X



【芸能】岩尾望、子供にキラキラネームを名付ける親に疑問 「80年ぐらいそれを背負うから、考えなアカンのに…何でそこにいったんやろ」 [muffin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2021/09/12(日) 18:35:39.15ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2021/09/12/20162658724/

12日に放送された『Abema的ニュースショー』(Abemaニュースチャンネル)で、フットボールアワー・岩尾望が、キラキラネームを子供に名付ける親に対して疑問を抱いた。

番組では、上川陽子法務大臣が行政手続きのデジタル化の一環として、戸籍に読み仮名を記載できるか検討すると明らかにしたというニュースを紹介。

なお、現在は戸籍の氏名欄は漢字で表記されていて、読み仮名の記入は不要となっている。しかし、最近は独特な読み方をするキラキラネームが急増。

現行法令には読み仮名に関する規定がないため、キラキラネームのような本来とは異なる読み方をした場合、どこまで許容するかが今後議論されるそうだ。

その後、スタジオではキラキラネームについて出演者がトーク。

そんな中、ゲストの岩尾は「まだ親になったことはないんであれですけど…」と口を開くと、「コンビ名とかなら後々『もっとシンプルなのがよかった…まぁええか、慣れたし』みたいなのでいいですけど、それ自分じゃないですか?」と語り、コンビ名と自分の名前の重さを比べる。

続けて岩尾は「人の名前をキラキラネームにいくってどういう感じなんやろっていうか…」と話し、親がわが子にキラキラネームを付けることに対して疑問を抱く。

さらに「ずっと80年ぐらいそれを背負うわけやから、めちゃめちゃ考えなアカンのに…何でそこにいったんやろ」とキラキラネームを付けることについて語りながら、ますます不思議に思う岩尾。

すると岩尾は千原ジュニアを見て「ジュニアさんとかお子さんに名前付ける時、ちょっと大喜利的な思考があるのか…」と口にする。この発言にジュニアが笑い出すと、岩尾は続けて「2人目できはった時も『新しいお題来た!』みたいな」と話し、ジュニアを大笑いさせた。

対するジュニアは「ある種そうですね…お題ですもんね」と、岩尾の発言に納得。一方の岩尾は、親が子供の名前をどう考えているのかが気になるようで「どんな感じでみんな考えてる…コンビ名よりめちゃめちゃ重いと思うので」と語る。

なお、ジュニアは「それぞれの親御さんの趣向やから俺はキラキラネームでも別にええし、振り仮名でみんな読めるようにしたらええやん?」と意見。キラキラネームを子供に付けることを否定しなかった。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:11.06ID:q0/X01Ha0
俺は小児科(新生児科含む)の看護師やってるけどまぁバカそうな親が使いたがる漢字ってなぜか共通してるんだよな

例えば心、音、夢、羽、蒼、陸、海、空 等

小綺麗そうな漢字を子供の名前に使って自分のコンプレックス解消してるように見える。まぁこれはあくまで私見だけどな

ただ、これらの漢字使って名付けるのは、今は普通になってきてるし全然まだいい方で、ガチのキラキラネームは本当にいるし可哀想なくらいぶっ飛んでるからな

特定されかねんから本名書けないけど、よくネットに出てくる
例えば光宙(ポケモンのアレ)や地球(英語読み)くん
みたいなのはマジでいるからな、都市伝説じゃない

とある漢字をサンリオのキャラ名にしたり(当て字にすらなってない)、漢字をそのまんま英語読みにしたり正気の沙汰じゃない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:28.63ID:GwdNqp0a0
じいちゃんばあちゃんの名前も昭和初期だったらキラキラネームだったかもしれないだろ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:53.85ID:xzNiF5pB0
40年以上前にも男でカズミとかヨシミとかいて女みたいだってからかわれてたな
キラキラのハシリなのかな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:45:30.92ID:XXgy6KuS0
>>167
X JAPANのファンかよ
まさにただのDQNかオタクの二択
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:46:18.86ID:gqGVY8A60
>>850
太でいいところを汰にするのはエアロパーツ系と呼ぶ
DQN臭きつくて最近は流行ってないよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:46:41.76ID:dDLyBsC50
キラキラネームって名称がよくない。
当初のDQYネームに戻せ。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:47:32.20ID:N+FsJcDx0
田舎モンは人と違うことに何か必死だから。

田舎の族とかやたら派手だし。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:47:54.08ID:Y2eqc0yB0
徒然草にそんなんあった気がする
馬鹿ほど子供に小難しい漢字使いたがるwとかそんなん
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:48:27.17ID:q0/X01Ha0
>>859
そうそう、キラキラネームの傾向はまさにそれ

田舎、田舎出身者が名付けるケースマジで多い

なんでなんだろなあれ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:48:44.62ID:Hj0+/rwM0
源氏名と勘違い。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:50:13.85ID:cUYvDftO0
>>862
反論するとキラキラネームは地方も首都圏部も同じようにあるんだぜ

田舎と決めつけたお前の脳のがなんでなんだろうなだよ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:50:22.14ID:CC5v+P0c0
>>822
やっぱ餓鬼の振りしても低レベルの雑魚しか釣れんか
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:50:30.66ID:JEwj3rr30
>>847
現代日本はそういう歴史が引き継がれ無かったんだよな
欧米なんか移民だらけでタトゥーや同性愛や薬やらでめっちゃクチャなのに、名前はみんなシンプルに聖書から取ってるという
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:51:30.33ID:dtdZvx6g0
>>176
沙也加は普通
心をココと読ませるようになってからおかしくなった
音読み訓読みめちゃくちゃ、漢字の意味を知らずにつけている
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:53:58.26ID:uAMBsQ5L0
>>839
本当のお名前はここには書けないけど、古典を短縮したちょっと変わった音の名前ってことを表現したくてカセツとしてみました。
一見キラキラに見えてキラキラじゃないこともあるので、簡単に否定しないほうがいいんじゃないかなと思う今日この頃です。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:29.39ID:q0/X01Ha0
>>868
少し言葉が足りなかったけど田舎にいた時と都市圏にいた時だと勿論それぞれキラキラネームいたけど
田舎にいた時の方がキラキラネームつける親の頻度が多かったってだけ

なんでこんな話にマジになってんの?田舎者のキラキラペアレンツか?
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:48.10ID:zf2IJIUp0
キラキラというか珍名は大正生まれに多いイメージだけどやっぱその人には馴染むから別に大丈夫だと思う
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:48.27ID:jOeqsY9C0
変な名前だって差別する方がおかしい
笑われるのはいいとして
採用で不利になるのはもはやいじめに相当する
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:55:13.81ID:2uDCnR+b0
シワシワのオレから言わせれば
年取ったらキラキラだろうがシワシワだろうが同じだ
まあ親の性格が反映されるというだけでしかない
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:56:18.35ID:CC5v+P0c0
>>879
永遠はミスったわ
何が良かった?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:56:25.83ID:Ym+e4jBn0
>>878
キラキラに見えたならキラキラなんやで
知人にマイカーな戦後武将の名前つけた奴おるけど由来知っててもキラキラとしか思えないし
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:56:30.33ID:X6vxVpmD0
>>21
昭和の頃からこんな事を言うバカがいたけど

山田太郎 と H07211919号
どっちが呼びやすいか考えなくてもわかるだろ。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:14.91ID:gqGVY8A60
>>878
一見して人名に見えなかったり難読だったら
身勝手な名付けと思われても仕方ないよ
名前は子供のものであると同時に子供と関わるすべての人が使うものだから
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:24.89ID:WYKhmImC0
>>1
キラキラネーム(笑)が増え過ぎて昔からあるような地味な名前の方が逆に目立つんじゃないか?と思う今日この頃
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:25.76ID:zf2IJIUp0
>>67
田村入来 イーライ?帰化人?と思ってしまう名前
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:42.47ID:e8P/b0jT0
名前で個性出そうとするのダサんだよ。才能があれば名前は平凡でも勝手に光るのに。鈴木一朗とか山本太郎とか田中裕二とか
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 22:58:50.63ID:Ym+e4jBn0
名付けの鉄則
・なるべく画数の少ない漢字
・初見でも読める感じ

この2つさえ守ればキラキラDQNにはならない
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:01:12.44ID:CC5v+P0c0
>>891
それなw
例えば永遠より何が良かった?
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:01:18.54ID:qgjmgaZ+0
逆に○太郎とか○一郎みたいなのも結構見かけるんだわね
シワシワ過ぎて逆に新鮮みたいな感じ?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:01:24.86ID:q0/X01Ha0
>>894
個人的にはキラキラネーム全盛期は10年近く前のまさにキラキラネームって言葉が生まれた時くらいだと思ってる

そっから徐々に減少傾向だと思うよ、散々ネットでこうやってネタにされてきてるから
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:01:31.05ID:jOeqsY9C0
別称が使えるようになればいいんだけどな
戸籍の正式名称は変更不可でその代わりに通称は自由に変えて使える
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:02:00.08ID:xui9JZy20
オリンピックとか世界大会
外国人だけでなく日本人にもフリガナがほしいと思った
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:02:39.43ID:LrdrQMl/0
>>869
バカにされて釣れた釣れたって言い張るやつ久しぶりに見たわ
痛々しい
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:03:11.40ID:sNM3juhO0
のんちゃんってど正論言うよな
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:03:11.82ID:2uDCnR+b0
オレの世代から言うと
女性名の「クマ」「トラ」「イネ」「ヨネ」とかはお婆ちゃん世代の名前なんだけど
命名当時の感性ではキラキラネームだったんだよ
それを考えると今現在のキラキラは将来のシワシワになるのは想像に難くない
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:03:50.18ID:Rn5wiFaq0
>>894
同じく
オンリーワンのつもり?で付けたであろう珍しい名前の方が誰かと被っているという
うちの〇〇子は1人しかいなくて…
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:04:03.44ID:zJpA06ve0
難しい漢字や文字多いとテストで小問1問解かれるぐらいの差がつくからな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:07:13.77ID:s+mVHOlE0
一所懸命、超真剣に考えた結果が
光宙(ぴかちゅう)とか美気意(みっきー)なんだろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:07:41.65ID:y+P/HSYl0
名付けなんて好きにすればいいけど、普通に読めないのはどうしてもと思うわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:08:21.58ID:8GhgXwv00
麗裸(レイラ)っていう女の子を知っている
なぜその字をあてたのか
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:08:27.38ID:G/5kJCIW0
こんなこと数百年前から言われるのでどうでもいいわ
おまえは子供に五右衛門とか付けとけばいいだろ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:10:18.80ID:zf2IJIUp0
キラキラネームというか武井咲や黒木華みたいな、広く知られる定番読みとあえて違う読みを付ける親が嫌い
変わった読み方を知っている私達ホルホルみたいな意識が若干透けてるけど、生涯訂正して歩く子供が哀れでしかない
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:10:47.38ID:zJpA06ve0
>>905
読めなかったり書くのが難しかったり下品だったりするから
今のDQNネームのが余程害悪だろ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:11:29.70ID:roA1a2za0
昔だったら当たり前だった太郎とか二郎とか三郎とか言う名前も、
今の時代じゃ古臭いって言われるし
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:11:46.00ID:CC5v+P0c0
>>903
ほんまそれw
こんな古典的なエサ?未だに魚掛かってビックリしたわ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:14:52.29ID:roA1a2za0
今は少数派でもそれが続けば多数派になって主流派になる
お前らの漫才も昔は邪道だったけど今は主流だろ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:15:45.85ID:tMU+7Nnh0
こういう意見ってキラキラネームを付けられた子供に対する言葉の暴力だと思うわ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:16:53.75ID:8Gvustmk0
50年後は普通にいるぞ内閣総理大臣佐藤璃音とか
渋沢栄一は江戸時代生まれだけど現代人にもいそうな名だな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:19:46.25ID:qgjmgaZ+0
ラッキー星(ラッキースター)くんってどうなったのかな?って思ったけど、
子どもの時の奴ですらどこにも見当たらなくなってた
その代わり、プリンセスキャンディさんってのを発見しちまった(テレビでやってたらしいね)
免許証の名前欄ギリギリになっててワロタw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:22:22.39ID:siYozzpq0
爺さん婆さんになったら逆に名前なんてなんでもいいと思うわ
キラキラネームは40〜50代とか中年の時の方がキツい気がする
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:25:17.85ID:uAohjGS10
成人に成った時に親が名付けた名前
この名前では社会的に不利と思ったら改名出来る筈だったよ
呼び名を残す場合、名前に使われた当て字を『カタカナ』『ひらがな』に
余りにも変な名前付けられ、
笑われる様な名前の時は、呼び名も含め改名出来た筈
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:25:27.88ID:hEzcixmN0
>>910
優愛って名前で、ヤバいって決めつけるお前のほうが絶対ヤバい。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:25:31.89ID:CC5v+P0c0
>>928
真面目に相手してるのお前だけやで?
空気読もうぜ…
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:26:12.58ID:zJpA06ve0
>>922
スタンダードとかなんとかより
今の名前の方が圧倒的に読めなかったり
意味不明に長かったりルフィみたいな名前つけたがってるだろ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:27:22.92ID:FuR7RIxr0
あの顔で望ちゃんという名前も似合ってないな
変な名前が当たり前だから気にならないんじゃないの
親がつけてくれた名前に他人がケチつけるってのも間違ってるんじゃね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:28:15.77ID:zJpA06ve0
>>936
ゆあだろうが漢字の読みを途中でぶった切るのはDQNネームの手法の一つであり
一発で読んでもらえる可能性は減る
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:30:28.66ID:GgveWrn70
せいあ、あすと、らいと、れん、せな、
りんや、りひと、れむ、、、、
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:31:17.37ID:zf2IJIUp0
>>942
ゆあで変換したらしたら
優愛、結愛、友亜がでた
もう愛アの読み方が広まって20年くらい経つんだからいい加減読めない方がもう悪いレベル
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:31:39.04ID:/WVeCkEr0
>>53
しゅうほうたかなぎはカッコいい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:32:04.75ID:BahkgAKn0
親がキラキラネームを読めるから、他人が読めるとか読めないとか考えない人がキラキラネームをつけるんだろうか、
社会学でキラキラネームをつける親の心理とか研究しないのかなぁ?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/12(日) 23:33:52.90ID:59UP8RJG0
>>897
+変換しやすい漢字
うちの息子は読みやすくて書きやすいんだがまず変換候補に出てこない
一文字ずつ変換しようとすると候補が山ほど出てくるから面倒くさい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況