X



【俳優】<大泉洋>「僕が子どもの頃のテレビってもっと面白かった」「今は何をやってもたたく人たちばっかり..」 ★2 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/17(金) 10:31:31.03ID:CAP_USER9
――今回は地上波ではなくAmazon Prime Videoの番組です。

「あまりやっていない司会というポジションで出演しようと思ったのは、Amazon Prime Videoという配信サービスの面白さでした。テレビの地上波とは違うところで露出するのは挑戦だし面白いかなと思いました。今の時代、地上波でできることは非常に制約があって息苦しさがあるんです。僕が子どもの頃のテレビってもっと面白かった。今は何をやってもたたく人たちばっかりになっているというか。自分たちが見ているテレビを自分たちがどんどん面白くないようにしているところがあると思うんですよ。そんな息苦しさがひょっとしてAmazon Prime Videoの番組にはないのかな、と思う気持ちもありましたね。地上波ではないところの気楽さが出るといいなという思いはあったかもしれませんね」

9/16(木) 12:10 全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f89ca8a21f3bbf81fd0d34ec20ab85fb752007?page=3

写真https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210916-00218776-encount-002-2-view.jpg?w=640&;h=427&q=90&exp=10800&pri=l

1 Egg ★ 2021/09/16(木) 18:38:23.69
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631785103/
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 02:07:02.54ID:vdBSc+Fr0
あんたみたいなのがのさばれるんだから
そりゃ面白くないだろう
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 03:19:35.42ID:h/19wY2lO
>>1
今みたいにやきうのネタなんかやらなかったからおもしろかった。クズをイビるからおもしろかった。
クズにはお前はクズだとわからせる必要かある。だからイビるのは正しい。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 03:20:57.56ID:h/19wY2lO
時代劇はよかった。わるいやつは殺せばいい。けど死刑はいしとかで殺せなくなった。だから時代劇もきえた。
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 03:38:25.47ID:2LbN8nSC0
テレビの中の人間が政治や社会におこる自分たちの業界に都合が悪いこと以外
あらゆることを偉そうに対象が潰れるまで叩き続けて来た姿が外に伝染した結果、
テレビ業界がいろいろと表現しにくくなったという、自分たちの首絞めてきただけのこと。

いい加減、自分たちが好き好んでやってきた結果を視聴者とか外に責任押し付けるなよ。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 05:37:56.27ID:WP/Fun3O0
マスクドシンガーは
歌手は歌番組
俳優はドラマ
キャスターはニュースと
ちゃんと別れている国では驚きがあって面白いけど
なんでもまぜこぜになってる日本では対して驚きもないのでつまらん
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 07:15:34.53ID:axWbPNeN0
>>1
80年代はバカやったりおマヌケな事真剣にやって人を笑わせるのが面白かったけどそれは
あくまでも「たまに」であって今みたいにお笑い芸人だらけで四六時中ボケ・ツッコミで
笑いを取ろうとしつこく無かったからね。
今のつまらなさの異常はお笑い芸人だらけに有り。
テレビCMも今は芸人の顔を売る、空気を売る雰囲気苛立たしい演出ばかりで見る価値が無い。
昔のCMは商品やサービスの本質を抽象的に描いていたし当然俳優や女優の出演も
多かったけど顔を売るのではなく商品やサービスの良さをしっかりリスペクトする演出だったから
そこが良かった。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 09:20:58.27ID:TjVBRjLI0
ワイドショーと歌番組とドラマが面白かった
昔はメディアがテレビしかなかったからな
作り手も必死だった
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 09:23:29.66ID:mXTH30IG0
まあ金がないなとは思うわ
セットもろくにくめなくなってCGでごまかしてる番組だかけ
アフリカのテレビ番組のほうが豪華で悲しい気持ちになった
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 09:30:44.18ID:cvSSq8U+0
>>4
どうした〜?ゴミクズ君早く用意しとかないと朝に来るよ〜?トントントンってね?
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:00:18.65ID:+JU1xPll0
SONGS見る気なくさせた自覚はあるの?
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:04:13.22ID:BUyVju9D0
>>598
中田や宮迫は自分で番組をやるようになって何も思わなかったセットの金額に驚いたと言ってたな。
それを踏まえてM-1をみてたら戦慄したと言ってた。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:18:30.19ID:Icicr0EV0
>>12
俺もそれが良いとは思わんが、例えば仕事人とかだったらしっかり殺すじゃん?
そうなると殺人とか強姦くらいの悪が無いと殺せないし、それが面白さの元
昨今の同類の番組では悪い奴等でもせいぜい捕まえて終わりとかで、それじゃやっぱり面白くは無いで
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:40:37.29ID:O6eZ1UNi0
SONGSやめてくれ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:43:39.69ID:BgOioSA70
海外の番組持ってくるだけの「世界まる見え」は誰も叩いてない上に面白いだろ
つまり日本のテレビ屋が無能ってだけ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 10:44:31.65ID:YMmgaH1b0
今までテレビなどで、自分たちの都合の良い部分だけを切り取り、相手がいない場所で一方的に意見を言えた『芸能人やマスコミ』は、
自分たち以外の日本国民がSNSで意見や感想を言うことを嫌います。


反論されることのない一方通行のテレビなどで、
今まで通り自分たちの言いたいことを言い、
自分たちの都合の良い方向に視聴者を誘導し、コントロールしたいだけです。


芸能人、マスコミにコントロールされるような滑稽な人間にはならないようにしましょう。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:03:37.36ID:axv4MV4s0
>>60
それセクハラ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:09:49.62ID:axv4MV4s0
>>90
バカに教える暇なし
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:24:48.77ID:axWbPNeN0
ここ10年くらいテレビがつまらなくなった理由として
やたら感動とか号泣、絆とか人間性をやたら持ち上げる一方でお笑い芸人ばかり登場し
ギャーギャー騒いでお粗末な状態だから。
昔は、マジメな科学や自然や動物といった冒険モノやドキュメンタリーが多かったのと
UFOや心霊といった怪奇現象モノもよく扱っていたからね。
今は後者のマジメなものとSF・怪奇なモノが無くなったのは非常に辛い。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 11:39:09.99ID:4p96aG4P0
時代が変わったんだよ。昔は新聞ラジオ全盛の時代からテレビ全盛の時代になって
今はネット全盛の時代になった。昔はパワハラセクハラ当たり前でエログロも平気で
テレビでやってた。今はネットに移行しただけ。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:01:34.24ID:JfLTWAGk0
90年代以降手抜き番組が増えて創意工夫しなくなったからな
以前は番組予算ももっとあった
それを批判するのが悪いというのはおかしい
大泉あたりがこういうことを言うのはがっかりする
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:11:09.45ID:v+GLZLjy0
ドリフが叩かれてなかったと思ってんの?
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:23:40.73ID:nfbI1r810
>>618
子供の頃憧れていた世界に
少なからず手を汚してなんとか上り詰めたら
色あせた世界になってましたということだ
広告業界にもそういうやつが居てSNSで八つ当たりしている

まあ色褪せるような状況だから太鼓持ちみたいのが大量に入ってこれただけだろうけどね
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 12:43:31.58ID:bPZ+LMg00
今はネットでのメディアがほぼテレビより面白さが上回ってるからな。
昔はテレビに皆それこそ「全集中」してたから色々記憶に残りやすいんだろ。まあ思い出補正だな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:07:25.04ID:wlKwLcHw0
やっぱ金=面白さだよな
モノマネ番組の本人登場ですら海外の大物を呼んだりしてたもんな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 13:48:44.54ID:JWxSVAb80
フジテレビのFODが2ヶ月99円ってのやってたから入ってみたら
昔のドラマは金かかってるし面白いわ
不毛地帯とかそうとう金かかってる
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:16:47.43ID:r6uvtorV0
>>11
お笑い芸人だらけでウザすぎるんだけど…
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:20:06.80ID:axWbPNeN0
>>55
お笑い芸人が地上波全て物色しているからね。
民放とNHK含めて一番テレ東がお笑い芸人出る確率小さい印象だな。それでも多いが
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:20:10.55ID:E4/bKFrh0
面白かったんではなく放送コードがゆるかったが正しい
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:23:58.48ID:LS24jlae0
テレビがおもしろくなくてもいいよ。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:26:45.24ID:+GDXQgda0
言うてマスクドシンガーは叩かれて当たり前だわ。このご時世に観客入れて密集ノーマスクで大歓声とかアホかと
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:28:32.10ID:ibdkluAR0
そう今時テレビ見てるのなんか
「見て楽しむ」
じゃなくて
「叩いて楽しむ」
に変わったんだよ意識変えなきゃ
そういう客相手に商売してるんだよお前らは
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:30:39.91ID:NPQ1dh0z0
ニュース番組
ゴルバチョフ書記長で何度も噛む河野景子

それを聞いて失笑する永真理(ここはオンエアーでは映っていない)
永の番になったらゴルバチョフ書記長で何度も噛んだ河野で思い出し笑いして
まともにニュースが読めず

これを古き良きフジテレビだと言いそうな人
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:43:55.61ID:oQNW/FTM0
昔のテレビの何が面白かったのか具体的に説明してくれないと分からないよ
例えば人の容姿をバカにして笑いを取るのが面白かったとかさ
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 14:47:39.39ID:/cVNBMyt0
>>631
テレビは以前は見上げていたのに
だんだん水平に見るようになって
今は見下す存在だよな
だからおバカタレントとかが需要がある
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 20:32:09.18ID:YGo75GzU0
>>1
お前のアフリカ編の自己宣伝本の件
ものすごくつまらないぞ
気づけよバカ丸出し

調子こいんてんじゃねーぞゴミが
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 22:32:29.49ID:9v5eCAwH0
パパパパパフィーに出てた頃の方が面白かったなーこの人
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 00:15:38.46ID:U0V9118F0
あー、また一人テレビでみたらあんな事言ってな思う芸能人が増えた、好きでも嫌いでもないけど
何をやってもたたく人たちばっかりって全方位に言うなよ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:04:49.56ID:IJJ4C2JH0
>>17
大抵は自分の年令と同年齢か少し年上のアイドルやスターを好むって傾向だから
今の地上波放送は若いアイドルも歌手も俳優も居なくて中年や初老のお笑い芸人ばかりな
瀕死の状態で、子どもや学生にとってはアイドルではないがYouTubeで若い人気ユーチューバーを
観るようになって来たのは当然の流れだな。

1970年代から活躍していた「いかりや長介」や「志村けん」が亡くなっても若い世代から人気は耐えない・・・
そういう例外も有るけど年の行った芸人が子どもや学生からも支持が有ったのは柔らかい笑いの
先駆者だったのは結構デカイと思っている。
これは今のお笑いの雛形となっているダウンタウンの他人をイジってイビるいじめ芸での笑いでは
絶対に無理だな。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:13:10.29ID:FLdsGQOg0
爆破とか当たり前だったからなw
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:22:03.43ID:OZkiOMaH0
叩くだけならまだしもスポンサーに直に文句言うんだもん
スポンサーはサラリーマンの集まりなんだからそりゃ芸人なら許されてたことも許されないよ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 08:31:49.57ID:/2zN8TlX0
韓国は日本の一般市民に対して拷問や集団ストーカー(嫌がらせ犯罪)を行なっている
信じられない方はアカシックレコードで確認してみて下さい
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 11:04:27.73ID:IJJ4C2JH0
>>55
だからと言って今のお笑いは進化した世界クオリティーなんてならないから。
いじめとイビリで笑いを誘うパワハラ芸だからな。
まだ70〜80年代ザ・ドリフターズやイモ欽トリオの頃が良かった。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 11:09:56.87ID:IJJ4C2JH0
>>58
今の低能中年オヤジらのお笑い芸人が繰り広げる下品でいじめ・イビリ・パワハラな
倫理乱した笑いは子どもや若者はおろか中高年も眉をひそめて観ない傾向だからな。
観ている奴はパワハラとイジメ好きな流行りモノへ飛びつくB層だけ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 11:15:40.50ID:IJJ4C2JH0
>>73
1980年代中頃の高橋名人のシューティング連打裏技とか生き物でウーパールーパーが話題に
なったり、映画ではE.T.にネバーエンディングストーリーにバック・トゥ・ザ・フューチャーが話題に
なっていたな。
面白いって必ずしもお笑いに限らなくて、怪奇や心霊モノの恐怖系、素晴らしい・美しい感動系も
ある意味興味を持てる=面白いに含まれると思う。
そしてその恐怖系や純感動系(今みたいな押し売りや号泣ではない)は今よりずっと70〜80年代
の方が多かった。
今はみんなお笑い芸人がノコノコ登場しボケ・ツッコミで雰囲気と空気を台無しにしやがる。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 16:49:32.31ID:ocaDi4yo0
旭川に向かって言え
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 20:19:44.09ID:FBRmojLc0
ネット普及前は一般人には発言権が無かった

テレビから視聴者への一方通行で都合の悪い意見を黙殺してただけ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:29:18.16ID:ot9y/vLh0
>>16
ほとんど誰が歌ってるか分かるし芸能人のリアクションがオーバーで1時間見てると疲れるしそもそも面白くない
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:31:44.07ID:+EyWGbQz0
>>1
よく気付いたな
お前らが面白くないからだ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:32:21.55ID:zVGtFWlp0
深夜にエロい番組やらなくなったよな
昔は結構エロいのやってたのに 子供だったから殆ど観たことなかった
昼間ならまだしも夜中なら少しくらいエロやってもいいんじゃないのか
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:33:11.98ID:K5p8yIqW0
★こう考えるようになったら老害

 「〇〇について、近年は商業主義や個人主義、安易な外側の装飾ばかりが拡大し本質は失われつつある。
  自分達の世代はその本質に触れ、体験し、受け継いでいるギリギリ最後の世代である」

例:テレビ、ゲーム、音楽、日本語、教育、道徳、仕事、風習、社会の仕組みなど
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 21:33:21.66ID:+EyWGbQz0
>>654
昼メロも乳首出したベッドシーンあったんだぜ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 05:04:55.00ID:R6wFul2b0
>>122
批判ではなくお腹一杯どころか腹破裂して死亡するってくらい地上波放送にお笑い芸人が出過ぎw
もう四六時中下品にボケ・ツッコミや変にウケ狙いでしつこいから一切テレビを観たくなくなる。
テレビ局側と芸能プロダクション側はもっと面白くしなきゃと更に芸人をぶっ込んで来る。
その悪のスパイラルだから。
芸人を控えて素朴で質素な人間をもっと多く出す事に価値を見いだせないテレビ関係者と組織が
病んでいるだけの話。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:54:33.21ID:R6wFul2b0
>>136
80年代まではもっとマジメで変な演出や装飾が無くシンプルだったのは良かったけどね。
今は何でもお笑い芸人で変に盛り上げざわつかせたり20分で放送出来る内容を1時間で
間延び放送させたり面白く無くなっているのは事実。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 10:59:29.54ID:R6wFul2b0
>>151
良く言って頂いた!
本当に80年代までは落ち着いていてマジメなのや怪奇・ミステリー等恐怖系も多くてそれも
良かったが、
おかしな事して面白いってのは普段はマジメな時にたまにオチが有るから面白いのであって
今のお笑い芸人が常にボケ・ツッコミで笑いをツボを突くやり方は不愉快になって誰も観なく
なるしテレビ番組作成側が自分で自分の首を締めているだけだから。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:03:39.92ID:R6wFul2b0
>>200
涙頂戴!感動路線へやたら持っていこうとするのも実は面白くなくなる要因の一つ。
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:15:52.90ID:R6wFul2b0
>>219
今は女は別として中年オヤジや初老のオヤジのお笑い芸人やオカマが下品に突っ走るのは
子どもには見向きされないよ。
若いユーチューバーが出ているYouTubeでヒカキンやフィッシャーズを見たり、フォートナイトや
マインクラフトのゲームを楽しんだりするようになってきた今の子どもは。
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 11:37:20.11ID:R6wFul2b0
1991年頃に年間最高視聴率を誇った番組だけど
今でもコメントは当時は良かったと書き込みしているのが多数。
その頃ってお笑い芸人が控えめでもっとマジメに落ち着いた様子だけど
たまに変にボケて面白くなろうとそれもマジメにやっていたのが面白かった秘訣だと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=vAk9ebJmMdA
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/20(月) 12:20:06.42ID:Qx9Nzf9o0
>>642
いかりやや志村に若者からの人気なんてなかったでしょ
いかりやはまだ踊るのおかげで役者として認知されてたけど、志村なんて90年代半ば以降は完全に時代遅れ扱いだったじゃん
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:11:44.16ID:BmM9dPYp0
>>666
志村なんか当時は死亡説すら出る有様だしな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/21(火) 08:26:04.65ID:+4KeAdiY0
売れてクソつまらない大名旅行に変わった水曜どうでしょうやってるヤツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況