰っても見たくない、時間の無駄
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:23.69ID:Y9TiOFOd0
>>262
もう映画は映像コンテンツの花形ではなくなったんだよな

Netflixもあるしゲームもあるしアニメもあるし
稼げるとこに才能は集まるもんだ

何が悲しくて予算集めるのにヒーヒー言ってる映画で
自分の才能を腐らせなきゃいけないんだ?w
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:31.91ID:DkhfrouP0
>>259
最近だとハコヅメ?なんてドラマ見てる奴もかなり稚拙だよな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:41.61ID:9VpGnUkU0
>>28
業界では誉められてる
あのレベルを誉めないといけないっていうのがもうね……
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:44.82ID:OM/N1de20
世界に負けるっーか漫画原作の実写映画か国産アニメ映画しか作られなくなる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:48.19ID:QtaPDqDl0
>>262
それですら、撮り方や美術や演出、編集なんかは邦画なんかより遥か雲上のようにマシ。

邦画は何であん何間延びしてんだか。
スピード感ゼロの、アイドルの顔をなるべく長く写すためのクソ編集。
顔のアップを交互に撮るだけのあの撮影、編集は誰かクソだって言わないのかね。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:22:04.96ID:66PI6E9A0
日本映画監督協会理事長が崔洋一とかww
まずは反日分子を排除してからだなww
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:22:18.33ID:E1awknyG0
英語じゃないと世界と戦えない
アニメだと吹き替えで英語化できる
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:22:23.74ID:Hih96VFx0
廃れるなら廃れればいいんじゃないの?
そもそも映画なんてオールドメディアそのもので、映像作品を一点集中同じ姿勢で2時間も3時間も鑑賞し続けるなど、現代人のライフスタイルとは修復不可能なほど乖離してしまっているでしょうに

こうなってしまうと存続させるには他の伝統芸能同様に国策でやらないと無理だと思うが、やるのならテレビに押され始めた頃にやるべきだったし、黄金期はあったものの日本独自のものでもないし、隣に国威発揚に利用している国もあるし、そいつらにやらせておけばいいんじゃないか?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:22:45.27ID:KP5XedSl0
>>271
サスペンス邦画のスレが立ってたけど
俺が最近見たサスペンスで面白かったのって
ID:INVADEDかアクダマドライブになっちゃうからな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:04.05ID:Y9TiOFOd0
邦画は実写なんかやめて
全部アニメにすればいいじゃん

そのくらいやった方が
早くアニメに飽きて違う方向性が生まれるよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:19.68ID:74Ku+5WG0
芸能事務所から金出してもらって素人を主役に据えるようなことするからだろ
アメリカはとっくに克服した問題
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:22.66ID:QtaPDqDl0
>>266
芝居といえば、叫んで怒るだけしかできないくそ芝居しかできないテレビタレントとそれでよしとするクソ監督。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:45.16ID:DkhfrouP0
>>269
暗いシーンが増えたのはセットやらの予算削減が理由らしいよ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:46.83ID:lAYXYURY0
>>213
スコセッシが向こうのインタビューでしれっと「日本映画は一時期よくみた。黒澤映画をみて日本を理解したつもりでいたが小津安二郎の映画をみてこれはなんだ?と頭を抱えた。日本は奥深い国だ」と誤解してるのを読んで恥ずかしくなったよ
小津映画は今の日本人は誰もみてないし知らない
黒澤も海外でうけてるからすごい人なんでしょうレベル
日本人って実は歴史の浅いアメリカよりはるかに使い捨て文化なのかもしれない
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:49.07ID:D+l1+SbM0
この人かっこいいよね
マジで抱かれたいわ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:28.39ID:OqqUP0DZ0
深作欣二が亡くなった2003年ぐらいが邦画の最後の灯なイメージある
それまで戦前から映画を撮ってきた監督や美術スタッフなんかがその辺の年代で一気に引退していった感じ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:31.05ID:hdVB1e/M0
>>248
アニメだと最近見たのは「声のカタチ」と「君の名は」ぐらいしかないけど、前者は原作改悪だし後者は大人が見てるとむず痒くてな…アニメが悪いとは思わんが子供向けだなと思ってしまう。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:36.62ID:wTtBvEQl0
>>48
ねーわ、ボケ
こんな戯言言っているから現実が見れないんだろうな
邦画なんてアニメ以外洋画に勝っていた頃なんてない
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:24:51.24ID:TmP4nGtL0
欧米にはもともと遠く離されてたけど
この30年で中韓に大きく水をあけられ、タイを除くアセアンにも置いてかれた気がする
60年代にあれだけ作っててあのレベルだから日本人には向いてないのだと思う
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:02.78ID:SW9jRpXJ0
>>28
観方によっては面白い。
切り口が違うから。
ただ、予算も少ないから薄っぺらい。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:05.30ID:+c2Clhje0
アニメやCGで撮れる実写は要らない

実写は実写でしか撮れない作品だけ作ってればいいんだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:14.42ID:PVQMrraD0
日本映画が世界に勝ってた事なんてあるのか?
まるで昔の日本映画は違ったかの様な言い種だが昔だって内輪で勝手に持ち上げて高尚なものだと思い上がっていただけなのではないかな
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:49.88ID:Y9TiOFOd0
>>298
シネコンってものも
映画を衰退させたひとつの要因だよね
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:51.43ID:jpv3lWUj0
>>270
日本アカデミー賞とか韓国で勝手に作ったノーベル賞みたいな低レベルだからなw
吉永小百合、山田洋次は殿堂入りでいいわもう
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:13.96ID:DkhfrouP0
>>266
藤原竜也が代表だなw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:28.07ID:dcAOifUN0
画面も内容も地味で暗くて
ボソボソ→うわー!(憤怒)→ボソボソ→大音量BGM→うわー!(号泣)
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:37.63ID:KP5XedSl0
TV時代劇が廃れたのって
フィルム撮影からビデオ撮影になって
画面がすごく安っぽくなったのが致命傷だったよな
今はデジタルで龍馬伝みたいな映像も撮れるけど
昔のフィルム撮影に戻せないのかな
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:02.67ID:Y9TiOFOd0
映画館全部、IMAXにしちゃえば?
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:10.56ID:s0DmJqnE0
映画に限らず近年の日本のエンタメは女性をメインターゲットにしてる
なぜなら流行りや宣伝に流されやすく金を使いやすいから
「女子高生が流行を作る」などと言われていたが、それは流行りに流されやすい女子高生がターゲットにされてるだけ
そしてその女性が見たい映画がこれ

https://i.imgur.com/14CukgY.jpg
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:29.45ID:QtaPDqDl0
ボソボソ喋ったあとは叫ぶ演技だけ。

アクションシーンはもうクソとしか言いようがない。
仮面ライダーの頃から同じようなことしかできない。

テレビドラマだが、「24」の日本版の酷さがそのまま邦画のクソさと言っていい。

予算が、撮影の規制が、って言い訳してたけどCGも撮影技法も20年前の本家より
格段に進歩したものが安く使えるのに、本家より酷いできでしか無い。

そんな予算や規制の問題じゃなくて撮る技術も無いということ。
役者がクソでやる気ないゴミなのはもう言うまでもない。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:34.31ID:6fmxONpm0
日本がどうとかより
気持ち悪いくらいに海外の何かを礼賛するゴキブリが不自然に増えたよね
特に朝鮮方面のな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:36.43ID:tEMYf5kj0
普通にエンタメやればいいのに芸術性とか追い求めるからこうなるんだ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:42.59ID:6fmxONpm0
日本がどうとかより
気持ち悪いくらいに海外の何かを礼賛するゴキブリが不自然に増えたよね
特に朝鮮方面のな
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:50.62ID:zlHr3Mjo0
>>263
白人のハリウッド支配が猛烈に叩かれてカラードの審査員増やした結果のお情け受賞だからなパラサイトとか
トランプにすら全く知らねえ映画が受賞したとかdisられる始末
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:24.51ID:oyh3Rfwm0
>>9
日本で話題になるパターンは全米で大人気という形。東南アジアで日本で大ヒットとKPOPやドラマを売り出すパターンと同じ。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:36.19ID:8hxtUvLj0
あとね、、
逆噴射家族が死ぬほど笑った
ヒルコも出来が良かった
良作は探せばあるけど現在では無いw
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:37.77ID:PVQMrraD0
>>312
ビデオ撮影にしてもせめてフィルターかければいいのにそのまま流すから全編メイキング映像みたいだよね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:40.23ID:M8/XsKNO0
アルカトラズからの脱出みたいな映画は日本では未来永劫作れないと思うわ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:17.02ID:Wqqw28YQ0
最近の日本の映画って
いつも同じようなメンバー(菅田将暉とか山田孝之とか)がワーとかワーとかやってて
それを無理やり「面白いだろ」って押し付けてくる感じ

なイメージ(見てないけど)
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:19.13ID:Y9TiOFOd0
>>318
シネコンはアニヲタにくれてやって
実写映画はIMAX標準にして
エンタメ性を追求したらいい
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:48.40ID:jpv3lWUj0
>>325
乞食の言い分
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:03.10ID:xnLAl/390
>>1
でもお前演技下手じゃん
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:09.67ID:jpv3lWUj0
>>325
乞食の言い分
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:10.88ID:H0+yDHXY0
実写邦画作ってるやつらは社会人の2時間の尊さをわかってない

お前らの駄作を2時間見るほど暇じゃないんだよ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:37.23ID:2hyClcqS0
サードの森下愛子ばりに脱げる逸材が枯渇してるからや
派手に脱いだコとか最近だと清野菜名が最後やろ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:38.90ID:MVPwGzbY0
映画もドラマも音楽も世界的評価は韓国に抜かれたよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:39.82ID:QtaPDqDl0
>>323
そういうひと手間とか、何とかよく見せよう、と言う試みをする意欲もゼロなのが
いまの、映画やドラマ撮ってる連中。

その手の連中に限って職人ツラして「規制が」「予算がない」とか言い訳する。

規制なくして予算無限に使えてもこいつらの技量とセンスでは
規模の大きいクソができるだけってのを自覚してない。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:30:54.73ID:Y9TiOFOd0
動画配信でもアニメでも得られない
映画ならではのものってIMAXくらいだろ?

IMAX標準にしろよ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:13.32ID:DkhfrouP0
>>293
大手芸能事務所が全ての国だからしょうがない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:23.89ID:KUzJblVG0
>>8
お前かぐや様見てもそれ言えんの?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:27.99ID:oNDAu5r50
先週久しぶりに映画館で邦画見た
サマーフィルムにのって
ツッコミどころ満載だったけど
めっちゃ面白かったわ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:38.32ID:vsjWVnK00
最初から負けてるだろ
世界の黒澤とか本当に思ってんのか?
殆どの外国人は黒澤の映画なんて見た事も無いよ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:40.55ID:tX8AJeZ10
世界とか曖昧なこと言ってないでどこの国で商売したいのかまずはマーケットを決めろよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:40.72ID:b+vUFTu40
エンタメ以外はハリウッド映画なんかには負けてないよ
80年代までの話だけどね。ハリウッドも2000年以降はうんこしかない
白人映画はポリコレで終わった
でも過去作で十分だよ。邦画の名作だけ繰り返して見てりゃ満足出来る
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:31:58.89ID:hdVB1e/M0
「僕だけがいない街」をアニメで見て面白いと思って実写も見てみたら糞つまらなかった…
監督は脚本のに無理があると思わなかったのか?終盤は意味不明だったぞ?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:06.69ID:DZIcyUXl0
映画界だけじゃなくてオールジャンルで世界から置いていかれてるだろ日本は
奴隷気質で上昇志向がまるで無い奴ばかりだから仕方ねーわ
このまま後進国として慎ましく暮らそうやw
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:28.14ID:DkhfrouP0
>>338
規則と予算言い訳にするダメダメ業界人増えたよねぇ
まずお前らはカメラワークからクソだってのに
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:32.01ID:nu0tABgu0
人種問題がねw

主役を黒人にできるの?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:33.37ID:DPaknuaT0
日本は配給が儲かるからね。SNSで世界中の人と話すと映画は斜陽で
黒澤や小津、溝口はヴィスコンティやフェリーニ等と同様に古典と言うね。
今はエンタメ。
難しくない・重く無いのが良いみたいで、とにかく残酷なのが好きな人が多い。
で、ガン・アクションもカーチェイスもカンフーよりもチャンバラを望んでいるよ。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:39.63ID:7jcwHAfL0
チョン顔とかクソチビやスタイル悪い奴使ってる内は永遠に学芸会の延長でしかないな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:51.76ID:efw0v7lq0
>>40
言ってることがおかしくね?
邦画を馬鹿にしてる人の数で言えば今の方が圧倒的に多いじゃん
50〜60年代の邦画を否定する根拠が今の邦画を否定する根拠にはならないって矛盾してる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:32:59.24ID:TmP4nGtL0
俺らが子供の頃日本映画はすげえんだ、黒沢だ小津だってよく吠えてたけど
そこから退化する一方なのが邦画の凄いところ
もう70年前の話だぜ?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:37.51ID:knP7yD4D0
あの新宿鮫はめちゃくちゃつまんなかった
あの頃からNHKはクソだったんだな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:45.93ID:nu0tABgu0
それに映画よりドラマじゃないアメリカの主流って
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:47.36ID:Wqqw28YQ0
監督より芸能事務所が偉くなってるのが敗因
出番増やせだのアップを増やせだの
監督が決めることに事務所が口出ししてくる

イメージ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:50.06ID:wS3chx0/0
赤字映画量産しすぎなんだよ
採算とれない映画が9割以上なのに自己満足に浸ってる作り手が多すぎ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:33:54.08ID:OqqUP0DZ0
白黒映画の初期とか忍者モノのエンタメとか結構多いよ
きちっとした映画なんてイメージだけでコメディだったり怪談だったりチャンバラだったり
娯楽として楽しませるような映画もいっぱいあった
特撮だったりが出てきたのもその辺の延長線上だろうし
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:34:43.61ID:oyh3Rfwm0
>>1
新宿鮫はヒロインが映画もドラマも配役が合っていないと思う。主役も舘ひろしは歳を重ねた分まだ合うが、真田はかっこよすぎて微妙。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:34:51.74ID:iB6PJm5Y0
客を楽しませることよりもナントカ賞をとる事に価値を見出しちゃってるので
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:00.17ID:EfB+jucy0
知らないけど面白い映画はヒットしてないのかもしれないな
そんなこともあるのかも知れないよね
しかしだよ
評判になればその監督の次回作が注目されたりするだろうよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:00.84ID:PpUPIsHk0
告白を勧めているアホがいるけどコロナ渦のこの状況下で
重い・暗い映画をわざわざ見に行くと思う方がおかしいんだよなぁ

そう言ったニーズが読めずに制作側のオナニーを押しつけるから日本人が見に行かなくなったんだろうに
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:08.88ID:jpv3lWUj0
>>351
チョン顔はともかく、クソチビとかスタイル悪いのって日本人の平均だから
昔の評価されてた映画だってクソチビ、スタイル悪い人だらけ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:20.52ID:H0+yDHXY0
>>369
そうだよねー、カンヌ映画祭とかどうでもいいんだけどな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:35:37.02ID:kOWgzxZx0
勝ったこともねーのに
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:15.41ID:tDQSX9680
実写売れるのもアニメ原作やもんな
今後まだあるだろうしオリジナルは冬やね
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:52.98ID:oyh3Rfwm0
>>318
それは違う。エンタメで成功する自信がなくて芸術と宣うものに逃げているだけ。その芸術性も内輪の中だけで評価し合う始末。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:54.53ID:MVPwGzbY0
あずみの上戸彩の棒演技には笑った
続編作られたのもびっくり
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:36:59.97ID:b+vUFTu40
日本には黒沢もいれば小津もいれば
寅さんもいればゴジラもいる
金田一もいるし貞子もいるし、宮崎もいる
過去の名画だけでもじゅうぶんだし、今後も全く問題ない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:07.96ID:QtaPDqDl0
>>340
アニメ、小説原作でも

・原作のキャラの性別年齢を変更する
  → 大手の売り出したいタレントにやらせるため

・原作にないキャラを追加する
  → 大手の(以下略)

・原作の筋を無視する
  → ゴリ押しタレントの出番をつくるため

・原作の重要な設定を変えてしまう。
  → 撮影が面倒くさいから原作者無視で撮りやすいようにねじ曲げる

・全く原作のキャラや世界観が反映されていない
  → 監督も脚本家も原作を読まない、知らない、読む気もない


タレントを映像化すればそれでいいだけのクソ業界が映画を名乗るなゴミクズ
邦画製作者ども。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:10.72ID:wAWl+TuE0
いわゆる”単館系”、東京に住んでた頃は浴びるほど見たけど、ああいう草の根がとても面白いからもっとスポンサーもプッシュすれば業界も良くなるのになぁ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:23.10ID:YkOfA4ui0
永島の言う通りじゃない?
ろくな報酬与えずに超過労働させまくるような業界で人材が育つわけがない
奴隷使って楽して儲けようとするハイエナどもを規制する法律作らないと始まらない
でも政治家、官僚はハイエナとお友達だからどうにもならないか
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:32.32ID:JHArbVts0
てか、朝鮮POPあたりから邦画も韓国映画っぽくて一切観てないなぁ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:32.61ID:IqXJeF360
ソンガンホみたいな素晴らしい俳優がいないのよね日本には
不細工でいいの演技がうまければ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:55.72ID:VayUpeWc0
スイーツ映画とかいう萌えアニメみたいのを最前線で売ってた時にはすでに終わってた
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:58.17ID:UVM+s8x10
>>318
特に実写は制作側の政治主張を見せつけて誘導する目的の映画が多すぎる
それをかわす労力が結構めんどくさいんよ
そしてもう実写は見なくていいやってなる
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:01.57ID:7jcwHAfL0
>>372
ジャニとか橋本環奈みたいなクソチビ使ってる内は学芸会のまんまな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:01.94ID:+vt1eFUE0
しょうもないお笑い入れるから日本映画は映画館で見ない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:19.27ID:DkhfrouP0
>>377
マジで最近よく聞く話だけどね
アニメも先細りって聞くし
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:29.41ID:H0+yDHXY0
>>389
身長高ければなんとかなるのか、バレーボールかな?
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:38.82ID:oyh3Rfwm0
>>375
日本の漫画に似通ったものを韓国は漫画でも映画原作にも使っているけれどね。イカ何とかなど。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:46.17ID:yYfSDjOi0
金が無いのが邦画の弱点と言いますが金のあったバブル時代に良い邦画が撮れてましたか?
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:58.24ID:EfB+jucy0
ぼくらの七日間戦争が邦画最高傑作とか恥ずかしくないんか
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:02.35ID:svvXEqmS0
金城武が赤壁で出演料7億もらって、邦画だと仮に脇で出たとしても足代10万円
その差だと思う。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:04.72ID:XDpG44170
>>377
情弱すぎてヤベーだろ。日本国内はいざ知らず
韓国はともかく中国の市場はもう日本映画は需要無し
アニメも中国、韓国に侵食され始めてる。ゲームもや
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:54.18ID:oyh3Rfwm0
>>392
聞いた話ではなく、自身の感想として具体的な作品名を挙げてコメントした方がよろしいと思うよ。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:02.55ID:QtaPDqDl0
>>378
これ

撮影の技術などの問題を、芸術性だとかに逃げてる。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:06.58ID:GP2nAgCA0
>>377
ピッコマやライン、電子書籍で韓国の読めるようになってからジワジワ浸食されてる
5ちゃんの漫画スレですらピッコマスレが勢いトップ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:19.21ID:KP5XedSl0
あーまた始まったよ
糞チョンと支那蓄なんかどーでもいいから消えろ
嫌われてる自覚持てや
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:19.69ID:9plOFXhi0
映画業界なんて完全に斜陽だろ
コロナ禍で映画館に行くのも躊躇うから今後は更にダメだろうね
世界に対抗したいならもうアニメだけに任せとけばいいよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:26.09ID:KXIZOrLx0
一部のマニアに数本だけウケた事が
あるぐらいで
日本映画が興行的に世界でウケた事なんか
ないだろ
なんでこんな勘違いしてんの?
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:48.63ID:8exGdPPO0
>>400
中国が日本のアニメを抜くことは絶対ねえよ
党の顔色窺ってモノ作ってるうちは敵じゃない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:59.65ID:9VpGnUkU0
邦画って、コメディ映画なのに変に感動を強要してきたりするからな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:11.62ID:TiWBN8CS0
>>369
そういう映画はどこの国にもあってそれはそれとして価値はあるから別に否定する必要はない
問題なのはエンタメとして作られている製作委員会方式の映画のレベルの低さでしょ
0413憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:17.82ID:8vB78Ozd0
もう人を感動させる俳優はいない。
音楽も役者もね

昔ので十分
滅んでいいよ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:20.79ID:XDpG44170
いやいや。ドル箱だった中国の市場はググればすぐ分かるだろ
ネットリテラシーさっぱしの後期高齢者とかなら知らんが
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:49.83ID:Q6gnveh90
もうちょい待ってろ
俺がデビューしてやるよ
令和一の名優になるからよ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:50.48ID:nu0tABgu0
中国人の主役使った恋愛物やればいいんじゃないの?

日中だけで十分稼げるよ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:59.88ID:zhpwM6Ig0
今頃何言ってんだコイツw
気づくのが半世紀以上おせーよw
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:42:02.72ID:6fkSW3kL0
>>368
奥田瑛二のイメージは
ずっと真田をいたぶってたホモ
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:42:02.99ID:DkhfrouP0
>>378
元々の日本人が外見のコンプレックスから
マトモにカッコつける事から逃げてるけど
たけし以降の芸人が広めた茶化し文化もデカそうだけどね
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:42:26.09ID:2qJusxsP0
>>404
そうなんだ・・・
日本のお家芸を掻っ攫っていく韓国人は凄いって言うべきか?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:42:32.49ID:AFkQ0aeh0
別に邦画は終わってないよ 世界の誰も興味持ってないだけ
そしてここ20年の間に中・韓にエンタメでも抜かれちゃっただけだよ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:42:52.14ID:O04JqRuw0
>>411
その感動の押し付けも大抵が誰か死ぬシーン
0423憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:42:54.19ID:8vB78Ozd0
藤田まこと死んだら終わってんだから
終わってる中何しがみついてるのって感じ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:43:27.69ID:Piitgwzl0
東京五輪2020の変な開会式が何と無く邦画を彷彿とさせたんだよね
高尚な事をやってるつもりで
辛気臭くて意味不明退屈な映像の連続
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:43:42.06ID:b+vUFTu40
宮川一朗太の兄役「それがかの有名な、教室クソ垂れ流し事件」
松田優作「なんだよその、教室クソ垂れ流し事件て。笑」
兄役「アイツその日朝から腹壊してて・・」
松田「クソってうんこのことかよ?」
兄役「ええ。それでアイツ授業中必死に他の事考えたり」
松田「笑」
兄役「教科書破って口に入れてごまかしてたんですが、そのとき担任に指され」
松田「笑」
兄役「そしてついに、あのクソ垂れ流し事件が起きるわけで」
松田「笑」
兄役「まわりはもう、クセー、とか、ここは便所じゃねーとか。笑」
松田「馬鹿だろ、実際よー!笑」
兄役「これ俺が言ったって絶対アイツに言わないでくださいよ」
松田「言うよ!笑」
兄役「ちょっと・・吉本さん、勘弁してください。笑」
松田「絶対言うよ!笑」

こんな面白い脚本、ヤンキーに書けるかよ
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:43:42.32ID:H0+yDHXY0
>>404
いや、無理無理、日本独自の発展を遂げたのが漫画界だから労働環境含めて特殊、日本並みの漫画を描きたいなら日本にいなきゃ無理

韓国なりの韓国漫画というものならできるかもしれないけどね
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:43:47.06ID:nu0tABgu0
>>424
最悪レベルだな
0430憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:43:58.45ID:8vB78Ozd0
もう十分すぎるほど過去の名優がいつでも手に入る形で存在している以上あなた方は必要ないんです

別の仕事をお探しになった方がいい
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:44:00.28ID:oyh3Rfwm0
>>400
映画はともかくアニメ、ゲームなら例を出せば良いものを。ゲームならスマホゲームぐらいだろう。アニメはそもそも思い浮かばない。市場として中韓に売っていないのだから尚更。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:44:07.62ID:dcAOifUN0
2016年3月18日金曜日
本当に日本映画の予告編は叫んでいるのか

2020-08-21
本当に日本映画の予告編は叫んでいるのか?2019年版

興行収入ランキング50位内にある日本映画(アニメ・特撮を除く)の予告編を見
た結果がこちらです。
叫んでる:10
叫んでない:4
7割ぐらい叫んでる!
ということより前回よりも50位以内の実写邦画数が減っとるやんけ!2019年は201
5年に比べてアニメや洋画がかなりランクインしたようです。その割を食って実写
映画が少なくなってるみたい。そして昔はいっぱいあった学生向けのキラキラ青
春映画が少なくなってるような…何だか叫びの有り無しを調べようとしたら別の
傾向が見えてきてしまいました。
しかしちゃんと検証して「印象だけで日本映画は叫んでばかりと決めつけるな!」
と言おうと思ってたら真逆の結果が出て困惑しています。しかしそもそもの母数
が減っているので「増えている」と決めつけるのも違う気がします。
【結論】日本映画の予告編は叫んでる
気になったのでこの年のアニメ映画の予告編も見てみました。

【結論】日本映画の予告編は実写もアニメもめっちゃ叫んでる
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:44:23.93ID:rcVJinuG0
>>400
具体的な数字やらなんやらを一切示さず業界のことを語る情強さんカッコいい笑笑

馬鹿過ぎて笑える
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:44:48.69ID:8gXVXcB00
30年前にジム・ジャームッシュの「ミステりー・トレイン」に工藤夕貴と出たのが唯一のアイデンティティなんだろうな

ってこのスレ検索しても一個も出ないのが物語ってるわなw
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:45:24.70
>>1
何のこと?

興行収入なら、
日本はコロナ前まで、毎年邦画の興行収入上がってたし
昔より断然邦画が稼いでるからな


洋画のほうが客入らなくなって長いんだぞ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:45:26.74ID:3jI265d20
>>384
日本の良かったところは
海外の国に比べ何も生み出さない上層部の中抜きが少なかったので現場サイドにお金が回り、活気があり優秀な人達が次から次に新しい物を生みだした

バブル崩壊後、富裕層が中抜きばっかり繰り返して現場サイドにお金が回らないので、適当に作るようになり良いものを作らなくなった

海外の国ってこれが顕著だから良いものが生まれないのさ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:45:26.91ID:nu0tABgu0
世界じゃなく

中国とか台湾とかタイとかターゲット絞ってその国のスター使って売れば良いんだよ
0439憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:45:48.90ID:8vB78Ozd0
もう滅びゆく役者稼業なんだからさ早く畳んだ方がいいと思う

藤田まことが死んだからもう終わったんです
0440435
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:04.42ID:8gXVXcB00
と思ったら全然違う人だった

誰?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:17.02ID:GL0pzwJ60
孤狼の血は面白かった
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:19.67ID:F57QZckO0
>>1
まだ負けてなかったの?w
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:22.62ID:UgLeuH+D0
>>1

「ぺろりだな・・」の頃は相手の女優さん共々
前ばり付けて撮影したんですかね。その辺も知りたいです
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:28.86ID:DkhfrouP0
>>397
それねw
1番ヤバかった時代だもんね
逆にアニメは凄かったけど
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:32.97ID:nu0tABgu0
>>434
ソフトコンテンツだけは日米英が断トツだからな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:34.88
日本映画を貶すやつって、絶対ほとんど見てないくせに偉そうに語るよなw

低学歴の馬鹿なのかな?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:37.99ID:O04JqRuw0
そもそも今の名優と言われてる俳優はアップで映して顔芸するだけばっかじゃん
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:55.19ID:oyh3Rfwm0
>>404
エロ漫画だろう。その分野自体は悪くはないが、漫画として面白みはないぞ。オリジナリティが全くないから。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:55.24ID:yzOOsBvR0
金かけても芸能人のPR映像作ってる様なのばっかだからなそれよりは少なくとも娯楽を優先してるアニメに負ける訳だよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:46:55.56ID:WE4nFp2T0
日本アカデミー賞が映画とアニメを切り離したばかりに、泣き言ばかりだな映画関係者は。

アニメを、日本映画のカテゴリーにいれたら安泰の安泰だろ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:20.23ID:GP2nAgCA0
>>420
いや、マジで凄いと思うよ
実際に否定できないほど良質な のばっか作るし
画力、シナリオ、デザインセンスが日本のより良い
日本はオタクや馬鹿をターゲットにして質が下がってしまった
特に女向けはプロと素人くらい違うかもな、、もちろん一部の作家は除いて
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:26.59ID:7jcwHAfL0
>>393
スポーツはコネだけの無芸能と違い完全実力世界だから関係ねぇだろ
つか誰がクソチビで短足なんか好き好んで見るかよ
悔しかったら漫画とかの実写版で学芸会レベルじゃなく原作再現レベルになってから能書きほざけや
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:36.30ID:msnuRkvX0
豪華俳優陣wwwwwこれで冷めてしまう
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:37.78ID:DkhfrouP0
>>435
それ長瀬正敏な
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:47.55ID:fAf1+jYO0
・永遠の0は零戦の有名な戦いを全部つないでる、そしてそこにいつも主人公の岡田君
 がいる、という「どこでもドラえもん」みたいな映画。
 戦記物の初心者が観る映画だが、そつなぎフィクションつなぎフィクション。
 この映画で日本の戦争映画はとことんフィクションが一番となってしまい、
 歴史監修などどうでもよくなった。
 一方、役所広司の聯合艦隊山本五十六は半藤一利監修で史実の即していたが、
 いかんせん地味すぎた。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:51.03ID:IRYweZJ+0
本広克行や樋口真嗣が巨匠ヅラで監督している時点でとっくに負け
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:47:52.70ID:XDpG44170
世界で一番視聴されてるアニメーターは韓国人だよ
作品としてはアメリカだけど
本当にアニメは日本が優れてると思ってるとバカにされるよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:00.51
つか
ハリウッド映画のマーベルやらのアメコミ映画がそんなに面白いか?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:04.61ID:7P7oUN2Y0
ゆったり時間を使って日本独特わびさび表現
海外の反応
退屈つまらん寝た
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:31.12ID:Yi4y61XU0
日本の実写映画がまともだったのって黒澤の初期作品だけだよね。あとはクソ量産業界
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:37.42ID:QtaPDqDl0
>>441
叫ぶ演技ばかりなのと、撮影のアングルが邦画のマンネリ感バリバリと、それらで撮ったクソカットをもっさりしたテンポ悪い編集でクソだったよ。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:44.14ID:nu0tABgu0
>>455
でもルパンの娘ザムービーは見に行く予定

キムタクのは見ない
0468憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:49:06.12ID:8vB78Ozd0
>>397
就職戦線異状なしなんて最高にいいじゃん

あれ表向きは豪華絢爛の求人状況

でも本質的には若い人達に本当に好きなことやれと言っているわけじゃない

坂上忍は楽勝人生になるつもりが親が死んだことによって地元に戻って旅館の親父をやるわけでしょ

そこで羽田美智子が今一緒に行けないって一回は断る理由だけど最後をおかみになることを覚悟して坂上忍と一緒に帰るわけでしょ

でその十数年後できたのが花嫁のれんというまさにを女将になった人の話ですね

非常に素晴らしい映画だった本田博太郎のイヤミ全開の課長も良かったし
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:49:15.59ID:b+vUFTu40
尾藤イサオ「お、天丼か」
伊藤克信「はい」
尾藤「エビ好きか?」
伊藤「旨いですよねえ、エビは(しみじみ)」
尾藤「うんうん、そっかそっか」パクッ
伊藤「ちょっ!な、何するんスかっ!」

こんな面白い脚本、ヤンキーに書けるかよ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:49:25.82ID:DkhfrouP0
>>453
日本は見事に萌えと腐女子が衰退させたね
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:49:42.12ID:Z8WMtzUU0
すでに、もう負けてるのでは
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:49:43.26ID:Eww3v1DG0
カメラワークが最悪
キャスティングが事務所パワー
予告編だけでクソ臭しかしない
0476憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:50:32.49ID:8vB78Ozd0
まとにかく織田裕二扮する学生がフジテレビを蹴って自分のやりたかったスポーツ用品の会社に就職するっていうとこね

これ凄い事なんだよ

フジテレビ入ったほうが将来も約束されてるわけだし給料も高いわけだから

そこをあえて決定自分のしたいことするんだって決めたその決断が本当に素晴らしい

就職戦線異状なしは本当日本映画に残る名作ですね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:50:59.45ID:DkhfrouP0
>>458
良くて庵野だもんね…w
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:51:09.73ID:8exGdPPO0
>>453
ならその良質なものとやらのどれか一つでもタイトル挙げてみ
日本の何と比べて優れてるのかも具体的にな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:51:34.34ID:oyh3Rfwm0
>>453
だとすると今年の冬の同人誌で韓国マンガものが増えるんだよなw今まで見かけた事がないけれど。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:52:58.86ID:WE4nFp2T0
ハリウッド映画もパッとしないけど、アメリカドラマは面白いんだよなぁ。

映画は2時間の枠に囚われて今後も難しいと思う。
0485憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:53:38.44ID:8vB78Ozd0
そしてね今や名優になった羽田美智子ですが

まあ新幹線とこの演技ね素晴らしかったね

バブル終わりの頃の映画だけれどもその本質っていうのは素晴らしい青春の映画なってるわけよ

いい映画だわ豪華だしなあ。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:54:14.37ID:DkhfrouP0
>>484
ドラマの方が有料な分
規制が大分緩いからね
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:54:50.14ID:0fm1ILNy0
どこ向いて映画作ってんだろ?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:04.91ID:jnaPIBtF0
そもそも邦画の予算が2億とかだぞ
シン・エヴァが20億弱だっけ
信用ないから予算が出ないし

同じ金額出すならアニメ作ったほうがよっぽどペイ出来る
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:23.33ID:GP2nAgCA0
>>479
潮の領域、バスタード、チェックポイント、全知的な読者の視点から、人生崩壊、チーズインザトラップ、縁の手紙、ハナのハル、オレンジマーマレード、Hana
挙げたらきりない
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:30.39ID:6fkSW3kL0
>>485
織田裕二と和久井映見
フジテレビ90年代のドラマスター輩出した
意義はある作品
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:32.71ID:QtaPDqDl0
>>488
芸能ムラの内輪
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:40.00
ハリウッド映画で近年良かったのは何?

グリーンブックは良かったけど
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:56:09.10ID:xtC7q1tx0
なにぃ!?
「このままでは日本映画界は世界に負けてしまうのではないか」
だと?
ちょっとよく分からない
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:56:30.20ID:oyh3Rfwm0
>>482
内需中心ではないよ。海外配給を前提に作っているからね。人口の割に需要が大きいのは確かだけど。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:56:43.04ID:feQdGISO0
みんな色々書いてるけど
日本の客のレベルが低過ぎるって事もお忘れなく
アベンジャーズじゃなくてコナンの国だよ?w
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:56:59.78ID:QtaPDqDl0
>>494
とっくの昔に世界最底辺に落ちぶれてんのにねー
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:57:19.35ID:4noL2IRO0
市川や五社、伊丹や森田の時代は邦画も面白かったのになあ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:57:52.72ID:UVM+s8x10
そろそろ実写の邦画で興行収入100億円ヒットが見たい
実写で大ヒットしそうないい原作がないもんかね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:58:44.13ID:LrJehCoY0
あぶない刑事ともっとあぶない刑事に挟まれたあきれた刑事は隠れた名作
0508憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 22:59:02.31ID:8vB78Ozd0
だって俺夜何見てるかっていうと

ザベストテン見てんだよwwww

杉山清貴とか見てるわけ
いい歌歌うよ

ふたりの夏物語とか

今の歌手でこんな曲歌える奴いねえし

徳永英明とかみんなうまいんだよ

もうとっくに今の音楽なんてどうでもいいと思ってます私はもちろん映画とかドラマもどうでもいいと思ってる

逆に昔のは超面白い
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:59:08.43ID:8exGdPPO0
>>490
おまえが半島推しなのはよくわかったぜ
それどれ一つも俺は知らんから内容がどんなもんかもわからんけど
それに類するようなマンガは必ず日本にあるぜ
恐らく何年も前にとっくに描かれてる
おまえが読んでないだけだ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 22:59:59.56ID:qRjHhty90
>>104
その2本は本当に面白かったなぁ。
設定がリアル世界の話だから当たり前でもあるが。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:01.41ID:WE4nFp2T0
アメリカドラマは長い時間を掛けて、登場人物に感情移入できるけど、映画の登場人物には2時間で入り込めない。
登場人物の人物設定に違和感しか感じなくなったからなぁ、その設定を受け入れるのも歳取ってからますます難しくなった
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:11.31ID:8exGdPPO0
>>496
それも違うね
スマホで読むこと前提で描かれてるものとマンガはもう別物だからな
描き方から何から
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:13.61ID:b+vUFTu40
岸部一徳「少年老い易く学成り難し。堀川のように寝てばかりいると永遠に学は成らない」
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:19.45ID:rcVJinuG0
>>459
なんでアニメの話なんかしてんだよ

それも末端のアニメーターなんて誰も興味なんてないだろ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:23.45ID:oyh3Rfwm0
>>498
そりゃ使い古しのヒーローを集めて賑やかしをしているだけのアベンジャーズだろう。アメコミの長年の人気キャラを総動員しただけのもの。そりゃアメコミを知らない人間には面白くないだろう。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:41.94ID:YYvYQslB0
>>489
エヴァは資金元がパチンコなだけじゃん
作品で金を引っ張ってきたわけじゃない
0520憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:58.22ID:8vB78Ozd0
来週月曜日からも沖雅也のなんか時代劇やるらしいから楽しみでならない

今のクソみたいな俳優と比べたら
雲泥の差であります

屋上から飛び降りて自殺したことが残念でならない

木村拓哉の映画に美辞麗句いうような馬鹿な評論家とかも嫌だよもう

勝手にやってろって感じ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:58.47ID:OddJddS10
いわゆるTV映画にしても、今じゃ、舞子ハーンやUDONレベルすら作れないだろう
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:01:34.91ID:CXlJs0w30
>>513
老いただけじゃないの?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:02:08.50ID:nu0tABgu0
>>504
実写化じゃなくて実写で、、、
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:02:28.71ID:rcVJinuG0
>>476
金よりやりたいことをやるとか言い出したから色んな事がダメになってんだよ

日本人はもっと金に拘るべき
0526憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:02:51.10ID:8vB78Ozd0
今薬師丸ひろ子が瞳輝かせながら歌ってるけどやっぱり80年代最高だよね

今の坂道グループとか目が死んでるじゃん

薬師丸ひろ子なんか歌いながら目が超輝いてんだよwwwww
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:03:02.64ID:WE4nFp2T0
寅さんも考えて見れば単発じゃなくて、連続ドラマだもんなぁ、見たことないけど
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:03:23.18ID:Q/aiJKaM0
>>498
コナンとアベンジャーズってはたから見たらどっちも大差ない
オタにとっては大いに違いがあるんだろうけど
0529憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:03:31.97ID:8vB78Ozd0
>>525
私はやりたいことやりますよ

金持ってる奴って金儲けの話しかしないからすげーつまんねーんだよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:03:48.63ID:GP2nAgCA0
>>510
いや読んでから否定した方がいいぜマジで
韓国のだからって馬鹿にしないでさ
日本に似たような題材のものがあったとしても韓国のがエンタメとして昇華できてるんだよ

ドラマも映画もそう
パラサイトと万引き家族みたいな差がある
だからか韓国版のなろうが日本で大当たりしてる
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:02.02ID:DZ0VcQLv0
日本映画界は待遇悪すぎて人材来ないからな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:21.68ID:CXlJs0w30
映画館にわざわざ行くというのが時代に合わない気がする。
半日時間を取られて、交通費、飲食費使って、窓もないウイルスにさらされた環境に置かれる。
しかも映画はせいぜい10本に1本くらいしか「当たり」がなく使う金から考えてコスパが悪い。
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:41.69ID:KZWcLhEp0
邦画が面白かった時期などないでしょ暗い映像に暗い話見てもやな気分にしかならない
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:47.38ID:VaJejUwa0
世界に勝ってた時があったのかよ
そもそも
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:49.80ID:nu0tABgu0
日本映画はアレだけど舞台は人気あるんだろ?

そっち頑張りなよ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:58.62ID:VMJeCEWB0
>>504
松潤の99.9が50億は確実てな雰囲気だけど、100億は実写邦画にとってはハードル高いよなあ
永遠のゼロ、HERO、コードブルーも届かなかったわけで
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:05:18.52ID:9fJY4s3T0
邦画界さんは世界よりも先ずは日本のアニメに勝とうねw
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:05:19.34ID:oyh3Rfwm0
>>490
何一つとして知らないね。出版されても人気になる程なのかね?確かに書店にweb発のコーナーはあるけれど、狭い空間だよ。それも日本作家の作品も多い。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:05:25.28ID:pdri49MC0
日本人が実写映画好きじゃないんだよね
洋画すら見ないでしょ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:05:31.92ID:8exGdPPO0
>>530
だからそれはおまえの個人的な感想だろ
おまえがそう思うんならそうなんだろおまえの中では
一般論にすり替えるな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:11.26ID:CXlJs0w30
>>476
その映画、景気が良く何やっても、どんな職についても食えた時代の遺物でしかない。
今では理解不能なレベル。
オレはその時代を知ってるから楽しめたけど。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:21.77ID:M6lnOS6r0
>>530
パラサイトの面白さが全くわかんのだが
万引きの方が面白かったが、まあどっちもどっちレベル
北野レベルには達してないし
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:24.02ID:WE4nFp2T0
昔から邦画は観なかったな、お金の無駄にしか思えなかった、ジンゴジラは面白かったけど。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:27.53ID:DPaknuaT0
>>530
韓国の真似はしないから安心しろ。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:52.03ID:oyh3Rfwm0
>>539
監督の能力不足だと思うが。監督が俳優を作品を通して育てるなんて事は米国でも普通にあるから。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:57.75ID:dMOszgQf0
カメラワークが下手。撮影人に問題がある。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:59.10ID:I+eGwEZG0
「魔界転生」は素晴らしい。世界に通用するだろ。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:07:42.33ID:U9WH4VHa0
いろんな作品に出演してる俳優だから名前と顔は普通に浮かぶわ
糸って映画では父親役を演じてたな
0557憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:07:49.37ID:8vB78Ozd0
昔の映画っていうのは一応社会を巻き込んだ

今の映画は誰も巻き込んでないごく限定的なオタク腐女子を巻き込んでるだけ

女優とかもそう
昔は全然興味ないミーハーじゃない人までもうこの子可愛いねとか目が輝いてるって言ってた

そういう一般のところまで浸透するような映画は作れなくなったしそういう女優もいない

もう無理しない方がいいって

自意識過剰の AKB の方々見てると気持ち悪くなるから
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:07:51.44ID:M6lnOS6r0
日本の映画は昔のようにもっと過激にすべき
ゴニンとかバトロワとか良かったじゃん
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:07:51.44ID:b+vUFTu40
金田一「違う。そうじゃないでしょう?
あの時間、殺害するのはスケキヨさん、あなた不可能だ」
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:08:03.00ID:PKT9BDQu0
松田優作が最高峰
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:08:06.06ID:xM8DhNFo0
>>1
日本の映画の欠点は興行側である会社とそれを上映する映画館が独立してない
だからチケットが高すぎる
アメリカは映画館が独立してるから千円くらいで入れる
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:08:50.36ID:4noL2IRO0
>>552
塚本晋也なんかが持て囃された辺りから、ああいうゴチャゴチャしたのをアートと勘違いした連中が増えた、アレが衰退の一因だと思う
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:08:52.89ID:Q/aiJKaM0
実写邦画は大昔に黒澤小津が凄かったで終わりだろう
業界全体ではもう長いこと大した事ない
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:33.90ID:rcVJinuG0
>>530
お前はずっと自分の感想を書いてるだけだな

それは他人に伝わらない
そもそも映画のスレでなんで韓国の漫画を長々と語ってるんだ

ここにいる連中は韓国の漫画なんて知らねーし興味もないんだから議論にすらならない
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:36.12ID:TmP4nGtL0
>>530
そもそも日本のスポーツやエンタメは三国人が引っ張ってきたからな
恐らく民族的素養が違う
日本映画だと客を楽しませるより監督の自我が出る
70年代のATGなんて典型的でこまっしゃくれた若造の薄っぺらなリアリズム満載
0568すきとし
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:36.14ID:2/5OYwec0
すでに負けているし一度も勝ってないし、映画など負けていても何の問題もない。これでよし。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:41.26ID:D3BTVfww0
いい脇役がいなくなったのは感じる
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:41.69ID:CGswo8510
別に世界に負けていいんじゃねえの?
邦画は漫画の実写化やジャニやAKBを主役にしたおままごとで地味な金稼ぎがしたいんだろ?
世界に通用する作品を作りたいと思ってるクリエーターなんていないんだから、これからも安定した金儲けしとけばいい
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:56.01ID:bHbat7Me0
>>1
このままではってwww
平成なった頃にはもう負けてただろw
0572憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:59.34ID:8vB78Ozd0
何が人の心を感動させるかってとこズレてるから無理よ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:10:00.85ID:QtaPDqDl0
>>547
映画は当時の世相が反映されるので、そういう文化評論的に、時代性を見出すというのは味方ではあるが、あれをいい映画とは思えない。
安い演技と演出のクソ邦画の一つとしか。


アメリカのアメコミ映画も、時代性を持って眺めると、ポリコレやらヒーロー像の変遷とかを読み解きながらみるなら十分面白いとも言える。
撮影の技術や画面、演出などは邦画より気合入ってるし。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:10:31.83ID:9VpGnUkU0
>>551
逆に役者は無名で役にはまった人がいい、まである
役者に役を合わせるのは飽き飽き
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:10:52.23ID:wd/dPs2Y0
小津が現代に生きていたらスマホゲームのシナリオ書いてるだろう
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:10:54.68ID:oyh3Rfwm0
>>548
万引きよりはパラサイトの方がエンタメとしての映画になっているとは思う。万引きは思想臭さが映像から滲み出ていて吐く。安部公房の小説のような寓話的な形に昇華出来ないと芸術性でも価値はないよ。
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:10.21ID:WE4nFp2T0
とりあえず、エンターテインメントが見たいのであって、心の機微を優しくえがく映画とか、ストーリーの触りを見ただけで選択肢から外れるからな
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:19.06ID:xM8DhNFo0
映画自体がつまらないのにチケットが高いから当然客が入るわけない
0584憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:39.50ID:8vB78Ozd0
>>573
だからそれはね
経験値の問題だから

利用した俳優全員が活躍してるって事よく考えてください
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:11:51.19ID:QtaPDqDl0
>>559
あの辺の石坂金田一はやはり芝居が凄くて、それの相手のあおい輝彦はジャニでも頑張ってた
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:12:31.91ID:rK/UcsUS0
映画後進国日本が目指すべき映画大国

中国
韓国
インド
フランス
イギリス
ドイツ
ロシア
アメリカ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:12:57.90ID:CXlJs0w30
>>573
いい映画でなくても楽しめるからな。
B級にはB級の良さがある。
まあ、大した映画でないのはそのとおりだが、
あの時代は何やっても食えた。
文学部出ようがクソ大学出ようが何やっても食えたからこそ内定していた1流企業蹴るなんて普通に有りえた。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:13:20.81ID:QtaPDqDl0
>>584
>利用した俳優全員が活躍してる

クソ邦画とクソ日本ドラマでなw

クソでしかない。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:13:29.26ID:GP2nAgCA0
>>575
ちなみに日本アプリ最高は4億だからな
ワンピはこれからも海外で単行本が売れ続けるンか?
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:13:46.53ID:gkNbSWgS0
在日連中が自分らの自己満のためだけにちまちまさ意味不明な映像作ってるだけだもん
日本の映画界芸能界はキャストもスタッフも芸能事務所も配給も全員在日だから
日本人の精神性に響くもんが作れてないんだもん
日本人が見るわけないじゃん
日本人に擬態して、人を欺いて生きてる在日連中に、世界と勝負できるようなもんが作れるわけねえだろ
ずっと前から衰退しとるわ
純正韓国人、純正中国人より在日が無能ってだけの話
この話、日本人は関係ないぞ
はい解散〜
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:14:23.44ID:b+vUFTu40
>>585
金田一シリーズの中でも角川映画第一弾の犬神家と
松竹の八つ墓村は莫大な製作費を使ってる
だから出来が他の作品とは別格
邦画史に残る傑作の砂の器のメンバーの次作が八つ墓村でもあった
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:14:27.70ID:F1QKJGZB0
>>52
カプランオールとかいいよね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:14:41.33ID:V56k0dAR0
日本人はレベルの高い邦画を食わず嫌いするから仕方ない
「世界から希望が消えたなら」、「さらば青春、されど青春」、「夜明けを信じて」とか見ないからな
魂のレベルが低くなっているのを感じる
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:14:49.98ID:FdvLMbXO0
>>569
小沢栄太郎、金子信雄、西村晃、松村達雄、大滝秀治、殿山泰司、神山繁・・・
いい時代でした
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:15:02.47ID:L2+kof/50
もう演技力が全然違う
海外の役者はマジで顔だけで演技できる
日本人にはほぼいないし勝つのは不可能
表現力なさすぎる
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:15:26.59ID:SttBv2wL0
画面の構成がもうやりきってるからなあ
邦画黎明期は世界でもそれが斬新で最高だったんだろう
金がないのと演者があっさりしすぎで迫力ゼロなんよ
本が良くても演者が本当にテレビサイズ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:15:51.22ID:gkNbSWgS0
>>600
違う違う
日本の役者は全員在日
才能のない在日ばかり
0603憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:07.05ID:8vB78Ozd0
>>590
ああいうのが日本らしさなの。それが理解できない奴は邦画を批評できない。

坂上忍演じる学生は最後どうなったの?楽勝に電通はいるはずだったのにw
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:15.39ID:3jI265d20
>>484
映画業界に規制が入り
映画業界の人達がテレビ業界に流れて来て
出来た作品が
24やバンド・オブ・ブラザースだったりLOSTとかだよ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:22.01ID:CXlJs0w30
日本は役者を訓練する場所が皆無だからな。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:22.82ID:oyh3Rfwm0
>>574
確かに役者にあった役なんてものは簡単にあるわけではないね。特にジャニタレやモデル出身の芸能人向けの役などはあるとは思えない。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:23.45ID:TmP4nGtL0
>>587
戦前の社会主義者はドイツのシュールレアリズムを模倣して映画を作り出したんだよ
狂った一頁とかさ、傾向映画とか呼ばれてた
ロシアのエイゼンシュタインも大きな衝撃を与えたけど格が違い過ぎて話にならなかった
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:42.55ID:L2+kof/50
>>602
在日の方が表現力まだある
日本人は表現力ないし
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:44.11ID:WE4nFp2T0
日本の実写映画なんか一部の変わり者しか見てないだろ?
人はそれをキモヲタって、言う。
いつの間にかサブカルチャーに成り下がったことにまだ気付いてないのが日本実写映画の関係者とそのファン
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:16:52.48ID:QtaPDqDl0
>>601
演者が芝居の訓練ろくにしてないテレビタレントやモデルあがりやジャニカスや
秋元豚系ばかりであるに加えて、演出側、脚本もクソばかりだから。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:17:16.84ID:gkNbSWgS0
>>608
だからテレビや映画に出てる役者は全員在日だから
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:02.49ID:PqDBEa9+0
>>1
まず芸能人ありきの作品作りをやめろ
邦画は全てが薄っぺらくてオーバーでダサい、映像も演技も役者も話しも
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:05.84ID:CXlJs0w30
まあ、ハリウッドもユダヤ人ばかりだし、日本映画界も在日=ユダヤみたいなもんだ。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:25.04ID:SttBv2wL0
>>611
マジかよめちゃくちゃ在日優秀じゃん
日本の全てもう乗っ取ってるなこれ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:26.59ID:8exGdPPO0
>>591
だからアプリで読むものといわゆるマンガは別物だって言ってんだろ
アプリ用に描かれたものはそもそも単行本にすること考えてねえんだから
ワンピ以外でも売れてるものはあるだろうよ
今一番売れてるのはヒロアカな
アメリカの2020年最も売れたマンガベスト10に4冊入ってる
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:30.68ID:oyh3Rfwm0
>>599
アクが強い面々を並べたねw
確かに今の俳優では互換出来ない方々ではある。
0619憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:19:23.62ID:8vB78Ozd0
とにかく役者がレベル以下なんで、何をやってもどうしようもない。
それとテーマ性が駄目すぎてどうしようもない。

丹波も三國も自分で映画作った。みんな超名優はやってる
しかも成功させてる。

藤田まことは、はぐれ刑事純情派444話の実質的総監督だった。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:19:23.93ID:gkNbSWgS0
>>616
今さらかよ
政治家も天◯も全部在日
明治維新からの流れだよ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:19:33.33ID:L2+kof/50
>>611
在日も多いけど日本人もいるよ
どちらも海外の役者に比べたら演技力も表現力もない
0623憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:20:58.22ID:8vB78Ozd0
石原裕次郎も、電通敵に回して西部警察作って100億円稼いだ。
立派な製作者ですよ。

黒部の太陽。素晴らしい映画

昭和は本当の大物がいたんだよ!!!!
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:21:21.16ID:d3Rn4HbB0
>>98
インド人は映画はエンターテイメント娯楽作と分かって作ってるけど
邦画は芸術が〜で言いわけして逃げるからな

芸術とか言い出すやつの作品てだいたいオナニーなのに
作ってる側が気づいてない
何で他人のオナニーを見にゃならんのだ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:21:27.45ID:OqqUP0DZ0
映画ってよく総合芸術って言われる
邦画衰退は美術監督にしても黒澤明作品の村木与四郎さんとか、鈴木清順作品の木村威夫みたいな
美術監督がいないのも大きな衰退の1つな気がする
日本映画における美術監督って
ジブリ作品でいうところの背景とか描いてる小林七郎や男鹿和雄にあたると思う
ジブリがジブリなのは監督の力も大きいけど個人的に背景だったり色合いだったりだと思ってる
もう少し美術監督の育成に力入れたらどうだろ
まあお金がないか…
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:21:36.52ID:SttBv2wL0
ただ見てる側も演者の迫力みたいなの望んでない部分もあるのが作り手も考えどこなんよね
結局大河でも葵三代が死んでとしまつみたいなのが望まれてしまった
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:22:03.55ID:CXlJs0w30
>>623
時代が良かっただけやろ。
コロナ禍でなんとかいう俳優が自殺したとき、今は金が動いてないからなあという話になった。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:22:35.04ID:b+vUFTu40
>>625
もちろん美術や撮影も重要だ
しかし脚本さえよければ絶対に名画になる
脚本が全てだよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:22:39.50ID:PFeemEn70
>>1
ドカベン実写版に出てた人?
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:23:20.81ID:OqqUP0DZ0
SNSとかで舞台美術とか検索すると日本にもそれなりにまだすごいセットとか作る人見る
そういう人を映画業界が引っ張ってきて美術監督やらせたりできないのかな
そういうことすらできないほど資金的に厳しくなってしまったのかな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:23:32.10ID:fZfe02yb0
まずキャスティングはオーディションで行う事から始めよう
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:23:39.78ID:qsC2JaRB0
正義のために…!!
正義とは…!!?

↑やめろ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:24:33.24ID:4DUYllAD0
演技力が無い2世だのアイドル俳優だのを名優と持ち上げ
色んな俳優を寄せ集めてゴッタ煮みたいなくだらん駄作を作る監督をゴリ押し
だから進歩しない
発想力がない監督が資金を奪われたらチープな駄作しか作れないのは当たり前
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:24:35.40ID:QREorN2j0
>>628
良い脚本家は映画監督の適性があると思うわ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:24:49.88ID:CXlJs0w30
>>630
予算がないのに人だけいいの連れてきて、その人が工夫して作品そのものが良くなるのは貧しい時代だけのような気がする。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:25:03.87ID:sman7d1q0
>>238
現在日本映画も名ばかりで朝鮮人が作ってるのか
他の業界でも朝鮮人に使われてるし税金収めても国税を中抜で在日朝鮮人にもってかれるし
映画に限らす日本は終わってる
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:25:12.03ID:VhVHJ5Dw0
>>596
たしかに豪華だった犬神家
続編とか迫力ないのは予算が少ないんだな
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:25:30.01ID:UUOe7Nit0
仁義なき戦いとかみんなギラギラしててメチャクチャ勢いあってすごく面白いけどああいう世界観を楽しめる層はどんどん減っていくよな

反社だめエログロだめ女性蔑視だめ差別だめの全てに当てはまるw
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:25:58.09ID:b+vUFTu40
>>639
もちろんそうだよ
もっと言えば、映画の脚本というのは監督が書くものだよ
監督が脚本を書かないならそれはもう監督とは言えない
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:26:02.01ID:qsC2JaRB0
>>641
終わってるのはお前だ死ねよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:26:17.10ID:2xjQd5UC0
最近、園子温が撮ったニコラスケイジの映画はどうなんだろうか?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:26:20.38ID:W8IJaYsi0
>>1
シナリオ・脚本が全く面白くない
その背景には糞監督の量産と薄給がある
まず安易に漫画やアニメの実写に走るのやめろ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:27:08.97ID:CXlJs0w30
>>643
原爆投下直後の広島の戦後のドサクサとか、松本清張原作のようなドサクサから成り上がるとかそういう背景がもはや日本に残ってないからな。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:27:18.18ID:SttBv2wL0
平成以降でも興収30億以上のオリジナル邦画って三谷とカメ止めだけだろ確か
30年以上終わってる状態が続くとどうもならんよね
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:08.71ID:svo2DK+c0
日本が誇れるコンテンツはアニメとエロ=つまりクリイムレモン復活しかない
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:09.76ID:b+vUFTu40
>>642
獄門島などが特にひどかった
島のシーンがセットというのが丸わかりで、原作がいいだけにもったいなかった
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:10.57ID:GP2nAgCA0
>>617
だから時代が変わって単行本が主力じゃなくなってるんだよ海外は
向こうの作家の収入知ってるか?鬼滅みたいな一部除くと向こうが上なってる
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:27.41ID:DkhfrouP0
>>643
孤狼の血がマネしてそこそこヒットしてるけどね
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:36.92ID:oyh3Rfwm0
>>640
予算を集められないのは映画関係者たちの無能のツケだから。プロデューサーも大変だと思うよ。一部のアニメ映画のプロデューサーは楽していそうだけど。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:37.48ID:A+ThL7300
映画をたいして見ないのに批判するのは気が引ける部分もあるが
本当に、どこがおもしろいの?という映画は結構ある

やっぱり伊丹十三のとかは面白いもんな 
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:37.70ID:bHbat7Me0
>>484
日本と米じゃ考え方が真逆だしな
日本はテレビドラマで人気があったら映画化
米は映画がヒットしたらテレビドラマ化
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:38.32ID:GzXAVHXH0
>>176
寅次郎相合傘が好きだわ
メロンをめぐる罵り合いが子供じみて浅ましいことw(いい意味で)
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:29:13.73ID:KcolbkDT0
何をいまさら青春映画でキュンキュンしてろよw
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:29:15.43ID:4noL2IRO0
>>654
崔領二だっけか?
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:29:42.20ID:feQdGISO0
>>646
園子温な時点でダメだろw
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:30:42.19ID:b+vUFTu40
寅さんはもちろん山田洋次だからハズレが絶対にない
脚本がほぼ完璧。
ただ寅さんの魅力というのはひと言でいえば日本人の郷愁、これに尽きる
もちろん渥美清の魅力もあるが
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:30:46.11ID:bQ9uKNb10
何でいちいち韓国のことを引き合いに出す奴がいるんだよ。ゴキブリが
部屋の中をウロチョロしてるみたいで気持ち悪いんだよ。ほんと韓国人が日本人のふりして
書き込んでるのな。
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:30:47.05ID:eD9CxF3c0
邦画を見ている人がどれほど居るのだろう
マニアしか見てないんじゃないかと思うくらい
何やってるのか知らないわ…
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:30:56.20ID:dJj2FmRS0
テレビドラマの2時間スペシャル
少女マンガ実写版
じめじめカビ臭いヒューマンドラマ
0671憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:31:05.52ID:8vB78Ozd0
だから今後は期待したら辛いだけ

期待しないで昔の面白いものを見るのが楽しみ

老人と言われようと何と言われようと人生は長いんだから

出来る限り良いものと触れ合っていたいでしょ

今の俳優に何の思いがあって演じられるの何もないでしょ

藤田まことは中村主水だったし
安浦刑事だった。
だから新幹線で藤田まことが乗ってるとチンピラがものすごく静かだったということを車掌が証言してるw

チンピラにとっては安浦刑事に見えたわけだ

そして藤田まことは詐欺事件も解決しているまさに安浦刑事そのものになった

じゃあ今沢口靖子が科捜研の捜査官になりきれてますか無理でしょ
本当にやる気があるなら大学でも卒業してみろっていう感じです
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:31:32.54ID:6fkSW3kL0
>>626
葵は妖怪3姉妹とか年齢高いのが
ジェームス三木なら吉宗の方がよかった
トレンディ大河と揶揄された太平記ととしまつの
演者の劣化か
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:31:39.38ID:oyh3Rfwm0
>>653
そもそも韓国国内で日本の漫画は人気作の一部しか出回らないからね。その満たしていない需要を韓国のweb漫画が満たしているんだろう。日本では韓国のweb漫画は局所的な界隈でしか人気にならないけれど。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:31:47.43ID:ajHu/jE30
>>644
監督がシナリオ書いて、それを映画化するのが理想だな
自分で金を集める才能も必要だな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:32:04.54ID:3/YcImF40
今ハリウッドより邦画の方がおもろいと思うが
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:32:22.27ID:CXlJs0w30
>>664
寅さんの人生は在日朝鮮人の生活らしいですけどねw
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:32:23.98ID:jN9eBN+O0
アベンジャーズとかが歴代一位になって思うのはもう映画の内容自体はヒットと何のかかわりもない時代なんだってこと
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:32:33.91ID:hB7KuO040
万引きをする女子高生を追いかける主人公
道路に飛び出して車に轢かれて死ぬ女子高生
女子高生の父親に責められる主人公

こういう暗くて重い映画だと大ヒットはしないよね
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:14.27ID:jN9eBN+O0
売り方さえ上手ければ画面が真っ白でも大ヒットする
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:30.12ID:GzXAVHXH0
>>379
最初の仲間同士のやり合いからクソだったわ
みんな修行を積んだ手練のはずなのにみんなきれいな現代っ子みたいなんだもんな
小山ゆう、よく許したわ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:36.43ID:5f7lWkFM0
日本映画って、キムタクみたいな短足かかっこつけるだけの映画ばかりだよな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:42.47ID:b+vUFTu40
>>674
最初に企画があり、次に脚本
このふたつが面白ければ、あとは売り込みということになる
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:33:53.98ID:7lpf3DHL0
>このままでは日本映画界は世界に負けてしまうのではないか

安心してください。
最初から負けてます。
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:34:04.77ID:TmP4nGtL0
>>675
そうなんだよ
ハリウッドはすっかり地盤沈下したね
0688憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:34:14.58ID:8vB78Ozd0
ここで脚本と監督を同一視してるバカがいるから説明すると

脚本は映像化できないことも平気で書くから

それを推敲して映像化できるようにするのが監督の役割

今の脚本家は監督に気を使って 映像化できるのしか書かないいい子ばっかりで面白くもなんともない

結果的に脚本家の陳腐な世界観が出てしまう
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:34:19.56ID:DkhfrouP0
>>661
崔洋一
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:34:43.77ID:jN9eBN+O0
>>682
ロバート・ダウニーJrとキムタクは体格変わらんぞ
そういう問題じゃない
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:34:58.61ID:oyh3Rfwm0
>>658
向こうはドラマの制作費も凄いからね。ケーブルで金を払って観る以上は集客能力が研ぎ澄むんだろうね。日本のように無料っぽい形で惰性でドラマが観られるのが悪いのかも。NHKがあるから無料とはしないけれど。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:35:08.97ID:K250bWEh0
>>3
1990年頃までは世界に通用する作品が多くあった。1970年以前は世界の映画界に影響を与えた作品が多くあった。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:35:40.37ID:4noL2IRO0
>>684

>>689
スマンw
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:35:59.96ID:CXlJs0w30
映画ってハリウッドは別格として、基本、後進国のものでしょ。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:14.90ID:ixOilQoZ0
このままでは負けてしまうのでは・・・負けてないやつの言うセリフだよな
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:21.03ID:8exGdPPO0
ブレイキング・バッドみたいなドラマは日本じゃまあ作れんわな
あれは凄いわ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:28.29ID:jN9eBN+O0
今映画のヒットを左右しているのは映画の内容そのものではないってことをいい加減学習すべき
亀山モデルと同じ誤謬
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:37.94ID:Akuq6/eg0
>>676
それ永六輔の妄言ベースだろ
気持ち悪い
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:37.93ID:b+vUFTu40
>>688
脚本と言うのは映像にするために書くんだぞ
そこが小説と違うところだ
いわば設計図と同じ。監督が書かないなら監督と言えないというのはそういう意味だよ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:53.91ID:EE1SnEt60
日本の映画は芸能事務所と代理店とテレビ局のおもちゃ
世界一般的の映画と比べる事はナンセンス
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:57.91ID:VMJeCEWB0
>>666
邦画は100万人動員で優秀な部類
つまり100人に1人でも見てれば優秀
マニアと言われればそうかもしれない
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:07.33ID:oyh3Rfwm0
>>691
キムタクって、なんでどんな作品でもキムタクを表現するのかな。監督は何をしているのか聞きたくなる。それでもキムタクが演者として好かれていれば構わないのだけどね。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:20.81ID:hB7KuO040
新人が監督すると周りの古参スタッフが言うこと聞かないって言ってたな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:21.68ID:a0DH5xpS0
>>688
馬鹿に聞くけど、映像化できない演出って例えばなに?
SF界隈では確かにそういう時代あったけど
あとはモラル的にとかそういう話じゃないだろ?脚本がどうのってなら
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:32.08ID:4noL2IRO0
>>689
血と骨は面白かったな
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:35.31ID:1x8SCtEM0
>>1
安易にテレビドラマの映画化とかコミック原作に行き過ぎたせいで、まともな脚本家が育ってない
演出も古臭いし、演者も酷いのが多い
そもそも勝負にならん
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:38.75ID:hhODb/e90
Shall we?ダンスは世界に通用する名作だったな
0711憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:45.68ID:8vB78Ozd0
まあ三國連太郎監督の親鸞とか見たらいいよ

三國連太郎があそこまで真剣に自分のことを考えていたとは思えなかった。
結構軽口叩いてたしねw



三國連太郎は自分の生きていることに対して非常に真剣に考えていたってことを明らかにしたのがあの親鸞という映画です

心の中のなぜ親鸞に帰依したのかという思いを自分の金をたくさん使って表現したわけです

そこまで自分のことについて考えてくれるから超名優なんです
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:56.56ID:V0ApkBOs0
主演にジャニーズ使い出してからはもうドラマと変わらん
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:57.58ID:muYwDy/VO
日本のドラマや実写映画や音楽は俺が学生の頃は勢いあったけどその後はお笑いやアニメやゲームに負けて主流を奪われた印象やな今後はどうなるんやろな
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:37:58.18ID:dCnHMERE0
市場が縮小してるから優秀な人材も入ってこない。
みんなYouTubeに行ってるだけだよ。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:30.09ID:d3Rn4HbB0
>>468
意外に泥臭くていい
織田裕二が主役だけど、織田裕二カッコイイって役じゃないしな
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:34.67ID:qUoRzOqK0
観たらそこそこ面白いんだけど観に行く気にならないんだよなあ
しつこい宣伝といつもだいたい同じ役者と割高に感じるチケ代
3か月も待てばテレビでやるし
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:35.96ID:CXlJs0w30
>>705
そんなの石原裕次郎だって同じでしょ。
0719憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:44.10ID:8vB78Ozd0
>>707
大霊界の時に散々もめてるから検索してこい
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:39:09.99ID:TmP4nGtL0
>>693
具体的な名前どうぞ
俺、紅葉狩から40年までは全ての映画を把握してるから
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:39:34.40ID:DkhfrouP0
>>702
まぁ、それだよね
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:39:38.03ID:a0DH5xpS0
>>708
バイオレンス要素が好きなら面白いだろうけど、
あれも別に内容が良かったとかないじゃん
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:39:49.25ID:Obbfj0fL0
そもそも世界と戦ってないけどな
邦画は駄作もあれば名作も普通にあるよ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:39:50.51ID:rEZWNyLA0
学芸会レベルの役者じゃ面白くならんわなw
0729憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:40:21.32ID:8vB78Ozd0
>>716
あの映画が優れてるのは群集劇なんだけど自分のやりたいことの距離感っていうのを最終的に織田裕二自身が気づくところ

だから最終面接で君は何がやりたいんだねって話になるわけじゃん

しかも会社を選ぶのは君だよとまで言われてるw

これって結構今でも通用する話だと思うね
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:40:47.01ID:jN9eBN+O0
>>692
欧米のドラマは「英語圏」っていう市場を相手にできるからいくらでもマニアックにできる
これはフランスを舞台にした古典をドラマ化するときも「英語化」されることでもわかる
だが日本は日本語圏が限られていて市場を大きく出来ないから今の放送形態の方が採算がとれる
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:05.09ID:xKnFygHa0
ジャニーズがダメにしたんだよ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:09.12ID:Obbfj0fL0
>>729
いくらなんでも古すぎw
いいとか悪い以前の問題w
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:12.44ID:PMObxxvq0
>>723
事実、今年の興収TOP10のうち9作が邦画や
ハリウッドは日本人に見捨てられたのか?
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:35.52ID:oyh3Rfwm0
>>701
文才のある無しが関わってくるけれど、有名な映画監督は脚本家としても優れているからね。あとはカメラワーク含めた映像表現としてのセンスがあると良いのだけど。今の日本の監督にはそのどちらも無いから。
0738憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:40.45ID:8vB78Ozd0
>>731
特殊じゃねえんだよ大霊界はあんときが本当に大変だったんだから

でも本当にどうやるかって大変なことになったんだって

丹波哲郎はどれだけ面白いかわかんないだろうwww
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:41:48.46ID:CXlJs0w30
就職戦線異状なし

バブル世代にしか通用しないクソ映画。
30年前に見て面白かったけど、それは自分もその時代を知っているからでしかない。
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:42:02.45ID:4noL2IRO0
>>724
うん、腐った肉食ったりさ、あの辺の在日文化が新鮮だった。
居ないからさ、俺の周りにはそんな人
暴力描写は在日の監督はみんな上手いよね、やっぱり環境かね?w
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:42:03.23ID:F2NrQCXq0
>>715
世界の主流は3Dのアニメなのに何処の国もやってない2Dのアニメでは調子が良いみたいだな
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:42:10.87ID:QREorN2j0
米アカデミー賞の低迷ぶりを見ても、ポリコレゴリ押しが与えたダメージは世界的に大きいと思う
0743憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:43:07.51ID:8vB78Ozd0
丹波哲郎が制作現場でこだわってものすごい大変な中映像化してヒットしたのよ

あそこまで行く着くのにどうやって丹波哲郎説得したのかって話よwwww
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:43:23.74ID:CXlJs0w30
>>736
若い人に洋画が人気がなく邦画を好むらしい。
不景気と関係あると思う。
若い人は外国語にも興味がない。
海外留学する人も減った。そんな金もないし。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:44:05.59ID:KXIZOrLx0
>>567
個人的には好きだけど
大ヒット映画じゃないわな
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:44:19.72ID:UgLeuH+D0
>>739
あの日本全体が浮かれきった空気感は経験しないとなかなか理解できないね
まだ子供だったけど今考えると当時の親とか大人は本当にアホだった
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:44:55.90ID:hhODb/e90
>>720
蒲田行進曲とテラ戦士ψBOY
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:12.28ID:jN9eBN+O0
>>744
今はハリウッドも映画の内容より売り方の手腕で売っているから
日本でのキャンペーンが弱くなった今ハリウッドが日本で影響力を下げるのは当たり前
0752憂国の記者
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:16.01ID:8vB78Ozd0
とにかく丹波哲郎に映像の提案をするとやそうじゃないんだよって何時間も説教が始まるんだからww

だから大霊界は何個も作られることになるのwww
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:27.40ID:UOBfa/nL0
配信やシネコンのおかげで一時期より良くなっていると思うがな
斜陽のTVドラマよりは希望があるだろ

ただ、今の日本映画はカメラワークが酷いのが多いんだよね
1~2人の人物をアップショットで撮るような映像ばかり
もっとカメラを引いたり動かしたりすればいいのにって思う
予算や時間の制約でやりたくても出来ないのかもしれないけどさ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:33.15ID:Obbfj0fL0
>>736
それはコロナ禍で洋画が公開されないだけ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:51.45ID:a0DH5xpS0
>>743
制作物にこだわってるのは今も昔もすべての映画人が同じだわ
黒澤だって自宅を担保にしてまで映画撮ってるし、小林正樹なんて1本の映画で大借金背負ってるんだから
今の監督だって制作にこだわってるだろ
ただ規制があろうがセンスが達してないに尽きるだろ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:14.92ID:jN9eBN+O0
ハリウッドやディズニーが「いいもの」を作っているから売れていると勘違いしてる奴が多すぎる
こういう亀山脳から脱け出さないとまともな議論ができない
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:34.63ID:oyh3Rfwm0
>>732
それで低レベルな作品ばかり産み出すのは違うと思うけれどね。日本語圏以外にも通用するもの、売れるものを作ると日本国内の市場で通用しないのなら別だけど違うでしょう。日本語圏以外にも通用する作品は日本国内でも売れるよ。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:43.54ID:TR7+nKqD0
在日が私物化
最初から負けるために映画

日本アカデミー賞は在日とそうかが支配
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:44.68ID:CXlJs0w30
丹波哲郎もマスクがいいだけで大した役者とも思わんけど、まあ役者の顔はしているな。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:46:54.18ID:Obbfj0fL0
相変わらず映画のスレだと90年代で止まってるオッサンが無駄に語りたがるよなw
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:01.72ID:UPxh/5v40
映画や民放ドラマが死んでも他に人材流れてんならいいんだけど
WOWWOWのオリジナルドラマやネトフリの全裸監督が評価高かったけど実際見た人どうだった?
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:10.71ID:F2NrQCXq0
そもそも邦画はテレビ番組に出まくって無料で宣伝しまくれて洋画は金払ってCM打たなきゃいけないとかあまりにも不公平過ぎるだろ
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:45.60ID:jN9eBN+O0
>>758
そういう亀山脳から脱け出せ
お前の思考はシャープレベルなんだよ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:57.34ID:bYRaATJe0
そもそも勝負になっとらん
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:24.37ID:jl7vGBlw0
>>762
WOWOWは金払ってまで見る出来ではない
全裸は配信なのにあんなもんしか作れないのかってガッカリするレベル
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:28.20ID:3FvuWPJr0
「遠雷」はもう40年前になるのか
石田えりのボディが眩しかった
根岸吉太郎、ぜんぜん映画撮らないな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:29.57ID:mCLuHvWC0
>>6
おまえが派手に宣伝してるブロックバスターしか見てないだけ。そんな映画しかチョイスできない時点でおまえに審美眼がないのがわかる
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:40.47ID:CXlJs0w30
>>749
内定出た学生を企業が他と接触しないように海外旅行に全員連れて行って隔離したとか、
そういう事情を知っている世代しか理解して楽しめない。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:46.65ID:4noL2IRO0
台湾の恋する惑星とか、フランスのアメリとか、ああ言った空気感はそもそも日本は得意だと思うんだよね。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:48.70ID:A+ThL7300
俺、映画は見ないんだけどオリジナルドラマを見るためにWOWOWに加入している
正直言ってオリジナルドラマもそこまで面白いわけではないな 傑作はあったかな?
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:53.28ID:oyh3Rfwm0
>>757
最近の邦画のどれか一つでも良い作品があれば違うと言えるかもしれないけどね。数打てばどれかがヒットというレベルにも達していないと思っているから、みんなコメントしているのだと思うよ。
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:48:57.89ID:V56k0dAR0
アニメも真に面白い「UFO学園の秘密」→「宇宙の法 黎明編」→「宇宙の法 エローヒム編」は見てない層が多数だからな
客の教育をしてこなかったツケ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:06.73ID:jN9eBN+O0
韓国が偉いのは実際どう受け入れられているかはひとまず置いておいて
とにかく韓国映画やK-POPが売れていて評価されている雰囲気を先に醸成したこと
ポスト工業社会の本質をよく理解している
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:31.37ID:dCnHMERE0
規制がガチガチというよりも、芸能事務所とスポンサーへの忖度じゃないの?
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:35.88ID:QtaPDqDl0
>>643
反社がダメ、っていうから面白くなくなったんじゃない。

仁義なき戦いは、ヤクザという要素を除いても群像劇として傑作。
組織のなかでグダグダしていく大勢の人々をテンション高く描いた。

この後に続いていきVシネはそう言う要素がまるっきりなく
安っぽいヤクザ要素だけの映画にしたのでつまらなくなった。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:36.80ID:hhODb/e90
>>761
シン・ゴジラとか見ると最近の邦画も良いなぁって思うよな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:45.55ID:Obbfj0fL0
>>773
日本はドラマの国だがゴールデンの連ドラ10本見て1本あたりがあればいい方
ドラマ目当てでWOWOWはリスク高い
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:51:06.00ID:OqqUP0DZ0
個人的に邦画好きでそこそこ見てたから復活してほしいなー
良い作品を作るのと売れる作品を作るギャップを埋めるのが大変な時代なんだろうけど
ネットフリックスもポリコレ色強くてドキュメンタリーばかり見ている
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:51:40.13ID:siWLkx8N0
一時期日本映画観るなんてダサいって雰囲気だったろが
まだよく盛り返してきた方だと思うけどね
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:51:41.71ID:a0DH5xpS0
>>776
たぶん長い目でみると名前として残っていくのは小津のほう
黒澤みたいなエンタメ映画はごまんとあるけど、小津映画はどこにもない
しかも真似したら1発で小津映画のオマージュだってすぐばれるレベル
この先100年200年の映画史で語られるのは小津のほう
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:51:43.03ID:8FoRvY5b0
全体に低学歴で馬鹿が多かったからヤクザ映画とか流行っだんだろうなw
そういう時代もあったということだ
アニメに取って代わられたがw
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:51:50.35ID:CXlJs0w30
ビートたけしは日本で拳銃扱うにはヤクザ使うしかないからヤクザ映画を撮ったらしいね。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:06.84ID:hhODb/e90
>>782
シン・ゴジラと翔んで埼玉があるだろ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:37.22ID:Obbfj0fL0
突然シンゴジラ連呼する5chのオッサンw
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:39.45ID:QREorN2j0
韓国のように、国策として輸出産業の一つに育てるようなプロジェクトは到底無理だろう
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:45.72ID:8exGdPPO0
>>776
黒澤曰く、手塚みたいな才能がマンガに行っちゃったから日本映画がダメになった
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:52:57.10ID:KEMo4wpC0
【芸能】ハリウッド進出を目論む勘違い芸能人! 前田敦子、浜崎あゆみ…「英語能力ゼロ」「演技がひどい」

海外進出に失敗した芸能人
ピンクレディー
松田聖子
矢沢永吉
浜崎あゆみ
ドリカム
宇多田ヒカル
島田陽子
松居一代
工藤夕貴
田村英里子
芦田愛菜
ローラ
前田敦子
大島優子
吉田栄作
加藤雅也
赤西仁
小栗旬
山下智久
小出恵介
加藤諒
長井秀和
三瓶
ウエンツ瑛士
伊藤英明
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:53:12.79ID:jN9eBN+O0
>>774
そういうコメントをしている人たちは的外れで頭が悪いだけ。参考にする必要はない。
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:53:24.56ID:QtaPDqDl0
>>672
>トレンディ大河と揶揄された太平記ととしまつの
>演者の劣化か

太平記ととしまつ比べるのは太平記に失礼
当時はトレンディ大河と揶揄されたが、終わってみれば堂々とした歴代でも上位に入るできだった。

としまつは本当にひどい。その後のシエと同じくらいひどい。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:53:45.55ID:ggyNcuuL0
>>567
A T Gってそういう目的で
旗揚げされたのだから良いじゃんか
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:01.89ID:PMObxxvq0
>>780
製作本数は世界有数だから傑作ももちろんある
邦画を全然見ない層がイメージだけで叩くのが芸スポ板の伝統になってしまった
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:15.33ID:OqqUP0DZ0
よく邦画のぼそぼそしゃべる感じが嫌いって言われてるけど
俺めっちゃああいう映画好きなんだけど
もちろん雰囲気映画じゃなくて中身が伴っていないと嫌だけど
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:26.48ID:rEZWNyLA0
日本映画は低予算のホラーで頑張れw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:26.83ID:CXlJs0w30
>>793
映画撮るには金かかるが漫画は筆一本で書ける。
だから貧乏な日本で才能が漫画に流れる。
あながち間違いじゃないかもな。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:30.30ID:dCnHMERE0
>>785
長らくアニメに携わってきた人達はめちゃくちゃ映画見てるしなぁ
しかも本当は映画撮りたかった人達で撮らせてもらえないからアニメやってたりね。
永島って人が言う、いわゆる底辺だった人達だよ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:35.97ID:hhODb/e90
>>785
アニメも実写もいける才能が邦画界におるとかスゴいやん
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:54:37.57ID:Pf25tIkH0
>>736
このスレの話題だと邦画は実写に限るので
ベスト10の中には3本
そのうち2本はまんが原作だし
邦画も見捨てられてるも同然では
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:55:32.54ID:CXlJs0w30
>>803
声優も俳優崩れがなるもんだしね。
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:55:33.44ID:8FoRvY5b0
>>800
底辺だけど学歴は高いよ
陳腐なヤクザ映画見て興奮してる中卒世代とは違うのだw
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:55:42.55ID:dl0N5YUF0
邦画で面白いと思ったの刑事物語だな
上にも名前出てる踊る大捜査線もいいけどドラマの延長って感じだし
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:55:52.79ID:A+ThL7300
映画は寅さん、伊丹十三、仁義なき戦い このへんは多くの人が面白いと思うんじゃないの?
仁義なき戦いは3年前ぐらいに初めて見た 評判が高かったからハードルが上がった状態でみたけど評判に違わぬ出来だったな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:00.52ID:a0DH5xpS0
シンゴジラって結局「ゴジラ」と「日本のいちばん長い日」のリメイクだから、
映画史的に評価として残るわけないじゃん
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:09.27ID:QREorN2j0
>>802
横から口出す出資者が居ないのが良い
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:33.20ID:mCLuHvWC0
>>14
韓国人は性悪さはおいといて
やつらは今の日本人の何十倍も勉強熱心で
ハングリーだから
ハリウッドにどんどん食い込んで
ノウハウを吸収していった
人材としては日本人なんかかなわないほど優秀

連中は人間性は畜生以下だが、
今は日本人も卑劣で陰湿だから
韓国人と大差ない
野郎は赤子に熱湯ぶっかけたりするしな
女がみんな中高生から売春する総売春婦化なんて
韓国ですらないわ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:56:59.94ID:f6uOuMpO0
昔は、文学座とか俳優座とか
演劇の勉強した人がテレビドラマに出てたけれど
今は有力プロダクションごり押しの
タレントしか出られないからね
名前が売れてないと、映画にも起用されないし
学芸会をマシにしたような映画ばかりだよね
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:57:00.18ID:Pf25tIkH0
>>793
日本で映画に行くメリットがないんだもの
ゆうきまさみとかも映画志望だったけど好きなもん作れそうにないから辞めたって話だし
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:57:05.47ID:8FoRvY5b0
つまらないから見ないんだよ
興業収入出るから誤魔化せないね
チケット買ってくれる企業とかもうないだろw
90年代から既に斜陽オワコンだったのだよw
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:57:49.85ID:Obbfj0fL0
ここのオッサンって結局数十年も映画見てないくせに印象で語ってるだけだよなw
>>795-811までみんなそう
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:57:53.99ID:7EahgAdd0
>>760
ふぉっほっほほほ、と笑うイメージ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:58:13.31ID:OqqUP0DZ0
>>815
それはすごく一時期感じてた
成り上がりで表に出てくる役者がめちゃくちゃ減ってるよね
いわゆる脇役とか個性的な役者がほとんどいない気がする
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:58:36.71ID:A+ThL7300
音楽はKポップスが売れていても邦楽も負けてないぞと(負け惜しみではなく)思うけど映画のほうは結果的にも内容的にも負けているんだろうな 俺は韓国物は(というが洋画もだが)見ないので良く知らんが
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:58:40.66ID:dCnHMERE0
>>806
それ。
まさに受け皿ってやつだったんだろうなぁ。
この永島って人はまだ映画を高尚なものと思ってるんだろうね。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:58:42.12ID:8FoRvY5b0
>>818
最悪だけど主流じゃないの?w
質的には昔の低学歴の低収入がヤクザ映画来てたのと同じだよw
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:58:44.93ID:Obbfj0fL0
>>817みたいなアホばっか
つまらないから見ないとか言ってるが
見てないから面白いかどうかもわかってないだけ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:17.61ID:jN9eBN+O0
>>801
実際アメリカと中国以外の国は自分の得意な領域で売ってる
前々から不思議なんだが日本人は何で自分を「超」大国だと思っているんだ?
日本は明らかにイギリスやドイツやフランスと同じタイプの国で
どう頑張ってもアメリカや中国のような巨大国家にはなれない
ゆえにGAFAなんか生まれるわけがないし世界市場を支配することもできない
それは努力不足とかの次元ではなくそもそもそのレールに乗ってないということだ
日本をどれだけ巨大化してもアメリカや中国にはなれない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:23.99ID:XGJSB/Mv0
>>81
あんたが生まれる前にな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:30.61ID:3FvuWPJr0
>>809
一作目も傑作だが、広島死闘篇、頂上作戦なんて稀に見る面白さだわ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:39.03ID:x6HBsbEH0
目先の金に目が眩んで敷居を低くしすぎたな
演技したことないようなアイドルなんか使っちゃダメだった
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:40.93ID:gkNbSWgS0
映画業界が芸能界もろとも在日に乗っ取られてんだから、才能ある日本人クリエイターがアニメに流れたのは当然の帰結
映画業界なんてスタッフは在日に殴られ怒鳴られながら修行だぜ?
俳優は在日に身体売るか脱いであえがない限り出られんよ男も女も
やってられるかバーカってことで日本アニメは活況
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:42.92ID:a0DH5xpS0
>>820
30歳半ばだから数十年も映画みてねーわ
好きになったら遡ってみまくるだろ
下手したらおまえのほうが年上
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:57.16ID:go91MMUh0
>>11
作るだけは作ったかも知れんけどさー模倣犯とかさー幅ありすぎやろー
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:07.14ID:IH4w+tRE0
海外の映画がクオリティが高いんじゃなくて
くそみたいな映画もやまほどあるだろう
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:10.49ID:V86xB2pH0
邦画も洋画もあんまおもんないよな
最近の映画はいつの間にか2時間終よかったわじゃなく2時間なげ〜って感じ
ゲースロみたいな海外ドラマしかわくわくしないわ
そんな海外ドラマも見るものないしもはやアニメくらいか
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:23.95ID:4IIdL+h60
GONINで永島が最後何発も撃たれる時に、防弾チョッキ脱いで、
これあげるよ、これあげるよ、は映画史上に残る名シーン
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:42.54ID:sP8gJN7a0
>>822
在日しかいない
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:44.62ID:tw1SYDGr0
>>827
日本は欧州に似ているから向こうみたいに税金で援助して日本映画が良くなるかと言うと・・・
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:56.76ID:nNFRX23R0
>>826
先入観だけでなくて口コミで面白いって拡がらないからつまらないのだろうよw
見た奴が首傾げるのが多いのだろうw
本当に面白ければSNSとかで拡散されて行くよw
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:01:02.22ID:8IdO/B880
>>807
東京リベンジャーズとか喜んで見てる様な奴等が?w
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:02:15.70ID:wLFKJ1fD0
>>830
一作目、死闘編、代理戦争、頂上作戦、完結編

これらを2年くらいの間に一気に撮ってしまっている。
脚本も入れ込んで書いていて(途中やっぱり横槍が入って紆余曲折はあったようだが)
ヤクザ映画の傑作ではなく邦画における群像劇の傑作。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:02:45.70ID:9+/LpmX90
売れない映画を数少ないオタクが見て楽しむ。
そんなサイクルで日本映画は存在しているのだから、売り上げなどを語るのは無粋なんだろう。
小津も黒澤も今更みて楽しめるわけがないが、年寄の思い出話を否定するのもまた無粋。
そもそも、映画の話は共通の話題にするほど一般的でもないしなぁ。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:06.87ID:cq0Lbjvq0
日本の映画は昔から一本当たったらシリーズ化して
飽きられるまでやる
キャラクタービジネスなんだからよ
ヤクザ映画もゴジラも寅さんもそう
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:08.19ID:hMiNPZ070
>>841
でもお前は見てないんだろw
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:22.57ID:dFptveK30
>>825
主流ではないだろ
アニオタなんて社会全体からしたら圧倒的なマイノリティ

大半の高学歴の人間は家庭を持ってアニメなんか見なくなる
そもそも働いてたら深夜のアニメなんか見れない

アニオタがマジョリティなんてのは幻想
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:25.98ID:jT2yCB8r0
日本映画会なんて潰れて良いよ
金を落とす価値がない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:40.56ID:4IIdL+h60
>>815
それは違うわ
たけし本人も言ってるが、たけし映画に出てる連中は本人直訴だぞ
まずたけし本人に直訴して、そっからオーディションやってんだよ
つまりコネや人脈の要素が強い。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:03:49.46ID:UagwQZv40
>>831
デーブスペクターがよく言ってるな
デーブスペクターじゃないけど一説にはおニャン子ザムービー危機一髪が転機とかなんとか
でもあれまともな映画と評価する人誰もいないんじゃないかと
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:04:07.43ID:JtoqaV3R0
アベンジャーズエンドゲームを見てみろ
スッカスカの脚本と雑なカメラワーク
ずっとコスプレした中年同士がどうでもいい非現実的な問題について浅く語って
CGが勝手にドンパチやってるってだけの無内容ぶりだ

しかしあれが2019年時点で人類史上最も売れた映画だったんだよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:04:20.58ID:dK4/YWlG0
>>826
おまえが面白いと思う邦画を書いてエエんやで
俺は木村家の人々とか結構好きやぞ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:05:01.90ID:nNFRX23R0
>>849
興業収入上位占めてるのだから映画の観客では圧倒的主流だよw
そこを掴めないから落ちぶれてるのだよw
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:05:03.86ID:6x2P55sB0
>>845
むしろ今だからこそ再評価に拍車がかかってる感じだけどな
CG全盛と邦画への不期待でかつての古い邦画に逃げる傾向あるでしょ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:05:15.54ID:9+/LpmX90
カメラを止めるな、とかも映画としての出来はいいかもしれないがエンターテインメントがないよなぁ、
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:05:23.22ID:JtoqaV3R0
>>840
日本人はそもそも芸術に価値を見出してないから無理だろうな
それは日本人自身の性格の問題だ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:06:00.44ID:6K/pY0TP0
映画を何を参考にして見に行くかって言うと予告編
予告編がまずつまんねーんだ邦画は
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:06:14.52ID:tw1SYDGr0
>>849
どうなんかね。
オレは見ないけど、意外と見てるんじゃないの?
テレビゲームも中年が買ってるって言うし。
宇宙戦艦ヤマトのときにはすでにアニメオタクみたいのがいたらしいけど、すでに40年以上経っている。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:06:42.81ID:4PpBFKYk0
>>831
ジャニ、アイドル、お笑い芸人 正直、うんざり
役者バカみたいな役者だけで作品作ったほうが遥かに面白いのに、そいつらをぶっこんでくるんや
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:06:55.58ID:hMiNPZ070
ついに予告がつまんないと言い出すアホオッサンが現れたかw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:09.46ID:6x2P55sB0
>>855
あれは子供向けおもちゃ映画とデートムービーって感じだろ?
別にそういうのが受けてもいいけど、アメリカ映画には社会性ある映画もちゃんとあるし
いまの邦画にはなんにもないやん
アニメ?アニメはアニメだわ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:30.74ID:hMiNPZ070
>>867
そういうのが全てだと思ってるからお前はダメなんだよw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:31.26ID:nNFRX23R0
バブルの時に企業にチケット買わせて、ちっ、仕方ねーなで見せていた辺から落ち目だろw
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:43.24ID:UN/JxSTq0
制作費欲しさにキャストからカット迄口だされるんならそんなもんやめてしまえ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:45.65ID:UMvsEbX60
映画にしろ漫画にしろ芸術性を保持しときたいなら国が援助するしかないわな
所詮、映画も漫画も大衆娯楽であり、ビジネス
バカに合わせてるうちはどうにもならんよ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:54.24ID:dFptveK30
>>856
ゲームのGTA5も製作費の半分は広告費だったそうだから世界的にそんなもんなんだろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:08:15.60ID:QwgfLigb0
>>1
日本の実写は役者も演出も台本も全てが糞過ぎて世界で勝てる可能性は未来永劫0%のままだと思うわw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:08:51.70ID:UP670NXa0
このスレにドライブマイカーや由宇子の天秤、空白などを見た人がどれだけいるんだろうか
ろくに見もしないでイメージだけで邦画つまらんは芸スポ板の伝統になってしまったな

偉そうに邦画を論評するならせめて年間30本は見てから言ってほしい
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:08:58.69ID:hMiNPZ070
>>875
数十年も映画見てないくせに偉そうにw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:09.04ID:9+/LpmX90
>>844
まあ、ゴットファーザーを何年か前に見たけど面白かったな。
アメリカのヤクザ映画、ヤクザ映画は面白いよな多分、コンプライアンス的に今の時代は無理だろうけど。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:17.06ID:tw1SYDGr0
>>831
角川春樹が映画が斜陽でドラえもんなどしか売れないから、売るためにアイドルを映画の中で売り出した。
1980年ころにはすでに今と同じ構図だ。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:45.38ID:JtoqaV3R0
>>858
バブルのころだって日本は世界市場や文化を支配なんかできていないわけで
その日本とアメリカのもつハードパワーや言語圏の本質的違いをわきまえないで比較していた連中は
そもそも世の中のことを何も勉強していないってだけ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:47.76ID:wLFKJ1fD0
>>867
演者はジャニカス、秋元豚系、お笑い自称芸人の低脳、この辺抜きで。

原作をまともに読んで深く理解する監督と、脚本家。
それを映像化する美術。
予算を現場に回す体制。

最新の映像技術や、古くないカメラワーク、アングルと
テンポやスピード感を考慮した編集。

事務所から言われて演者の顔ばっかりアップで交互に写して
スピード感ゼロのクソ編集とかしない。

色々やらないと見て面白い映像作品にならない。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:59.48ID:dFptveK30
>>860
そもそも日本では映画のマーケット自体が小さいし映画自体がマイノリティ

そんなマイノリティの映画で主流になってもやっぱりマイノリティでしかない
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:10:06.04ID:y9pN6/dE0
名前だけで集客力がある映画監督って少なくなったなぁ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:10:06.20ID:tw1SYDGr0
>>873
小津安二郎も当時の娯楽だったんじゃないの?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:10:56.63ID:V3cWebsW0
たしか80年代あたりにイケメンや美女ばかりのCMだらけで広告業界が低迷してた時代
ジョー・セデルマイヤーって人がハゲやチビやデブや不細工な女ばかりを起用してCM撮ったら大うけして大ブームになったんだよな
今って当時の流れに似た状況だろうから
反動でそういう流れ来ないかなーと楽しみに待っている
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:11:07.63ID:nceOvAW+0
おもいだした 以前BSフジでやっていた 「橋のない川」だっけ 同和の映画
普通に面白かったぜ 同和でもなんでも面白く作れば面白い
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:11:28.98ID:slM4B7By0
>>849
邦画の上位アニメで占められてますけどw
深夜アニメをリアルタイムで見てるのは少数じゃねえの
今は配信って便利なものがあるんだよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:11:31.16ID:nNFRX23R0
>>882
でも、悔しい居場所がないって定期的にキーッってなるのが日本の映画界関係者だろw
元々海外で通じない外貨獲得すら出来ない集団だけどw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:11:44.20ID:JtoqaV3R0
>>869
アホは黙っとけ
俺はアニメの話なんかしとらん
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:11:48.06ID:dFptveK30
>>866
多数の大人がアニメ見てたらテレビのゴールデンタイムで今でもアニメやってるだろ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:12:09.19ID:hMiNPZ070
>>876
空白は見たよ
ここのオッサンらは死ぬまでタイトルすら知らないだろうけどw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:12:58.62ID:tw1SYDGr0
>>892
今のテレビは老人しか見ないので・・・
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:05.21ID:nNFRX23R0
40以下はアニメが主流なので客は入れ替わったのだよw
アニメや漫画ゲーム原作の邦画でも下請けみたいに作ってなさいw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:13.62ID:Hfs8N6Rt0
俺も、安易にお笑い芸人を使わずに役者を育てろって
いつも書き込んでるわ
場馴れさせなきゃ育つものも育たないんだから
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:15.48ID:sP8gJN7a0
在日芸能事務所が日陰物であることをぶん投げて、表でブランディングを堂々とやり出した時に完全終了
ジャニーズ、秋元、エグザイル、吉本などなど
小さな事務所なのに頑張ってるんですねと大手事務所のタレントが弱小事務所のタレントにマウントを取る
それをテレビで見てるアホ視聴者もそういう目で評価する
そこから新しい表現、世界はミジンコ一個分も生まれない
まぁ全部在日が拝金主義に走ってやったことだから、頭打ちになって自業自得で御愁傷様としか
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:39.75ID:wLFKJ1fD0
>>878
ヤクザ映画、マフィア映画、フィルムノワール。この辺が映画で受けるのは
基本的に現代戦争、歴史もの戦争映画が受けるのと同じで、さらに言えば
映画のない時代も、戦記ものは読み物の定番だった


要は、生き死にがかかるような闘争においての人間の姿ってのを
やはり人は見たいんだ、と。

現代社会でそういう危ないことするのはヤクザ、マフィアとかになるので
「ドラマチックな」題材としてそう言うのが取り上げやすいしわかりやすくて
受けやすいということ。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:14:06.00ID:IodVWrxP0
映画の新宿鮫より
こっちのBS版の方が面白かった。
鮫島のイメージは劇場版の
真田広之の方が確かに近いけれど
作品としては舘ひろし版の方が良かった。

無間人形の草刈正雄と香川照之
毒猿の永澤俊矢
晶役の久松史奈

 
どれも良かった
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:14:09.83ID:tw1SYDGr0
>>896
育てるって言ってもどこで?って話になる。
育てる場所が今はない。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:14:36.80ID:ZJrs38Pj0
>>883
確かに
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:14:50.72ID:C6nTv9id0
ゴールデンスランバーに出てるおっさんか
赤い耳当てつけた顔が変態そのものって感じだったな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:14:52.75ID:dK4/YWlG0
>>893
昨日公開されたやつか?
面白かった?
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:04.48ID:PBZSRlYN0
時代劇を歌舞伎役者に返して地道にチャンバラ映画からやり直せ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:23.59ID:RO4iuvpc0
最近昭和の邦画にハマって観てるけどやっぱ定番のは面白いよ
市川×石坂の金田一シリーズ
仁義なき戦いシリーズ
岩下志麻・桃井かおりの「疑惑」
緒形拳の「復讐するは我にあり」
沢田研二の「太陽を盗んだ男」
田宮二郎の「白い巨塔」
夏八木勲の「白昼の死角」
黒澤明の「天国と地獄」

寅さんとかトラック野郎とか釣りバカみたいな人情系は自分にはいまいちだったけど
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:33.44ID:tw1SYDGr0
>>898
時代劇もそうね。
「他人のために命を賭ける」みたいな描写は現代物ではもはやできない。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:33.92ID:dFptveK30
>>890
外貨獲得云々言い出したら圧倒的にゲームだけどな

ゲームと比較したらアニメ産業なんて圧倒的にミニマム
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:45.56ID:hMiNPZ070
>>899
ここのオッサンつまんないつまんないって印象で語るだけw
たまに具体例挙げたと思ったらこんなふっるい映画だしなw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:15:53.63ID:oc9GfbSm0
とっくに負けてる定期
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:16:09.77ID:Hfs8N6Rt0
>>900
使って場馴れさせることが育てるってことだと思うよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:16:40.17ID:wLFKJ1fD0
>>904
チャンバラ映画やるなら歌舞伎役者じゃなくて、クソジャニどもを
刀毎日素振りさせて、5年くらい修行させたあと、最終日に斬り合いさせて
生き残った半分くらいを役者にするとかでいいよw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:17:04.51ID:dK4/YWlG0
>>905
あー疑惑はエエな
名作だわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:17:28.44ID:6x2P55sB0
>>909
それなら自分で邦画のおすすめ教えてやったほうがはやいだろ?
いくらでも書いてあげろよ
面白いのあるなら 00年代以降がいいかな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:17:36.37ID:PBZSRlYN0
>>905
長寿シリーズに限って面白くないのよな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:17:51.39ID:yAr9G1UM0
>>28
ジャップ以外は誰も知らんのをいいことに
ロットントマトで工作して数字でっちあげたゴミだよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:17:54.00ID:dx8CTySB0
負けるも何も、やくざ映画、怪獣ウルトラマン系の特撮みたいな国家固有のガラパゴスネタ以外、もう完全に3周遅れぐらいじゃないの?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:18:00.27ID:CHTQmqTs0
さすが代表作がドカベンの永島敏行
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:18:10.21ID:ZJrs38Pj0
いい映画はあるかも知れないけど地方に来ないんだよね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:00.60ID:eLQSVwt10
>>1
日本映画監督協会のトップが在日朝鮮人な時点でねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:02.25ID:PBZSRlYN0
>>912
全員爆死(なぜか)しそうw
てか、ジャニのあの軟弱な体のへっぴり腰には何も期待するな
歌舞伎役者はまだ体の重心の位置とか本業での所作があるからなんとかなる
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:02.95ID:5ca6/ktc0
今更???
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:25.15ID:JtoqaV3R0
日本人は何で「売り方の工夫」というものを頑なにしないんだろうな
どれだけ鍛えて強くなっても大きな格闘技大会に出場せず町の道場破りばっかりしてたら世の中には評価されん
そういうことを日本はこの何十年ずっと続けてる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:35.43ID:9+/LpmX90
北朝鮮が攻めてキター!

このネタで映画を作ったら面白いのになぁ、なんでやらないんだ?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:19:42.35ID:0kmDqeGQ0
まあ、角川映画で終わったからなあ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:03.64ID:dFptveK30
>>895
アニメ自体が漫画やゲームの下請けだけどな
アニメは漫画やゲームの販促広告でしかない
それなのに何故かアニオタはイキってしまう

この10年のアニメ完全オリジナルのヒット作なんて数えるぐらいしか無いだろ

こんな状況なのにアニオタはアニメがサブカルの中心にいると思い込む
アニオタってほんとどうかしてる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:09.88ID:wLFKJ1fD0
>>918
ヤクザ映画すら昭和の終わりころにはクソ映画でしかなかった。

やっすい演出と、決まりきったカメラアングル、編集で。
銃撃シーンなどもクソちゃちいのを恥ずかしげもなくやってた。

特殊効果、美術なんて平成の時点ですでに世界最底辺だったのに
この>>1の永島とかバカじゃねえの。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:12.02ID:17q0OQ1J0
えーでも昭和50年以降の日本映画でこれスゴイ面白いと思ったのって
戦国自衛隊や時をかける少女から後は飛んで埼玉まで皆無だったよね
数少ない例外が宮崎アニメとエヴァ制作出身監督によるいくつかのアニメ映画
実写映画はマジで存在価値を感じられない40年だった
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:47.17ID:2cIE1zEZ0
>>12
良い作品だったよね。
奥山を追放してから邦画の没落は始まったと思ってる。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:20:57.86ID:tw1SYDGr0
>>926
角川映画の時にすでに今と同じ構図だからね。
アイドルを出さないと売れない。だからアイドルを使う。
でも角川映画も戦前の「スター映画」の再来ではある。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:07.64ID:HCJr1egI0
「黒澤と宮崎がいるから邦画はクソじゃない」という理論は通用しない
こいつらは日本映画界が育成した監督とはいえないから
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:11.19ID:dx8CTySB0
時代劇物なのにナイロン製の布地でめっちゃ彩度の高い新品の着物着せるのも止めさせろ
なんで浪人侍や夜鷹や下級町民があんな奇麗なオベベ来てんだよ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:20.81ID:PBZSRlYN0
>>926
原田知世のあれとか、エンディングの最後の笑顔が可愛いってだけで賛美して
いつまでも支持し続けるようなバカな客しかいない状況が今の状態につながってる
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:27.46ID:hMiNPZ070
>>931
角川で止まってるオッサンはもう映画語るなよww
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:48.74ID:RkGcMAXg0
邦画は1970年代に死んだ
1990年代には邦画を見る人間はオタクか年寄り扱いだった
既に墓場に入ったものをどうこう言ってもしょうがないよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:50.71ID:ELxr2/QT0
日本の映画とかドラマって誰と誰がくっついたみたいな話ばっかだよね
そりゃ世界には通用しないよ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:22:13.39ID:wLFKJ1fD0
>>924
>どれだけ鍛えて強くなっても大きな格闘技大会に出場せず町の道場破りばっかりしてたら世の中には評価されん

道場破りすらできないのが今のクソ邦画。

引きこもって我流拳法でいきがってるだけのヒョロイ格闘技オタク。
とても対人相手の格闘なんてできないのがクソ邦画。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:00.12ID:y9pN6/dE0
小説、漫画、事件など映画化すれば当たるかも知れないコンテンツは埋もれてるとは思うけどね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:03.35ID:6x2P55sB0
ぱっと思いつく比較的新しいにはいるかもしれない邦画
「HAL」
「この夏一番静かな海」
「100円の恋」 まんま典型的なボクシング映画だけど今風で楽しめるほう
「太秦ライムライト」
すすめられるレベルは0ではないけど悲しいぐらいあんま思いつかないのが邦画
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:05.39ID:wQnals/p0
先ずは

崔 洋一(さい よういち、朝: 최양일、男性、1949年(昭和24年)7月6日 - )は、
日本の映画監督、脚本家、俳優。日本映画監督協会理事長、宝塚大学教授、
株式会社ネクステップ顧問、民間放送教育協会理事[1]を歴任。在日韓国人2世。

をどうにかすべきじゃね?
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:05.88ID:TbdgVdRE0
映画の予算でテレビドラマ撮ってるようなの
バンバン前面に出してんだからとっくに負けてるよ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:07.38ID:tdlP1UXd0
>>879
東宝も東映も
山口百恵や松田聖子や近藤真彦などのたのきんトリオ映画作成しといて何を言ってんの?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:08.26ID:yAr9G1UM0
>>74
まんこ向きに若いジャニタレ勢揃い
ホストみたいな前髪にポニーテールの
新撰組とかになるんじゃね?🥱
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:11.92ID:nNFRX23R0
>>927
パヤオ閉じても深海細田とか定期的に出してるよw
それだけでも十分
その他の実力あるスタジオでも20億は出してくる
ゴミみたいな興業成績赤字で測定不能のヤクザ映画より全然マシw
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:13.70ID:5ca6/ktc0
復活の日あたりで終わってるな。
蒲田行進曲は好きだった。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:17.50ID:HCJr1egI0
>>938
韓国の恋愛モノのドラマはnetflixで世界的に成功してる
題材自体に問題があるとは言えない
単純に予算が恵まれないことや、脚本や撮影の稚拙さに問題がある
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:54.69ID:sP8gJN7a0
>>925
北朝鮮と日本は裏でズブズブですんで
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:56.48ID:tx28hIec0
このままじゃいつか負けるかもしれない

まだそこなのか良かった
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:58.86ID:dK4/YWlG0
>>937
そうそう
30年以上前から「邦画は死んだ!」って言ってる人いたよな
何でもすぐ死なせちゃう人いるんだよ昔から
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:23:59.77ID:ZJrs38Pj0
>>938
日本人がそういうのを好むんなら当然そうなるんじゃないの?
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:04.65ID:mZC+g8Vl0
人気原作にアイドル俳優くっつければ小銭が稼げるうちは駄目だろうな
もっと壊滅的にならないと
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:10.30ID:dx8CTySB0
モックンの、遊びの時間は終わらない、 は面白いぞ
機会があったら見てくれ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:18.51ID:CX5Ccaoa0
まず理事長のチョンを強制送還しろ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:38.88ID:4PpBFKYk0
>>924
まぁ、米中の映画はプロパガンダ的な面があるから売り方が上手いというのはある
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:24:45.42ID:6K/pY0TP0
>>927
漫画家もアニメ化されるのが目標だったりするからそんな殺伐とした話でも無いけどな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:10.83ID:tw1SYDGr0
>>944
日本の映画に出た金城武が「日本の映画は映画である必然性がない」みたいなことを言ってた。
テレビドラマと一緒じゃんて。
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:30.66ID:qRI/GeHP0
ウチでテレビでハイビジョン画質で映画見れるようになってから
地味な映画はテレビで十分すぎる
金出して映画館で見る意味がない
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:33.06ID:slM4B7By0
鬼滅とかアニメが無かったら絶対あそこまで売れてないだろって出来だしな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:34.41ID:PBZSRlYN0
>>945
70年代は東宝の百恵友和が邦画の救世主と言われ
80年代は角川の薬師丸が邦画の救世主と言われたな
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:44.53ID:hMiNPZ070
>>959
映画なんか見てないくせに糞みてぇな自演だなw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:46.12ID:nNFRX23R0
懐古オジサンがオワコンを思い出補正してるの巻き
中卒ヤクザ全盛期に育ったから仕方ないねw
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:26:29.73ID:tdlP1UXd0
>>964
そうだから
先にアイドル映画を撮りだしたのは角川ではない
東宝や東映が先にアイドル映画を撮りだした
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:26:36.97ID:mJleuwCH0
TVドラマでお馴染みの俳優たちで映画作ってる邦画の話題作って
やっぱドラマの延長なんだよな
ライティングやカメラワークが本当にセンスない
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:26:58.04ID:tw1SYDGr0
>>964
戦前も戦後も映画界は同じことやってたでしょう。
青春スターとか言ってただけで。
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:27:04.40ID:6K/pY0TP0
>>952
それはアニメもそうだな
宮崎駿や庵野とかも言ってる
自分らが育ってきた環境から変わると先の展望が見えなくなっちゃうんだろう
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:27:28.38ID:n8ioZX/W0
映画監督が鬼滅は独禁法違反、あれのせいで邦画が死ぬとか言ってんの
その程度の無能しかいないんだからそりゃ滅ぶのは当たり前
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:27:34.97ID:JvoDSgNk0
鬼滅も正直ティーン向けの大衆映画の枠を出てない
タイタニックと一緒
「巨匠の名作」と言えるほどの作家性や革新性を感じることができない
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:27:46.10ID:QnDOFv5Q0
 
濃いファンはダメっていうだろうけど、ライトなファンはわかりやすいのがいい。
つまり、タイトルと予告でだいたいこんな感じかなあって。

それが難しいタイトルやよくわからないストーリーなど見る前から辟易w
逆に芸術性とか追求しても俳優に軽い奴らを使うし。

まあ日本だけじゃなくみ〜んなつまらんよ。
それでも変えようとしないのは本心はそこまで困ってないんだろうね。

本当に終わるときはそれどこじゃないからwww
 
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:28:07.43ID:PBZSRlYN0
>>967
百恵友和のコンビはでも、かつての吉永小百合と浜田光男のコンビを狙ったんじゃないのかね
すると吉永小百合が先駆者?
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:28:26.04ID:nNFRX23R0
邦画行けなかったのがアニメに流れて抜いてしまったのが皮肉なのは認めるよw
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:28:27.41ID:tw1SYDGr0
>>973
そういうのはインドとか途上国に期待すべき。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:29:03.47ID:VpJRq0dJ0
>>949
チョン製ドラマはマイナス評価入れるためだけに存在してる
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:29:22.30ID:sP8gJN7a0
藤田まことの必殺仕事人、京都殺人事件を、若い奴も一度は見てみろ
空気感、カメラワークを
「静かさ」が強い、重い、といった、在日には理解できない日本人特有の精神性が盛り沢山だ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:30:04.62ID:sP8gJN7a0
>>983
在日が作ってるからね
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:30:18.43ID:5ca6/ktc0
>>979
Siggraphでバカ受けしてたんだよねー。
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:30:34.95ID:dx8CTySB0
とりあえず芸能人事務所の売り出したい駒を適当に寄せ集めて使うの止めようよ
あと「ジャパニーズ特撮」ならいいけど、SFメカ・SFX物は日本人にはセンス的に絶望的に無理なんでもうやらなくていい。
ヒューマンドラマとか、リアル社会構造の中でのアレコレするお話で頑張れ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:30:47.48ID:tw1SYDGr0
主役は大根でいい。
裕次郎も大根だし。
キムタクもファンはキムタクの姿が見たい。
上手い下手とかどうでもいい。
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:30:53.75ID:ZJrs38Pj0
映画ファンってめんどくせえな
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:31:11.39ID:RkGcMAXg0
既にネットフリックスでは日本国内でも
韓ドラ>日ドラの人気(圧倒的な差がある
なので映画興行ランキングでも
韓流映画>邦画の興行成績になる日は
数年以内に来るだろうね

洋画や韓流映画>邦画の興行規模となる
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:31:52.29ID:qRI/GeHP0
なんだかんだで日本のサブカルで一番ヤバいのは漫画でな
韓国がすでにーとかほざいてる馬鹿は
日本の桁違いのクオリティの漫画を知らんだけ
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:32:13.14ID:dx8CTySB0
>>984
そうやってなんでもかんでもウリのせいにしていればいいニダ
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:32:25.07ID:tw1SYDGr0
>>989
映画って新興国の仕事だよ。
韓国も東南アジアにはいずれ抜かれるだろう。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:32:30.12ID:yAr9G1UM0
日本は映画の値段設定がおかしいんだよ
欧米じゃ都会のIMAXは2000円超だけど
設備ショボかったり地方じゃ500円〜1000円で観れる
日本よりはるかに平均給料高いのにだよ

気軽に払えない価格設定だから
ジャニ信者がお布施する映画じゃないと儲からない
日本の若い女はドブス以外みんな売春婦して
いくらでも小遣い作れるしなw
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:32:32.11ID:QEZjQAbe0
>>879
アイドル映画は大昔からあったぞ
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:32:38.58ID:sP8gJN7a0
>>992
事実だからな
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:33:00.47ID:y9pN6/dE0
コロナ禍の影響もあって映画界は世界的に低迷してる
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:33:32.29ID:PB0IONBC0
1000なら絶対にうんこ食います
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 6分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。