X



【話題】ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/16(木) 11:21:10.50ID:CAP_USER9
サッカー日本代表が、その足元から大きく揺らいでいる。

4年に一度、国民的行事のような盛り上がりを見せてきたワールドカップ(W杯)アジア最終予選のホーム開幕戦(9月2日・対オマーン)の世帯視聴率が13.1%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)に終わった。

サッカー代表戦のTV放映権は「視聴者を確実に獲得できるコンテンツ」と、NHKも乗り出してきて民放各社による激しい争奪戦を繰り広げてきた。

W杯初出場を決めたジョホールバルの歓喜(1997年11月16日)で44.7%を皮切りに高視聴率を連発してきたが、今やその右肩下がりに歯止めがかからない。来年のカタールW杯に向けて、9月2日に始まったW杯最終予選からアウェー(敵地)戦はついに地上波放送が完全消滅してDAZN(配信)のみ。現状では、サッカー日本代表の「オワコン」化が急速に進んでいるといわざるをえない。

◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった

数字は決して嘘をつかない―。13.1%というTV視聴率は、実力的には格下のオマーンに初めて敗退したことに匹敵する驚愕の数字だった。

「日本代表は今、W杯に出場して当たり前と思われている。でもそうではないことがオマーン戦でわかっていただけた。コロナ禍が続く中、今後もTVでも是非応援していただきたい」

日本サッカー協会の田嶋幸三会長(63)が試合翌日にTV応援を求めるコメントをしたことに苦しい胸の内が見え隠れする。

わかりやすい比較がある。ハリルジャパンも前回のW杯最終予選のホーム開幕戦(2016年9月1日・対UAE)で敗退、その時の視聴率は17.2%だった。かつてサッカー代表戦は20%どころか、30%を超える視聴率を叩き出した。それでも「ゴールデンタイムでは世帯視聴率が15%取れたら、その番組はコンテンツとして合格です。次もある。サッカー日本代表が、それも4年に1度のW杯最終予選の開幕戦で『15』を切ったということは、我々にとっても驚きの数字でした」(民放スポーツ担当ディレクター)

本誌はオマーン戦当日の「視聴率日報」を入手。たしかに当日の視聴率トップ10ではサッカー日本代表が堂々の1位、世帯別でもNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」(当日の世帯視聴率16.1%)に次ぐ2位(13.1%)だが、3位の報道ステーション(同12.8%)と僅差。オマーン戦の地上波放送をしたテレビ朝日にとっては2、3位を独占、5位にも木曜ドラマ「緊急取調室」(同12.4%)が入っている。世帯別ベスト10では4番組がテレビ朝日とあって、この日は民放の中では一人勝ちの日であったようにも見える。

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。

毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0c0f463509ed4ea4bc5d521efe3aafefb8ab3
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:35:42.52ID:7TCk0hED0
華のない監督が華のないサッカーやってるから
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:35:47.30ID:5T6XheO00
代表戦どうこう以前にサッカー番組ないもんな
協会は自分で枠買ってでもサッカー番組放送するくらいの努力しろよ
マジで誰も見サッカーをなくなる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:35:56.27ID:5rxp9/bK0
>>29
本田が大会前に散々煽って、「結果出せなければ文句言え」とまで言いながら結果出せず、
結局日本に帰って来ず文句も言わせないような事やったからもうドッチラケというか
これは代表人気落ちるなと思ったら案の定だった

目標を高い位置に置くのは問題ないしそれが達成出来なくても謝罪の必要なんてないけど、発言に責任は生じるよね
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:00.47ID:Gl2vDrih0
若者がスポーツ見ない テレビ見ない時代なのに
結論 サッカーオワコン 
意味不明 
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:00.68ID:GAJZEIFV0
>>6
これ遠因であり根本
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:02.44ID:KRIu92KT0
女子が顕著だけどどういう経緯なり目標なり戦術なりがあって
監督や選手が選ばれてるのかって説明が足りない気がする
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:06.03ID:CaBjAh2a0
キャプテン翼は1981年 - 1988年連載
キャプテン翼を見てた子供たちは
今は50歳以上
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:06.75ID:5afsWyjM0
退屈なものを松木がカバーしてコンテンツ作ってた
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:13.09ID:Y/yqJgsk0
オワコンフンコロガシw
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:27.95ID:DJG7JMPz0
実力もないのに優勝だなんだと無駄に煽り続けた結果だと思うよ
需要や人気を前借りするような注目の浴び方はサッカーに限らず良くないと思う
得したの本田長友あたりだけだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:33.89ID:ebFdekSs0
文化が成熟した先進国はどこもサッカーに限らずナショナルチームに魅力感じなくなるんじゃね?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:39.28ID:/bscrN/00
せやなハリル解任で日本代表が日本の代表ではなくなった感がでかい
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:43.05ID:Gl2vDrih0
やきうも若者は見てないぞwww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:43.39ID:mqZxxTeB0
サッカーがダメなら若者がテレビ観戦するスポーツなんて存在しないのでは
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:53.90ID:GyoLadVW0
相変わらずサッカーはDAZNと同時なのにコア視聴率たけぇな。

棒振るアレは一向にランクインしないのにw

https://i.imgur.com/1EsiXZx.jpg
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:56.99ID:ohp8zDxI0
今や巨人の岡本とか誰も知らんだろ
焼豚なにイキってんの
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:04.09ID:94pgcyC30
地上波でやってないから、サッカー視聴習慣のない若者が増えて
世代交代早いため新顔ばかり出てる試合は興味が湧かんのやろ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:04.79ID:5pYdnMR/0
五輪の前の親善試合で
ほぼ楽勝な感じでスペインと引き分けたのに
準決勝で当たってスペインにまったくかなわなかったのと
グループリーグでボコったメキシコに
銅メダルかけてのときにボコられたの見て
更に選手のびびりぐあいをみて
ああ勝つときは相手に勝たせてもらって
相手本気出すと濃いつらんんもできんのやろうなっていう
プロレスやと悟ったんだろうなこれ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:07.95ID:+Zhwnlla0
サッカー好きでも代表戦はつまらんし
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:10.06ID:Jpva+YyP0
つまらないし弱いから
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:13.37ID:jIpzAeo40
選手がダサい顔も、ついでにユニホームもださい
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:17.41ID:2KE5Nm0l0
やってるサッカーの種類より
見てて明らかに機能不全起こしてるのに一切ケアしないから
日本社会の縮図をまざまざと見せつけられるようで不快になるんだよ
無能上司がクビにならず現場が苦労してなんとかしているのもThe日本だし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:33.10ID:MfNOGJt20
>>110
ブラジルW杯の煽りは確かに異常だった
結果グループリーグ敗退だから冷めて去ったファンは結構いるだろうな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:34.79ID:VsEoHaM80
オマーン戦に関しては、得点の匂いが全くしなかった攻撃陣の不甲斐なさに加え、内田篤人の辛気臭い解説も原因
素人が見る地上波であれはないわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:38.84ID:PQmd4tc50
Jリーグがなくなり
サッカー情報番組(やべっちとか)がなくなり
次は代表戦が地上波からなくなる
Jリーグに観戦に行くサポーターは40代以上の高齢者がメイン
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:43.96ID:xQprM6/v0
税リーグの客がどんどん高齢化しててダゾーンで見てて辛くなる

野球もダゾーンで同時で見てるけど客層が税リーグよりは若者が多いね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:55.75ID:h6sxHyc50
欧州でゴチャゴチャやってる選手ばかりだからな
誰が誰かよく分からない
キャラが立ってないんだよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:56.86ID:oFcve9Vc0
小物しかいないから
久保も期待外れ
点取れ点を
枠にシュート入れろや
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:58.03ID:TX3Ym5Zc0
だって予選でしょ?本戦に出たら見る
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:58.06ID:QUPpod7b0
>>84
日本代表選の視聴率支えているライトな層は
試合内容が面白いかつまらないなんて理解できないし
そんなことはどうでもいいんだよ
素人でも知ってるような有名な選手が日本の看板背負って戦い
勝つことを期待して視てるんだから
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:04.50ID:aQkBz6Ak0
若い奴はスポーツ見たりする暇あるならユーチューバー見るわな
課金ガチャや投げ銭はするけど昔みたいにスポーツ、車、音楽、サブカルなんかには金を落とさなくなってるし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:08.66ID:Yk9bYp5D0
>>122
そうなんだよね
俺はみちゃうけどさw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:26.51ID:8rHlkvBh0
ドル箱からゴミ箱へ

時代は変わった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:27.50ID:EyNpNp8B0
そもそも10代はテレビを見る習慣がないだろと
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:34.75ID:MZ1Z20P90
Bリーグはじまって1年経ったくらいの頃にファン層の統計とったら
野球が平均50代、サッカーが平均で45歳くらいだったかな?
で、バスケが平均38歳とかろうじて若いというデータが出ていた

サッカーの若年層開拓はもう5年くらい課題として横たわっているんだよ
ただ、中高年ハゲデブおやじが実に厄介な生物でこいつらは蓋をするから
新規が入ってこない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:45.82ID:uAo3Si7T0
もうみんな日本代表がたいして強くないのに
わかりはじめたんだよ
サッカー日本代表が人気があるときは
なでしこみたいに日本代表がw杯で優勝したり
男子サッカー代表のほとんどが欧州のビッグクラブで
活躍してる時だけ マンu香川 インテル 長友 ミラン本田みたいな
こういう時しか人気は出ない
サッカーの代表の強さはその国のプロサッカーリーグの歴史の古さに
比例します。
南米や欧州はプロリーグの歴史は120年ぐらいありますよ。
120年前の戦前からjリーグみたいなことしてたわけです。
日本のjリーグはまだ生まれて20年ぐらいです。
南米や欧州は日本の6倍歴史があるので6倍強いです。
日本の野球がレベル高いのは歴史が古いからです。
100年ぐらいの歴史があるから 日本人野球選手は大リーグでもプレーできるのです。
韓国のプロ野球選手が日本のプロ野球に来ても
活躍できないのは日本の野球はレベルが高いからです。
韓国のプロ野球は歴史が40年ぐらいです。日本のプロ野球は100年ぐらい歴史が
あります。
韓国選手は1年目は活躍できても攻略されて2年目には全然打てなくなるでしょ?
日本サッカーと欧州サッカー南米サッカーの関係もこれと同じです。
馬鹿にしてるメキシコでもプロサッカーの歴史は90年ぐらい
あります。落ちぶれたブラジルやアルゼンチンの選手が良く
移籍するのでレベルも高いですよ。日本より全然格上ですよ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:59.88ID:HhdNLBaL0
10代、20代なんてスポーツ見る人いないね
みんな他のメディアに依存してる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:02.22ID:8XV5E6+A0
森保のサッカーつまんねーもん
守備固めて塩試合なのにカウンター下手くそすぎるからスピード感の欠片もない
暗黒田島の舎弟感丸出しだし見てて息苦しい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:04.74ID:CaBjAh2a0
>>98
関西では阪神タイガースのホームゲーム全試合地上波でアウェーの試合も土日なら地上波
広島では広島カープのホームゲーム全試合地上波で
アウェーの試合の多くも地上波
福岡ではソフトバンクのホームゲーム全試合地上波で
アウェーの試合の多くも地上波

東海地方では中日の試合のホームゲーム全試合地上波
仙台では楽天のホームゲーム全試合地上波
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:05.04ID:5rxp9/bK0
>>105
ほんとに本田らの造反なのかね
それを受けて解任させる協会が駄目だよね
まあ根源は田嶋かなと思う、組織の腐敗を感じてしまう
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:10.04ID:qm+eyoGT0
強くないと人気でないなんて言ったら東南アジアなんて出てないのに人気ある
のはどうなるんだよ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:15.63ID:K4WR0DtS0
2時間に見るのが苦痛かな
他のスポーツにもいえるけど美味しいところだけ見て他は別のことしてたい
一つのことに集中できなくなってる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:25.02ID:nEyzkZ5d0
単純に弱いから
強くて連勝したらいくらでもファン増えるだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:39:55.74ID:MZ1Z20P90
>>113
開けてもらえないか開けてもそっ閉じされる扉は入口とは言いませんw
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:40:06.71ID:nycrsewm0
>>65
オリンピックが盛り上がってるのみるとそうでもなくない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:40:07.82ID:Yk9bYp5D0
冨安や遠藤航の知名度も国内じゃあまりないのもわかる
特に日本人にとってはDFや守備的MFは糞地味に見えるからね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:40:08.29ID:8ingsbND0
サッカーがバブルだった頃はネットが今ほど一般層に浸透してなかったしなあ
今はスマホやSNSやYouTubeを誰でも簡単に見れる
スポーツが娯楽の王様だった時代は終わったんだろう
かつてはサッカーファンが野球の人気が落ちたのを揶揄してたけど今やサッカー含めて全てのスポーツの人気がガタ落ちしてる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:40:08.75ID:SfAa+Ayd0
試合やってない→お祭り感が薄れる→見なくなる→試合やってない→

この負のスパイラルなんだろうなあ
巨人戦の視聴習慣が失われて行ったのとまったく同じ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:40:34.85ID:R6/+BSe00
母数600でさえどうかと思うのに
>年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。

誤差出まくりだろ・・・
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:40:38.86ID:AIfNcXlm0
選手の所属クラブだけは凄いんだけどね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:06.84ID:h6sxHyc50
子供は自分がスポーツやる経験がなくなっていってるからね
やったことない競技はやはり人気は出にくい
これから上向くことはないんじゃないかな
その観点ならeスポの方が見通しは良さそう
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:08.75ID:jNoWLpg+0
娯楽が多様化しちゃったんだよたま蹴りみるよりYou Tube見たほうがいい
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:23.04ID:QdcrFU0M0
>>14
サカ豚の悪い所は野球は老人だと言っている割に自分も片足突っ込んでる氷河期世代というお笑い話(笑)
爺同士の罵りあい程醜いものはない(笑)
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:23.49ID:xQprM6/v0
サッカーは明らかに中年スポーツになってる
税リーグも昔から見てる人が中年になった層の塊だよ

サッカーはプロ野球観戦のような若者がついてる感じがしないスポーツだわ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:26.40ID:YJPNK+9l0
協会の都合だけでやってるから仕方ない
サッカー界のためでも国民のためでも無さそうだ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:29.00ID:2LgXhAi80
絶対に負けられない戦いがある詐欺をあんだけ繰り返したらもう信用されんだろ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:30.73ID:oO/q5EBW0
>>144
それって単にバスケは年寄りが見ないだけだよ
どうせそのうち同じくらいになる
サッカーもかつては年寄りが見ないから低かっただけだし
日本の平均年齢くらいになる分には何の問題もない
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:36.39ID:9KTgbpbI0
>>155
野球は離れるというか最初から近付いてすらいない

ガチで今の若者は野球のルールすら知らないぞ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:43.56ID:N+zdu+6M0
代表人気低下の始まりは本田一派が大口を叩きすぎたことだね
連中による代表の私物化という感じもあった
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:44.53ID:Tjnel8SC0
コロナでそれどころじゃないからな。スポーツ自体見る気にならない人も多いのでは。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:47.50ID:Ymtk31XE0
テレビを見ているのがもともと中高年だからな
今更驚くことじゃないだろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:54.42ID:uAo3Si7T0
日本代表が人気が出るのは
ワールドカップで好成績残した時だけ
なでしこw杯優勝
あと男子日本サッカー代表の選手が
欧州のビッグクラブに移籍してレギュラーでばりばり
活躍してる時だけだよ
夢が出てくるからね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:56.47ID:LGIQ4hhZ0
南アフリカ前はスポーツで世界と戦ってるみたいな雰囲気はまだあったけど
それ以降はスポーツじゃなくてエンターテインメントになってたしな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:41:58.85ID:MZ1Z20P90
>>168
そういうこともあるんでクラブレベルだとみんなしてeスポーツに参入してる
そこは野球と大きな違い
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:00.61ID:5pYdnMR/0
外人の監督でW杯のグループリーグで勝ったのって
日韓のトルシエくらいなんだよね

日本の監督でほんとにガチンコしてるかといわれると怪しいね
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:06.55ID:zDvVsz1h0
日本はブックメーカーもないし金かけずに90分もサッカー楽しめる方が異常
競馬も金かかってなかったら誰も見向きもしないだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:08.52ID:8LAcPGXE0
10年くらい前は華のある選手が多くて、その中でさらに本田がカリスマ性を発揮してたから人気あったのも納得かな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:10.78ID:E3X72C0n0
【コレコレ激怒!炎上速報!】あきるな Animalチャンネルの飼育方法に批判殺到!許せない!タイピー日記 タイピーアイランド 猛禽類 多頭飼い 動物系Youtuber

https://youtu.be/E19q7emQGH8
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:16.82ID:hcPl04fZ0
自分の人生が忙しい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:31.48ID:AtqdJWj70
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:32.04ID:ddwWaUxE0
勝てない奴らは応援しても無駄
猛虎魂も感じないし。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:45.28ID:PQmd4tc50
>>180
他の媒体て?
有料ネット放送なんて更にいない
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:42:59.46ID:KXLZ3P6+0
欧州でも若者がサッカー離れしてサッカーファンの年齢層が40超えてるらしいからな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:43:04.27ID:AWLMNmfX0
カズ、中田、本田と続いた個性的な人材がいなくなったらからな
やはり生意気で叩きがいのあるキャラクターがいないとつまらん
手のひら返すのが楽しいのに
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:43:05.54ID:78BynwYE0
>>107
サッカーファン最後の砦
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 11:43:11.34ID:rgEPD80W0
子供はスマホのプロ野球スピリッツで遊んでる
親やおじいちゃんも子供と会話したいから野球を見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況