X



【音楽】ニルヴァーナ『Nevermind』30周年記念エディション発売 92年来日公演含む未発表音源も多数収録 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/09/24(金) 04:48:49.12ID:CAP_USER9
ニルヴァーナ『Nevermind』30周年記念エディション発売 92年来日公演含む未発表音源も多数収録
2021/09/24 00:22掲載(Last Update:2021/09/24 00:24) amass
https://amass.jp/151143/
Nirvana / Nevermind 30th Anniversary Edition
https://pbs.twimg.com/media/E__MS20UUAsksv-.jpg


ニルヴァーナ(Nirvana)が1991年に発表したアルバム『Nevermind』。発売30周年を記念した30thアニヴァーサリー・エディションが11月12日発売。リイシュー元はGeffen/UMe。

スーパー・デラックス・エディションはCD5枚+Blu-ray版と、180グラム重量盤アナログレコード8枚+7インチ・レコード版があります。このほか、2CD、アナログレコード+7インチ・レコード、デジタルもあります。

すべてのフォーマットにおいて、アルバム『Nevermind』はオリジナルのハーフインチ・ステレオ・アナログ・テープから192kHz 24bitのハイレゾで新たにリマスターされています。

5CD+Blu-rayのスーパー・デラックス・エディションには全94曲(うち70曲は未発表)のオーディオ&ビデオトラックが収録されます。

スーパー・デラックス・エディションには、ニルヴァーナの4つのライヴをフルセットで収録します。内容は以下のとおり。1992年2月19日の中野サンプラザ公演も含まれます。

●Live in Amsterdam, Netherlands (recorded and filmed on November 25, 1991 at the Paradiso)

●Live in Del Mar, California (recorded on December 28, 1991 at the Pat O’Brien Pavilion at the Del Mar Fairgrounds)

●Live in Melbourne, Australia for triple j (recorded February 1, 1992 at The Palace in St. Kilda)

●Live in Tokyo, Japan (recorded at the Nakano Sunplaza on February 19, 1992)

スーパー・デラックス・エディションの7インチ・レコードにはA面に「Endless, Nameless」、B面に「Even In His Youth」と「Aneurysm」を収録。

スーパー・デラックス・エディションのBlu-rayには、『Live in Amsterdam, Netherlands』のフルコンサート映像をリマスター音声とHD映像で収録しまうs。

この30thアニヴァーサリー・エディションのトレーラー映像と、『Live in Amsterdam, Netherlands』から「Breed」のライヴ映像が公開されています

トレーラー映像
https://www.youtube.com/watch?v=ZIybUtI2hF8

「Breed」のライヴ映像
https://www.youtube.com/watch?v=azGrHPOJ588

■『Nevermind 30th Anniversary Edition』
https://pbs.twimg.com/media/E__diwHUYAIhRB8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E__dkEDVUAsMFmD.jpg

CD 1 - Nevermind (Original Album Remastered)
01. Smells Like Teen Spirit
02. In Bloom
03. Come As You Are
04. Breed
05. Lithium
06. Polly
07. Territorial Pissings
08. Drain You
09. Lounge Act
10. Stay Away
11. On A Plain
12. Something In The Way
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 19:59:34.84ID:jgeJkapT0
ストーンローゼズのヲタだったヤツラなら、こんなものは屁でもないだろう
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 19:59:48.59ID:mivK8MU20
コレクター商売
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 20:18:47.99ID:5uyv/Ivg0
懐かしい曲だらけ
しかし今になって聞くにはちょっとうるさいのと気持ち暗くなる選曲
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 20:29:58.37ID:f5wWCtMP0
クスリでイカれてたんだと思いたいけど、カートがガンズやパールジャムをディスりまくるインタビューは読んでてツラかった
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/24(金) 21:10:25.54ID:mU8wFNQC0
アルバム通して聴ける完成度だけどスメルズだけ別格過ぎるんだよな
1曲目にするしかない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 00:46:45.78ID:PAiebq+t0
スーパーデラックスエディションに付くライブ
この時期のはまだ素直に演奏してる頃のだよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 01:28:03.97ID:mSKCusOl0
レーベル担当者が見た「生身のカート・コバーン」。90年代最大のアイコン=ニルヴァーナを日本はどんな風に受け止めたのか?

https://www.fuze.dj/2017/11/nirvana-japan-director.html
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 01:30:43.14ID:pnsVKN7N0
ニルヴァーナのライブはあんま面白くはないな
スタジオのをちょい荒くしただけだし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 10:12:17.72ID:4JiPj29X0
>>105
パールジャムに関しては後に「嫌いだから貶したんだけど失敗だった。会ったこともなかったし。
バンドよりレコード会社を貶しとけばよかった。奴らはブームに乗っかるために作られたバンドなんだ。奴ら自身も望んでいた事かも知れないけどさ。
でも冒険をしない無難な手堅いアルバム作りには正直イラッとするね」と答えてるね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 10:58:51.16ID:DM7mBOYT0
児童ポルノ売るなよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 15:40:50.44ID:57ErzEOW0
>>111
MTVに出た時
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 15:55:33.55ID:iWWY1D680
>>110
そこはガンズのほうがいいというw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 16:24:08.05ID:qc1W0JOF0
当初はスメルズしか知らんつうか興味ないメタラーだったが、ブクオフでたまたま中古があって
千円もしなかったので購入。その後、通勤とかのクルマの中でドライブミュージックで適当にほぼ毎日CD聴いてたら
なんか馴染んじゃってw、1曲目からラストまで、どの曲にせよドライブ中の景色や仕事の記憶が重なって
なんだか懐かしくて今も時折聴いてるよ。音楽の持つ不思議な力。。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 16:31:52.70ID:6+cnpcxZ0
メタラーはニルヴァーナの時はグランジ受け入れたし、レイジリンプのラップメタルも受け入れたよなw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 16:36:29.10ID:80SHQ/e20
>>117
グランジが出て来た時にどの年齢だったかにも寄るのかもしれんが
それまでのメタルに飽きてきた頃だったなぁ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/25(土) 18:26:50.89ID:SA3QK6qu0
もっと言うと日本の音楽評論家で最初にラジオとかで特集したのは伊藤政則だからな。
だから来日公演は実はメタラーが大勢いた。
前の方ではスラッシュ姉ちゃん達が終始ヘドバンしてたしな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 02:35:07.76ID:PNylYGRh0
>>105
アクセルローズが俺様の誕生日会で演奏させてやるよって誘ったの知らないの?
それで怒らせたんだよ
ガンズ側は後輩のバンドに演奏させてあげる優しい俺様
カート側はふざけんな何様だ
怒るの当たり前
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 02:38:22.16ID:PNylYGRh0
>>117
5ちゃんにいるヘアメタル爺は受け入れてないよ
>>28のコピペだけどこれガンズヲタのヘアメタル爺が書いたのバレてる
ちなみにカートはメタリカ好きで日本のインタビューでもよく話してる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 10:42:04.51ID:ziHwSrAu0
ヴァセリンズのカバーが疾走感あってなにげによかった記憶
キースキースモーリズリップスw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 11:35:04.50ID:n9EqZYHq0
>>1
来日公演行ったはw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 11:37:53.31ID:n9EqZYHq0
>>1
スメルズや来日の頃のハイティーンも今はアラフィフwww
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 11:44:26.72ID:eADHB8AC0
ジャケの赤さんが訴えたって話し合ったけどあいつ一回育ってるときにもジャケと同じポーズ撮ってるんだよな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 12:31:29.07ID:C36/b/gQ0
少年A世代だからヘアメタルにもグランジにもロックにも思い入れないや
でもカートコバーンは格好いい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 13:24:40.70ID:SrZL58y50
355 :名無しさん@恐縮です : 2012/06/24(日) 00:10:40.84 ID:9MPPJm30O
>>338
ニルバナはオンリーワンだからじゃないか?
凄すぎて真似できないじゃん?
逆にポイズンやガンズの真似は誰でもできるし
ロックシーンを語る際にニルバナ以前以降で語られる事はあっても
モトリクル以前以降で語られる事はまずない
ノエルもアメリカに来た時に聴いたモトリの曲と詩の世界の酷さに呆れたと発言してるしな
実際にメタルやる奴は音楽の才能のない奴らばかり
ニルバナみたいに二十年経っても名作扱いはされない
メタルなんかは色物でしかないよ
モトリなんて今の若者に言ったら笑われるよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 13:26:20.60ID:chbU9i/d0
グランジってメタルが服変えただけだよな
メタリカのブラックアルバムとネバーマインド
サウンドが何も変わらん
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 13:31:08.56ID:C36/b/gQ0
メタルおじいさんvsグランジおじさん
メタルおじいちゃんの怨みは消えない模様w
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 13:39:42.91ID:hjm2afNU0
ガンズとバッティングしてた時?
あれは川崎か
懐かしい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 13:46:19.97ID:amJtX57l0
「the man who sold the world」はないのか。まああれはデヴィッドボウイのカバーだしな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 15:36:37.21ID:H5haDoq/0
チッタで厨房のワイがスピーカー乗ろうとしたら引きずり降ろされて超怒られたの見た奴いんの?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:03:42.96ID:DWJGGGZH0
俺も昔ニルヴァーナの影響を受けてバンドやってたけど、楽器も下手で顔も不細工な奴等の集まりで10年やって解散した
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:07:15.75ID:MFxaLewn0
結局ライブ盤よりスタジオ盤に回帰するんだよな
あのアルバムで鳴ってる音が好きなんだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:14:22.56ID:3S5GsNRZ0
>>132
>>134
まあねえ 
仮にメタルの方がテクニックとか上でも
グランジとかロックとかパンクとかの方がオシャレさとか扱いが上みたいな所あるよねえ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:24:13.32ID:fbf8jIBd0
よれたチェックのネルシャツと
色落ちしきったジーパン
お前らとおんなじなのに何が違うんだ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:30:37.40ID:L1Nes2oU0
パンクはハッタリやファッションだけで音楽としてつまらんかったがそこにメタルの感覚を加えて音楽として聴けるものにしたイメージだな
ニルバーナ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:49:17.29ID:1I0/Ibfj0
>>147
パンクのリメイクだよ

ただ曲作りのセンスが良かった

なお「スメルズ・・・」はボストンの「宇宙の彼方へ」のパクリではないかと言われている
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 16:55:49.81ID:+F44GPSh0
nevermindを聴いて普通だねと切り捨てたという当時のロキノンの副編集長って誰なの
その人に30周年インタビューしよう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:00:17.57ID:DWJGGGZH0
>>149
田中宗一郎じゃないか
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:05:27.25ID:NDVYHXmm0
タナソーじゃなくて斉藤まことだぞ。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:07:45.33ID:DWJGGGZH0
>>151
すまん
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:12:46.51ID:84Ot/9iZ0
パンクもグランジもそれまでのロックが飽和状態の時にガツンと来てる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:15:18.75ID:nZUMhPM60
>>143
キンクスがカバーしたルイルイよりキンクスぽいw
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:19:32.68ID:vu+jXi1H0
少し変わったコード進行で違和感バリバリ
それでいて古臭く、メロディラインもきちんと意識

これ普通だと感じる音楽雑誌の編集ってw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:20:24.42ID:S0FcybjG0
ニルヴァーナが売れてマッドマニーが売れなかった理由がわからん
若干ポップでヘビーなだけでビジュアルもほとんどかわらんのに
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:22:35.43ID:zbPK2CJn0
いやロックとしてはメチャクチャ普通だろ
ただ、曲はもちろん凡百のロックバンドより全然良いからそこだけじゃないか
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:27:40.09ID:c/t9kJ7M0
メタラーが目の敵にする理由がわからん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:31:22.90ID:S0FcybjG0
>>158
まだそんな奴いるの?
今そんな奴いたらよほどヤバイ奴だろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:34:33.37ID:vu+jXi1H0
>>156
ニルヴァーナはカートが売ろうと意識して
ゲフィンもHR人気も落ち着くと予測してニルヴァーナを売り出した

当時ラジオもMTVでもプッシュが凄かった
ゲフィンも売れると見越して宣伝に金かけたんだろう
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:35:45.70ID:TK+55Nke0
>>158
俺メタル好きだけど、CD5枚組とブルーレイのやつ買うぞ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 17:41:13.22ID:+F44GPSh0
burrnで点数高かったから買った奴多かっただろうし、好きになった奴もそれなりにおるやろうね
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 18:13:07.93ID:ukgWfqki0
表紙の元赤ちゃんに訴えられてなかったっけ?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 18:34:59.83ID:qoqN4Rku0
カレッジチャートから出てきた印象だった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 18:45:55.81ID:fbf8jIBd0
コードが少ないから凄く透明感がある。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 18:51:05.74ID:H0kCZyuJ0
>>69
そうやね
25年前に俺は70年代音楽に嵌っていたが
今の世代が1990年代音楽に嵌るような感覚だもんな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 18:56:09.60ID:YVrFedUM0
>>12
好きな人は買うんだから別によくね
俺も好きなバンドの未発表曲満載のデラックス版ほしいよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 19:10:01.83ID:nZUMhPM60
そういえばエアロスミスって初期アルバムのDX盤作らないな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 21:34:43.78ID:uaa7JaWr0
>>171
チンポがかなりグロテスクになってるからさすがに無理だわ
つか訴訟中だよな、ジャケ写のモデルがさ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 21:40:11.19ID:/RBkIp6v0
>>133
せやな
アンプラグドの代表作みたいなもんやな
クラプトンのやつも良く聞いたな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/26(日) 23:33:12.64ID:87d8rD6M0
スメルズよりcome as you areのパクリっぷりのが凄いよ
よくある簡単なギターフレーズなんだろうけど
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 12:21:57.70ID:prNBZgX/0
ニルヴァーナがバカ売れしてピクシーズがあそこまで売れなかった理由がわからん
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 12:25:55.94ID:dpcdpCth0
80年代は最高だったのにこいつらが出てきたせいで台無しになった。
90年代なんてクソだ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 12:27:34.93ID:DyRerJmJ0
アメリカがグランジブームになってから日本は洋楽市場から手を引いた
だから50代以上のオッサンは90年代以降の洋楽を驚くほど知らない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 12:29:51.95ID:8uxB0d6D0
あー最近youtube流し見してるとニル流れてくるのはこれのせいだったのか
聞きたくもねえのにでてきやがってよ陰鬱なんだよガンズ聞いてたほうがマシ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 12:33:41.66ID:9W8tfoyS0
ダイハード4でブルースウィリスが若いのに
おっさん何聞いてんの?パールジャム?とか言われてたのにちょっとビックリした。
グランジがおっさんの音楽っていうのもあんまりピンとこない。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 13:52:55.11ID:Jmf3HhOF0
>>178
90年代はオアシス、レッチリ、グリーンデイが人気あったし
00年代はリンキン、マイケミ、マルーン5が人気あった
日本で洋楽ロックが完全に駄目になるのは10年代に入ってから
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 13:55:09.22ID:J81tyCiW0
1990年の11月25日のシアトル公演を音源化してくれ
世界中のファンから人気がある公演
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 14:04:45.12ID:7hpvAWvv0
カート&アクセル以降急にUSロック界からイケメンがいなくなったのなんでなん
レイジKORNマンソンリンプ全員ブッサイクな…
そりゃ日本人みんなUKロックのほう行くわ
ブラーとかいたし
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 15:14:40.40ID:2BiJvXkJ0
>>183
これはあるなぁ
そして今に至る
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 15:15:30.13ID:Nop9kYLD0
音楽界を壊したゴミ共という評価が妥当だな。
ほんと嵐が過ぎ去っただけで、残らなかったなw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 16:00:49.66ID:PX1Pcq+w0
>>186
30年前で時間が止まってるの?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 16:57:41.60ID:Vb5ReTm40
>>186
ガンズヲタ乙
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 18:52:52.63ID:lLXLLIFI0
ここでエックス・ジャパンをディスっている連中はセンスないw
日本の歴代バンドでルックス・パフォーマンス・曲の質
これらで世界で通用するのは彼らだけなんだよ

俺が音楽関係の社長ならエックスジャパンのようなバンドしか契約しないから
見た目がダサい・歌詞重視みたいな日本でしか売れないようなダサいバンドとは
契約しない
俺が音楽関係の社長やってたら、日本の音楽レヴェルも違ったものになっただろう(言い過ぎかw)

曲もそうだが、アーティストはカッコよいORイケメンじゃないとイケナイ
曲もアーティストも第一印象が大事
俺がアーティストならイントロから眠たくなるような曲は全てボツだw
そんな俺的ボツ曲が跋扈してるのが日本の音楽業界
そしてそれを支持するセンスのないファンw
そんな低レヴェルな連中ばかりいるから日本から世界で通用するバンドが輩出されない
最近イタリアでマネスキンっていうカッコイイバンドが出てきたけど
彼らも俺とセンスが似ている
彼らもアークティック・モンキーズ好きみたいだしね
やっぱり一流は一流を知るって つくづく感じるね
5chにはセンスない奴ばかりいるからアークティック・モンキーズの良さわからないだろうw
だから日本からはマネスキンのようなビジュアル&センス&実力を兼ね備えてバンドが輩出されない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 20:46:50.47ID:xOTDz8vA0
>>183
イケメン、というかイケてるリア充がロックをやらなくなったな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/27(月) 20:57:22.01ID:5uaZnR650
ジュリアン・カサブランカスとかお坊ちゃまで長身でなかなかのイケメンだと思うけど。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/28(火) 04:26:41.74ID:mO2IwU9N0
MTVのリマスターデラックス盤は出さないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況