X



【話題】面白いのに…『ガンダムX』はなぜイマイチ人気がないのか [Anonymous★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★
垢版 |
2021/09/11(土) 22:39:11.32ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/entame/124580/

「これ、いいと思うんだけどなぁ」と感じる作品がイマイチ一般に受け入れられないということは昔からしばしばある。
近年だと2019年の大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』がかなり面白かったが、戦国時代モノではないということと、1964年の東京オリンピックに関わった人たちの群像劇だったため「大河でやらなくても」との声もあった。僕も最初そう思っていたぐらいだし。

結果的に『いだてん』は第6回以降視聴率が最終回まで延々1ケタ台という状況が続いたが、ちゃんと観ている人には毎回感動をあたえていた名作。「しっかり観れば面白い、いいドラマだな」と今も確信している。

こちらのコラムでしばしば引き合いに出すガンダムシリーズにも、こういう不遇の名作扱いされるものがある。『機動新世紀ガンダムX』なんかは、その筆頭ではないだろうか。(文:松本ミゾレ)

「まともな人ばかりでネタにならない」という感想も

先日、2ちゃんねるに「機動新世紀ガンダムXがイマイチ人気ない理由」というスレッドが立っていた。
URL)http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628908334/

ここに本作のイマイチ話題になりにくい原因を推察するオタクたちの意見がどしどし書き込まれている。
ちょっと引用させていただきたい。

「声がね(注:主人公ガロードの声のことと思われる。慣れれば味があるが、最初は誰もが戸惑う)」
「敵に魅力が足りない」
「Wの次ってのが運悪い」
「まともな人ばかりでネタにならない」

敵に魅力が足りないというか、目立つ敵がそこまで多くないという側面はあったかもしれない。フロスト兄弟はまあ別として、新地球連邦と宇宙革命軍にあんまりアイコンになるような人がいなかったというか。そのあたりが妙に現実っぽくて面白いと言えば面白いんだけども。
まともな人ばかりというのも、言い得て妙。ノモア・ロングのような頭のイッてしまった人も一応登場するものの、活躍の機会があまりに少なく、人物造形はいいのに記憶に残りにくくなる。

先発作品群がキレッキレ過ぎたのも不人気の原因かも…

『機動新世紀ガンダムX』は1996年に放映された。ガンダムシリーズではあるものの、これまでの作品群とはまた独立した世界で物語が展開する。MSもガンダムも登場するが、その他の作品のどのガンダムとも雰囲気が異なる。

もっとも、90年代と言うのは『機動武闘伝Gガンダム』や『新機動戦記ガンダムW』など、宇宙世紀ではない世界観のガンダムが続いて制作されてはいたので、『ガンダムX』だけが特殊というわけではない。

『Gガンダム』のあまりに従来のガンダム観を度外視した、規格外れの作風はオールドファンには不評だったが、僕みたいな現在アラフォーで、放映当時の1994年には小学生だったような層にはバチボコに受けていた。

『ガンダムW』は翌1995年に放映されたもので、複数のイケメンがガンダムに乗っているという昨今にも続くスタイルを確立した立役者。

で、『ガンダムX』。前述の2作品に比べるとあんまり認知度が高くないと言うか、今も話題に上がることはさほど多くない。現に僕もこちらで何年もガンダム与太話をやってきたが、『ガンダムX』の話をした記憶がほとんどない。

個人的にも好きな部類の作品なのに何年も話題にすらしなかったというところが、いかにも本作の世間的な評価の一例みたいになってしまっていたわけだ。
やっぱこう、地味なんだろうなぁ。戦闘シーンも、文字通りの必殺兵器であるサテライトキャノンがあまりに凄いものだから、それを使わない局面ではどうしたってそこまで過激には描けなかったんだろうし。

量産型MSも色々と種類はあるけど、それぞれの機体が初登場した場面で、かつてのグフやドムほどの活躍をしていたか? と問われれば「う〜ん」と思ってしまう。

放映当時、ドートレスのガンプラは出てた記憶がある。たしか何種類かのドートレスバリエーションに任意でカスタム出来る仕様だったが、僕は全然欲しくなかった。ほとんど活躍しない上に地味だし、何か癖のあるパイロットが乗ってるわけでもなかったからなぁ。

通しで観れば、これはもう間違いなく面白いんだけども、ガンダムとして観るとちょっと肩透かしを食らうみたいなところがあったのが、『ガンダムX』という作品だったのかもしれない。

まあ、『Gガンダム』が文字通り爆熱の太陽なら、『ガンダムX』はまさに月だ。月は太陽より地味だけど、いつもそこにあるもの、なくてはならないものなのだ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:11:27.41ID:OHGtA4lF0
そういえばあまり語られないな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:11:35.41ID:BCxruk3M0
>>83
個人的には好きなんだけどってのが枕詞に付いてしまうけど。
大人は子供を引っ張って、子供は大人を過去のしがらみから解き放つところが気に入ってる
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:11:35.77ID:/gSE0RQY0
>>92
ああ、嫌な思い出が蘇るわ

MGマスターガンダムやウイングゼロが
当時としては、だいぶ出来が良かったんで
Xも買ったんだが、作っていて「えぇ〜・・」って
思うくらい、チープな出来だったんだよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:11:38.10ID:HY2eMwzf0
面白いか?
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:12:41.73ID:pnFK4oi20
どう考えても声だろ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:13:12.11ID:en6ZVm1a0
ガンダムがブスだからじゃね?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:13:14.77ID:lEyk3geq0
>>98
Xも海外の方が評価高い
脚本がハリウッド系の類型だし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:13:38.66ID:Dh05G+ok0
主人公がちょっと
あれならアストレイみたいな感じにした方ががよかったな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:14:19.51ID:ufnSCHG+0
だって機動戦士ガンダム以外のガンダムはガンダムの名を借りないと製作放送すらされない作品だからに決まってるじゃなーい
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:15:17.48ID:/gSE0RQY0
>>98
Gガンダム、FF6
・敵味方ともに、だいぶハッチャけている作風

ガンダムW FF7
・一番人気が出て続編も作られた

ガンダムX FF9
・手堅く纏まってるが過去作と比べ地味な評価

ガンダムSEED FF8
・賛否両論、好きな人は大好きだがアンチもいっぱい

そういう印象
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:15:42.89ID:ZvU3zasK0
少年が序盤から色々失敗しながら成長していくってストーリーラインはもうこの頃から視聴者に受け入れられなくなって来てたんかな?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:17:12.36ID:HZg1lvPp0
>>1
再放送すらないよな GUNDAMの歴史で振り返るときこんなのあったんだ位の扱い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:17:35.85ID:/gSE0RQY0
ただでさえ地味なのに
「4話で1エピソード」って長丁場の作りが
ただでさえ脱落した視聴者を、更に振るいにかけたかと

でもストーリー自体は、vgwと比べて
キチンと出来ているんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:18:28.66ID:SU3UPVaY0
ティファはガンダム歴代で最高の可愛さだった
みんなが綾波の代わりを求めていた時代だったな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:18:43.46ID:V8Mxn2Bn0
>>81
わかっていっていると思うが
アンチもまた人気の裏返しだったり
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:18:44.34ID:veyjiOiO0
>>87
あの軍人の爺さんは全責任負って戦いに行ったけど結局国は吸収合併されたんだっけか?
秘書の人も悪人かと思ったけど全責任を被って処刑されたんだっけ?
なんかうる覚えだわ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:19:11.05ID:IhviGBdD0
ガンダムは基本どれも面白くない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:19:32.67ID:bDCNe+Nm0
SEEDとかより全然面白いのにな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:20:20.07ID:rY8PdNcA0
アニメは詳しく知らんのだが、90年代半ばくらいから作画が苦手なキャラが増えてきて無理になった
何か媚びた感じの姿形で美意識が全く合わない
ガンダムはGガンダムのあたりまで見たよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:21:19.46ID:UXCQSHkF0
Xは語れる

オルフェンズは前半面白いし、後半はネタなってる

レコンギスタやAgeは語れない
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:21:35.37ID:juYb80Mp0
>>111
トイレで頑張りな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:21:58.73ID:/gSE0RQY0
>>120
悪名は無名に勝さる

ガンダムXは残念ながら無名の側だ
ガンダムseedは作品自体は糞だと思うが
プラモや超合金とかの商品展開が今でも続くし
派生作品の出来も良い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:21:59.06ID:FcUyGBsG0
MSがなんかダサいし
誰となんで戦ってんだかわからん
ま、UCやレコンキスタみたいに敵陣営にいつのまにかおるのとかも意味不明だがな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:03.34ID:veyjiOiO0
ティファ奪還編→カリス編→ルチル編→なんか小国編→NT覚醒しそうなのと戦う編→宇宙

うる覚えだわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:04.87ID:fmFNkxZC0
結局はMSがいけてるかだろ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:11.47ID:xf7itqpf0
サテライトキャノンとかGビットとか面白そうな設定はあったけどなあ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:13.23ID:KniXB/dW0
スノボMSことポーラベアをすこれ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:44.04ID:kusGiNcw0
モビルスーツのデザインがダサい
大河原は1年戦争限定にした方がいいと思う
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:55.01ID:saa7SzyF0
OPが本編だしな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:23:10.76ID:MTu+50V60
これはわかるw
Wが売れてそのあと直ぐに放送されて埋もれた印象w
次に売れる種まで空白期間あるなw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:23:17.50ID:veyjiOiO0
>>129
1期大人向けでクッソ面白かったのに2期は幼稚園児向けかよってくらいレベル下がってたな
戦隊モノ見てる気分だった
それ以上に2期でというか2期の終盤で評価を落としたのが鉄血
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:23:51.22ID:ITteLVlQ0
OPED曲は好きで今でも聞くなあ キャラがひねくれてなくて共感しやすい 少年と大人でそれぞれ身の丈に合った物語があってそれらが交錯していくのがいい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:24:14.54ID:ZStaSCLj0
>>113
大体同意だけど、
世間的には種は7か10なんだろうね
作品の風速はWを圧倒的に上回ってる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:24:30.76ID:f769Hvjz0
人気はそこそこあると思う
ガチで人気ないのはVガンダムとかGレコとかAGEあたり
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:25:08.35ID:/gSE0RQY0
ガンダムWはガンダムだけじゃなく
雑魚機体も統一感があってカッコ良かったもんな

リーオーは、ひと目見て「汎用型のザコ機」だって分かるし
ライバル機のトールギスを、一皮剥くと
中身はリーオーに分厚い装甲つけただけなのも面白い
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:25:45.73ID:TOkFAfSK0
あんな大砲MSに必要なんかな
と子供ながらに思った
つーか宇宙から直接狙えよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:26:02.26ID:ZK96LZFj0
面白いけどGとWの後だと地味
地球にコロニー山程落としてコロニーにサテライトキャノン撃ちまくった世界の話とは思えない位雰囲気が地味
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:26:10.19ID:flFcivwX0
Gガンダムからの3作は時代の流行を反映したガンダムだろ
ターンAでも片鱗はあったが特にSEED辺りからは懐古厨ウケも狙いつつ新規も開拓しようとしたガンダム
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:26:35.86ID:MTu+50V60
95年にWやってよく続けて96年にガンダム放送したなw
コナンがよく歌ってるの有名だw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:26:39.27ID:kzS/nsIe0
その頃はSDにしか興味なかったが、外伝の騎士エックスと聖伝のエックスが絶望的にダサくてな
武者の新凰はボンボンで見て一目惚れしたもんだが運悪く売り切れて買えなかった
諸々重なってXは印象悪い
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:27:03.30ID:sjdAPEJ30
ガンダムXは当時エヴァンゲリオンに食われてアニメ雑誌の隅っこに追いやられたからですよ
制作スタッフがどんどんトーンダウンしていくのが目に見えてた
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:27:50.31ID:0Gjid3J20
何でキリッとした少年役の主人公の声をダミ声の高木にしたんだ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:23.81ID:gLdndPVB0
ガンダムAで、端折った部分を補完した形の本筋ストーリーを漫画化してよ
GやWではやったんだから、今度はXだ
普通の宇宙世紀やアナザー世界から外れた連載作品多過ぎだから、
もう少し、戻して欲しい
何なら、同時にVや∀のもやれ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:34.95ID:gq7ghIH50
AGEは息子あたりから若干盛り返した感あったけどね
如何せんフリット編がクソすぎた
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:56.98ID:4ySDaexc0
>>145
ガンプラが今でもものすごい人気だしなぁ
小4当時、ガンダムWの政治背景なんもわからんかったけど喜んで見てたからな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:29:14.37ID:R7J+eOKH0
ガンダムである必要性じゃない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:29:51.56ID:A7vVfcbT0
俺の知る限りガンダムで唯一「マンガ的な冷や汗の表現」(後頭部に雫のマークが付くやつ)をやった作品
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:31:18.40ID:V8Mxn2Bn0
>>142
そういう評価が一番「ガンダムっぽくない」んだよな
いやいい曲だと自分も思うんだけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:31:44.26ID:/Xlndfl+0
>>128
トイレまで持つと良いな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:32:12.06ID:CA46VLBS0
メンヘラおばはんの脚本の種よりはマシなハズ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:33:41.84ID:DX3dwIuo0
数年前にCSでやってたから見たけど人気ないのも納得だと思った
主人公の声が違ってたとしてもキャラやストーリー、世界観に魅力を感じない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:34:32.84ID:FaucDYGp0
夕方から早朝に放送時間変わったからみんな追えてねぇんだよ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:34:36.14ID:oEoE6b4t0
視聴率悪かったのかわからんが朝5時からとかになったろ?それが悪いわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:35:12.62ID:/gSE0RQY0
>>161
ガンプラや超合金なら00も
負けていないかと

結局、今でも商品展開されているのって
初代、Z、cca、W、SEED、アストレイ、00
なんだよな
鉄血は、この定番ガンダムに入れないんかな?
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:35:58.52ID:1Jc08hWA0
カトックのおっさん好きだった
0172名無しさん@恐縮です(茸)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:36:40.09ID:7wKOQdy60
【話題】面白いのに…『ガンダムX』はなぜイマイチ人気がないのか

つまらないからだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:36:44.16ID:T+FYVWQs0
>>161
種になにがあったかしらんけど
いつの間にかプラモは00が抜いた感あるんだよな
種になにがあったかしらんけど
種の続編で抜き返すだろうけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:37:05.46ID:vPgKPgea0
べつに「ガンダム」でなくても良いってことだろ
ガンダムというブランドだけで今まで利益を出してきたが
そのガンダムというブランドが老朽化すれば
その内容が普通のアニメレベルなら、話題にならなくなるのは当たり前。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:37:44.65ID:vCzN9RGC0
面白いけどロボットアニメとしてのエンタメ性が弱いんだよ売りのサテライトキャノンが話の都合上中々使えないから
アナザーでW種00が人気あるのは強力な兵器をバンバンぶっ放せる世界観を作ってあるからあと受けの良い美少年美少女
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:38:37.41ID:7Xh46+JE0
ぶっちゃけ私欲とはいえ世界平和に繋がる障害を全部フロスト兄弟側で始末させてしまっているのがね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:38:47.58ID:LPQXJEjL0
っていうか
昨日ヤマダ電機に行ったら、おもちゃコーナーに
デスアーミーのプラモがが山積みされてたw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:38:49.18ID:FSBwUY4b0
X結構好きだったなぁ懐かしいわ
なんだろ時代にあってなかったとかなのかねぇ売れ線をなぞってない感じというか
逆にマーケティングに全力だった君の名はとかは別段面白いとは思わないけど大ヒットしてるし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:40:04.41ID:JZkaaEqT0
カリスの操るファンネル(ビット?)をリベンジマッチで冷静に打ち落としていき、モビルアーマーも撃退するガロードの熱さに涙でる話だぞ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:40:45.55ID:us74UPaU0
いやこれはほんとそう思うわ
アナザーの中で一番まともだぞ
腐に媚びてもいないし
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:40:58.29ID:wcYwd3ah0
今見返して作品としてはどうこうみたいなのはいくらでも語れるだろうけど
当時の小学生の自分は単純に「主人公の声が変で魅力を感じないからあんまり観なくなった」だな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:42:23.39ID:/gSE0RQY0
>>175
ちょくちょく、ぶっ壊れては
武装を変えたり強化されたり
細かくバージョンアップしていくだろ?

ああ言うのもオモチャが売れるカンフル剤としては
重要だと思うんだ
つっても今の仮面ライダーとかは、あまりにも
使い捨てフォームチェンジが多すぎだけどな

>>173
アストレイを種作品として含めると
種の方が、少しは上じゃね?
アストレイは、同一世界観にするには勿体ないくらい
造り手がプロの仕事をしていると思う
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:43:14.61ID:T+FYVWQs0
>>185
ホモ兄弟とかショタコンおばさんとかいたけど
ネタキャラにするほどではなかったもんな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:43:14.88ID:vPgKPgea0
小学生の時に再放送でやっていたファーストガンダムしか観てない
ファーストは確かに面白かった記憶がある。
その流れでZも観たが、中頃で脱落。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:43:39.38ID:4ySDaexc0
>>185
前作が狂った人しか出てこなかったからね…
サーカス団の団長くらいかな、まともだったのは
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:44:12.78ID:SuM8jsXt0
フォートセバーンからは普通におもしれえよな
そしてホントに記事元でも書いてるけどネタ雑談にはならないだけで面白いんだよな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:44:48.64ID:0Ly4Vk/V0
旅しながらいろんなストーリーを挟むテンプレ90年代アニメみたいなのがスケールが小さくて展開もなかなか進まず退屈で続きが見たいと思えないんじゃね
つべでやってるから相当久しぶりに見てるが1回見た後に残ったイメージよりは面白くはあるが
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:45:24.25ID:OZlUYzDU0
時間帯の変更はテレ朝のお家騒動によるものなので
作品の評価とはあまり関係ない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:45:39.96ID:TWNuRhOz0
ナゼか俺はファーストガンダムが好きになれなかった
他のロボットアニメは見てたのに
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/11(土) 23:46:27.14ID:YDnIxrKv0
Gガンダムは逆に規格外過ぎて許せた
島本だったのもあって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況