X



【テレビ】 「セリフの語尾に『だわ』は使わない」子供向け番組の演出に込められた思い [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/21(火) 06:11:43.88ID:CAP_USER9
2021.09.19

「セリフの語尾に『だわ』は使わない」子供向け番組の演出に込められた思い
進化するエンタメ

FRaU編集部

日頃何気なく接しているエンターテインメントが、考え方に影響を与えることもあります。影響力の大きいエンタメ作品は、時代ごとにジェンダー観をどう反映してきたのでしょうか。

今回、注目するのは「子ども向け番組」。幼い頃に夢中になったアニメや特撮ヒーロー。そんな子ども向け番組も時代ごとに変化しているといいます。知らず知らず価値観の形成に影響を及ぼしているかもしれない子ども向け番組のなかでも、長い歴史を持つ2つのテレビシリーズの変革を追りました。




自立した女の子像を提示し続ける
プリキュアシリーズ。

2004年から放送がはじまり、現在は18作目の『トロピカル〜ジュ! プリキュア』が放送中のプリキュアシリーズ。17年という長い間、子どもたちに支持されてきた理由を初代からプロデューサーを務める鷲尾天さんに聞いた。

「最初の作品『ふたりはプリキュア』をつくるとき、私から監督の西尾大介さんに最初にお願いしたことは、女の子を主役にして本格的なアクションを撮りたいという一点だけでした」

本格アクションにこだわった構成を考えるうちに、現在のプリキュアに通じる軸ができていった。

「ピンチのときに助けにやってくる王子さまの登場はやめ、直面した問題に自分たちで立ち向かう。そんなプリキュア像が定まっていきました」

女の子は大人しくしなさいという暗黙のルールのようなものが充満している社会で、プリキュアの登場はカウンターカルチャーとなり、多くの人に熱狂的に受け入れられた。

「子どもは観たものをすべて受け入れてくれます。だからこそ間違ったことを刷り込んではいけないという緊張感を常に持っています。『女の子なんだからこうしなさい』といったセリフは絶対に入れないし、泣く必要性のないシーンでの涙は描いていません。セリフも『だわ』といった不自然な語尾は使わなくなりました」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87400?page=1&;imp=0
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:12:27.94ID:M9wFJe6r0
せやな
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:12:59.00ID:1IsfheNO0
確かに使わんな。


だから何?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:13:24.04ID:3QO1VRol0
仕舞ってあるんだぜ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:14:50.95ID:tMa2a9Tp0
金ねンだわ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:16:12.77ID:N+ZQS0lU0
つーか男でも
「だわ」とか使うんだわw
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:16:15.88ID:qWwkSwrO0
おだわらだわ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:17:27.11ID:ZfRpraV90
ほんだわら
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:17:34.42ID:jPZ12LEg0
DQN女製造番組
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:18:00.83ID:+iQftxAa0
女の子だから可愛くてフリフリなものが好きって刷り込みやめてくれない?
スカート履いてる子もやめて欲しいしやたらとハートマーク使うのもイラッとする
相当女の子に女の子刷り込んでるよ、このアニメ
ジェンダー感大事にしてるならもっと考えて欲しい
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:18:13.76ID:+m+N8hL20
女の子も肉弾戦やってもいいじゃん!て始まったのに結局は普通の魔法少女ものになっちまったんでしょ?
喜んでたのは大友だけでちびっ子はそんなんノーサンキュー
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:18:52.68ID:jPZ12LEg0
>>1
自立した女性とは掛け離れたコスチューム着せているのが本当に滑稽w
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:19:28.83ID:gyTUOZ+N0
方便や訛りで、男でも語尾にだわを付けるぞ
近視眼的だなぁ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:20:38.61ID:N+ZQS0lU0
それより。
語尾の「なのよ」
の方がキモイw
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:20:45.73ID:RZyH+Wbq0
だりぃわー
だりぃんだわー
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:21:07.01ID:t8VkROT00
なんとかなんだわ
おっさんだけど使うけどな
女性言葉だからって認識で使わないんだろ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:21:20.27ID:ZfRpraV90
>>19
最近、女性の言葉遣いが本当に汚くなったね
若い子なんて男みたいな喋り方してる。女としての魅力0だと気付かないのかな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:21:35.01ID:3mjzOyYi0
「だわさ」は使うな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:21:52.24ID:MwI2fG1N0
間違った価値観だな
こんなやつがコンテンツ作ってたらつまらなくなるよ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:22:41.04ID:w1peMfyY0
眠いんだわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:22:41.70ID:M5hJFekF0
よろしくてよ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:23:05.76ID:6mH6FOm30
東京MERの稲森いずみか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:23:08.55ID:5XXP+K3I0
北海道は男女問わず語尾にだわ使う
「だわ↑」じゃなく「だわ〜↓」だけど
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:25:53.77ID:kPKXXpSA0
「ここで変身だわ!」「よくってよ!」とか「そんな未来は嫌だわ!」「私たちが変えてみせるわよ!」とか
(セリフ適当)
そういう女言葉の「だわ」のことだろ

大正や昭和初期に話されてたらしいが、今では
海外ドラマの翻訳吹き替えとか、海外セレブのインタビューの翻訳記事くらいにしか出てこないやつ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:26:23.20ID:8mG5lF940
制作してる人たちは、本当に子どもに向き合っているのかなあ?
子どもが幼稚園のときに保育士さんたちと話したけど、
子どもたちは教えなくても男女で自然と違う遊びを好むって言っていた

もちろん、そこにアテはてはまらない子を差別してはいけないと
教えることは大切だけど、自然に昔ながらの女性に憧れる多くの女の子が
肩身が狭い思いをしていないか心配になる
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:27:09.24ID:JIg1Rx6I0
あえて男言葉みたいな女いたら下品って印象は持つくけどな
損するのさ本人さ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:27:44.88ID:jxsyQpor0
>>19
そういう性別による言葉遣いの違いを大切にする物書きには好感もつわ
女性らしい言葉づかいっていいよなぁ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:27:59.55ID:jj1M9Wrl0
そうだぉ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:28:10.18ID:N+ZQS0lU0
>>38
バイオニックジェミーの悪口はそこまでですのよw
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:28:14.62ID:Zq6unr7U0
今の女の子は夢がお嫁さんとか言わないからな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:29:35.84ID:mrMd9t7d0
金ねンだわ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:30:22.02ID:8M7zaiIe0
幼稚なテイルズオブアライズの脚本家に子供向けと幼稚の違いを教えてやりたい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:31:10.75ID:HgpEKh9s0
だは
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:32:16.75ID:0sXYtgYm0
>>10
鬼瓦権造さんですね判ります
(ちなみに、所謂女言葉というのは、東京の下町言葉職人言葉を柔らかい口調で口にしたもので、
ただの流行語だったりする)
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:32:21.27ID:jj1M9Wrl0
>>42
語尾のかしらは
〜か知らん?が訛ったものだわ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:32:24.91ID:meVahXkp0
マツコどうなるのかしら
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:33:37.62ID:cXSQoAsP0
そういや最近のプリキュアで男の子がプリキュアになってやたら界隈で絶賛されてた記憶があるな
戦隊や仮面ライダーで女の子が変身して戦うのは当たり前なのに変身物女の子番組では基本女の子の群れの中に男が入って無いのある意味不思議だな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:33:38.55ID:qjoPeCRX0
デスの
アル
ニダ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:33:38.70ID:W+D8TFjc0
>>1
お上品なので、私は使うわよ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:34:13.00ID:3XwXR1VG0
別に不自然か?だわって
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:35:10.69ID:rXS+A5nK0
>>40
クールな印象を持たせたいんだろうが高慢ちきな印象しかない
もともと女は男より感情表現が豊かなんだからそれを殺してどうするってね
これも世代によるのだろうか
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:35:26.10ID:oTotHRgQ0
自分たち自らどんどん退化してってるよな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:35:42.89ID:Jn8lVHc00
「だわ」が不自然という押し付け
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:05.82ID:aN0uEt1W0
なんでプリキュアは少女ばかりなのか
脂ぎったおっさんがなってもいいだろ
番組を支えてるメイン購買層だろ?
差別だわ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:14.69ID:XRRu6B+t0
NHKのおじゃる丸もあかんやろ。
番組エンディングのお便り投稿コーナー。
小鬼が描かれていて、上に『こおにめら』
これの意味は『憎たらしい小鬼たち』なんだが。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:30.63ID:KcHpm/hY0
するわよ!とか〜だったわね!とか〜かしら?とか、〜しましょ!とか、
使う人もいないわけではないけど、小さい子は使わないかもね
今時のアニメ(ドラえもんはそもそも昔始まったので言葉遣いの基準がまた違う感)だと
プリキュアに限らず言葉遣いで女っぽさをイメージ付けることはしないんでは
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:34.91ID:YeXcp8zW0
詰んだわ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:36:54.29ID:pEcFmdCq0
掲示板は口語で書き込むものなのに「だは」とか書いてる馬鹿多いよな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:37:18.61ID:dwS0xztf0
>>47
あれは綺麗なドレスが着たいだけ
夢がプリキュアでも同じ
着せたら納得して終了w
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:37:25.04ID:xdlENiby0
田舎だと「だわ」を男も女も使う。いわゆる女言葉としての「だわ」は、
都会で「何々なんですわ」という上流の女性の言葉使い。

そもそも田舎の女は昔ながらの日本女だから、
話し方が凄くキツイ。
女は都会文化の「だわ」を使った方が、トクするでしょうね。
奇妙なジェンダーフリーで女が男への対抗意識が強すぎて、
ハッキリ言えば知的な柔らかい表現すら捨てている。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:37:54.39ID:fLfSfn+p0
そうなんだわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:38:21.08ID:lWRRPEkd0
ごめん遊ばせ
よろしくてよ
あら?見て!虹だわ!

使えよ下品なクソジャップ女
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:38:51.72ID:yrFKaZwa0
お嬢様のおーほっほっほっほっほっというの
リアルで聴いた奴いるノシ
俺はないw
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:39:08.49ID:Z9GB/+Dn0
そうなのかー
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:39:44.52ID:KcHpm/hY0
いわゆる「てよだわ言葉」も別に上流階級から始まったわけではなく
女学生の流行語みたいなもんだったんでは?
そこからアップデートされないのはいくらなんでもね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:40:20.09ID:xjwDzQyi0
子供向けアニメのキャラクターは「だわ」を使わない、使わないよう意図して作られてるのに、
オッサンが夜中に夢中で見てるようなアニメの中に出てくる女のコのキャラは「だわ」を使ってたりする
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:41:18.25ID:fLfSfn+p0
女の子が王子様に憧れた故に自ら男の格好をして女の子を守るために闘うウテナってジェンダー的にかなり最先端のアニメだったよね
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:41:42.08ID:34w7xi5z0
>>51
なんだろうすげえ納得した
目から鱗だわ

本物よりも本物になろうとする偽物のほうに価値がある、だっけ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:41:54.55ID:pofGJQ1N0
まぁ、そんな感じだわ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:42:04.23ID:nKxvcXqn0
「だわ」のどこが女言葉なんだよwww それよか、匿名掲示板でネットリンチに一日を使ってる女の腐ったような性格のおっさんたちを再教育しろよ。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:42:16.47ID:0sXYtgYm0
>>84
原爆で死んだ女学生が家族に宛てた手紙というのを読んだことがあるけど、当時の女学生には
なんちゃってお嬢様がブームだったらしくて、「わたくし、ナントカですわよ」「こうしてますのよ」的な
文体だった。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:42:46.31ID:jqIFf1yL0
アニメの言葉づかいはキャラ付けのひとつなんだからわざとらしいくらいで良いのに
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:43:24.90ID:KMEG1Oed0
>>89
そっちか?
てっきりお上品な山手言葉かと思ったw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:43:50.05ID:KcHpm/hY0
>>94
女の子たちの間で作られた言葉なんだよね?
てよだわ言葉自体が「下品」みたいに言われたとかなんとか
あんまり今の流行語と変わらないんだなーと思った
それがいつしかお嬢様言葉みたいになって、不思議よなー
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 06:44:05.72ID:0sXYtgYm0
>>91
本人は女になり切ってるつもりだろうけど、女の中に混じると「同性の中にいるはずなのに、まるで異性がいるみたいな不自然な
振る舞い」なので一瞬で見抜かれる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況