X



【サッカー】<Jリーグの勢力図に変化 >「川崎1強」が終わる予感も…“次なる盟主”になるのは? [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/17(金) 06:30:01.25ID:CAP_USER9
2月末に開幕したJリーグは夏の中断期間を経て、各チームが残り10試合ほどを残す“最終段階”を迎えようとしている。7月終了時点では王者・川崎が18勝4分と圧倒的な戦績を収めて首位を独走していたが、夏に三笘薫、田中碧の“飛車角”が海外に移籍。チーム再構築を強いられた中、8月以降は2勝2分1敗と失速。その間、横浜FMが勝点を積み上げて勝点1差にまで一気に詰め寄った。さらに今夏、上位を争う神戸、浦和が大型補強を敢行。「川崎1強時代」から、Jの勢力図が再び移り変わろうとしている。

 今夏、最も巨額な資金を注ぎ込んだのが、神戸だ。バルセロナのユニフォームの胸スポンサーも務めた楽天の資金力とブランド力を武器に、武藤嘉紀、大迫勇也、ボージャンという3人の“名のあるFW”を次々と獲得。エース・古橋亨梧がセルティックへと旅立ったが、元日本代表&現日本代表&元スペイン代表を迎え入れ、バリエーションの増加を図った。

 早速、武藤は8月21日の鹿島戦で途中出場し、裏への抜け出しから右足アウトサイドでの絶妙クロスで山口蛍の決勝ゴールをお膳立て。続く25日の大分戦では大迫、武藤が揃ってスタメン出場して3対1の勝利に貢献した。しかし、その後の2試合は1分1敗で得点1。9月5日の広島戦では、後半29分からボージャンもデビューしたが、まだ新加入の3選手が同時にはピッチには立っておらず。いずれも無得点であり、3選手の起用法、チーム全体の布陣も含めて手探り状態。今後、連携面は向上してくるはずだが、「古橋のマイナス分」もあり、戦力が噛み合うには時間を要するだろう。

 一方、その5位の神戸と現在、同じ勝点で並ぶ6位・浦和は、8月14日から4勝1分の好成績を収めており、夏に補強した5選手(ショルツ、酒井宏樹、平野佑一、江坂任、木下康介)が早くも戦力となっていると言える。特にデンマーク代表経験もあるDFショルツ、五輪でもフル回転した現日本代表不動の右サイドバック・酒井の2人の加入で守備力は確実にアップし、最近5試合で1失点のみ。3バックと4バックの併用、試合中の変則&可変システムにも対応できるようになった。

9/16(木) 18:00 アエラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ade62cf18fe2ba680bb218aa98afc286b003d30

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210916-00000008-sasahi-000-3-view.jpg?w=636&;h=640&q=90&exp=10800&pri=l
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 10:43:39.36ID:/Qz58zrN0
>>137
> 雪国クラブがって言っても
> 春秋制の今でも2月から試合してるんだよね

1月と2月の途中までの間ウインターブレークで乗り切れそうな気もするけどな
チーム編成が変わり過ぎるのは良くないよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 10:53:27.87ID:qfbg7/L30
春秋だから今回の三笘や古橋みたいにちゃんと移籍金取れてるのもあるな、契約中だから

夏春シーズンにすると契約切れでフリー移籍が殆どになるぞ
だからJリーグの契約習慣も変えないといけなくなる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 10:57:59.98ID:c+x76F7J0
そのうち楽天も撤退だろうしね
業績が急激に悪化しているから
バルサのスポンサーやっている余裕もなくなったし
NBAとも契約期間終わったら更新なしだろう
携帯事業に手を出したのが終わりの始まりとなった
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 10:59:23.46ID:nDSFO8OF0
>>164
複数年契約しないことの方が問題なんだけどね
完全移籍って言葉でごまかしてるけどJリーグの国内移籍の大半はフリートランスファー
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:04:36.67ID:c+x76F7J0
https://diamond.jp/articles/-/272372
↑こういう記事を見ると
楽天の内情は相当にヤバイと分かるよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:05:44.20ID:FOFpmuyY0
次なる盟主とかスレタイでネタバレすんなよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:06:43.39ID:wwZiPtGX0
川崎の強みは地政学的な物もあるだろ。
東京五輪組でも久保君さん、三笘、碧、三好が川崎市出身、板倉は横浜市。
地元だから幼い頃から唾つけられるし、交通機関も発達してるからガキの頃から容易にスクールに通えるからな。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:06:53.74ID:qfbg7/L30
>>167
Jクラブはタダで海外に選手を持っていかれる代わりに、毎年毎年の単年契約でかなり美味しい(負担が少ない)思いしてるとこはあるよな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:07:57.33ID:4eS2W3M+0
3日天下だったな
オリ10でもないから薄っぺらいし
川崎では鹿島のようにはなれない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:09:44.64ID:gAEnAcRs0
1強って言っても審判によいしょされてるだけのチームだからな
倒れればファール貰えるんだもん
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:10:56.27ID:qfbg7/L30
>>172
ジェフやミーヤの立場は・・・・??
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:11:35.15ID:qfbg7/L30
>>175
4年天下の間違いでは?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:13:50.27ID:PT//d1A30
Jリーグの勢力図なんてないようなもんでコロコロ変わるから

いつか福岡が盟主になって大分銀行ドームでACL決勝やって般若様がセレモニーでコンサートやる日が来るはず。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:16:26.39ID:AcnIZzxW0
>>172
京浜の河川沿い地域って硬式野球が強いんだよね
川崎もそう
今はどうか知らんけど
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:17:20.40ID:qfbg7/L30
>>179
そもそも九州各クラブ内で鳥栖がこんなことになるなんて誰が想像したか
昇格時も奇跡扱いで即座にJ2逆戻りって思われてたのが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:19:22.40ID:Jvtc/rp10
ACLも勝てないソンタクーレが盟主だった時期なんて一度も無いだろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:20:26.40ID:db0K1NY70
そいえば川崎って一度も絶対王者とか常勝軍団とか呼ばれたことないね
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:20:29.81ID:o1ffGtR40
>>166
知ったような口叩いてるけど、業績悪化がバルサ撤退の理由じゃねぇわな。
楽天主催の興行で呼んだホテルで日本人差別をしてた。
それについて明確な処分も謝罪も無しに、なし崩しにしたバルサ首脳にキレて
撤退。
あとメッシいなくなったのも要因。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:22:28.65ID:sm+NVahl0
盟主といったら福岡だし、大都会といえば岡山だろ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:32:58.82ID:o1ffGtR40
あのチンタラパスのサーカスサッカーはリトリート主体のJチーム相手だから通用するんだもんな。
マジのプレスやられたら厳しい。それは剣豪がプレスに弱かったのと同じ。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:34:48.95ID:VCmTEj0x0
関東一円のクラブで頼む
特に名古屋だけはやめて欲しいわJリーグ人気がさらに失墜しそう
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:36:13.32ID:G65Ja2os0
>>164
近年は昔みたいにゼロ円移籍で海外に行くのはほとんどいない
買取オプション付きレンタル移籍が主流
これだと欧州に行きたい選手は行きやすく、送り出すクラブは移籍金が入り、獲得するクラブもお試し期間があってリスクを軽減できるから
イギリスの代理人連盟だか会社が日本に定着させた
日本のオフに移籍する選手も移籍金は取れてる
複数年契約じゃなく単年契約の選手は、日本の場合1月2日〜天皇杯決勝の1月1日で契約する
単年契約の選手もほとんどは12月中に契約更新するから、日本のオフに移籍する選手は満額移籍になりやすい
オファーがない選手で放出予定の選手は年内に契約せずフリーにして移籍しやすくしてあげる傾向が強い
それで今季一番の当たり選手は、大宮がフリーにして鳥栖に行きFWとして覚醒した酒井かね
近年、ゼロ円移籍で欧州に行ったのは18歳になったらスペインに返す予定だった久保くらいじゃないの
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:36:55.90ID:jF6zDHLL0
藤枝ブルックスとかPJMフューチャーズとか本田技研工業サッカー部とか懐かしいな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:43:15.17ID:JgzRDHtS0
渋谷で10代20代に川崎のJリーグチームってどこ?
って聞いたら正解率は10%程度だろうな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:44:17.55ID:o1ffGtR40
そうそう、こないだの柏の試合みたんだけど、DFに黒人系日本人の選手がいて、
DFとして中々だと思ったけど、それ以上に前線に送るパススピードが川崎とは
段違いのスピードでバンバン通してた。
若い世代が先を見据えてプレーしてるのって良いな。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:45:17.80ID:o1ffGtR40
>>194

あ、柏じゃねぇわ。どこだっけ?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:46:41.03ID:o1ffGtR40
仙台だ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:48:37.99ID:Fy9oEn5z0
>>166
対外的になんの宣伝にもならない楽天イーグルスを切るのが先だろう
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 11:59:05.07ID:WYXDACz60
今はCBから低めのロングパス主流になってきたもんね
鳥栖のエドゥアルドとかうまい
日本人でも吉田なんかそういう狙ったプレーできてる
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:15:46.38ID:zDkEpKFF0
名誉盟主みたいなものでJで盟主といえば1チームしかいないんだが
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:36:41.65ID:3foCg4Ao0
川崎が抜かれたのは飛車角として、横浜が抜かれたのは王(ポステコ)と金(オナイウ)か?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:44:42.80ID:jecSowua0
>>16
名鑑とかで選手の年齢みると
20代半ばの脂乗った年代が
スカスカなんだよね
山根とか数人
後は家長らベテランとやたら若い世代
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:46:12.47ID:ul9g4jMj0
初期ってヴェルディとマリノスの2強みたいな感じで始まったけど
蓋を開けてみればマリノスってあんま強く無かったよね
まあJリーグが始まる前に柱谷兄弟とか長谷川健太とか主力をかなり引き抜かれたみたいだけど
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:49:58.55ID:ko6R0v+S0
ヴェルディ川崎
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:50:41.39ID:J5BrWVvs0
>>213
成績は読売の方が上だけど、直接対決で日産が連勝してたんじゃなかったっけ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 12:56:40.63ID:YLizy8xT0
どこも若手がすぐ移籍だからな
海外から声はかからないがJ水準よりは上ぐらいの若手が多いクラブが強くなる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:28:00.49ID:ul9g4jMj0
>>216
なんかJリーグが始まって最初の頃にリトバルスキの市原に0−5でフルボッコにされて
鹿島にフルボッコにされたグランパスの二の舞みたいな感じだったわ
最終的には1stステージ3位フィニッシュだったけど
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 13:30:38.27ID:ul9g4jMj0
93年1stステージ順位
1位鹿島
2位川崎
3位横浜M
4位清水
5位市原
6位広島
7位横浜F
8位大阪
9位名古屋
10位浦和

何も見なくてもしっかり覚えてるww
これだけ当時のJリーグブームは凄かったって事だよね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:12:04.95ID:xSKUhjjf0
657 U-名無しさん (ワッチョイ 23ac-qDHA [219.126.168.7])[sage] 2021/09/17(金) 13:14:45.01 ID:tBi0zraR0
他サポや観戦しない奴は知らんだろうが、試合前にスタジアム前でバスを迎えるなんていつもの事だろ

何言ってるんだ?

660 U-名無しさん (ワッチョイ 35d7-ySJe [110.3.199.209])[sage] 2021/09/17(金) 13:34:03.91 ID:iUnLd6lb0
>>657
コロナで無観客にされてからの解除の1発目の試合なのに密になる状況をあえて作る行為を問題視されてるんじゃないの?
クラブがいろいろやってくれての5,000人開催だからおとなしくしてろって意見。















661 名前:U-名無しさん (オッペケ Sr61-/mVC [126.204.237.65]) :2021/09/17(金) 13:36:53.31 ID:uLzqnkRJr
バス囲めるほどの人数居ないだろと言う事だよな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:14:12.05ID:ZZYgcOCd0
浦和、木下だけは戦力になってない件
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:23:29.18ID:rMpAAegF0
>>10
有力選手がシーズン途中に海外へって流れがなかったら鹿島だけがタイトル独占してJリーグ終わってた
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:30:18.33ID:EpxpZK4f0
>>193
渋谷だろ?、川崎は東横線の武蔵小杉だから、東横線ユーザーなら結構知ってると思うよ。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:34:41.48ID:PBD8OHaw0
やはり川崎を下したあのクラブこそ、盟主の名が相応しいということか
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:49:56.22ID:AigopAqC0
>>229
明太子詐欺が盟主とか嫌だな。
ここは昔からヒールすぎる。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:51:09.37ID:jASLgPAE0
川崎一強ってこと自体知らなかったわ
ちょっと興味なくして見てないと、変わっていくな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:54:25.18ID:AigopAqC0
広島が連覇してたころや、鹿島が連覇してた頃すら1強とは言わなかったのにな。
川崎の天下なんて3年も続いてないのにこの言いよう。阿保みたい。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:08:59.84ID:hjrgXaYr0
>>223
降格したらそれだけ価値は落ちるしな
そもそもカップ戦のタイトル多くてもリーグでは30年間で中位で終わること多いし鞠より安定しているイメージないんだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:14:33.00ID:zoPOOlfa0
選手が移籍したらガラリと変わる
監督が変わればガラリと変わる

よくあること
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:23:17.52ID:P+vwgl9i0
結局2012/2013/2014の3回優勝した広島と同じくらいで意外と終わりそうだな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:25:39.60ID:PT//d1A30
優勝してもDAZNマネー貰えないしな

今年までコロナで困ってるクラブの救済に使われて
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:35:04.83ID:vm6Sugrv0
カワサキヲタ「フロンターレ>チェルシー」


プレシーズンの結果なのにネタじゃなくて本気で思ってるからな
本当に痛い連中
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:35:55.82ID:P+vwgl9i0
川崎は理由がわからないのになんか強くなって
理由がわからないのになんか弱くなってきた
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:39:08.14ID:AcnIZzxW0
理由ははっきりしてんだろ
守田田中三笘抜かれて補強せず長谷川知念とかのゴミ使ってる上に怪我人続出
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:51:24.72ID:DigA7dgq0
三苫クラスを引き抜かれたらすぐに代役できるほど簡単じゃないわな
レオナルド引き抜かれた浦和やオルンガ引き抜かれた柏も前半スコアラー不在で苦労した
コロナ収まるまでは外国人獲得してもバブル挟んだりして補強から合流までタイムラグできるからフィットにも時間かかるから例年より難しい
ユンカー取れた浦和やハウルがフィットした柏は上がってきた
後釜に獲得したマルシーニョも馴染むまで時間必要
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:59:50.96ID:X6CMfX9p0
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。

自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:12:38.21ID:inhUeX2v0
名古屋は監督がフイッカのままじゃイイトコまでは行けても盟主にはなれんだろ。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:13:18.40ID:xSKUhjjf0
.





鹿島アントラーズPart2835
661 :U-名無しさん (オッペケ Sr61-/mVC [126.204.237.65])[]:2021/09/17(金) 13:36:53.31 ID:uLzqnkRJr
バス囲めるほどの人数居ないだろと言う事だよな





☆〓〓〓〓川崎フロンターレ1481〓〓〓〓☆
278 :U-名無しさん (オッペケ Sr61-/mVC [126.204.237.65])[sage]:2021/09/17(金) 14:15:46.80 ID:uLzqnkRJr
大事な試合落としてガックリまでが川崎だよな




.
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:20:21.69ID:nDSFO8OF0
鹿島は高卒重視が裏目に出てるんだろ
大卒でないと即戦力にならんし、成功する選手が少なくなってきたし
おまけに有望な高卒はプレーヤートレーディング要員として
光の速さで欧州に取られるからな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:59:58.73ID:kp3Wg+OE0
>>238
川崎が数人抜けただけでここまで変わることを考えたら
もっと評価されてもいいんだけど
鹿島を叩くのがサッカー通って空気があるからな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:12:10.51ID:kp3Wg+OE0
>>41
むかしジョルジーニョとドゥンガが同時に日本を去ったときに
朝日の一面でJをオワコン扱いした記事を載せてたんだけど
内容がその頃のサカダイの丸写しだった

>>92
実際、ネガキャン記事書いてる連中も
なんJとかネットからネタを拾ってるから
この記事の盟主呼びもそこからパクってるんだと思う
焼き豚はなんでもかんでもパクるからね
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:21:40.83ID:kp3Wg+OE0
>>110
焼き豚が嫌がらせしなければツイッターもやめなかったろうし
自分の番組でもアビスパの話を続けてたろうけど
いまだに嫌がらせあるみたいだからね

>>125
実際そういう主張だったよな

>>184
さんざん言いまくってたじゃん
審判に守られながらw

>>193
焼き豚って首都圏の地理弱いんだな
おじいちゃんだから?
これからやきうのターンはこないんだから
とっとと死んだほうが少しでもマシだよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:35:54.14ID:HuGPEk2S0
>>163
夏のオフは欧州と一緒じゃね?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:36:57.95ID:HuGPEk2S0
>>202
>>164に対する反論じゃね?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:38:35.62ID:HuGPEk2S0
秋春制に反対するのは選手が欧州に引き抜かれ無い弱小チームのサポーターで
現行の春秋制に疑問を持つのは夏に選手を引き抜かれる強豪チームのサポーターなんだよね
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:08.22ID:6DtYv+uN0
強豪と呼ばれるクラブは通る道だな
ただ、川崎は全然若手が定着しない流れができそうだな
田中と三苫なんてまだ川崎でそんなプレーしてないだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 19:24:54.81ID:WIxjJLxL0
>>246
高卒のガキじゃねえと“強いチーム”ってだけで騙してあんな田舎に引っ張れないし・・・・
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 20:07:17.14ID:yhgo2bR90
>>25
欧州は正月でも普通にリーグやる。
日本だと1ヶ月半以上開けないとダメなので無理。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 20:11:34.17ID:yhgo2bR90
>>250
欧州は寒くはあるが、雪は殆んど降らないから冬でもオフはかなり短い。

日本は世界最大の積雪国家で、冬での開催が事実上不可能。
だから日程の調整は夏の間で調整するしかない。
しかし夏春制だとそれも出来なくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況