X



【音楽】米ローリング・ストーン誌 「史上最高の曲 TOP500」を発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 22:46:53.51ID:CAP_USER9
September 15, 2021 8:43AM ET
The 500 Greatest Songs of All Time
Rolling Stone
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-songs-of-all-time-1224767/


17年ぶりに、史上最高の曲のリストを全面的に見直しました。250人以上のアーティスト、ライター、業界関係者の協力を得て、歴史に残る名曲、世界を変えたアンセム、新しい名曲を含む新しいリストを作成しました。


◆The 500 Greatest Songs of All Time


1. Aretha Franklin, 'Respect'  1967

2. Public Enemy, 'Fight the Power'  1989

3. Sam Cooke, 'A Change Is Gonna Come'  1964



4. Bob Dylan, 'Like a Rolling Stone'  1965
5. Nirvana, 'Smells Like Teen Spirit'  1991
6. Marvin Gaye, 'What’s Going On'  1971
7. The Beatles, 'Strawberry Fields Forever'  1967
8. Missy Elliott, 'Get Ur Freak On'  2001
9. Fleetwood Mac, 'Dreams'  1977
10. Outkast, 'Hey Ya!'  2003

11. The Beach Boys, 'God Only Knows'  1966
12. Stevie Wonder, 'Superstition'  1972
13. The Rolling Stones, 'Gimme Shelter'  1969
14. The Kinks, 'Waterloo Sunset'  1967
15. The Beatles, 'I Want to Hold Your Hand'  1963
16. Beyonce feat. Jay-Z, 'Crazy in Love'  2003
17. Queen, 'Bohemian Rhapsody'  1975
18. Prince and the Revolution, 'Purple Rain'  1984
19. John Lennon, 'Imagine'  1971
20. Robyn, 'Dancing on My Own'  2010

※21位以下は引用元サイトをご覧ください。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:03:27.68ID:4zPnRRFW0
>>668
君が代じゃね
唯一無二って感じで
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:05:29.49ID:HDZ4zh6w0
もう音楽は伸びしろ無さそうだな
ロック全盛期までは多くの人が熱狂してたけどこれから先に社会現象になる事はない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:21:38.86ID:KX2R7nVx0
アレサは、spirit in the dark というアルバムが最強。一曲目のdon't play that song for meは浮気して別の女にいった男の歌で、これまた下さい素晴らしい。

アレサはシンガーとして凄いけど、ジェンダーバイアス抜いても、サムとオーティスの上に来るとは思えん。後年は無駄にシャウトばかりしてた印象。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:22:57.35ID:KX2R7nVx0
>>747
部屋にこもって、ふぁいとざぱわーとか歌ってたら病院行きだよな(笑)
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:24:12.25ID:+gKhXChF0
>>76
domo arigato Mr.robot himitsu wo siritai
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:29:06.92ID:dSz8jh/p0
>>146
逆だ逆
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:39:34.68ID:N0Wnmb9a0
アレサは2008年発表のローリング・ストーン誌の偉大なシンガーで1位

1アレサ・フランクリン
2レイ・チャールズ
3エルヴィス・プレスリー
4サム・クック
5ジョン・レノン
6マーヴィン・ゲイ
7ボブ・ディラン
8 オーティス・レディング
9スティーヴィー・ワンダー
10ジェームス・ブラウン
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:39:54.07ID:NyoOEZRn0
米英のこの手のランキングは
結局編集者の好みでしかない
意味のないランキングだよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:46:19.28ID:+gKhXChF0
>>758
わかる
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:56:13.56ID:KB9qkKPi0
>>21
90年代USオルタナ好きな俺も、ニルヴァーナは好きではない。他にもっとかっこいいバンドたくさんいるし。
それでもネヴァーマインドは完成度高いし歴史に残るような作品だと思う。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:57:20.68ID:ozqNfvm20
タイトルで矛盾
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 12:58:36.70ID:eiqVj2Uv0
ミックテイラーが作った曲はすべてクレジットを他のメンバーに奪われて印税生活とは無縁のまま辞めて行ったんだよな
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:00:14.81ID:Xm72hgFF0
>>758

250人アンケートだから人選を意図的にしたんだろうけどこの結果を見たらこりゃマズいと思ったんでは
なんか盛り上がらんもん
こんなの
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:06:53.95ID:V0ezqosZ0
スカンジナビア系のメタルミュージックが1曲も入ってないのはどういう訳だ?
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:08:01.53ID:BT6xdeGy0
>>757
個人的には、

サム
オーティス
マーヴィン
アレサ
レイ
スティービー
JB
白人

だが、ディランの名前が出てくる意味が全く分からない。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:12:04.55ID:D+dfJTwC0
Spotifyさん、このプレイリスト作ってよ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:14:20.57ID:BT6xdeGy0
>>764
他のメンバーって二人しかおらんやん(笑)
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:18:43.52ID:ONQqqiZJ0
>>758
どんなランキングだってそうじゃね
ダサい日本人が納得する向こうのランキングなんてないよ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:20:47.96ID:WY5RP2vC0
>>766
イスラエルとかベトナムにもいいバンドいるんだが、こいつら絶対聴いてないよね
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:23:08.30ID:l0NXS6330
世界中にいいバンドはいるよ
日本と同じように世界では聴かれていないだけ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:25:27.65ID:ONQqqiZJ0
わかった
俺がオマエらダサい日本人向けのランキング作ってやる

1位マイケルジャクソン スリラー
2位クイーン ボヘミアンラプソディー
3位ビートルズ レットイットビー
4位ボンジョビ リヴィン・オン・ア・プレイヤー
5位マライアキャリー クリスマスのやつ

これで完璧だろ
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:27:39.48ID:MfNOGJt20
>>773
ボンジョビはむしろ欧米向けだよ
日本人が人気を過小評価してる
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:29:20.02ID:ONQqqiZJ0
>>771-772
じゃあ名前あげてみw
ぜひ知りたい
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:30:18.33ID:umbPTvHg0
「歌は世につれ」で、歌と社会は切り離せない。
日本人は洋楽を切り花のように根を除いて鑑賞する。
受け取り方が全然違ってくる。
この程度でポリコレだBLMだと言うのは大甘だ。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:33:49.66ID:rjQjuEM70
いや〜
41位にJoyDivisionってのが痒いわw
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:34:45.27ID:ONQqqiZJ0
選者のミュージシャンも世代やジャンル問わず幅広いな

世界の高名なミュージシャンや評論家の投票ランキングを
おかしいと発狂するダサい日本人w
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:35:40.76ID:te9aYArm0
一位の曲知らん。
聴いてみたが、聞いたことないと思うし、曲もいいと思わない。

昔洋楽良く聴いてたが、このチャートは信用できない。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:37:50.68ID:te9aYArm0
>>781続き
アレサならthinkの方が有名だろ。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:38:30.59ID:+OLgQRb+0
クロンボ寄りなランキングだな
ミッシーやアウトキャストがこんな上位なのは珍しい
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:38:35.82ID:vN95CTju0
3位のサムクックは俺の葬式で流すよう
女房に頼んである
それにマーラーの9番を続けて流す予定
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:40:43.98ID:vLLAWXy70
何度見てもマービン・ゲイで笑うw

何でこんな名前にするよ。
せめて改名しろよ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:42:00.56ID:l0NXS6330
アレサフランクリンで有名なI Say a Little Prayerをパクったのが
サザンのさよならベイビー
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:45:49.64ID:ONQqqiZJ0
>>778
>>780
微妙過ぎてコメントしようがないな

結局、曲の背景だったりソーシャルだったりそういうのが重視されてる
そういうの前提でやったわけじゃないだろうが
向こうのアーティストや評論家はそういう音楽が価値があると思ってるってこと
個人的趣味でどうこう言っても無意味なんだよね
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:47:25.53ID:ONQqqiZJ0
日本人の誇り 上を向いて歩こうが500位にも入らないのが切ないね

BTS以下なんだな
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:51:41.98ID:YMhRuVa40
>>790
結局、曲の背景だったりソーシャルだったりそういうのが重視されてる
そういうの前提でやったわけじゃないだろうが
向こうのアーティストや評論家はそういう音楽が価値があると思ってるってこと
個人的趣味でどうこう言っても無意味なんだよね
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 13:51:51.91ID:ONQqqiZJ0
Greatest Songs of All Timeを史上最高の曲って訳すのも悪い

史上最も偉大な曲だろう
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 14:04:59.28ID:1ox1QzY20
アレサフランクリンはあの映画補正がものすごいからな
何でも歌えまーすの部分とか
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 14:30:37.70ID:N0Wnmb9a0
2004年版
1 ライク・ア・ローリング・ストーン
2 サティスファクション
3 イマジン
4 ホワッツ・ゴーイン・オン
5 リスペクト
6 グッド・ヴァイブレーション
7 ジョニー・B.グッド
8 ヘイ・ジュード
9 スメルズ・ライク・ティーン・スピリット
10 ホワッド・アイ・セイ
11 マイ・ジェネ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 14:40:22.99ID:zDchPB3A0
2位のファイトザパワーってスパイクリーの映画の曲だろ
確かにカッコよかったな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 14:54:29.06ID:xCK5upDy0
>>797

納得するいいランキングだ。

今回良かったのはビートルズの
7. The Beatles, 'Strawberry Fields Forever'  1967
が上位にきたことだろうな。

>>1 上位はリフがよくない曲が多く
記憶に残らないし感動がない。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 14:58:13.00ID:0Sgf8s3G0
>>85
ボブデュランには音楽の才能はない

ソースはwe are the worldのメーキング
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 14:58:23.95ID:xCK5upDy0
1〜3位は完全にポリコレで
意図的に
雑誌が投票者の人種で黒人を一気に増加させた結果だ。

誰でもいいから黒人を増やしたら歴史を無視して
自分の好きな黒人歌手をいれるだけだ。

黒人は大統領選挙でもわかったけど
黒人の利益しか考えていない。
まるで黒人という宗教だ。

韓国人と似てる。彼らもいろんな投票で集団操作を
平気でする。例の世界の美女ランキングも韓国人投票だらけ。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:07:21.98ID:xSepr6H40
>>797
前回今回ともにベスト10に残っているのが真に普遍的な名曲なのだろう

リスペクト、ライクアローリングストーン、ホワッツゴーインオン、スメルズライク
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:08:06.69ID:umbPTvHg0
>>800
歌手としてはだんだん下手になっていくのがディランの凄いところ。
作曲は常に才能に溢れている。だんだんラブソングが増えるが。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:20:01.17ID:zOFrsY7h0
癖のないベタなランキング
ビルボード誌が企画しても似たようなランキングになりそう
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:21:30.47ID:aINDPOIZ0
>>774
ボンジョヴィはイギリスじゃビートルズ並みの人気だからな
今だにウェンブリースタジアムを満員にしてる
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:28:22.97ID:WB3WtcF90
あれ?スキヤキは?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:31:15.74ID:+UeERmVV0
>>806
スガキヤに見えた
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:31:19.99ID:pJuSXOQm0
くだらねぇ
エアロの
WALK THIS WAY
こそ史上最高の曲
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:35:13.14ID:T327PpIV0
趣味の偏った選曲に思える
アレサフランクリンやビートルズの選曲でこれ選ぶ人が多数と思えん
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:35:15.70ID:umbPTvHg0
>>807
白人黒人に関わらず、音楽の天才は、五線譜がどれだけ創造性を
制約してるかを知っている。天才は五線譜などに規制されない。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:37:57.24ID:P/+wXdhU0
>>811
いや その五線譜でしか遊んでない
五線譜で表現しといてなにが「黒人音楽のほうが上」だよって話
ブルーノートすら五線譜の上に追いやってるくせに、結局白人が構築した音楽理論におんぶにだっこしといて
「黒人が〜」とか片腹痛いって話よ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:47:09.95ID:umbPTvHg0
>>812
いやいや五線譜なんかで遊んでない。

楽譜読めない天才なんて山ほどいる。
ビートルズも、ジミヘンも始めは楽譜は読めなかった。
ロックのルーツのブルースの黒人ミュージシャン達も楽譜は読めない、
どころかそんなものは相手にしてない。

凡人が必死に五線譜を追っかけて、せっかくの音楽を殺している。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 15:54:24.11ID:p6qcsDHa0
たとえば五線譜を六線譜とか七線譜とかにして音階を増やすことはできないの?
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:00:57.82ID:w5j259ZF0
>>788
オリビアニュートンジョンとか?
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:12:44.21ID:5rxp9/bK0
>>569
俺もそっち派
カルチャークラブとトンプソンツインズも追加で
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:23:36.70ID:McIWFB2q0
>>818
あなた、爺さんなの?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:33:37.89ID:TmloldCF0
他のランキングだとかすむストーンズがなぜかローリングストーン誌だと圧倒的上位に輝く不思議w
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:35:54.29ID:BkQEDbN20
とほほ……

151 The Shirelles, 'Will You Love Me Tomorrow' 1960

210 Funkadelic, 'One Nation Under a Groove' 1978

229 Woody Guthrie, 'This Land Is Your Land' 1951

277 Bo Diddley, 'Bo Diddley' 1955

330 The Notorious B.I.G., 'Big Poppa' 1994

393 James Brown, 'Say It Loud (I’m Black and I’m Proud)' 1968

427 Sugar Hill Gang, 'Rapper's Delight' 1979

434 Ramones, 'Sheena Is a Punk Rocker' 1977
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:48:26.58ID:N1S+ZSSl0
アレサフランクリン=美空ひばり
アメリカでそういう扱いなんだろ?
とにかく一位にしとけ的な
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:51:31.64ID:46qXVCWJ0
>>819
とんでもない
あたしゃ爺さんだよ
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:52:15.98ID:PxZmp3Tq0
アレサより大御所感のあるシナトラやビングクロスビーが入ってないやん
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:53:18.27ID:SN14SkVt0
livin on a prayerは何位?
0826わたしの満点
垢版 |
2021/09/16(木) 16:55:45.29ID:6jtW6Tx/0
Yone: I thought he was trying to sabotage…Maybe it’s all in my head.
Yuri: Eriko and Sakamoto are already on it. How about you?
Mayu: Four in a car? A bit of ****a**** tight squeeze.


スクイーズの前にある「a」がこの本からのたった1つの修正なのだが
「スクイーズ」は私が自慢した台詞だが、内山絵梨香がまた妬んでるね
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:56:37.83ID:v4LcyDqc0
>>815
ジャズ入れるとややこしくなるんで、>>757の中で個人的な好みに並べ替えた。
改めてエラ入れると、かなり変わるね。サラ・ヴォーンも明らかにアレサより上手いし。シンガーNo.1はエラサラのどっちかかも、個人的には。
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 16:56:38.37ID:6jtW6Tx/0
妬むだけのアホ猿

読めないお前は関わってくるな、ずーずーしーチンピラが
0829My 100
垢版 |
2021/09/16(木) 16:58:08.31ID:6jtW6Tx/0
>>826
この冊子は私が1人で書いてそのままが出版されている

不思議なことは無い。私にとってはこれが当然のことだ。
ド素人が簡単に妬む前にマトモに読んで意見を言ってみればいい。

Yone: I thought he was trying to sabotage…Maybe it’s all in my head.
Yuri: Eriko and Sakamoto are already on it. How about you?
Mayu: Four in a car? A bit of ****a**** tight squeeze.

スクイーズの前にある「a」がこの本からのたった1つの修正
「スクイーズ」は私が自慢した台詞
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:02.84ID:N1S+ZSSl0
ニーナ・シモンとかもいいけどジャズは選考対象外なんだな
サラヴォーンはポップスのラバーズコンチェルトがあるけど
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:20.05ID:FITrLL8I0
>>824
ジュディ・ガーランドとかね
My WayやOver the Rainbowはアメリカのスーパースタンダードナンバーなのかと思ってたが
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:10:58.85ID:umbPTvHg0
>>827
マヘリア・ジャクソンも相当にいい。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:32.67ID:FITrLL8I0
>>831
でもビリー・ホリデイは入ってるし、しかもよくわからないことにマイルス・デイビスやジョン・コルトレーンまで入ってたりするんですわ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:14:35.68ID:N1S+ZSSl0
ルイ・アームストロングもない
エルビスのワナセイアイニードユーもない
ダスティー・スプリングフィールドのカバーだけど
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:32.50ID:IQAEkFgj0
物凄くベタだけどアイリーンキャラのフラッシュダンスの主題歌とかもっと上でも良いと思う
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:54.40ID:T/b0LEhj0
HeyYaがトップ10とか
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:24:29.84ID:P/+wXdhU0
>>813
読む読まないの話じゃないんだ
平均律の作法に則った基本を捨てずに音楽やってるのに、なにが黒人ルーツだって話よ
いまのポプピュラー音楽で平均律無視してる音楽がどれほどあるってのw
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:28:16.33ID:umbPTvHg0
>>839
いっぱいあるだろ。ありすぎるだろ。知らないの? いちいち挙げんぞ。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:29:04.68ID:KMBoKZeQ0
ニルヴァーナはネヴァーマインドだけだもん
次のインユーテロなんてある意味酷い
「rape me」という曲もあるしww
俺はパール・ジャムの方が好きなんだよなぁ
どっちかいうとロック寄りだから
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:07.07ID:umbPTvHg0
>>839
言い忘れた。
あんた五線譜の話から平均律の話にズラしたね。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:32:07.69ID:v4LcyDqc0
採点方式だとしてるが、実際の点数は公開してないんだよな。なので、操作してるって言われても文句は言えない。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:35:16.34ID:ECSE8JPG0
最高なのに500もあんのか!
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:46:31.43ID:2KE5Nm0l0
>>784
あの世に行かずにこの世を彷徨うつもりなの?
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 17:56:55.94ID:XEAxcmWg0
>>125
>ボヘミアンラプソディーレベル
今の曲も聴いてるけど
どの辺?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/16(木) 18:11:16.12ID:1Wut2bQd0
U2とかシンプリーレッドとかREMとか
いきなり評価されなくなったな
まあ、こういうのは時代とともに変わるんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況