X



【音楽】「史上最高のパンク・ソング TOP50」 米Consequence発表 ★2 [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/08/19(木) 18:52:27.04ID:CAP_USER9
2021/08/18 17:56掲載 amass : https://amass.jp/150006/
「史上最高のパンク・ソング TOP50」を、ニューヨークを拠点とするオンラインマガジンのConsequence(以前のConsequence of Sound)が発表

01. Sex Pistols - “Anarchy in the UK”

02. Ramones - “Blitzkrieg Bop”

03. The Clash - “London Calling”

04. The Stooges - “I Wanna Be Your Dog”
05. Bikini Kill - “Rebel Girl”
06. Violent Femmes - “Blister in the Sun”
07. Buzzcocks - “Ever Fallen in Love (With Someone You Shouldn't've?)”
08. X- “Los Angeles”
09. Minor Threat - “Straight Edge”
10. Green Day - “Welcome to Paradise”

11. Talking Heads - “Psycho Killer”
12. Dead Boys - “Sonic Reducer”
13. New York Dolls - “Personality Crisis”
14. Fugazi - “Waiting Room”
15. Iggy Pop - “Lust for Life”
16. X-Ray Spex - “Oh Bondage Up Yours”
17. The Clash - “White Riot”
18. Ramones - “I Wanna Be Sedated”
19. Descendents - “Suburban Home”
20. Social Distortion - “Mommy’s Little Monster”
21. Patti Smith - “Gloria”
22. Dead Kennedys - “Holiday in Cambodia”
23. Sex Pistols -“God Save the Queen”
24. Richard Hell and the Voidoids - “Blank Generation”
25. Black Flag - “Rise Above”
26. Rancid - “Ruby SoHo”
27. Joyce Manor - “Constant Headache”
28. Bad Brains - “I Against I”
29. The Replacements - “Bastards of Young”
30. Sham 69 - “If The Kids Are United”
31. The Stooges - “Search and Destroy”
32. Green Day - “Longview”
33. Bad Religion - “American Jesus”
34. Germs -“Forming”
35. Bad Brains - “Banned in D.C.”
36. X - “Johnny Hit and Run Pauline”
37. Television - “Marquee Moon”
38. Bratmobile - “Gimme Brains”
39. Stiff Little Fingers - “Alternative Ulster”
40. The Velvet Underground - “I’m Waiting for the Man”
41. Wire - “12XU”
42. PUP -“If This Tour Doesn’t Kill You, I Will“
43. The Clash - “Complete Control”
44. Rancid - “Time Bomb”
45. The Replacements - “Unsatisfied”
46. Black Flag - “TV Party”
47. The Jam -“In the City”
48. Misfits - “Last Caress”
49. Against Me! - “I Was A Teenage Anarchist”
50. Johnny Thunder and the Heartbreakers - “Chinese Rocks”
詳細は以下のURLのページでご覧になれます。 https://consequence.net/2021/08/best-punk-songs-list/

前スレ(★1=2021/08/18(水) 18:47:02.87) https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629280022/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 09:58:08.63ID:6Ak2RIvv0
1曲目に一番かっこいいのをもってくるのが形式美だよな
ダムドのマシーンガンエチケットは衝撃だったぜリアルタイムじゃないよもちろん
初CD化の時手に入れた初回盤はピクチャーレーベルだったw
当時高校生、情報収集はまだカルチャー誌だった頃の宝島
ジュンスカ、ニューロティカ全盛期www
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:23:00.75ID:WoGTC95E0
>>96
まちの小さなレンタルビデオ屋の数少ない洋楽コーナーにあってとりあえず借りてみてハマった奴一定数いるはず
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 11:36:41.67ID:5hcJPF0V0
basket caseは入らないんだな…
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 14:20:04.30ID:CYWIsXIZ0
今だにおういうランキングにダムドが入らないなんて
ほんとうに米国人は馬鹿で高慢チキで保守の極み
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 14:24:01.03ID:xgLL5kM00
ラモーンズはルックスも含めて好きだわ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 14:50:51.71ID:6hz88ITK0
ディッキーズのバナナスプリットはカバーなので入らないか
テレビ番組のBGMでよく使われるので何気に耳にした人は多いだろ
ジェネレーションXのキングロッカーの疾走感が好きだ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 14:59:18.73ID:8pcak5Gg0
あれがこれがないを言い出したらキリはないが、ダムドが入らないことは納得できないね。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 15:27:33.92ID:piLR3fdW0
テレヴィジョンはマーキームーンじゃないだろ他にある
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 16:12:50.84ID:J2lrsbbY0
ピストルズ 勝手にしやがれ
クラッシュ サンディニスタ
ダムド 地獄に堕ちた野郎ども
ジャム オールモッドコンズ
ラモーンズ ラモーンズの激情
テレビジョン マーキームーン
これだけあれば、あとは要らん
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 18:59:26.84ID:5rVylgiq0
>>106
フーならキンクスのYou Really Got Me、All Day and All of the NightからインスパイアされてできたI Can't Explainがパンクかな
クラッシュがClash City Rockersでまんま取り入れたけど
まあリフはヴァン・ヘイレンも取り入れてあっち系にも影響は大きい
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 19:07:10.56ID:5rVylgiq0
初心者がパンク聴くならキンクスとクラッシュのそれぞれ1stとアメリカのラモーンズをとりあえず聴けばいい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 19:08:56.53ID:MeKSXQWi0
サンディニスタが意外と高評価なんだな
俺はあれでクラッシュを見限った口
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 19:18:44.83ID:5rVylgiq0
フーはわかりにくいかもな
モッズやパンクスが好きなフーは初期のモッズだった頃のビート時代
一方最高傑作と位置付けられてるフーズネクストの時は爆音のハードロックバンドだったからな
ストーンズも時代に合わせてはいたけど一貫してたからわかりやすいんだよね
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 20:54:33.02ID:6engwx5E0
>>117
言いたいことはわかるけどキンクスを入れるのは違う
プロトパンクや更にその原型のパンクがキンクスでもジャンルとして初心者に勧めるのは違うかな。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 20:57:23.57ID:J2lrsbbY0
ピストルズとか当時はスゲー過激だと思ってたけど今聴けば最高のポップロックだな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 21:09:54.66ID:5rVylgiq0
>>123
初期というかデビュー前はパンクだったよ
チャックベリーのカバーだけどこれとかパンクの原型でしょ
https://youtu.be/tTpL-lVhXkM
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 21:15:20.28ID:5rVylgiq0
>>123
スマン、ビートルズと見間違えてた
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 21:21:36.03ID:ktUUDjT60
>>12
前スレにも貼られてたやつだけど
これは本当にすごい

ピロピロピロピロ わおー 飛べ(渡米
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 21:25:29.04ID:6engwx5E0
>>125
この曲は確かにパンクって言ってもいい感じだけど、10年以上前のロックだから初心者には誤解を与える。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 22:06:22.75ID:U+9bzeV+0
サンディニスタはアルバム通しては普通に好きだけど曲数多すぎて曲名とかどれがどれだかよく解らん
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 22:10:01.16ID:CYWIsXIZ0
>>125
いいパンクバンド教えてといわれてキンクス勧めるやつはアホ
いい青春パンク教えてといわれて吉田拓郎勧めるぐらいアホ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 22:19:47.74ID:5rVylgiq0
パンクは当時衝撃は受けたけどやっぱりパンクが出てくるまでずっと遡って聴いてた50、60年代は超えられないんだよ
実際当時のパンクスはジョーだって色々言っても結局ストーンズもキンクスもフーも好きで聴いてたわけで曲だってブリティッシュビートからの影響が直接見て取れるじゃねえか
パンクはただのリバイバルだから
初めてパンク聴いた時なんて思った?
あ、60年代中期と同じじゃんと皆なったわけ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 22:37:26.93ID:f8FXQg6S0
I wanna live
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 22:38:05.87ID:U+9bzeV+0
どっちが正しいとかじゃないけどwhoとかベルベットアンダーグラウンドとかパンク枠に入れる人とはあんま話が合わない感ある
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 22:53:25.25ID:J2lrsbbY0
オールドウェーブとパンク以降は分けたいな
パンクの起源はどこか?って議論になっちゃうけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 23:15:14.28ID:CYWIsXIZ0
RAMONESとNEW YORK DOLLSで万事OK
STOOGESと今回入ってないけどMC5をいつもねじ込んでくるんだよ米が
普通にハードロックだし
あとベルベットまで入ってる
そこら辺入れるならほんというともっと広がりすぎるから
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 23:38:49.87ID:AgjoiMTg0
ぶっちゃけパンクの暴力性なんてメタルに比べたらゴミみたいなもんだろw
こけおどしだよw

そこらへんのチンピラとマフィアや殺し屋位ヤバさに違いがある
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 23:52:51.92ID:Q9wr+k+/0
>>56
もっと歳くったら解る
カッティングギターから始まって
ベースが入るとことか シブい
当時は退屈だった クラッシュのアルバムはスカビートで退屈で燃えてるぜ
ライブ盤聞くといいよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 23:54:47.68ID:wFzssz530
パンクは揺り戻しだから
ラモーンズやピストルズの前には熟練度で勝負しだしたベテランがいた
キンクスの前は何もない 普通に流行のアメリカ音楽を若造の出来る範囲で一生懸命やった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/20(金) 23:59:24.93ID:AgjoiMTg0
ビートルズなんて箸より重いものを持ったことのない奴の聴く音楽だよw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 00:15:02.76ID:7XLCPTG90
クラッシュが来日した時
あとでNHKがヤングミュージックショーという番組で日本公演1時間くらい放送したけど
ロンドンコーリングしか知らなかったからよくわからんかった
途中で女の人が出てきてFujiyama Mamaとかいうのやってのはなんとなく覚えてる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 00:21:29.44ID:DXBtLGJ20
ID:AgjoiMTg0は無知
メタルなんてロックンロールじゃねえしビートルズもよくわかってないようだ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 00:26:35.87ID:DXBtLGJ20
当時モッズシーンにいたけどジャムの初来日行ったわ
ストラングラーズの初来日も行った
ポールウェラーは日本だとスタカン以降はオシャレ音楽として多少知名度あったけどジャム時代からめちゃくちゃ周りの女に人気あったのがポールウェラー
奴は今でも俺等と比べたら全然見た目いいからな
太らず禿げずに白髪はあるけど未だに格好良い
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 00:28:11.78ID:kmTfqdW/0
>08. X- “Los Angeles”

音痴で不安になる
でも何度も聴いてるとクセになるな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 00:31:32.69ID:2f5myToB0
メタル好きからしたらパンクなんて貧弱で退屈で聴いてられないねw
ビートルズなんてお笑いか何かだよw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 01:01:18.16ID:XPf/CIEx0
The Business - Harry May
The Meteors - Insane
Chaos UK - The Alcoholic
The Damned – Help
Th' Legendary Shack Shakers - Blood on the Blue Grass
Shane MacGowan and the Popes -- A Mexican Funeral In Paris
The Fumes – Jazz
The Leopards - Down That Line

The Cramps - Human Fly
Larry Wallis - Police Car
Abwärts – Alkohol
Adolph's Dog - Ordinary Bummer
Reid Paley - Lucky's Tune
Monks - I Hate You
Mike Ness - Don't Think Twice
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 01:14:08.52ID:Ujgcm0ya0
>>155 グリーンデイ入れるならオフスプも入れて良かったな
americanaまでしか聴いてないけどJpop以外の音楽聴くきっかけがオフスプだったから何だかんだで嫌いになれない
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 05:26:21.39ID:bihXw0Yi0
パンクの元祖、ニューヨークドールズとラモーンズに直接影響与えてそうなのはやっぱ
ストゥージズ?
https://youtu.be/vwmU343eBu0
1969年アイワナビーユアドッグ
歌い方がパンク
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 05:51:46.07ID:FjBuU5ct0
パンクとヘビメタの違いがわからない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 05:52:03.26ID:bihXw0Yi0
https://youtu.be/-rVeUJkSOd8
1965年トレインキプトアローリング

まぁパンクは音楽性じゃなくて
ファッションとアティチュードだから
音楽性のルーツを探るのはあまり意味が無いかもな。
とにかくニューヨークドールズやラモーンズの見た目のダサさに比べたら、
ピストルズとクラッシュはカッコ良かった(中2的なカッコ良さだが…)
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 05:52:30.23ID:DXBtLGJ20
>>159
キンクスなら断然1st
アメリカのソニックスの方がパンクの元祖って意味ではわかりやすいかも
このアルバムとか
https://youtu.be/VwbcTTlaKXo
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 05:58:57.26ID:DXBtLGJ20
>>159
それとかフーのI Can't Explainとかのリフ系はクラッシュが真似してる
https://youtu.be/ARXznkKkeUE
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:13:37.76ID:qhL5tT4j0
90年代オルタナはやっぱ単なる70年代ロックリバイバルだよなぁ
ただし世界中にCD売りまくったという功績は大きいからこの世代の声はデカい

ニルバーナなんてストゥージズのパクリとか散々言われてたんだろな当時
(グランジオルタナ興味なかったからよく知らない)
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:16:30.54ID:DXBtLGJ20
ハードロック要素はいらない
クラッシュの1stが音質含めああいうのが典型的なパンク
ジャムの1stも黒っぽさはあるけど似たようなもの
ピストルズは遅いしハードロックみたいなもん
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:18:08.53ID:WNOZQ2eX0
>>133
まあ間違いなくルーツではあるんだけどな
あと良くあるのがドアーズとストゥージズとMC5
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:22:15.50ID:WNOZQ2eX0
>>137
メタルとかスクールカーストの最底辺のナードだぞw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:24:18.53ID:WNOZQ2eX0
>>137
今メタルってアニソンで生き残ってるって感じだろ
後はアラカンのおっさんらがばんどやっててアラフィフが聴いてる
おじいちゃんの音楽
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:25:29.83ID:DXBtLGJ20
まあブルースとも言えないこともないけど直接的な元祖はチャックベリーやボディドリー
チャックベリーのhttps://youtu.be/x0Xh_nsGsZsがキンクスのhttps://youtu.be/CaUzVzTovw8では既に完全なパンクに昇華されてる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:26:58.29ID:mWm3Ri460
黒人音楽のロックンロールから
どれだけ離れられるか?
ってのが白人ロック文化の歴史だからな
クラシックに思いっきり振り切ったのがメタル
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:30:26.43ID:WNOZQ2eX0
>>168
当時の音楽シーンの裏と表をひっくり返したって要素もある
いわゆるアングラ扱いされてたものがオーバーグラウンドに出て来て
それまで流行りだったものがダサいものとして扱われた
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:31:04.38ID:qVL63ykq0
>>176
完全なパンクかなぁ?
まだ普通のロックンロールだわ
コード進行とか
>>167
これがパンクとロックンロールの分岐点な気がするけどな。
コード進行アレンジ歌い方すべて
Whoは確かにハードロック色強い。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:33:35.85ID:DXBtLGJ20
5chってメタル好きなオタクいるからな
やっぱり70年代まででロックは終わってるんだよ
黒っぽさをなくして速くしたのがパンク
そこまででロックの形式的にできることは終わった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:36:22.56ID:WNOZQ2eX0
>>176
エディーコクラン重要だろ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:36:28.52ID:DXBtLGJ20
メタルはもちろんのことハードコアもオリジナルパンクとは別物
メロコアとかそんなのは論外
実際にメタル齧ってるようなギター弾く奴いたりするのがメロコア系
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:36:43.54ID:LRh2VTZ+0
大徳中学校は見せしめをやめてください
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:38:42.29ID:WNOZQ2eX0
MC5とかストゥージズってパンクのルーツとして語られる事が多いけど
実はハードロック、メタルのルーツでもあるんだよな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:41:48.45ID:DXBtLGJ20
>>182
だから50年代のロックンロール、60年代のブリティッシュビート、同時期のアメリカのガレージ、70年代のパブロック
この辺りのR&B直系がパンク

パンクの前にはプログレやハードロックの時代があって俺は厨房の時にリアルタイムでハードロックが流行ってたからこれはおかしいと一人で思ってたんだよ
周りはハードロック聴いてる奴ばかりで俺は60年代のブリティッシュビートと50年代のロックンロールばかり遡って聴いてた
俺等より年上の鮎川さんとかはよくわかってるよ、この辺の時代背景
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:45:37.39ID:cAxPHDiv0
the velvet undergroundやNIRVANAも広義ではパンクだろ。
何故ランクインしない?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:46:32.55ID:WNOZQ2eX0
>>186
ほとんどのパンクバンドがドアーズとヴェルヴェットアンダーグラウンドとストゥージズの
影響を語ってたよな
直接的に音には反映されてなくても
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:47:42.11ID:WNOZQ2eX0
ニルバーナは自分らではパンクバンドだと思ってたらしいw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:48:10.91ID:WNOZQ2eX0
>>187
ヴェルヴェットは40位だ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:49:25.58ID:Ni5XMTZH0
>>186
やっぱり60くらいの糞爺じゃないかw
お前のレス見たらリアルタイムでJamの初来日行ったとか爺は引っ込んでろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:50:26.50ID:wzPRamDa0
NOFXが一つも入らんとかジョークでしょ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 06:51:28.58ID:WNOZQ2eX0
>>191
おいおい、リアルタイムの当時の皮膚感を聞けるって貴重だぞw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 07:52:21.07ID:w3iZdojb0
>>1
BiS / STUPiG
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 09:13:45.60ID:1fhN0aet0
ダムドのスマッシュイットアップは後世にかなり影響与えてるよな
数多のポップパンクはいるけども
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/21(土) 09:17:05.77ID:1fhN0aet0
ジェネレーションXのキングロッカーも好きだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況