X



【芸能】小峠英二 音楽をサブスクで聴く寂しさ「アーティストの本質を汲み取れてないなって思う」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/17(金) 17:16:52.88ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/09/17/kiji/20210917s00041000345000c.html

お笑いコンビ「バイきんぐ」の小峠英二(45)が16日放送のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」(月〜木曜後10・00)に出演。音楽のサブスクが流行したことで、あることが寂しくなったと語る場面があった。

 放送では、リスナーからの「世の中が便利になった引き換えに、寂しくなったなと思うことってなんかありますか?」というメールを紹介。これに小峠は「今音楽聴くのってほとんどサブスクになるでしょ」と切り出し「アルバムで聴かないから、最初あんま好きじゃ無かったけど、何回も聴き込んでいったら意外と良い歌だな、良い詞だなみたいな感じにならないじゃないですか。それがないのは寂しい気がしますね」と語った。

 「レコードの時なんか、1曲飛ばしとかないから1回針落としたら全部聴くしかないんだよね。最初そうでもなかったのに意外と良いみたいなの結構あるんだよね。今サブスクになって、なんならイントロがいまいちだなって飛ばしたりもするわけでしょ」と続けた。

 さらに「でも、アーティストの人なんかアルバム12曲だったら、全部物語のように全部考えて、一つの作品としてやってるわけよね」とし「サブスクで聴くやつはどこか全部聴けてないというか、そのアーティストの本質を全部汲み取れてないなって思います。だから、好きなやつはちゃんと(アルバムで)買ったりしてます」と語った。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:15.33ID:SimnQy430
小峠の言うことがよくわかるが、
最近のアーティストは汲み取るほど深みやバックグラウンドがあるか?
RADやBUMPは不倫ですげー爆笑したが
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:18.70ID:DzjmZ9Ll0
本質云々ならCDの頭出しもあれよねw
プログレのなかなか始まんないやつとかピッて飛ばしちゃうみたいな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:24.37ID:P/zFZiPq0
現物欲しい派からすると配信限定シングルとか出されると少し寂しい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:29.84ID:jEwsHx+10
定額で世界中の曲をすぐ聴けるからめちゃくちゃ便利じゃん
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:02.02ID:JclVYufy0
エレクトロの【 Snail's House 】も
デジタル配信だけど
コンセプトアルバムばかりだぞ?

デジタル配信の良さはリリースのスピードが凄まじく速いってとこだね
【 Snail's House 】は多作

https://0101.bandcamp.com/
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:09.26ID:8fFZP6sr0
小峠英二って名前だけ見たら俳優やミュージシャンみたい名前だな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:28.02ID:RISykrsk0
>アーティストの人なんかアルバム12曲だったら、全部物語のように全部考えて、一つの作品としてやってるわけよね

んなわけねーだろ。1曲完結だろ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:56.93ID:JclVYufy0
昭和の爺さんは懐メロしか聴かないくせに
能書きたれてるんじゃねーよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:40:19.75ID:oj1woZWk0
便利だし場所もとらないしいい時代になったとは思うけど買ってた頃みたいな高揚感は無いよな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:40:50.30ID:8LBojV4g0
>>105
どっちも同じ作品なんだけど
実際手にしてるのと、聴き放題だと聴き方が変わるのはわかる気はするな。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:18.06ID:LIBpEXae0
手軽な娯楽が増えすぎてアルバムしっかり聴き込むなんてやってるヒマ無いから
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:19.83ID:JclVYufy0
>>122
お前が円盤買わないだけじゃん
ショップには円盤並んでるぞ?

音楽捨てたくせに
爺さんが能書きたれてるんじゃねーよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:30.22ID:ageib5ZH0
何言ってんの?
意外と新しく聞くようになった歌手増えたよ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:34.84ID:P+ZgcD8+0
自分は好きな曲ばっか聞いちゃうからサブスクもCD買いも合わない
iTunesで一曲買いが性に合ってる
小峠みたいなタイプからしたらサブスクよりありえないかもねw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:10.53ID:TEE+OwJv0
手間が生み出す何かがあるのはその通りだと思う
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:11.73ID:fiQk/rde0
多くの曲を知るのに昔のようにコストがかからない
って事は向こう側のミュージシャン側にとっては旨味がない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:15.93ID:v0FdfU7P0
これは形態より音質の問題ではないか
レコードはゆっくり何度も味わえる音質であるのに対してサブスクは聴き流すしかできない
すぐ飽きのくる音質になってるから
音質が聴き方を左右するのかもしれない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:28.17ID:G4L8YrCH0
アーティストをアルバム単位で聞く時代なんてMTVの時代にもう終わってる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:29.04ID:8fFZP6sr0
動画配信で1.5倍速みたいな機能あるけどそのうち音楽もやるのかしらん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:29.73ID:JclVYufy0
じゃあ、小峠って奴は
年間何十枚円盤買ってるんだよ?今
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:33.00ID:M8hr3GkO0
小峠レコードで聴いてるからな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:41.71ID:2VSFCfaE0
アナログ主義って楽な立場だよね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:42.43ID:oj1woZWk0
>>126
いや子供を見ての話し
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:45.66ID:v+F2nLsa0
色んな国の名前の読み方も分からない様なアーティストの曲に手軽にアクセス出来るようになって個人的には非常に楽しい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:47.86ID:JclVYufy0
>>130
ネットで買えるからな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:43:07.06ID:ageib5ZH0
通信費が異常にかかるとか思ってそうだな
サブスクの曲ダウンロードできる事も知らないのかもしれない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:43:27.30ID:JclVYufy0
>>140
爺さんが子供になった気分の脳内妄想かよw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:43:28.73ID:9cCrjx980
なんか最近次から次に才能ありそうな人達出てくる割に、みんな長持ちしないもんな
聴くほうがじっくり聴きこまないで簡単に飽きちゃうっての確かにあると思うよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:43:38.73ID:8fFZP6sr0
やっぱりmp3がナンバーワン
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:43:45.95ID:5Ipyz7hH0
まあでも昔は昔で、FM雑誌買ってFMエアチェックして聴いてたからね
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:43:58.11ID:01h2+vk80
サブスクでも聴くしCDでも聴くしサブスクの場合でもアルバム順から聴くこともあるんだよなぁ
視野狭いんじゃないの
芸能人様と違って皆お金ある訳じゃないし大量のCDやレコード置く場所だって確保できるわけじゃないんだから
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:00.46ID:zAHuIrhH0
配信しませんみたいなスタンスで活動出来るはずなのにそれをしてない時点で汲み取るもクソもないやん
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:09.93ID:LIBpEXae0
アルバムって言ってもシングル曲適当に並べて隙間に数曲だけ捨て曲挟むみたいなクソアルバムだったりするからなあ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:16.55ID:JclVYufy0
ここで能書きたれてる爺さんは
年間何十枚円盤買ってるんだよ?

音楽捨てたくせに
爺さんが能書きたれてるんじゃねーよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:28.68ID:BdZB1XiQ0
>>132
レコードプレーヤーもオートじゃなくて自分で針を落とす、とか
聴く前にコーヒーや紅茶を準備するとか儀式的な性格があったように思う
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:39.22ID:eeqH+sUG0
サブスクだと流し聞きがはかどるからかえって隠れた名曲見つけやすいんだが
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:40.74ID:8LBojV4g0
>>119
それは作り方によるでしょ。
でも日本は、どちらかというとシングル推しだからアルバムだけでリリースする作品がほとんどないのも関係あるのかな。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:51.69ID:BrOm8WvH0
音楽好きって言っても今のガキは造詣が浅くて話にならない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:53.17ID:JclVYufy0
>>154
で、お前は年間何十枚円盤買ってるんだよ?
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:02.97ID:DcI+EVQX0
今まで聞いてこなかったアーティストを気軽に聞けるから最高だよ
意外なアーティストを気に行ったりする場合もあるし
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:10.44ID:6PerIkkv0
昔だってアルバム買っても好きな曲だけ編集して聴いてたろ
サブスクも同じで好きなアーティストなら知ってる曲以外も気軽に聴いて気に入ったらマイリス
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:12.89ID:X8IjSx0M0
小金持ちの懐古爺の意見だな
今まで触れる可能性のなかった曲に出会えるし、カラオケのレパートリー激増したし
いいことしかないなサブスクは
シングルCDレンタルしてた暗黒時代に比べたら天国としか言いようがない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:28.25ID:UYDJIO0N0
ハゲがアーティストの本質を理解してるつもりで笑うわ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:28.43ID:JclVYufy0
>>158
で、お前は年間何十枚円盤買ってるんだよ?今
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:29.20ID:IHjo8D0z0
>>106
それ
まあ利用者が馬鹿とは思わないけど
自分は手元に残しておきたい派なので必ず買う(もしくはレンタルしてpcに落とす)
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:34.27ID:vhAw9n/S0
>>150
なにいってんだ 昔はみんなそうやって聴いてただろw 芸能人が金持ちとか関係ねーわw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:39.36ID:GkP4IPSS0
アルバム一枚の作品として作るアーティストも
そんなにいないだろ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:39.53ID:oj1woZWk0
>>153
お前パンクだなw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:02.03ID:JclVYufy0
>>165
で、お前は年間何十枚円盤買ってるんだよ?今
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:14.79ID:7X0prqJC0
TM時代の「CAROL」なんて小説ベースでアルバムが作られていたからサブスクリプションじゃその魅力は感じにくいだろうな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:20.35ID:iLFBXWY50
サブスクはベスト盤だね
アーティストやら無理して捨て曲作らなくていい面もあるんでは
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:30.22ID:01h2+vk80
>>166
昔と今は違うよねってことでもあるよ
皆お金ないんよ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:42.03ID:sP16PK2c0
ブランキーのサブスク待ちだな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:44.04ID:JclVYufy0
能書きは
年間100枚くらい円盤買ってから言えよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:53.14ID:BdZB1XiQ0
>>159
記憶によると、10年くらい前に石川さゆり2011ベストを買ったのが最後かな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:56.29ID:J616m7VO0
金が無くてアルバムとか買えなかった頃の曲も気軽に聞けるしレンタルレコードとかレンタルCDの代わりとして使ってる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:04.60ID:AwB3NQqY0
>>1
そういうのはレコードの初期やCDの初期でもあったんじゃないの?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:11.27ID:7hDAvBGn0
>>143
的外れなアホでワロタ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:17.25ID:p6cplOi70
一枚でしっかり構成を考えてアルバムは一つの物語とか完全に小峠の言う通り
でもそれはアルバムって媒体の形の時代の産物であって
リスナーに届ける方法が変わったら届ける側はまた新たな形を作り上げるから大丈夫だよ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:31.48ID:4/HA1eAp0
お品書きを無視しているわけだから寿司屋に行ってサーモン頼みまくってるやつと同じだわね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:33.71ID:U+0sGET+0
サブスクだってアルバムじっくり聴き込むぞ。
コイツがあれこれ目移りするだけなんだろ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:47:54.88ID:CGwCAaHj0
音楽をダウンロードとしてローカルに保存するという発想がとっくになくなった

もはやスマホやタブレットを指で弄ってサイトにアクセスすることすらめんどくさくなった

最近はアレクサに「〇〇かけて」と頼んで全部済ませる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:12.69ID:UjIq+Cjq0
アルバムの一曲目がシングル曲だと萎える

・・
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:22.67ID:47rcrQbA0
思ったよりちゃんとした意見だ
これを理解できないのはただのガキ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:27.15ID:2FwKRdwD0
アルバムが1つの物語になってるアルバムって例えばなにがある?

ぱっとTMネットワークのCAROLくらいしか思い出せん
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:45.97ID:JclVYufy0
例えばね、
サブスク主流でも
米津は200万枚?売ってるし
ワンオクだって出せば50万枚

爺さんアーティストで50万枚売れるのって
サザンくらいだろ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:52.09ID:ageib5ZH0
サーチするかしないかは個人の問題だしな
CDの頃からとっくにサーチとかしてただろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:54.44ID:01h2+vk80
>>186
>>186
し」っつさはゆんや、
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:48:55.57ID:vk0re+840
サブスクや配信なんて全然利益出ないみたいだしな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:08.59ID:rvypd0e60
幅広く色んな曲知れて聴く音楽の幅広がったし良かったと思うけどなあ
昔から好きなアーティストのは収集という意味でCD買い続けてる
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:11.99ID:osykO//Z0
>>191
take off and landing / yoshinori sunahara
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:12.72ID:01h2+vk80
>>186
おんゆやわゆおかほゃ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:14.69ID:v3slJjrX0
所有することの意味が薄れてきてる時代になっちゃったしな
映画のDVD千本ありますって言っても殆どネトフリで見られるよとか悪意なく返されそうだし
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:18.80ID:9cCrjx980
ローリー寺西が言ってたけど、昔は限られた小遣いで1枚のアルバム買うから
1回、2回聴いて「シングルしか良い曲無い」と思っても、それでも何度も聴く
と。好きになんないとお金がもったいないから何度も聴くと。で、そのうち
「これ名盤じゃん」って思うようになると 小峠がいいたいのはそういう態度
がサブスクの時代になって失われたってことだろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:36.86ID:Ynmt17Qq0
サブスクって利用料のある図書館みたいなもの

読みたい本を全部買う必要がなくてありがたいよ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:36.87ID:YuoJEQPY0
>>161
ベストアルバムが出るまで買わないって事もあったわ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:45.75ID:kGgKAJ5m0
サブスクやyoutubeがあるから
いろんなジャンル聴けて
今の若いミュージシャンは
昔の人より引き出し多い気がする
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:03.58ID:XHjZC3U4O
>>181
アルバムとして発売された作品をサブスクで聴く寂しさって意味なんだと思うんですが…
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:09.06ID:1Y4mM7SL0
>>197
元バンドマンだからな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:21.39ID:ujslgunv0
せっかく買ったから名盤だと思い込みたいだけだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:23.66ID:6Q7cgGKP0
この間久しぶりにCDアルバム買って歌詞カード読み込んだりしたんだけどやっぱりいいもんだったよ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:37.34ID:4In37Ltm0
>>9
オマエはサブスク分かってないわ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:43.82ID:EKL4Quea0
時代の流れに取り残されたロートルの独り言かw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:55.79ID:JclVYufy0
昔、100万円売ってた昭和のアーティストが
2万枚くらいしか円盤が売れない

98万人の爺さんは
そのアーティストを捨てたんだろ?
音楽を捨てたんだろ?

音楽捨てたくせに
能書きだけたれてるんじゃねーよ
邪魔くせえから消えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況