X



【サッカー】長友、大迫、酒井…なぜ欧州で活躍したレジェンドが相次いでJリーグに復帰しているのか…その背景と復帰効果を探る [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/16(木) 10:24:06.81ID:CAP_USER9
 ヨーロッパの舞台で長くプレーし、日本代表としてもワールドカップを戦った選手たちが挑戦に区切りをつけ、Jリーグへ復帰するケースが今夏以降に相次いでいる。
 2018年のロシア大会代表組で言えばDF酒井宏樹(31・浦和レッズ)を皮切りに、FW大迫勇也(31・ヴィッセル神戸)、FW武藤嘉紀(29・同)、MF乾貴士(33・セレッソ大阪)、そしてDF長友佑都(35・FC東京)の5人が日本へ戻ってきた。
 長友を除く4人がすでに新天地でデビューし、後半戦に入った今シーズンを盛り上げ、各クラブのファン・サポーターを喜ばせている。日本サッカー界の歴史を振り返っても前例のない、レジェンドたちの復帰ラッシュの背景には何があるのか。

長友、酒井、大迫、乾の共通点
 最も短い期間で武藤の6年。逆に最長では長友の11年。Jリーグで結果を残し、ヨーロッパの戦いへ挑んだ選手たちが長い歳月を超えて、相次いで日本へ戻ってきた。
 日本代表として直近のワールドカップである3年前のロシア大会に出場。次回のカタール大会を目指す森保ジャパンでも引き続き主軸を担ってきた酒井、大迫、長友と、2019年のアジアカップなどで招集歴がある乾の4人には実は共通点がある。
 いずれも年齢が30歳を超えている。今年7月に29歳になった武藤を含めて、かつて香川真司(PAOK)が言及した、ヨーロッパにおける年齢の“掟”をどうしても思い出す。
 香川は2018-19シーズンにドイツのドルトムントで実質的な構想外になり、出場機会を求めてトルコのベシクタシュへ期限付き移籍した。逆風にさらされ続けたシーズンを、その年の3月で30歳になった自身の年齢と紐づけながらこう語った。
「ヨーロッパでは特にシビアだと感じさせられる現実を見せつけられた1年でした」
 新陳代謝の激しいヨーロッパでは、クラブ側から向けられる視線が30歳を境に一気に厳しさを増す傾向があると、スペイン2部のサラゴサをへて、いま現在はギリシャのPAOKでプレーする香川は強調していた。
もちろん37歳のMF長谷部誠(フランクフルト)や38歳のGK川島永嗣(ストラスブール)のように、年齢に関係なくヨーロッパでプレーし続ける選手もいる。ただ、乾はエイバル、長友はオリンピック・マルセイユを退団した夏場以降は無所属の状態が続き、武藤も8月に入ってニューカッスルと双方合意で契約を解除していた。
 クラブに所属していないフリーの状態であれば違約金は発生しない。昨年来の新型コロナウイルス禍で各クラブが大幅な減収を余儀なくされているなかで、違約金なしで獲得できる状況は乾、長友、武藤の移籍成立と決して無関係ではないだろう。
 対照的に酒井はマルセイユと、大迫はブレーメンとともに来夏まで契約を結んでいた。特に酒井は契約満了後も「ヨーロッパで探せば移籍先は出てきたと思うし、正直、まだヨーロッパでやれる自信もありました」と年齢の壁を感じていなかった。
 その一方で「しっかりとプレーできるうちに日本へ帰りたい、という気持ちを単純に抱いていた」と胸中を明かした酒井は、こんな言葉もつけ加えている。
「日本のなかでも自分にいい意味でのプレッシャーや責任感、緊張感をもたらしてくれるクラブを探していました」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/40ed5669c31c74232acfcbc193d52aae4c8d3086
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 14:40:11.71ID:LNsq9zCg0
みんな言ってるけど酒井以外はね・・・
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:22:12.86ID:VCmTEj0x0
Jリーグは向こうの中学生くらいのレベルだって言うしもうひと稼ぎするにはいいリーグだわな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:27:04.37ID:e3n3LJV40
レジェンドと言って差し障り無いのは岡崎、、香川、長友、長谷部、大久保くらいだろ
大迫なんて大してゴール決めてないじゃん
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 15:56:19.19ID:1bfaChiI0
>>241
原口の能力が低いからというシンプルすぎる理由
ブンデスでは〜ブンデスでは〜と信者が繰り返すように、ブンデスで求められる能力はあるだけ
代表で求められる能力は低い
逆にこの能力が高いのが、ネット監督が貶すけど代表で不動のレギュラー
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 16:43:33.04ID:lMvrlyyp0
>>248
本人は1流ストライカーのつもりみたいだけどな

半端ない半端ないと甘やかしすぎたんだろ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/17(金) 20:54:45.60ID:md4/8Bzh0
野球と同じ。
通用しなくなってくると、知名度頼りに日本に戻ってヌクヌク高給を稼ぎブクブク太る。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 03:56:48.80ID:AxOkX7mP0
>>147
下の子がまだ3歳行くか行かないか
2人ともドイツで出産してるからあと少しドイツで暮らせば永住権取れるんだと思う
将来子供が選択できるからって理由じゃない?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 04:56:25.31ID:rsOWb8NF0
>>250
その代表で求められる能力ってのを知りたいもんだが。ロシアワールドカップでは原口はある程度活躍出来てて、その頃の原口よりも今の方が能力的には上がってる様に見えるがなぁ。

森保の代表で求められる能力って事か?
だとしたら、最近の森保の代表は良い結果を収められて無いから、皆森保の代表で求められる能力が無いんだな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 05:35:55.08ID:PeUa1wvV0
>>254
どうせ興味ねー癖に
本当に原口に興味あるから、彼のインタビューくらい漁れ
ハリルでは偶に中で起用されたが、殆どサイド
西野でもサイド
森保もサイドとして見てる
原口に求められている代表での能力は、サイド
原口自身が語ってるが、サイドでの走力は落ちている
お前みたいなのは、やるプレーや相手に関わらない絶対的な選手レベルでも存在するとでも思ってるんだろうけど
能力が上がったのでなく、変わったが正確
サイドに限れば下がって、中に限れば上がったという変化

じゃあ成長した中でどうか?
森保もチャンス与えた
酷かった
酷かったから、セカンドチャンスは厳しいだろうね
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 06:32:11.40ID:h+ncfx3L0
長友はプレーとフィジカルだけでも十分生き様が伝わるのに
クチを開けばペラペラわけのわからんことを言う時がある。

加えて岡崎吉田長谷部に本田と共に名指しでオフザピッチの行動を警戒されていた。

わけわからんことを言った時にコメンテーターが突っ込める関係こそが健全だと思う。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 06:34:32.31ID:FtdvLNGE0
ピーク過ぎた選手が代表のスタメン貼ってるのが全てやな
日本は田嶋森保政権下で世代交代に失敗ってことやろ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 06:53:16.05ID:DW9ZuQ2x0
>>1
釜本、澤、長谷部あたりはレジェンドだろうが、
この3人はレジェンド・クラスではなかろう
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 07:13:45.23ID:LrmV8GWH0
30過ぎが日本に帰って来て中堅若手が出て行くと言う
日本は今非常に良いサイクルだと思う
今季は三笘とか田中古橋が行ったなあって感じだけど
他にもW斉藤とか20代前半の若手もたくさん行ってるからな
中堅だと守田川辺オナイウとかもそうだし
だからこのサイクルで全然良いと思う
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 07:15:10.73ID:j3+kIvs+0
>>257
年齢的には鈴木優磨にFWのスタメン張ってて欲しいとこなんだが、森保との関係にしろ今期のステップアップ失敗にしろ、いかんせん頭がアレすぎて…
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 07:21:51.66ID:h+ncfx3L0
>>257
黄金世代は岡野俊一郎と長沼健の功績なの?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 16:19:14.50ID:DDk8E4pn0
本田みたいに詐欺師のような立ち回りするよりはよっぽどまともな選択だろう
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/18(土) 18:08:11.77ID:jVhZGmAg0
>>253
ドイツ国籍とか欲しがるか?
向こうの幼児教育とかインターナショナルスクールが充実してるとかじゃないの?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 07:32:57.64ID:qw33cgpw0
長友は代表でゴミすぎた
なぜあんなにゴミだったかを長友本人が考えたら自分が無職だったことに気づいただけ
無職を呼んだ監督が一番のゴミだが
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/19(日) 18:28:53.02ID:nEGD3G/E0
>>7
酒井の代表での不調は明らかにコンディション不良
休ませないとマジで潰れる
20連戦以上の昌子を急遽呼び出したりする代表だからよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況