X



【サッカー】<ドル箱だった日本代表戦>「視聴率低迷」が止まらない背景 /オマーン戦当日の視聴率トップ10では日本代表が堂々の1位★4 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/17(金) 10:30:01.28ID:CAP_USER9
サッカー日本代表が、その足元から大きく揺らいでいる。

4年に一度、国民的行事のような盛り上がりを見せてきたワールドカップ(W杯)アジア最終予選のホーム開幕戦(9月2日・対オマーン)の世帯視聴率が13.1%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)に終わった。

サッカー代表戦のTV放映権は「視聴者を確実に獲得できるコンテンツ」と、NHKも乗り出してきて民放各社による激しい争奪戦を繰り広げてきた。

W杯初出場を決めたジョホールバルの歓喜(1997年11月16日)で44.7%を皮切りに高視聴率を連発してきたが、今やその右肩下がりに歯止めがかからない。来年のカタールW杯に向けて、9月2日に始まったW杯最終予選からアウェー(敵地)戦はついに地上波放送が完全消滅してDAZN(配信)のみ。現状では、サッカー日本代表の「オワコン」化が急速に進んでいるといわざるをえない。

◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった

数字は決して嘘をつかない―。13.1%というTV視聴率は、実力的には格下のオマーンに初めて敗退したことに匹敵する驚愕の数字だった。

「日本代表は今、W杯に出場して当たり前と思われている。でもそうではないことがオマーン戦でわかっていただけた。コロナ禍が続く中、今後もTVでも是非応援していただきたい」

日本サッカー協会の田嶋幸三会長(63)が試合翌日にTV応援を求めるコメントをしたことに苦しい胸の内が見え隠れする。

わかりやすい比較がある。ハリルジャパンも前回のW杯最終予選のホーム開幕戦(2016年9月1日・対UAE)で敗退、その時の視聴率は17.2%だった。かつてサッカー代表戦は20%どころか、30%を超える視聴率を叩き出した。それでも「ゴールデンタイムでは世帯視聴率が15%取れたら、その番組はコンテンツとして合格です。次もある。サッカー日本代表が、それも4年に1度のW杯最終予選の開幕戦で『15』を切ったということは、我々にとっても驚きの数字でした」(民放スポーツ担当ディレクター)

本誌はオマーン戦当日の「視聴率日報」を入手。たしかに当日の視聴率トップ10ではサッカー日本代表が堂々の1位、世帯別でもNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」(当日の世帯視聴率16.1%)に次ぐ2位(13.1%)だが、3位の報道ステーション(同12.8%)と僅差。オマーン戦の地上波放送をしたテレビ朝日にとっては2、3位を独占、5位にも木曜ドラマ「緊急取調室」(同12.4%)が入っている。世帯別ベスト10では4番組がテレビ朝日とあって、この日は民放の中では一人勝ちの日であったようにも見える。

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。

毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。

つづく

FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0c0f463509ed4ea4bc5d521efe3aafefb8ab3

写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210916-00000004-friday-000-8-view.jpg?w=640&;h=425&q=90&exp=10800&pri=l


★1 2021/09/16(木) 11:21:10.50
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631781304/
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:47:16.14ID:eu9T35rd0
>>502
魅力有る選手がスターだからなぁ
名もない選手がそれなりのプレーをするリーグに魅力は無いよな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:47:53.91ID:Bpr91GbN0
>>508
関係なしに決められるけど、非常識な違約金だと選手が契約を結んでくれない。
もっとも、今は非常識な違約金じゃなくても、海外志向の強い選手は、違約金の低い契約しか結んでくれない。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:48:32.48ID:y4faEYyh0
野球もサッカーも爺さんのコンテンツかあ
バブルの爺さんしか見てないからサッカーもオワコン一直線で草
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:48:35.45ID:ZCn9jsOq0
>>507
アメフトも面白いっちゃ面白いが応援してるチームでもなきゃ
あれ一試合全部見るのはキツイわ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:48:49.29ID:meTWhI6r0
>>505
松木さんも地上波以外じゃ冷静な松木解説なのよ

でもあの売出しをして盛り上がったのに
松木さんももう丸くなったのよ(´・ω・`)
もういいの 今までありがとうなの
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:49:14.79ID:eu9T35rd0
>>514
その辺りだよな
低い移籍金の評価しか出ないのに海外行ってもほとんど無駄なんだよな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:49:18.01ID:gVt5BqYP0
>>507
ちょっと入口が少なすぎてな
日本人選手が活躍とかはもちろん中継自体ないし
アイシールドの影響で今20代半ば〜30位の連中は比較的知ってるけど
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:50:26.99ID:3tJsviqY0
ドル箱から不良債権へ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:51:19.33ID:ssB3RhD30
2026年からアジア枠9枠に増加
こんな予選誰が見るんだよ

2026年の予選は視聴率5%前後やね
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:51:25.92ID:SYgNOpt90
たしかにまわりでも野球やサッカーを見てるのはバブル世代以上だな
氷河期世代以下は趣味がばらけちゃってる印象がある
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:52:25.83ID:gVt5BqYP0
>>515
結局団塊Jrの親世代に対する世代闘争みたいなもんだったんだろうと思う
そもそもお前らやきう世代の中心でもあるだろって感じだが
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:52:27.37ID:iTV4UBRR0
>>317
そりゃサッカー離れますわな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:52:35.26ID:1livDTHt0
>>513
にわかからそのままファンになるって考えは無し?そりゃ全員ファンになるってことは絶対無いけど
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:53:10.15ID:meTWhI6r0
>>523
でもアンダー世代成り立ってるからOKや
アカデミーも廃れてない

スポーツの普及は地上波だけじゃない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:54:51.31ID:SYgNOpt90
ヨーロッパや南米だと若い連中も見てそうだけど
あれはやっぱりスタジアムで暴れられるからいいのか?
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:04.86ID:meTWhI6r0
>>528
それめーっちゃ少ないからなw
そりゃたまには体表ユニ来た人もスタにおるけど

でDAZNが無料で頑張るメリットは何なん?
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:06.57ID:Bpr91GbN0
>>507
アメフトはおもしろいけど、NFLとの力の差が大きすぎる。
日本代表でも、NFLどころか中堅の大学にも歯が立たないよね。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:11.50ID:jASLgPAE0
>>525
ワールドカップ放送権料の全体の20%を払ってた時代
中国人が払ってくれるってならそっちにもう任せたいね
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:52.32ID:zc8cx0nC0
冨安がとんでもないレベルまでいきそうだがDFだし見た目が地味だしなあ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:57.03ID:1livDTHt0
>>533
アルゼンチンでも若者はサッカー見なくなってきてるって記事は見たことある。やっぱりネットとか他の娯楽の影響が大きいらしい
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:56:24.69ID:3tJsviqY0
>>529
海外クラブじゃなくてJリーグ(国内リーグ)が復活しない限り
サッカー人気が上がることはないよ
これはどこでも同じ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:56:31.39ID:NYVkJ4PA0
>>528
視聴率40%連発のオバケコンテンツだったのにダメになってきてるってんだから
新規のファンとか焼け石に水レベルなんじゃないの?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:57:00.84ID:Bpr91GbN0
>>532
他人の人生を眺めるのは、じじいだけじゃない。
老若男女、みんなが他人の人生か、他人が創作した他人の人生を眺めている。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:57:01.47ID:meTWhI6r0
>>529
まあでも代表の道や!って事で外でちゃう

歴代最多がJリーガーの遠藤さんやというのにな
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:57:44.07ID:iTV4UBRR0
>>515
サッカーも40代の中高年スポーツかと思ってたら
今回50代以上の高齢者しか見ないスポーツだったというのがわかってしまった。
思ったより急に高齢化進んでるね
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:58:04.42ID:N7QOqnvQ0
野球叩きは流石にズレ過ぎてて意味が分からん

サッカーはとにかくスター不在が痛すぎるわ
中村中田本田みたいに華がある選手いないと厳しい
と言うかそれ以上に華のある選手求められてる
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:58:12.36ID:meTWhI6r0
>>540
ジュワっとその日に蒸発するのが代表サポ

漂わないのはずっと前から分かってる
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:00:00.52ID:1livDTHt0
>>534
いや、あなたの頭で理解できないならいいよ。あなたの勝ちではいいよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:00:34.64ID:3tJsviqY0
若い奴→サッカーに興味なし
中年、老人→大谷に夢中
サカオタおじさん→冨安ガー、久保ガー
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:00:34.77ID:meTWhI6r0
>>528
ファンは好きにファンすればいいのよ

サポではなくファン
特に今の代表でその層抱え込むメリットなに?
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:01:15.82ID:XpusCUlI0
>>544
スター不在ってスターを知る環境がないからスターになりえないんだよねえ
大半が海外だし海外は金出さないとみれない有料
有料やそのアレとかでみるやつはそうおおくない
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:01:51.60ID:SYgNOpt90
中国人は好きみたいだし、今後はあっちが中心になるんだろうな
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:02:44.08ID:ZoUPAqPZ0
サッカー見るのは中高年
野球見るのは老人
若者はスポーツなんか見ない
というかテレビ自体見ないよな
5ちゃんも年寄りばかりだし若者は何してるの?
毎日クラブ行ったりバーベキューでもしてるのか?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:02:58.13ID:3tJsviqY0
金のない若者がサッカー見るために有料放送なんかに入るかよ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:03:00.91ID:1livDTHt0
>>552
答えたところで理解できなさそうだからね。時間の無駄だし、これでおしまい
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:04:03.92ID:eu9T35rd0
>>531
アンダー世代が成り立たなくなるのも遠くないぞ

クラブにすれば金と時間かけて育てても一流になりそうなクラスは少額の移籍金で数年で海外行き
選手にしても一流選手で生涯賃金が5億くらい
あまりにも夢がない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:05:52.89ID:1livDTHt0
>>556
ゲーム、YouTube、TikTok
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:08:03.55ID:SYgNOpt90
>>556
若者はセックスでしょ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:09:06.51ID:7FfT4nml0
簡単に言えば、今の若者は社畜にさせられているので
サッカーを見る余裕が無い。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:09:33.05ID:LOKEOeaB0
サカ豚が野球をなんとか老人向けにしたくて笑えるな

どう見てもサッカーより野球の方が若者に根付いてるだろw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:11:51.80ID:szdNnSwc0
視聴率が高くてもコマーシャルの時間帯はコマーシャルを見てない視聴者もいそう
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:15:06.21ID:ZCn9jsOq0
>>564
You Tubeとかアプリゲーとか若者に近いネット関連のコンテンツでも惨敗してるもんな、たま蹴りは
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:15:12.88ID:1livDTHt0
テレビでサッカーなんて取り上げなくてもいいだろ。DAZNがあるんだから。0秒でOK
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:16:15.11ID:eu9T35rd0
>>542
本田、香川辺りから若くして欧州行ってステップアップみたいなのがベストって流れが出来てしまった
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:19:11.07ID:meTWhI6r0
>>573
谷くんが代理人を本田兄に変えたのよねー(´・ω・`)おばちゃんはそれが怖いのよ

あらまた行っちゃうの?って
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:21:06.66ID:SYgNOpt90
>>563
多くは社畜の子だろうからそれはありそう
みんな真面目だもんなあ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:21:14.94ID:mBlQi76Z0
放送がなくてもなんの騒ぎも起こらなかったもんな
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:21:59.54ID:meTWhI6r0
地上波解説戸田でも成り立つ日を夢見てた

まあもう無理よ
そんな濃く見たくないのよたまたま見ちゃう層は
やっぱりそうなのよ

だから松木さん元気に吠えて
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:29:28.99ID:fuz7d3rQ0
必死にコア視聴率高いとか言ってるけどサッカーの視聴者って40代後半がメインなので
数年したらコア視聴率から外れるの理解したうえでコピペしてんのかね
サッカーって若年層が今や野球以上に見なくなってる方がヤバいと思うんだが?
今回のアジア最終予選も敗退かなりの可能性であるだろうし数年後今より酷い惨状になってそう
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:34:32.94ID:3dvBSvHJ0
>>456
そうなの?俺の記憶では野球のほうがサッカーより視聴率が高かった時期は2000年代では全くなく、いつもサッカー人気に便乗しようとしてた印象なんだよね。

スーパーサッカーにまで野球コーナーをねじ込んできたりw
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:34:46.18ID:mqk6EK6k0
>>317
映像の権利はJリーグが持ってる
DAZNはニュース等での地上波放送には関与してない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:50:44.74ID:hCGhymJu0
韓国戦は放送禁止レベルの不快感
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:50:56.85ID:EIFDjGE70
スレタイ見苦しすぎて草
13%程度なんて製作費2000万でもいけるのに
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:56:07.43ID:6cX7Zlv90
>>500
木村和司や戸塚の頃から見てるしロッシが得点王の時代から見てるけど今は本当に見てないね。
ベルギーみたいなチンケな国に2点先制したのが本当に嬉しいとか抜かしてる奴はサッカーファンじゃないだろ。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:59:14.68ID:X6CMfX9p0
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。

自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:07:33.76ID:qbC8Z5HW0
W杯出たら出たで醜態さらすから
協会に大ナタ入れる為にも今回は落ちて欲しいわ

ブラジルのギリシャ戦とかロシアのポーランド戦とか
金払って見てた現地の人らが可哀想過ぎるレベル
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:10:44.21ID:4UmLXg7y0
>>593
醜態はねぇわ、元からTier1に格付けされる国とは実力違うんだし負けるのはしょうがないだろう
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:21:20.58ID:JI7lNfw20
スター不在とか弱いとかは本質的な問題ではないような気がする

年に一度のごちそうを日常的に食べれば飽きてしまうのと同じでね 世の中、便利になりすぎた。老人の俺だって我慢して地上波なんて見ないからな、ちょっとつまらないと思えば、CSや
録画番組を選んでみたり、もちろんYouTubeを見たりしている。

これでもまだ遅れているがネットフリックスやアマゾンプライムなんて加入すれば、もっと
選択肢は増えてますます地上波は見なくなるからな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:21:25.37ID:oYgODgFc0
昔の出場枠2.5だったら間違いなく予選落ちしてるからな
単純に弱くなってる
スター不足と相まってそれがブーム終焉を加速させてるんだろうね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:37:12.10ID:CG2s1yPw0
この十年くらいで見かける機会が増えたのは卓球やカーリング
見かけなくなったのはサッカーとかマラソンなイメージ
やっぱ強く無いと盛り上がらない
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:43:30.49ID:CEAFAcBm0
海外蹴球もそうおもしろくないしな、クリロナメッシももう引退の準備だし
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:45:13.55ID:pyaxzZKw0
野球とサッカーでは客の平均年齢は同じくらいだけど
野球はジジババに混じってちらほら若者がいるけど
サッカーは中高年一色で若者が全然いないんだよな
サッカーは作られたブームだったから
ブームが過ぎてからの世代に受け入れられてないっぽい
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:46:13.25ID:8cKfaE4o0
jリーグ発足した時に高校や大学生だった世代がそのまま支えてるのか。放置してたら完全に先細りだな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:52:39.92ID:VrG69WJT0
海外のサッカーも
誰が幾ら稼いでどこに移籍するとか
そんな話ばっかりやないか
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:57:16.19ID:pYrd4Rs60
実際、試合見てなきゃいけない時間って野球よりサッカーのほうが長いよな
これサッカーの盲点な
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:59:35.91ID:pYrd4Rs60
>>263
平均マジックでいいなら年1でいいな
サッカーの平均マジックはまさにそこがトリック
スタジアム経営はクソだけど
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:05:51.44ID:pYrd4Rs60
>>267
スタジアム経営は税金ありき
チーム経営は広告料補填ありき

こんなんで何故プロ野球に中指立てる気になったんだろうな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:05:57.47ID:pzcwsB5/0
>>608
俺もそんな感じだけど、マジでこれ落としたらW杯出れない、とか
まで追い詰められたら見るな
昔の、あのヒリヒリ感で見れると思う

だからもう少し負けろ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:07:50.73ID:pYrd4Rs60
>>284
あれ、7割タダ券だったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況