X



【話題】学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/17(金) 15:16:28.75ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/62427

学校にマンガを持ち込んではいけません。多くの日本人がこのルールを遵守し、時に破っては罰を受けてきました。そんなマンガ立ち入り禁止区域学校でも堂々とマンガを読める空間が存在しています。そう、図書室です。

 全ての学校とはいかないにしても、相当数の小中学校にはこうした合法マンガが置かれており、マンガに飢えた、あるいは暇を持て余した生徒たちがむさぼるように読んでいました。そんな図書室に置いてあったマンガのなかより殿堂入りの作品を勝手ながら選定しました。

●『ブラック・ジャック』(著:手塚治虫)
 まずはこちら。マンガの神様・手塚治虫が描いた医療マンガの金字塔です。本作は敢えて医師免許を取得せず、悪徳富豪より法外な手術料を請求するモグリの医師ブラック・ジャックのダークヒーロー的活躍を描いた作品。犯罪行為もしばしば行われている本作ではありますが、逆説的に倫理観を訴えるものが多く、正義とは何か、命とは何かを現代人に問いかけ続ける大傑作です。無修正の手術描写もある種“教育”的と考えられたのかもしれません。なお同じく手塚治虫作品ですと他にも『火の鳥』が置いてあった学校が多いようです。

●『はだしのゲン』(著:中沢啓治)
 同じく図書室においてあるマンガの代表格といえば『はだしのゲン』が挙げられます。中沢先生ご自身の被曝体験をもとに描かれた本作は原爆の直接的な被害を描くと同時に、飢餓や差別問題など戦争がもたらした二次的な被害も克明にえぐり出します。次世代に戦争体験を伝承するにあたって大きな役割を果たしてきた本作ですが近年、一部地域において閲覧制限をかけるべきではないかという提言がなされ、大きな議論が巻き起こったことも記憶に新しいところです。

●『あさきゆめみし』(著:大和和紀)
『源氏物語』をマンガ化した『あさきゆめみし』も図書室マンガの超常連です。平安時代の貴族社会を描いた本作はそのまんま古典の勉強に直結するため『ドラゴン桜』(著:三田紀房)でも「ぴったりの教材」として紹介されたほどでした。大和先生の独特のテンションで展開される恋愛模様と光源氏の好色ぶりにイラついた生徒も多かったはず。

と、ここまで学校にあったマンガ殿堂入り3作品をご紹介してきましたが、そもそもマンガは学校に置いて良いのでしょうか。文部科学省は学校図書館ガイドラインの図書館資料の選定について「教育課程の展開に寄与するという観点」を重視するに止まり、マンガに過度に偏ることがなければ別段問題なく、また選定基準も各学校に委ねています。また公益社団法人の全国学校図書館協議会はこの文部科学省のガイドラインを受け、学校図書館のマンガにおいて次の基準を定めています。

(1) 絵の表現は優れているか。
(2) 俗悪な言葉を故意に使っていないか。
(3) 人間の尊厳性が守られているか。
(4) ストーリーの展開に無理がないか。
(5) 俗悪な表現で読者の心情に刺激を与えようとしていないか。
(6) 悪や不正が讃えられるような内容になっていないか。
(7) 戦争や暴力が、賛美されるような作品になっていないか。
(8) 学問的な真理や歴史上の事実が故意に歪められたり、無視されたりしていないか。
(9) 実在の人物については、公平な視野に立ち、事実に基づき正確に扱われているか。
(10) 読者対象にふさわしい作品となっているか。
(11) 原著のあるものは、原作の意が損なわれていないか。
(12) 造本や用紙が多数の読者の利用に耐えられるようになっているか。
(13) 完結されていないストーリーまんがは、原則として完結後、全巻を通して評価するものとする。

 注目すべきは「(4) ストーリーの展開に無理がないか。」でしょう。宇宙人やロボットを手術する『ブラック・ジャック』が特に問題ないとされているので、こちらの項目は極めて寛大といえます。
全文はソースをご覧ください

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2021/09/210916-toshoshitsu-01.jpg
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:59:34.90ID:MqyTT0/U0
中学校の図書館に置かれてたけど地元の保守系政治家さんの圧力でマンガは撤去された。
勉学の場に下らないマンガとは何事かと不安視した代議士先生の鶴の一声だった。マンガやアニメやゲームは
パチンコと癒着した北の下部組織だと最近知って理由が分かった。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:59:40.12ID:GJODTqtI0
ブラックジャックなんかねえわ、うらやましい。
あさきゆめみしは教育上大丈夫なんだっけ?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:59:53.81
>>77
工房のとき、日教組バリバリ担任が持ち込んでて全巻よんだがら
悪政フィクションに騙されたわ

実際の江戸時代の農民は下層武士より豊かだったそうな
米以外作物は無税だったので
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:59:54.69ID:2/gP6a+c0
鬼滅の刃置いとけ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:00:48.08ID:cy6QUhY90
カフスが置いてあったなあ。ヤンジャンの
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:02:24.27ID:0XCe8ilp0
藤子不二雄A(アルコール)の母校、高岡高校の図書室には藤子不二雄の
漫画が揃ってるという噂を聞いたことがある。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:02:29.12ID:s6JEsbC50
みやすのんきだな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:02:48.10ID:dGMP2s1j0
俺の小学校の時、図書館に唯一あった漫画が「のらくろ」。
でも、軍国主義漫画だよな、あれ。昭和50年なのに・・
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:02:50.47ID:5kLZ7T0T0
>>203
うちのクラスはみんなに読んで
もらいたい本だったよ
マンガばっかりになったので
先生に中止されました
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:03:53.01ID:kCi8qbq20
>>74
AKIRAは、枕に丁度良い厚さだったなw
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:04:18.61ID:YbMIGRBf0
おばさんの頃はサザエさん、あさきゆめみし、
小さな恋の物語、火の鳥だったわね〜
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:04:30.70ID:ytTA+uEZ0
小学校の図書室に何故か由美かおるのヌード写真集置いてあった
意味わからん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:05:24.24ID:1vwm1+6Z0
コロッケ5円の助
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:06:03.00ID:kCi8qbq20
>>118
教習所に、イニシャルDが置いてあるようなもんかw
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:06:09.11ID:5kLZ7T0T0
中学の図書館に本格的すぎる
世界のSF全集が置いてあった
レムとかアシモフを読んだ記憶がある
他のは難しくてダメだったわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:06:40.26ID:0Jm6WfTaO
>>9
○○しませう、とか旧仮名使いの台詞が当時は読みにくいと思ってたが、
今読むとすごくいい
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:07:35.80ID:5kLZ7T0T0
>>212
ルパンとコナンと少年探偵団は
置いてある学校も多かっただろう
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:07:37.08ID:PDpF7Q1b0
はだしのゲン=教師が左翼だから
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:09:52.44ID:GDTWllti0
小学校の図書室にベルサイユのばらがあったな
天然痘の描写に恐れおののいた記憶
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:09:53.09ID:v1In6XOH0
>>254
えー羨ましい
図書館とは違う学級文庫が世代を超えたような持ち寄り文庫コーナーがあって
そこにサンリオSF文庫やらあったなあ
アトムの子らとか(これは多分ハヤカワ)、サキのベスト集とか読ませてもらえて
今でも感謝してる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:10:48.12ID:PDpF7Q1b0
>>216
世間のあちらこちらに
黒笛程度のキチガイはザラにいるということを
早期教育しておくべきだよな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:12:00.73ID:3eE9Jojl0
手塚おさむ関連は結構充実してたな
学校の図書館になかったら触れずに大人になってたかも
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:12:07.33ID:B1opsLfu0
枯れ葉入れた桶のなかに入ってドカーンって亡くなる絵描きの人キモかった
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:12:39.63ID:SY13H38I0
はだしのゲン一択だろうけど置いてあった理由なんか明白だからな
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:12:48.89ID:GbcUa1EU0
裸足のゲンが映画館でやってた世代なんだが
学校に漫画があったか記憶にない
ズッコケ三人組と江戸川乱歩は覚えてる
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:13:09.97ID:IwAPYtVq0
>>259
のらくろって、軍功を重ねて出世していく様を描いた戦争漫画で、戦時中は学校に置かれてたのね?
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:13:37.89ID:Cudusav70
ほぼ確実にどこの学校でもありそうなのははだしのゲンくらいじゃね?
少なくともおれの通ってた学校にブラックジャックはなかったわ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:14:38.38ID:PrOJjeE80
>>188
なんか幽閉されている旦那に面会に行って全身に塗ったハチミツを舐めさせる女の人がいて興奮した記憶がある。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:15:44.45ID:SY13H38I0
漫画じゃないけど古びた怪しげな黒魔術のオカルト本とかあってワクワクした思い出
なんであったのかマジで分からない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:17:03.18ID:kCi8qbq20
横山三國志は、返す人が居なくなるんじゃない?
60巻あるし。なら、項羽と劉邦で良くね?
我慢の勉強にもなる
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:17:33.37ID:NJOyB7uu0
はだしのゲン1択だと思ったら、ブラックジャックが有るんだな。
法律違反のヒーローなのに。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:18:12.41ID:mIespSdg0
死体を食う日本兵の漫画置いてあったな
なんか色々オムニバスで5冊くらいあったかな
それとはだしのゲン
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:18:29.13ID:vkdG6TX40
風と木の詩、トーマの心臓があった
ちなみに都内私立男子中高一貫校
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:18:29.42ID:kCi8qbq20
漫画 日本の歴史 世界の歴史もあったな。
自分の子供にもセットで買ってやった。
喜んでいた
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:19:14.53ID:fUJY1Lp90
のらくろは戦闘シーンが2ページ見開きの1コマで100人以上の兵士たちがあちこちで戦っててそこかしこでセリフ喋ってるみたいな当時としてはかなりスペクタクルで先進的な表現があって気がする
手塚治虫の漫画とかにも似たようなのがあった気がするし影響受けてても不思議ではないかもな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:20:32.09ID:QeNrEoYm0
ギギギ
ラララ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:21:49.96ID:knget3wP0
図書館にあったカムイ伝 は夢中で読んだ記憶がある


カムイ外伝じゃなかったけどさw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:22:25.49ID:yUdxKsb50
>>282
キリスト教系の学校でしょ?
トーマの心臓はアメリカ人がキリスト教の視点で昔論文書いてたよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:22:53.49ID:Vjr4V3oi0
美味しんぼ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:23:39.69ID:TeHxnZuY0
ずっこけ三人組
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:24:13.47ID:PDpF7Q1b0
>>287
カムイ伝も左翼の洗脳資料だな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:24:33.70ID:Eu7Iulmx0
はだしのげん
日本の歴史、世界の歴史
タンタンの冒険しかなかった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:26:39.64ID:PDpF7Q1b0
>>290
美味しんぼは反日思想の喧伝書
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:28:34.59ID:mIespSdg0
>>287
カムイ伝第一部は左翼が被差別部落や百姓や大名の対立を反体制に利用したけど
第二部では権謀術数蠢くサスペンス大河ですげー面白かったな第三部はもう読めないんだろうけど
カムイ外伝はありゃ完全にエンタメだわ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:29:08.27ID:Ng6h4f2N0
はだしのゲン
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:29:34.73ID:BQTpMexd0
ストーリーに無理はないか

はだしのげんは無理がありすぎるだろ
親父がまるで戦後生まれのようなことを言ってるし
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:31:15.12ID:iw28kwVN0
元祖ドクターX、パヨク教育の副読本、まんがげんじものがたりがベスト3か

子供には闇金ウシジマくんを読ませたほうが良い
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:39.83ID:ulpJIIQN0
>>300
実際ああいう親父だったらしい
元は画家なのに思想があれだから官権に目をつけられて仕事が無くなり下駄の絵付けで生計立てていた
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:27.25ID:gvDJJoXJ0
>>161
あれ中学の図書室に置いとけばいいのにな
歴史大嫌いだったけどあれ読んだ後少し好きになったもの
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:41:55.10ID:uJIJaoun0
ハムスター倶楽部
AIDSっていう漫画もあったけどどちらも大人気だったな
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:35.43ID:5MS+L6fm0
>>300
実の父親は反戦思想持ってて、特高に捕まって拷問受けた人
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:49:54.23ID:bxiyc2Z60
火の鳥があったってレス多いけど望郷編の近親相姦も小中学生で読んだの?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:53:21.83ID:q8qriRQ00
中学の図書館にカムイ伝があった
校区内に同和地区があったからかな
中学の時に網野善彦の日本の歴史を読み直すを読んで中世、近世の民衆社会に興味を持っていたのでカムイ伝も全部読んだな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:58:44.95ID:q8qriRQ00
>>314
それは図書室の本やろ?
それと別に担任の先生が自分の裁量で教室に本をおいてる学校もある
自分が通っていた学校ではそういうのを学級図書と呼んでた
異人伝とか子供向けにルビを打った海外ミステリー名作シリーズとか岩波ジュニア新書とか
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:59:22.23ID:BwbB5ANq0
はだしのゲンは英子姉ちゃんのおっぱい丸出し立たされで性癖歪むから有害図書だろ!😡
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:59:56.71ID:QGgM8kaV0
学校司書は専門職。司書になるための
第一次試験の短答式と論文式の科目は法律系で。
司書としての専門科目の他。憲法、行政法、商法、刑法、民法、刑事訴訟法、民事訴訟法

第二次試験の短答式と論文式の科目は会計監査で。
財務会計論、管理会計論、監査論、企業法。

第三次試験は面接で問題として学校に必要な児童書を口頭で理由も含めて説明する。(うそです)
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:00:19.35ID:q8qriRQ00
>>320
人気の少年コミックはクラスの数人が持っていてわざわざ学校で用意しなくても友達に借りたら読めるしね
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:02:26.73ID:xZFMKt+K0
横山光輝、三国志
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 18:04:19.21ID:dHOBgwUu0
うちの学校は美味しんぼが揃ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況