X



【サッカー】<DAZN独占で違法配信が横行>日本代表戦、放送権料の高騰で地上波テレビ中継断念... ★2 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2021/09/08(水) 22:23:46.39ID:CAP_USER9
中国戦のもう1つの注目は、ついに代表戦の地上波テレビ放送が消滅し、スポーツ動画配信のDAZN(ダゾーン)が独占生配信となったことだった。

アジア最終予選の放送権料が高騰し、テレビ朝日がホームの試合は中継するものの、アウェーは放映を断念。アウェー(今回は中立地のドーハ)の中国戦が見たければDAZNに月額1925円や、初月の1カ月間無料のお試し期間などで、入会するしかなかった。

 しかし、有料でしか見られないとなると、そこにつけこみ違法配信が出てくる。国内の動画サイトには、海外のスポーツチャンネルの映像に、DAZNの実況、解説をかぶせるという、手の込んだ中国戦の動画が、試合終了まで流された。また10分程度のダイジェスト映像も、多くアップされている。

こういった事態は予想され、対策は練っていたはずだが、この日は規制することはできず。次のアウェーは10月7日のサウジアラビア戦となるが、地上波テレビ中継がない限り、今後もイタチごっこは続きそうだ。

2021.9.8 ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/smp/spo/news/210908/scr2109080002-s1.html

写真
https://www.zakzak.co.jp/images/news/210908/scr2109080002-m1.jpg

1 Egg ★ 2021/09/08(水) 17:30:25.34
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631089825/
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:35:13.44ID:aPy4P8Tw0
一時は当たり前のように親善試合みたいなのでもゴールデン帯で中継してたよね
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:36:28.42ID:EppUdPNs0
>>294
地上波が必要といいながら持ち出すのがBS
ホーム戦は地上波だし
そもそも地上波大事ならなんで野球の地上波放送なくなったんだと
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:37:01.46ID:tDrE4RUS0
地上波って訳でもなく、とにかく無料放送枠がないのがサッカー普及にはマイナスだろうね
このまま行けばニワカはすぐ離れる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:37:59.55ID:aPhM8k6c0
昔みたいに30%や40%取れてれば高値でも買うんだろうけど
これだけ下がってるのに放映権料上げるとか変わらずとかなら
撤退も止む無し
夢を見続けてるサカ豚が悪い

ワールドカップ最終予選初戦視聴率
2021 13.1%
2016 17.2%
2012 31.1%
2008 8.4%(深夜3時)
2005 47.2%
1997 16.0%
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:40:54.38ID:D3vptSjU0
>>303
「Jリーグの地上波中継は減ってない。ローカルやBSが増えた」って力説したのサカ豚なんだが?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:41:49.56ID:k7H5JjwT0
>>6
DAZNで両方配信されてるし、だんだんとスポーツによって応援する態度変える必要ないって方向に行くんでは?
その民度とかいう評価軸も「テレビ世代」のものの考え方じゃないかな?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:42:58.71ID:Bn9C/d+n0
>>299
サッカーを見なくなったのを日本人のせいにするサカチョンwwwwww
キムチ臭い(笑)
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:43:57.56ID:D3vptSjU0
アジア最終予選だけじゃなくてAFC主催の大会の放映権全部だから次回からはアジアカップとかもDAZNになるんだよな。
残ったのは今や視聴率一桁がすっかり定着したキリンなんちゃらカップくらいで。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:44:59.79ID:HZ1qBG2U0
日本語解説の音声だけつけるってそんなんできるのか

よく見るのはアラビア語とかスラブ系言語っぽいやつ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:48:37.15ID:olTyDcbe0
>>314
海外サイトの音声は消音にして、
youtubeのセルジオ&松木の解説を聞く。
30秒ぐらいズレるけどなw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:50:06.88ID:qpspe33x0
>>315
違法乞食のやる事は滑稽だな
わざわざ二窓開いてやる事か?スーパーの特売日以外買い物しない年金受給者だろお前
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:50:07.92ID:dmCvfMNw0
俺はF1のためにフジNEXT契約してるけど

楽しみはそれだけじゃないんだよな

本当のメインは温泉番組なのよww
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:58:11.10ID:9pGV+YZb0
>>318
F1も一般の人はやってるかどうか知らないのが普通くらいまでさびれちゃったね
バブルから90年代のはなやかしき時代のあだ花って感じ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 09:58:41.14ID:GYVU3veI0
これ単純に放映権の値段が異常に高すぎて
民法が流石に買えないってなっただけだろ
最後は金出して見てくれるコアなファンだけになるが
それで商売が成り立つなら、それでもいいんじゃない
駄目なら値段下げるだろうし
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:00:36.39ID:/yicYjOB0
半年1000円だからとりあえず入っといた
今季は久保もフルでみれそうだし
競馬もやってくれたらいいんだけどな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:01:35.50ID:olTyDcbe0
>>320
F1はフェラーリのV8、V10のあの金属音みたいなエンジン音が
無くなったから、現地で見ても迫力が無くなった。
ターボエンジンとか規制だらけの、こもったエンジン音には
魅力は感じないなぁ・・・・
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:04:06.83ID:co+DOPJZ0
スポーツそのものに興味あるでもないからサッカーA代表のために加入はスルー選択したが、
今回のことでやっぱ俺はA代表ですら放送してないときは見なくていいや!と気付けた
なので配信サイトとか探すこともなく寝てたわw
ホームの試合は地上デジタル放送でも見せてくれるんだろ?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:06:11.66ID:oBDeqALm0
もうスポーツの側が地上波を必要としてないんだよ
地上波放送が箔付けだった時代は終わってる
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:06:20.00ID:n9O6GgcD0
アダルトライブでシナ中継が流れてた。
4,500人ほど視聴してたが、後半に突然それがBANされて見れなくなったw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:07:05.47ID:EVVtJM1J0
>>328
お前何回同じこと書くんや
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:07:56.46ID:olTyDcbe0
>>325
10/7のアウェーのサウジ戦は、今回と同じで多分民放では放送しない。
10/12の埼玉スタジアムは、19時からテレ朝で放送するよ♪
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:08:05.56ID:9pGV+YZb0
>>824
エグゾーストにかぶせてくるT-スクエアのTRUTHに心躍らせて見てたわ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:11:14.10ID:co+DOPJZ0
>>330
俺はニワカだと自覚してるがアウェーは見なくて平気って位置付けまで格下げしたニワカになりそう
ただし、ワールドカップに関しては日本代表云々じゃなくワールドカップそのものの試合中継システム次第では俺だって有料利用する可能性ありのニワカです
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:13:39.21ID:/yicYjOB0
どうせ深夜なら地上波でも生でみないしいつでもみれる配信サイトは今の需要にあってるよね
地上波があったオマーン戦ですらかなりの視聴者数だったという発表もあった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:16:47.60ID:MzeN/4ig0
まあW杯予選なんかは見れなくてもええわ
特に最近の代表は弱くて見てられんし
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:24:00.47ID:b/+L201d0
>>320
この国のスポーツ中継において有料チャンネルが囲ってしまうとそうなるって見本だよね

DAZNで喜んでる連中は全く先が見えてない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:25:43.97ID:EVVtJM1J0
昔はDAZNでNBAもWWEも
見れたのに
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:26:50.07ID:LTXaNzfM0
ライブで観るよりニュースで知るのが時短で良い
90分以上も付き合う試合内容なのか?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:27:02.12ID:D3vptSjU0
>>336
DAZN的にはそう言うニュアンスにしたいのだろうけど、実際DAZNのサッカーコンテンツ内(サカ豚がスルーしたがるけど)の歴代4位ってそこまで視聴者多いとは思えんけど。
中国戦はなんて言ってくるか?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:28:12.41ID:EVVtJM1J0
>>339
お前がわかってないよ
どこの国でも契約して
番組は基本有料なんだよ
その流れが来ただけだ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:33:00.60ID:9YU8TBHi0
>>339
有料チャンネルは地上波テレビ局がお金ないからいらんって捨てたものを拾っただけなんだけど
何故そう言う発想になるのかわからん
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:39:27.93ID:D3vptSjU0
>>344
放映権契約の過程が奪ったせよ拾ったにせよ、有料会員向けのコンテンツに移行したことで行き着く先は同じなんじゃない?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 10:48:46.33ID:r6GVG/4n0
まあ何言っても需要と供給
有料で商売が成り立つなら、今後、こういう形が増えて行くだろ
だた人気がなくなれば安いパックの一つになるか消えるかで
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:02:21.14ID:tcftZBPY0
>>347
DAZNには商売が成り立つ成り立たないとかいう発想はないようで
コロナ前でさえこういう惨状
今のところ契約者を増やすということに頭がいっぱいで

2018年度のDAZNの損失額が6億2700万ドル(約666億円)の巨額赤字だったと報道している。
https://www.businessinsider.jp/post-196110
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:07:10.11ID:/yicYjOB0
2000億テレビ朝日が払えなくてDAZNがなかったら放送すらなかったんだから
赤字でもやってくれるなら感謝しなきゃ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:09:28.47ID:kAONW9Jz0
なんで監督だけスーツ着てるの
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:13:29.59ID:zFg+qP5y0
ネトフリなどのネット配信は凄い契約者増えてるけど
DAZNはじり貧なんだろう?
あれだけ視聴できるコンテンツ増やしてるのに
スポーツ中継は需要ないのかな?
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:15:29.20ID:WHjuz81U0
サッカーに関しては枠がぬる過ぎて見る価値ないわ
ドーハの頃のように2枠なら熱くて諭吉でも加入する
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:16:31.16ID:eAK4Ie5m0
>>352
好きな競技なんて一つか二つ
さらにそのためにお金を毎月払うっていうとけっこう限られるんじゃないの
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:30:29.38ID:Slyr8w/U0
焼き豚イライラwww

2028年までの契約だからww

もうテレビの時代は終わったのです

DAZNの撤退を待っててもテレビ局の没落の方が進むからなww

時代はもう戻らない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:34:52.54ID:Slyr8w/U0
興味ない、加入しない、結果がー

と無料で見られなくなって何時までも悔しがっているニワカが大勢いる事がそのスポーツの価値なのです

野球なんて誰も興味ないから無料でも誰も見ないもんなww

だから放送が打ち切りになったww
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:39:31.21ID:XIhRfXi10
一か月無料って言ってるけど
無料の見たら次の月に強制課金とか
そういうのわからんから登録できないんだよね
せめてクレジットやめてよ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:42:22.72ID:XIhRfXi10
海外サッカー好きで見てるやつなんて
競輪とか地方競馬やってるやつより少ない気がする
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:42:31.91ID:MC8PqcLJ0
代表戦見たくてDAZN入ったけどまぁこれでもいいかなって感じはするな
でも2000円なら入ってなかった
キャンペーン価格じゃなく普段も1000円ならずっと入ってるかも
有料なのにハーフタイムにCM見させられるのはちょっと面白くないが
地上波だとあのクソ実況と解説も付いてくるのが難なんだよな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:44:22.80ID:h7gRxm+20
お前らがもっと積極的に違法視聴すれば良いんじゃないの?。損害が拡がれば
向こうも焦って値下げせざるを得ないだろ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:48:07.54ID:iMuV0zR00
ダゾーンはカクカククルクル画面
ネット放送ってこんなものか
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:50:45.18ID:Slyr8w/U0
まだ乞食が発狂してんのか

たった2000円を惜しむって底辺以下だな

加入は簡単ですよ

コンビニで券を発行してもらって、パスワードを入れるだけで簡単に見られる
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:52:14.49ID:D27UjOPD0
>>1
サッカーの健全な発展のため、放映権料が高く売れるのは良いことではないか?

無料で見られることは既得権ではない。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:54:09.13ID:9mTH+o7E0
高額な広告料を出せる企業が国内に無いということ
日本全体が貧乏になった
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:55:15.98ID:MC8PqcLJ0
地上波と比較して映像のもっさり感は感じたな
以前入ってた時に見たJリーグじゃあんなもっさり感なかったような気がしたが
さすがに代表戦で視聴人数多くて負荷かかってたんかな
その辺のインフラもまだまだだよな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:56:11.94ID:Slyr8w/U0
これなら馬鹿な焼き豚でもできるだろww

コンビニでチケットを買うのと同じ手順です
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 11:57:22.56ID:pRKFfMMp0
映画やアニメならお金払う価値あるけど
スポーツ中継じゃ土台ムリ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:02:38.24ID:Slyr8w/U0
て言ってる奴がいつまでも発狂しているのが笑える

それこそがスポーツの価値であり有料の価値なんだよね

価値に金を払えない乞食のニワカが排除されるような時代になったという事です

今までは紛れ込んで便乗していたのにww
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:03:43.05ID:KjZO1mPr0
>>369
コア層に高い数字取れない番組に高い広告料払う企業はない
チョンコロの日本下げ要らねぇんだよゴキブリ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:04:15.15ID:43RquPlF0
ヘディング脳のサカ豚がネット配信の時代だけどや顔してるけどDAZNは無関係だしねぇ(笑)
ネトフリなどのドラマや映画やアニメ中心のコンテンツは飛ぶ鳥を落とす勢いだけど
DAZNは4年前から100万人のままみたいだし


Netflixは2020年9月7日、日本でのサービスの加入者数が500万人を超えたと発表した。
同日開催の「日本ローンチ5周年オンライン記者説明会」で、コンテンツ・アクイジション部門 ディレクターの坂本和隆氏が報告した。

 同社は1年前の2019年9月に開いた会見で、当時の日本でのサービスの加入者数を約300万人と発表していた。
加入者数は約1年で約200万人増えた。
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:06:39.78ID:MC8PqcLJ0
代表戦含めたスポーツ中継のパッケージに価値見出せるかどうかだからな
でも日本で真剣にやるんならせめてブンデスとCLの放映権はなんとかもぎ取ってこないと駄目だろ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:06:41.75ID:drkQWVJx0
>>375
DAZNって契約者増えてるのかな?
以前と比べていろんなスポーツみれるようになったけど
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:07:10.54ID:Qq2rThym0
DAZNがJリーグの放映権取ったばかりの頃は海外の野良配信の方がDAZNより遅延が少なくい上に止まらなくて快適だったりしたな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:09:51.76ID:Z4iF+Uv10
好きなものに2千円すら払いたくないって
どんだけ貧乏性なんだよw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:10:04.42ID:icYV3fdZ0
プロ野球中継無断公開疑いで逮捕 ユーチューブでリアルタイム配信 登録者3.5万人
https://www.sanspo.com/geino/news/20181005/tro18100517550007-n1.html

846 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (スップ Sd1f-QYNs [1.72.0.159]) [sage] :2021/03/29(月) 11:25:10.56 ID:QT6DfEOQd
>>803
斜め上の自慢きたー

200 名無しさん@恐縮です sage 2021/03/29(月) 11:05:29.43 ID:PJ0MUd6u0
昨日阪神戦の違法アップロードがアホみたいにあったが、どれも1万人くらい見てる
Jリーグじゃあり得ないだろw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:11:58.48ID:/yicYjOB0
>>377
ネトフリは画質で料金選べるのがいいな
値上げしても1000円でいけるからこれで充分って人もいる
DAZNも2000円はちと高いが1000円なら入るって人も多いと思う
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:13:44.38ID:Z4iF+Uv10
スポーツファンってほんと底辺ばかりなんだなと

アニメ、ゲーム、アイドル、、、
月にどれだけの金を趣味に注いでることか
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:13:55.64ID:drkQWVJx0
>>377
DAZN for docomo
100万人×950円×0.6×12ヶ月=年間68億の収入

税リーグに払ってる放映権にも遠く及ばないし
DAZN直でどれだけ契約してるか?
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:15:20.75ID:drkQWVJx0
>>384
ほとんどが980円で契約してるんじゃね?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:15:50.86ID:70hYd+hK0
地上波層はマジで金使わないからな。やべえぞ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:16:47.26ID:Z4iF+Uv10
>>384
2千円が高い?w
ほんとサッカー乞食の金銭感覚ってわからないw

映画ファンなら月に映画1本観る程度のものだぞ?
音楽ファンならマキシシングル1枚
趣味にその程度の出費は最低限レベルだろ?w
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:18:54.64ID:D3vptSjU0
>>379
U-NEXTの3月くらいの記事だとDAZNの会員数は150万人から180万人くらい。
2016年に100万人突破したってCEOが発表してたけどまさかそこから5年たっても150万人から200万人の間をウロウロしてるとは思わなかっただろうな。
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:20:28.80ID:Z4iF+Uv10
>>391
日本はほんと貧乏国家に成り下がったと思うよ
趣味に2千円すら使いたくないって東南アジア、アフリカ以下なんじゃないか?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:21:55.97ID:D3vptSjU0
>>393
ただ単にネットゲーやら音楽やら色んなサブスクの中でDAZNの優先順位が低いだけだろう。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:22:36.85ID:zVB0BjKr0
1750円で契約してたサカ豚が
ドコモの980円に一斉に乗り換えたくらいだし

スポーツ映像配信、「波乱の船出」
2017/03/24 16:11
DAZNからドコモへ
だが、DAZNにとってドコモとの提携は諸刃の剣でもある。
関係者によると、DAZNに正規料金を支払っていたドコモユーザーがDAZNを解約して、ドコモ向けサービス乗り換えているという。
同サービスはDAZNとドコモが収入をシェアする形になっており、DAZNの取り分は980円よりもさらに少なくなる。
関係者によると、DAZNとドコモのレベニューシェアは、加入者数を3段階程度に分け、加入者数に応じてドコモの取り分が増える契約になっている。
ドコモに加入者獲得のインセンティブをつけた格好だ。だが、これは加入者の増加ほどDAZNの収入が増えないことを意味する。
Jリーグと契約した10年間で2100億円という放映権料は、1年平均では210億円の支払いとなる。
DAZNがこれに見合う収入を上げるためには、正規料金の1750円で最低100万人の加入者が必要だ。
だが、正規料金からドコモユーザー向けの低料金サービスに加入者が流れていることを考えると、採算が取れる加入者数は100万人では足りず、さらに多くのファンを取り込まなければならない。
関係者によると、JリーグとDAZNとの契約は、最初の3年間は年160億円を支払い、その後増えていく取り決めになっているという。
ラシュトンCEOは「取引が長くなるほど、支払額は高くなる」契約であることは認めたが、詳細については言及を避けた。
http://toyokeizai.net/articles/-/164696?page=2
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:23:05.43ID:Z4iF+Uv10
趣味に2千円すら使いたくない

そりゃ、広告メディアである地上波テレビは
スポーツ中継から撤退するよ
そんな奴等に広告打っても何の意味もない
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:23:40.96ID:Slyr8w/U0
野球見放題のソフトバンクスポナビライブを即死させた焼き豚が何か言ってるぞwwW
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:25:27.87ID:Z4iF+Uv10
テレビ視聴者ってのは
趣味に月2千円すら使いたくない超底辺の貧困層

テレビCM打ってるスポンサー企業も
さっさとテレビから撤退した方がいいぞw
そんな奴等に向けてテレビ広告打ってる企業ってバカなんじゃないの?w
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:27:12.58ID:AJVgddGH0
モリポのクソサッカーに金払う奴は馬鹿
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/09/09(木) 12:28:28.71ID:qXvx86zM0
野球の監督がユニフォームを着ているのは
選手兼任監督とかの名残じゃないの?
そういうものは他の競技の黎明期にもありそうだが
分業化が早くに進んだのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況