X



【将棋】藤井聡太九段 史上最年少、10代三冠達成!!羽生永世七冠の記録を3年以上更新・・・第六期叡王戦 [あずささん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:33:39.72ID:nhJYey9k0
将棋が完全に解析されたら、覚えゲーになるな。今は違うけど。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:33:51.30ID:rRzg7dhw0
今は脳の容量をコンピューターが補助してくれるから昔より優秀な棋士は出て来やすいよ
どこかで線引きしないと昔の棋士は正しく評価されなくなるね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:33:58.01ID:g6ZCe9GD0
コロコロしばちゃん美味しそう
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:10.93ID:QvSNx2Yx0
>>764
めぐり合わせ悪すぎるけど、
森内は羽生を倒して竜王名人含む3冠だから、しょうがないか
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:15.43ID:0kQVk2RT0
>>842
止まるね
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:43.06ID:0fA91sSz0
>>821
藤井はこんなの食ったの?
勝負でピリピリしてる時は、握り飯みたいなあっさりした物の方がいいような気がするけど
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:34:48.64ID:sfQBgwqB0
97桂は悪手
後手が56歩と応じてたらほぼ互角だった
AI越えとか言ってるやつは恥ずかしいからやめとけ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:15.51ID:mz/Fkjzj0
>>852
俺らが二枚落ちで勝てるわけないだろwww

8枚落ち(相手は歩と金と王だけ)でもたぶん負けるわ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:22.91ID:FroYQyPu0
>>624
将棋図巧とけるようになるより藤井3冠に勝つほうが難しいから人類最高峰の知能もってても人間にはまず無理じゃね
チェスのチャンピオンでも1年で将棋図巧解けるようになるとは思えんし実戦で藤井3冠倒すのは詰将棋解くよりさらに大変だから何度もいうけど、不可能に近い
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:25.18ID:02h/aO5F0
>>845
序盤は丸暗記だけでプロ棋士にも劣らない棋譜になるだろうけど、
どこかで丸暗記だけの棋士だとバレてプロの卵にすら苦もなく捻られると思う。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:33.06ID:lIc6BDPV0
>>801
将棋教室とか結構女流はやってたりするし、ほぼ全員のプロ棋士は執筆する
コロナでなきゃ毎週土日どこかで大小さまざまな将棋の大会をやっとるから
喫茶店からコミセンでもやるし
賞金や対局料だけではないけどな
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:41.33ID:9iLZEVMY0
序盤以外は想定通りの局面になんかならないんだから記憶ゲーになるわけないし
もともとAI登場以前から定跡の記憶力含めた総合的な頭脳ゲームだろ
AIには全く無い人間ならではの心理戦もあり
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:43.39ID:x9WKPNog0
>>845
違うジャンルだからなー。記憶力も大事な要素だけど、それだけじゃ将棋はプロにはなれない。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:50.95ID:nhZGv4Dr0
藤井に匹敵する才能って下手したら後400年間出ないかも知れないな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:01.91ID:rRzg7dhw0
そのうち昼食として最も優れてるメニューも解析されるだろうな
脳にすぐ届く優れた糖分
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:03.93ID:OzkSwbrk0
>>852
負けるレベルですよ?

勝てる訳がない

どんだけ圧勝の局面から開始しても藤井くんが5手指せばひっくり返るレベルが我々です。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:11.50ID:RueInCMh0
未だに暗記ゲーとか言ってるのアホだろ
無数のパターンを覚えられるかよ
AIは将棋の先生だけど最善手の理由は教えてくれないから
それを探すのが手研究
じゃないと応用が効かない
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:15.73ID:CTeGPD3O0
>>845
コイツこの書き込みスマホのメモ帳
にコピーしていそう
毎スレのように見かける
何度反論されてもひたすらコピペコピペ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:15.87ID:oJq0egQ+0
>>861
両者時間がないから仕掛けていったんやろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:35.97ID:Mg9+8fF90
>>852
午前中しか見てないけど二人とも角は全然使ってなかったな
プロってそんなに使わないのと思って見てた 飛もあまり動いてなかったな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:37.39ID:lxS0jaCb0
チェスや囲碁と違いガラパゴスゲームなのでイマイチ。凄いんだろうけど。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:58.01ID:tFHa1+zS0
>>845
認識が間違っている
それに東大のアマ王者がデビューしたての藤井に負けている
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:01.07ID:sAJbM1cO0
天敵だった豊島が弱くなったわけじゃないんだろ藤井くん強すぎる次々と難題をクリアして行くな
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:03.49ID:02h/aO5F0
>>845
そもそもプロ棋士の記憶力がその辺の東大生以下だと思ってるのは、
敢えて断言するが、恥ずかしい事だ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:05.42ID:UW9/9/Qd0
AIAI言ってるようなのはこいつみたいな馬鹿しかいない→>>845
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:25.46ID:vubkPTVS0
>>638
こえーよw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:37.05ID:u/oTIFA60
>>860
頭をフル回転させるには高カロリーで糖分多いほうがいいらしいよ
対局中に糖分補給するとか普通な世界でしょ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:37:52.85ID:WGVAyPCA0
>>27
童貞補正が外れたらどうなるか。実は既にヤリチンかもしれないけどな。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:11.73ID:5r94V9/C0
羽生さんの100期はほぼ無理なんでしょ?

そしたら藤井くんは100期到達できそう?

気の長い話だけど
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:12.27ID:QvSNx2Yx0
>>837
羽生時代は楽しかった。谷川〜佐藤・森内〜渡辺とライバルがいた。
大山時代は圧倒的過ぎて楽しめなかった
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:34.81ID:UZirs0f/0
俺はウォーズ3段だけど100回やって1回勝てるかどうかってレベル('A`)ノ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:42.33ID:lIc6BDPV0
>>845
なわけねー
アホか
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:48.41ID:9hVB1+NB0
>>881
>>845はお猿さんなんだよ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:38:58.80ID:AeYxY3hz0
>>690
棋聖持った状態で王位と王座戦と王将戦羽生とやって
王位と王将フルセットやった
なお翌年は5連続タイトル挑戦して竜王、王将、棋王、フルセットして棋王だけ奪取
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:01.73ID:02h/aO5F0
>>886
女は生まれた時から利に聡いからな
既に抱かれに行ってる女は山ほどいるだろうな

藤井がどう対応してるかは知らん
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:06.28ID:OV4nvHnK0
>>845
そもそも元々将棋の序盤は暗記ゲー
暗記の元が過去の棋譜や研究だったのがAIの指し手に変わっただけ
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:12.89ID:0UepUOs/0
>>883
一番酸素と糖を使う器官が脳だからねぇ…
一気に食うと(消化にめいっぱいになって)眠くなるのとのバーターだな
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:31.61ID:GqkxVZWV0
お前ら将棋詳しそうだけど飛車角ぬいても負けるのか かなり凄いんや藤井くん
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:38.12ID:MeX9Vaa60
ほぼ間違いなく竜王も豊島から奪取するだろこれ
豊島が壁になってもうちょっと時間かかるかと思ったがもう相手できるやついないな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:40.89ID:tjva2Rce0
将棋に興味の無い人からしたら
別にという感じだけどな
電王戦以来、将棋は観てない
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:47.95ID:hkPgfCt60
八百長やろ
いくらなんでも強すぎる
やり過ぎたな将棋連盟
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:39:48.38ID:QvSNx2Yx0
>>852
アマチュア有段者が命かけろと言われたら
4枚落ちで断る、6枚落ちなら見返り次第で受ける
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:04.14ID:7P+KEb6s0
竜王も取られたら豊島無冠になるじゃん
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:07.78ID:w/wAKwQj0
>>890
まだ最高峰の竜王があるったい関西制覇だけはくいとめるはずやタニーいっちょお願いします
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:09.11ID:AGOwhLGW0
俺おそらくオセロゲームやっても藤井に勝てないと思う
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:29.69ID:02h/aO5F0
>>904
俺が持った時だけ全ての駒がクイーン+ナイトの動きが出来るというハンデ戦ならギリ勝てると思う。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:34.02ID:NK+GYWA/0
ソフトで長く読ませても▲9七桂は疑問手だったのかな?
豊島が△5六歩で返してたら、勝敗はどうなったんやろ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:36.84ID:WGVAyPCA0
>>889
山田さんが病に倒れていなかったらどうだったの?大山さんの前では無関係?
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:44.21ID:OzkSwbrk0
>>888
まぁそこまで将棋人気が続いたのなら…な

今は子供も減ってる将棋指しを目指す子も減ってるおまけに人間はAIに到底及ばないと

100期はちょっと厳しいかな…
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:56.91ID:rzf78tpz0
スタート時点でAI全盛だった藤井と他の棋士を同列に語るのはフェアじゃないね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:41:01.72ID:Jp//6PyW0
>>869
谷川が出てきたときも天才天才ともてはやされて、
羽生が出てきたら羽生が谷川に代わって天才になった。
そういうサイクルなんだと思う。
今は天才藤井を見れたことに喜びたい。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:41:09.18ID:AMKhiFER0
すごい日本の若者が次々出てきてるな

それに比べ野球だけ若手選手全滅してるしてるのが笑えるww
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:41:27.25ID:lIc6BDPV0
>>895
そこは知らんが不二家だよ
チョコのCMも藤井三冠だろ
藤井勝ちって時のインタビューでお菓子の話を足したりと不二家はうまくやっとる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:41:34.21ID:x9WKPNog0
>>885
振り飛車は振った時点でいきなりマイナス。
上手く指すと中盤で互角くらいに持っていけるくらい。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:42:13.60ID:nhJYey9k0
将棋が面白すぎて囲碁チェスが流行らないんだよ。終盤ほど激烈になっていって手に汗握る。
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:42:18.59ID:0kQVk2RT0
>>873
すーぐ入れ食い状態になる鉄板ネタだからな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:42:46.17ID:Sb8RXyrj0
自分は常にベストでも相手がベスト3のうちどれかを指すとして、3の何乗というパターンを覚えないといけないわけでしょ。それが5の何乗とかなら、すぐに天文学的数字になるべ。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:43:06.70ID:fIBY3Ojr0
まあでも総合格闘技と将棋が戦ったら総合が勝つからその程度のもんだよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:43:38.26ID:9iLZEVMY0
王長嶋どころかベーブルースですら今の時代の大谷に勝てるわけないのと同じ話
過去の技術の積み重ねで進化していくプロスポーツはあくまで同時代の比較じゃないと意味が無い
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:43:45.55ID:0kQVk2RT0
>>929
合法手は多くとも有力な手はそんなに多くない
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:43:59.15ID:nhZGv4Dr0
>>852
アマ4段だけど
飛車角落ちで勝てば1億、負けたら命取られる勝負だったら絶対断る
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:31.80ID:FHDDBDLV0
>>697
叩きつけた王将を将棋盤にめり込ませて「ひゃーっはっは取れるもんなら取ってみろ!!!」っ漫画が昔サンデーにあったな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:32.42ID:QvSNx2Yx0
>>927
囲碁も面白いけどね。昨日、白が6手目に天元に打っても
AIの評価値がほとんど変化しなくて驚いた
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:40.27ID:0fA91sSz0
そうだね、羽生が出てきた時は谷川以上の衝撃だった、藤井の登場はその羽生以上
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:45.48ID:AGOwhLGW0
>>934
でも金田はあの時代でも180キロの球を投げたっていうぞ
おまけに400勝もしてる
今の選手より強いだろ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:47.10ID:vzj775hc0
羽生と比べると佐藤、森内、郷田、丸山に相当するライバルがいないのがな
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:44:59.25ID:xXheUjrI0
>>930
昔剣道vs水泳をテレビで見たことがある
剣道は息継ぎするところを面打って水泳はプールの水をかけてた
剣道が勝った
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:45:26.80ID:wb0+IQNs0
これで豊島さんは今期10勝10敗
藤井くん一人相手に3勝7敗で5割キープがやっとの苦しい竜王になっちまった
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:46:30.29ID:OzkSwbrk0
>>945
もうおそらく竜王でいられるのも時間の問題やな…
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:46:54.53ID:0kQVk2RT0
>>888
あと一つ二つは取れる気がするんだよなー羽生さん
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:46:59.84ID:xXheUjrI0
AIが鍛え上げた若手がこれからどんどん出てきそうだから藤井時代もそんなに長くないと思う
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/13(月) 19:47:50.62ID:0kQVk2RT0
>>944
明らかに最善じゃないよそれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況