X



【サッカー】<ドル箱だった日本代表戦>「視聴率低迷」が止まらない背景 /オマーン戦当日の視聴率トップ10では日本代表が堂々の1位★4 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/17(金) 10:30:01.28ID:CAP_USER9
サッカー日本代表が、その足元から大きく揺らいでいる。

4年に一度、国民的行事のような盛り上がりを見せてきたワールドカップ(W杯)アジア最終予選のホーム開幕戦(9月2日・対オマーン)の世帯視聴率が13.1%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)に終わった。

サッカー代表戦のTV放映権は「視聴者を確実に獲得できるコンテンツ」と、NHKも乗り出してきて民放各社による激しい争奪戦を繰り広げてきた。

W杯初出場を決めたジョホールバルの歓喜(1997年11月16日)で44.7%を皮切りに高視聴率を連発してきたが、今やその右肩下がりに歯止めがかからない。来年のカタールW杯に向けて、9月2日に始まったW杯最終予選からアウェー(敵地)戦はついに地上波放送が完全消滅してDAZN(配信)のみ。現状では、サッカー日本代表の「オワコン」化が急速に進んでいるといわざるをえない。

◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった

数字は決して嘘をつかない―。13.1%というTV視聴率は、実力的には格下のオマーンに初めて敗退したことに匹敵する驚愕の数字だった。

「日本代表は今、W杯に出場して当たり前と思われている。でもそうではないことがオマーン戦でわかっていただけた。コロナ禍が続く中、今後もTVでも是非応援していただきたい」

日本サッカー協会の田嶋幸三会長(63)が試合翌日にTV応援を求めるコメントをしたことに苦しい胸の内が見え隠れする。

わかりやすい比較がある。ハリルジャパンも前回のW杯最終予選のホーム開幕戦(2016年9月1日・対UAE)で敗退、その時の視聴率は17.2%だった。かつてサッカー代表戦は20%どころか、30%を超える視聴率を叩き出した。それでも「ゴールデンタイムでは世帯視聴率が15%取れたら、その番組はコンテンツとして合格です。次もある。サッカー日本代表が、それも4年に1度のW杯最終予選の開幕戦で『15』を切ったということは、我々にとっても驚きの数字でした」(民放スポーツ担当ディレクター)

本誌はオマーン戦当日の「視聴率日報」を入手。たしかに当日の視聴率トップ10ではサッカー日本代表が堂々の1位、世帯別でもNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」(当日の世帯視聴率16.1%)に次ぐ2位(13.1%)だが、3位の報道ステーション(同12.8%)と僅差。オマーン戦の地上波放送をしたテレビ朝日にとっては2、3位を独占、5位にも木曜ドラマ「緊急取調室」(同12.4%)が入っている。世帯別ベスト10では4番組がテレビ朝日とあって、この日は民放の中では一人勝ちの日であったようにも見える。

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。

毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。

つづく

FRIDAY
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0c0f463509ed4ea4bc5d521efe3aafefb8ab3

写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210916-00000004-friday-000-8-view.jpg?w=640&;h=425&q=90&exp=10800&pri=l


★1 2021/09/16(木) 11:21:10.50
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631781304/
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:54:54.44ID:Myma3bP40
試合前と試合後でサッカーマニアのyoutuberが解説してるからyoutube見たほうがおもしれえからな草
民放はそーいうのやらねえから低迷する
昔は朝まで生サッカー討論やってたのにねえ草
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:55:08.14ID:nDSFO8OF0
>>131
入口戦略の話は代表もクラブも共通の課題だと思うので
ゲームアプリや人気漫画があるのが救いだね
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:55:58.07ID:T5x9hRTL0
シュッとした感じでほんとですかー言う世代しかサッカー見ないけどテレビ見ないど
視聴率とか笑っちゃうだよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:56:27.88ID:nDSFO8OF0
>>140
松木さんあの芸風でももう客寄せにならないと悟ったようなところがあるからね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:56:44.08ID:F83CSqri0
視聴率だけじゃなくスレも伸びないよな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:56:58.79ID:Myma3bP40
>>140
俺もそれ気になった
オマーン戦の松木さん節がおとなしかった草
あとセルジオさん出てねえからつまんなかった草
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:56:59.67ID:eSEiugR10
サッカーも年寄りコンテンツになってしまっては
もうテレ朝の番組でコア視聴率取れるものないじゃん
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:57:01.51ID:MdMO4XQA0
イベルメクチンをめぐる真相

厚労省と製薬会社の裏社会 国民の命より〇〇が大事

https://rumble.com/vmksrl-2021916.html
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:57:20.99ID:zV72pdnN0
>>7
香川にオーラなんてあったか?
むしろあいつが顔になったあたりからが代表人気没落の始まりだったろ
本田はスターどころかヒールに成り下がっちまってたし
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:57:24.13ID:aopAFDUl0
今の日本代表は応援する価値が無い
田嶋電通代表だし
W杯今回は心の底から予選で落ちてほしい
ちゃんと外国人監督招聘して腐敗した協会立て直さない限り未来ないよ
まずは森保クビにしろ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:57:31.65ID:KV3So6410
高齢化 サッカーって40代50代の老人が見るイメージ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:57:31.95ID:yyfplWV30
入口戦略はどのスポーツも難しいと思うよ
野球だってサッカーだって
you tubeに視聴者持っていかれてスポーツへの関心が下がってるから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:58:16.74ID:JI7lNfw20
データを見ても若い人がサッカーというほどではないと思っていた
コア層(若いとは限らん)ということが分かったのじゃないのかな?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:59:14.99ID:aPaopTHv0
>>59
セレッソはJリーグでもトップレベルに平均年齢若い方なんだけど…
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:00:11.78ID:mchPNb4B0
松木安太郎の後継者には播戸竜二を指名しよう
適当にくっちゃべってると思ってたら急にまともなことを言い出すから侮れない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:00:33.05ID:meTWhI6r0
>>145
海外厨は海外しか見ないからどうでもいい(´・ω・`)
>>146
なのにお金使うのはもったいないよな
>>148
松木さんもバイブス上がらない何かがあるのよきっと…
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:00:52.60ID:zlk0giqW0
今さらテレビの視聴率なんて必要あるのか?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:00:55.85ID:KV3So6410
森保監督のサッカーって魅力がなく面白くないよな。単調。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:01:31.42ID:HT0dRY4a0
地方のクラブのサポはまじで平均年齢高め
仙台とか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:01:55.40ID:KV3So6410
ワールドカップだけは見るよ。
予選とかくだらない試合は見ない。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:02:40.94ID:meTWhI6r0
>>152
そもそも私はポイチが嫌い(´・ω・`)

リーグでやり合ってた時は楽しい嫌いやったけど今は興味すらない嫌いになってる
リーグ監督の時に嫌われてた人を持ってくるとJサポ付いていかないよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:03:02.42ID:KV3So6410
>>161
ネット視聴率も低い
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:03:11.01ID:yyfplWV30
>>161
テレビは今のところはまだ終わってないよ 影響力は下がったけど
でもマスへの配信力はまだ持ってる
you tubeの300万再生なんてテレビの視聴率で換算したら3%ぐらいだもの
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:03:35.49ID:IL8bNV9B0
松木だとかセルジオだとかほんと50以上のおっさんが話題にしてるってわかりやすいなw
加齢臭やばいw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:03:42.59ID:/9BDHAmv0
正直スポーツ観戦自体が中高年の趣味みたいになったわな
とりあえず見るみたいな国民的なイベントではなくなったと思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:04:18.82ID:meTWhI6r0
>>158
播ちゃんのうるささはうるさいだけやからあかん

まともな事全然言わん
あれを面白いと思ったらあかん
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:05:00.56ID:fMArYaJr0
トルシエジャパンは良かったよな
あの頃はまだ日本中で夢があった
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:05:12.79ID:k9EgWyDy0
サッカーは完全にオワコン
今はラグビーとカーリングの時代だね
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:05:52.61ID:ov2w44no0
>>12
世間はカズで止まってるからな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:06:25.19ID:aopAFDUl0
>>165
理想はJで結果残してくれた外国人監督がJでやることやり終わって、満を持して代表監督へ、とかかね
オシムが懐かしい…
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:08:04.85ID:YfF5bsYD0
DAZNなんて雀の涙だろ

しかしサカ豚Eggのスレタイ改変は必死すぎる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:08:05.88ID:AXaMUVN90
>>173
それはさすがにおたくが還暦間近のおじいちゃんすぎる
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:08:42.70ID:8rEL66CwO
予選で下がったこと自体をそこまで悲観する必要もないんじゃないの
本番になれば上がるわけだし
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:09:49.78ID:O6Egz3hW0
五輪もそうだけど大型の国際的なスポーツイベントは間違いなく過渡期にきてるね
地上波から有料のネット配信に変わってくのは時代の流れだと思うけど地上波だから見てた人が9割だろ
潤うところは潤うだろうけどスポーツ業界にとっていいことではないだろう
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:10:28.02ID:AQaA7hMh0
>>148
松木研究してるライターみたいな人いなかったっけ
松木節をデータ化して、それはそれでおもしろかったけど
ああいうの出されると本人は表ではいい顔するかもしれんが内心いやかも
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:11:14.07ID:VB1QvyM70
>>21
あんな国レベルで不祥事連発されたら誰でも見るわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:11:21.37ID:7U9QGw+80
>>172
ラグビーってプロリーグどうなったんだ?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:12:03.81ID:AY9MGM+a0
>>29
歴代4位の人数があの無様な試合を見たんだね^ ^
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:12:32.24ID:yyfplWV30
>>178
今回はリバウンドあるかな
ワールドカップ本戦の視聴率も俺はそんなに高くないと思うんだけどね今回から
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:12:56.20ID:8T1Ut3rJ0
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:14:06.59ID:rwJCAINu0
サカ豚は監督や試合内容のせいにしたがるけど願望だよな
サッカー自体が飽きられたんだよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:14:52.66ID:e3re1CuQ0
>>86
億単位の放映権料を払っているわけだ
13%じゃ大幅な赤字になるし
テレビ業界もコロナの影響で収入も減ってるからな
今後やるだけの価値がないと判断されかねん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:14:58.78ID:T0QIIT0R0
前提として、視聴時間の問題やTV離れは今回に限ったことでもサッカーに限った
ことでも今に始まったことでもないからな。

飽きて興味なくなった、予選は結果だけで十分ってのはあるんだが、分析すると、
これは視聴率低下の要因としては2番目かな。
代表戦のみ観てきたにわかファンでも、日韓W杯のころから応援してきたオールド
ファンは、TVを観れる状況なら他の番組ではなくサッカー見てる感じ。
家にいてもTVを付けない人も増えたが、コロナで飲み歩いてる人も減ったので相殺。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:15:26.46ID:PcwDfoPf0
サッカーって観るエンターテイメントとしてはクソつまらない部類だもん

アメリカで全然流行ってないのが証明している

プレイするのは、ボールさえあれば誰でもできるし間口は広い、観るよりやるスポーツ

日本代表戦なんて低レベルだし見る価値皆無。ナショナリズムで中・韓・朝にさえ負けなければ良い

ワールドカップなんてうざいから、予選で負けとけよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:15:36.81ID:rwJCAINu0
野球は数字でハッキリ出過ぎるんだよ
だから大谷にせよ筒香にせよ、活躍してる活躍してないがハッキリ出るから面白いわけ

サッカーの久保見てみな
存在感だの起点だの採点だので活躍してるんだぜ?そりゃ大谷や筒香は大変だよ
久保なんて本来は税リーガーでもおかしくないくらいの実力かもしれんのに
数字で出ないから「バルサとレアルが取り合いするほどの至宝」みたいな言い方されて電通がやりたい放題w
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:15:51.96ID:NQyeWUtG0
上手くはなってるんだろうけど、それと見ていて面白いかは別の話
まあもうアジア予選なんかじゃ盛り上がれないな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:17:20.50ID:XMm0f5SR0
本田が代表引退したら誰も見なくなったんだな
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:18:24.79ID:JI7lNfw20
サッカーの代表戦は依然としてスポーツとしては最も価値がある
ただ日本のテレビ局には割の合わない商品になったということだろ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:18:49.13ID:O6Egz3hW0
>>187
まあそれはあるな
サッカーだろうとカーリングだろうと日本を背負って世界と戦うってのはもともと日本人は大好きなんだよ
素人は強いとか面白いサッカーとかわからず見てらるんだから
まあさすがに負け続けてればそっぽ向かれるだろうけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:19:08.97ID:1livDTHt0
やっぱり個性的な選手がいないから面白味も無いんだろうな。良くも悪くも本田は人間的に面白味があったし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:19:13.95ID:RTYvJKdB0
アマチュアレベルの相手との試合なんかだれが見るんだよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:19:27.24ID:nDSFO8OF0
>>182
JAPAN RUGBY LEAGUE ONEとかいういかにも電通仕事みたいなダサいネーミングの
プロアマ混在リーグが来年1月に開幕する
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:20:54.77ID:qDHuz0790
>>1
芸スポおじさんて団塊ジュニアだと思ってたが
団塊と団塊ジュニアの中間だったのか
おじさんていうか初老やん
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:21:06.16ID:DMuJ2A9T0
アジアでは勝つのが当たり前、欧州には負けて当たり前
位置が固定されてしまったからみんな見なくなったんだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:22:40.05ID:OIGO2oqv0
20代が2ケタいるのは40代50代の親の世代の影響だろうな
10代の親はだいたい30代だろうから、その世代が冷めているのがキツい
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:22:45.84ID:HMuN7Npa0
>>190
アメリカでは既にMLSがアイスホッケーに変わる4大スポーツの座に上り詰めたがいつの時代の話してんだ?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:23:39.74ID:HKV6SAKV0
>>201
DAZNとか40代以上の高齢者しかユーザーいないよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:24:05.75ID:nDSFO8OF0
>>203
団塊ジュニアももう50代に突入するんやで
もうおじいちゃんなんやで
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:24:32.51ID:m8txEzi20
>>1
10%あれば合格
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:24:43.49ID:O6Egz3hW0
>>204
20年前は中田や小野が世界で活躍してもしかしたら日本強いんじゃとニワカたちには夢見させてくれたよな
今は固定された立ち位置がわかってるしそれを破ってくれそうな選手も出てこないしって興味なくなってるってのはあるだろうね
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:24:59.76ID:QIhH5mSw0
代表ならバスケみたいよ
口だけのサッカー代表はもう見たくない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:00.65ID:wRd8TDvJ0
>>200
Jリーグもそうだけど
どうしてプロサッカー、プロラグビーじゃダメなんだろうな
まずは国内リーグに憧れる選手を増やさないと
海外も糞も無いと思うのだがな

将来の夢がプロ野球選手(NPB)という人間はザラにいても
将来の夢がJリーガーなんて奴は小学生でも多くは無いだろうし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:22.23ID:ijBHIyt90
13%で「低迷」と言ってしまったら、野球の日本シリーズにプレッシャーかかっちゃうよw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:24.30ID:Z42iiGk90
老人フンコロ豚顔真っ赤www
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:44.17ID:fZFeskiI0
W杯出るのが当たり前のことになったから
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:54.74ID:CRD623ic0
野球人気復活と対照的
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:26:07.49ID:GIZdUYAX0
>>1
だって弱えもん
スーパープレイも無いし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:26:24.19ID:q7YLaawm0
今時テレビなんて見てるのは50代以上なんですよ
それより下はネット世代ですからDAZNに加入も出来ないような馬鹿は居ない
全員パソコンを習ってきたし、若い時にインターネットが普及して使いこなせる世代ですから
それより下の若者スマホ世代はテレビなんて見てないww
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:27:03.91ID:T0QIIT0R0
基本的に若い女性がごっそり抜けたと思う。
10代女性は常に新規で獲得していかなきゃいけない層だがこれに失敗し、
以前は見てた30代女性は見なくなった。

ブームに乗ってた層が降りただけだし、呼び戻すのはかなり難しいけどね。
男性はサッカーマニアでなくても一度好きになったら応援続ける傾向だけど、

女子は基本的に趣味そのものを楽しむより、所属欲求のために趣味を持つから。
カープ女子とか港区の女とか、○○女子とか、自分のほしい肩書きで選ぶ。
これは30代くらいの女性でもそう、今はアニメクラスターに所属してる人が多い。

女子高生は学校で共通の話をするのに、同じ趣味を持つ。それがサッカーでは
なくてアニメになってしまった。だからサッカーを見る必要がない。

今の30代女性は若い頃に男子と一緒にサークルでみんなで応援したり、
ユニ買って着てるのSNSで上げてる人も結構いた。
社会人になったり結婚したりで人間関係変わるってのもあるけど、
まぁシンプルに卒業したってのもある。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:27:47.41ID:O6Egz3hW0
>>214
国際大会に神通力なくなってくこれからの時代のプロスポーツはアメリカみたいに国内リーグに力入れるのが生き残る道だろうね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:28:03.22ID:zvcjeoE40
>>214
ラグビーの場合は観客集めて収益を挙げられるほどのスポーツになってないのが難しいところ
アマチュアなら役員にチケットを配っておしまいで済むところがあるからね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:28:12.61ID:fZFeskiI0
全員が上手いとつまらんのよ
1人だけ異様に上手いのがいる方が素人的には面白い
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:30:09.28ID:YomdQAqX0
代表戦は「にっぽー、にっぽー」とうるさくて見る気がせん
プロ野球と変わらんじゃないか
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:30:31.32ID:yJRiqwNX0
>>51
サッカーはずっと見てないと決定機を見逃すわけだが、
失敗してもいいからとにかくゴール前へ放り込めと思うシーンで
バックパスしてるんだから人気が出るわけないわなw
ガッカリ感が半端ない。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:30:55.46ID:q7YLaawm0
DAZNフィルターで焼き豚が中年ニートなのがバレちゃったのが痛快ですな

ネットをろくに使えないとか1ヵ月980円すら払えないとかまともに働いている若者ならあり得ないですねwww
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:31:35.39ID:eu9T35rd0
>>156
そうかな?
野球界なんかはレギュラークラスなら億当たり前、主力なら3億、5億当たり前なんだが
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:32:45.63ID:k0yxhl/80
イケメンが必要
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:33:24.57ID:3WLyRUbr0
本田香川時代に協会と広告屋の薄汚いところ見せ過ぎたのかねぇ
スターの格としてはこのふたりよりポテンシャルある今の代表なのに色褪せて見えるよね
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:33:51.36ID:dU7tjm8A0
サッカーが日本人に合ってれば明治大正時代に盛んになってるよ
結局は新しいコンテンツを求めて平成にマスコミが作ったブームだったと
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:34:07.66ID:nDSFO8OF0
野球は独立リーグに客が入るようにならないとマジで将来がなくなりかねん
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:34:33.67ID:c+x76F7J0
ポリコレ枠ごり押しのせいだろ
これで視聴率が5〜6%落ちてマイナーコンテンツに転落した
バスケをいくらごり押ししてもまったく人気が出ないのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況