X



【東京五輪】「東京の水道水は綺麗だから」 英金メダリストの選手村“飲める水道水”レポートが話題 [伝説の田中c★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001伝説の田中c ★
垢版 |
2021/08/01(日) 19:42:28.61ID:CAP_USER9
 東京五輪の男子シンクロ高飛び込みで金メダルを獲得したトーマス・デーリー(英国)。開会式を前に投稿した選手村ツアーの動画は200万回を超えて再生されているが、その中で水事情に注目したシーンがあり、「東京の水道水は綺麗だからね」とレポートしている。

【動画】「東京の水道水は綺麗だから」と金メダリストがレポート 選手村の水ステーションの実際の映像
https://the-ans.jp/tokyo-olympic/177227/2/

 見事に金メダルに輝いたデーリーが開幕前にYouTubeに投稿した動画がバズっている。選手村の様々な場所を案内する中で、デーリーがカメラを向けたのは水ステーションだ。「Tokyo Tap Water(東京の水道水)」と書かれた給水所で、ボトルに水を注いでいる。

 同様のステーションがズラリと並ぶ映像を公開し、動画内では「選手村の至る所に水を補給するステーションがあるんだ。東京の水道水は綺麗だからね」と説明を加えている。

 水道水の綺麗さにも触れたこの動画を見た、SNS上の日本のファンからは「東京の水道水をみんな飲んでるのにちょっと驚いた!」「水道水飲めることが驚きなのかな?」「水道水が飲めるなんて破格の施設だよ」「水道水プロモート笑」などと反響が集まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed7f8a5bc8ecf04a0bdb399bc43e2ec4deca5e62
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 08:56:45.24ID:39ZYA/oL0
配管が古いか貯水タンクが古い場合を除いて
今の東京の水は並みの田舎の水より飲めるよ
浄水施設や上水道が劇的に進化している
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:00:02.57ID:+FQOMPOa0
>>847今の東京の水道水は水が美味しくて自慢できるような地域の人が飲み比べてもわからないレベル
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:08:10.55ID:O1OzWgVU0
20年くらい前の大阪市内の水道水でやってみて欲しかったwww
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:11:53.66ID:O1OzWgVU0
>>833
この前、がけ崩れで家が何軒も崩れた所の近所には
豊臣秀吉が住吉大社の参詣の帰りに休憩した際に
湧き水で点てたお茶が美味しかったので「天下茶屋」と
名付けた地名がある。
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:27:29.67ID:AViMMNyk0
飲めないとか言っているやつは自分の住居環境が劣悪だって言っているようなものだな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:32:42.63ID:DsvU9dum0
タイで水道水飲んだら具合悪くなって病院に運ばれ2週間入院したわ
やばかった
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:33:46.37ID:DsvU9dum0
>>854
三軒茶屋は?
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:37:03.50ID:lBy3dNpk0
水ステーションって水道水を浄水器で濾過された水ってことかね?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:39:49.07ID:MDNmcAWO0
昔ここにいる奴みたいに偏見で大阪の水をdisって恥かかされてた奴いたよな
実際に飲み比べとかさせられて間違えて
西原理恵子だったかな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:42:29.96ID:hhcE/43H0
水道水でポットで沸かすし味噌汁もカップラーメンも作るな
冷水の飲料分はブリタで
非常用分以外はミネラルウォーター買ってないな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:42:57.13ID:LlS8rKoR0
いろはす要らねえじゃん
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:43:10.13ID:6JJS2z0G0
>>1
水道民営化で、日本の水道は外国企業に乗っ取られて、
海外で民営化して鉛中毒になったみたいになるよw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:43:24.05ID:uRtyv7ne0
どこの水が美味いとか調査結果あんの?
それとも感覚的な話しをしてんのか
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:45:56.35ID:hhcE/43H0
杉並の井戸水は全国と比較しても美味しいと持て囃されてたけど、最近は井戸水の方が危険なんだってね
子供の頃は井戸水ガブガブ飲んでたし超美味かった
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:47:52.78ID:AViMMNyk0
>>861
街道で休憩する茶屋が三軒あったからとかじゃなかった?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 09:48:50.85ID:LcNjjUa60
マイナー所としては愛媛の西条も地下水を水道水にしてて美味いと
聞いたことがある
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:24:26.74ID:OhYOu+1R0
東京でも杉並と江戸川とか葛西の方とは水が違うと聞いたんだけど
本当なのか?
杉並のは普通に飲めたけど
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:28:55.91ID:8xDf4Tpg0
熊本市民「高度浄水って浄水時に塩素を大量にぶち込んで
残留塩素と水中の不純物が化学反応起こして発生するトリハロメタンを
やっとこさ除いてもそれでも熊本市の水道水と比べると
塩素もトリハロメタンもめちゃくちゃ多くて不味いあの高度浄水ですか?」
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:31:15.52ID:QFuBnaPD0
一軒家だけど熊本でも浄水器つけてる
地下水だからいつでも冷たいけど
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:32:48.57ID:8xDf4Tpg0
嘉島町民「でも熊本市って塩素を入れる必要がある上水道ですよね?
こっちは日本で唯一水道水を必要とせずそのまま地下水を汲み上げて
生活用水にしてますけど?」
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:34:49.79ID:Rz2W5xE+0
イギリスでもスコットランドはスコッチ作られる所だけに
お水が美味しい
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:36:34.70ID:eXssvCFU0
海外の水道事業者は格安だから業務を放り投げようって市がある。
ただし海外で蛇口から飲める国は1桁、その市はその他大勢の水質になるかもね。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:39:33.25ID:o7gb/QBq0
都内でも本管や支管と直結ならおk
タワマン含む集合住宅とか貯水槽で一旦溜め込んだ水は飲まないわ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:40:47.03ID:hhcE/43H0
飲めないほどの水道水でもシャワー浴びるのはOKなのか
歯磨きはいちいちミネラルウォーター?
その点東京の水道水は安全安心だわ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:47:18.57ID:Rz2W5xE+0
つなみにドイツも水道水飲める
フランスとかは硬水だから大概の日本人は腹を壊す
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:57:29.70ID:LoicvSO0O
蛇口の先に取り付ける浄水器を見るとさい細かいサビみたいなのが結構着いてる
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 10:58:00.59ID:nJfBLaDB0
家に井戸ある奴浦山
気に入らなきゃ建て替えの時に埋めちゃえ

うーとーとーしてお経唱えて埋めちゃえ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 11:09:59.00ID:Q/EaoI8s0
日本しか知らないから飲めない水が蛇口から出てくる事自体逆になんで???ってなる
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 11:12:50.38ID:nG+h20IA0
↓自治体が水道など公共部門の運営権をオリックス&外資連合に売却するようになったのはオリックス社外取締役のコイツのせい

竹中平蔵
「インフラそのものは国や県が持っていればいいのですが、その運営権を民間に売れということです。
例えば高速道路であれば、料金を取って運営する権利を民間に売る。
100年間の運営権を売るとなると、ものすごいキャッシュが入ってきます。
それでインフラを造ればいい。造ったらまた売ればいい。」
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 11:25:47.63ID:Sg83KgDj0
>>333
水道水をペットボトルに詰めた奴だよな?
外国人なら話のタネに買って帰るんじゃね
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:02:54.17ID:PKZ66Jvb0
東京は都会だから水がまずくて
おらが村の水はうまいって理屈の人いるけど
あってるのこれ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:13:21.59ID:xFg458Yv0
>>897
水源によるでしょ?
井戸水を浄水して水道水にしている地域なんて夏でも冷たくて美味しい水道
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:19:24.52ID:ux4r+cw+0
>>897
高度処理水だと、基本的にH2Oだからなぁ
上水道局が配る5年とか10年持つ缶とかに入った水だと、味がないからH2Oを実感する。

最終は、配管とかタンクとかに依存するけど。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:25:42.51ID:MED58lTD0
>>897
関東地方の水、特に千葉県、東京都、埼玉県の水は硬度が高いので、味も違うし不便も多いよ。
関東へ引っ越すと、洗濯の時に泡立ちにくいとか、お風呂の鏡に水垢が付いて汚れやすいとか。

水の味の美味い不味いは、個人の主観だからどうでもいいけど、
料理で、出汁が出にくいとか、蕎麦やうどんの麺打ちが硬水では難しいとかデメリットが多い。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:26:05.38ID:7Fphs+FF0
目黒だけど昔はカルキ臭かったよ
35年くらい前から改善された印象
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:31:03.27ID:E9XQUqfj0
世田谷だけど普通に水道水飲んでる
おいしいとは思わないけどただ水分摂るのには問題ない
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:35:09.34ID:MED58lTD0
個人の主観だけど、自分も今の東京都の水がマズいとは思わない。
昔と違って、東京都は、普通にそのまま飲めるレベルの水道水になった。

今でも東京の水がマズいと感じている人は、恐らく集合住宅の住民だと思う。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:42:05.42ID:Sg83KgDj0
>>899
H2Oじゃない水ってあるの?
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:45:10.30ID:EpUEv8310
>>900
そんなふうに思ったことはないな
たしかに魚沼とか富士山麓とか行けば水は美味いが
今の東京でそんな不便はないよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 12:47:55.06ID:OW4srCwe0
日本が嫌いな国から移民が続々入ってて、水道事業も民営化される。
怖いな。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 13:11:11.43ID:MED58lTD0
>>906
関東地方のように水道水の硬度が高い地域は「水回りの掃除」が大変だよ
東北や西日本のような水道水の硬度が低い地方で暮らした経験がないと差が分からないと思う
両方で暮らした経験がある人は水垢の付き具合の違いが経験的に分かるはず
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 13:12:28.13ID:LVDG9cRl0
>>92
いや普通に飲んだら分かる
東京いたとき水道水がガチで不味いから
面倒だし高く付くけど諦めてミネラルウォーター買う羽目になってた
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 13:24:25.68ID:DTx/Kuq20
この時期はぬるくて無理
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 15:14:35.31ID:AViMMNyk0
>>912
だからそれ住居の設備のせいだから
美味しい水を供給しても各自の家庭で不味くして飲んでる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 15:15:11.47ID:SLkZR94p0
>>275
長野市は不味い
だいたい関東は硬水で不味い
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 16:05:59.35ID:NJL2EKmr0
田舎者から見れば東京の水なんて不味くて飲めないけどな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 16:07:54.09ID:d5uR+6RH0
>>924
空気も悪いし食べ物も大して美味しくないしな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 16:21:38.65ID:Th0CtDj+0
>>13
その対策にまた血税が使われる
民営化したことによって、結局余計な支出が増えるだけだな
日本の政治家や官僚はどこに所属とか関係なく、外国スパイみたいなのがゴロゴロいるし、国民の安全よりも我欲、中抜き案件優先だからな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:31:08.50ID:6NyCGHzo0
東京の水道水はミネラルウォーターと区別がつかない
地方の人も検索すればすぐに分かるのに、変なレスがたくさんあるなあ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:40:15.79ID:E+mnmzVc0
熊本はトンキンと違い水が美味しいからミネラルウォーターを買う奴とか見た事ない
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:41:17.96ID:UmJTIyIl0
東京の水がまずいっていってる奴は
経験値が30年前で止まってるか
マンションとかアパートの
一度貯めた水を飲んでるかだろうな
23区の上水圧は4階までしか上がらないからな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:43:29.24ID:UmJTIyIl0
4階までしかじゃなくて逆だ
東京だけがそれだけ強い水圧にできる
水道本管にすべて交換済み
それだけ水圧かけられるのは日本で東京だけ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:51:46.48ID:E+mnmzVc0
熊本の水は美味しいから売り物にもなるけどトンキンは水が不味いから
各地の美味しい水を買うだけになってるからここで
トンキンがいくら喚き散らしても何の説得力もない
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 17:53:04.26ID:rubvpPvL0
>>3
ミネラルウォーターの基準より、東京の水道水の基準のほうが厳しい。これ豆な
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:01:54.72ID:yQvKe3Tf0
水道水の美味しさコンテストで優勝したのはどこだっけ?
名古屋だった?
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:32:56.74ID:kxFHW9U/0
京都大阪はひどいぞ。琵琶湖の水だ。
そして、カビ臭さを除去するために夏は活性炭を使うせいで、墨汁の味になる。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:37:02.78ID:fgObBXt/0
飲めなくはないがおいしくはないな。
2リットル水買って水筒に入れる。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:48:08.17ID:E+mnmzVc0
>>935
ならない
何故なら美味しい水は飲料水メーカーから販売されて自販機やスーパーとかで買えるけど
トンキンの水はトンキン自身が勝手に販売してるだけで不味いから自販機やスーパーで買えない
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:50:25.85ID:0otbLupv0
>>936
大阪は昔は酷かったが今は高度浄水処理で無味無臭
綺麗なことをアピールするためにペットボトルで水道水を売ってたこともあるw
https://naniwa.mobi/eeyan.html
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 18:55:29.84ID:oYWWzfkp0
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
薩摩長州

部落穢多朝鮮非人売国奴自民豚が

日本の水道を

盗ませたがってるよー
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 19:05:43.47ID:LzaL/fSE0
>>2
ハンギョレ読者www
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 19:09:32.68ID:E+mnmzVc0
>>942
それはトンキンであるお前が無知なだけ
いろはすも阿蘇の天然水も自販機やスーパーコンビニで買える
こんな売り物になるぐらい美味しいのに成分は熊本の水道水と同じ地下水
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 19:10:41.93ID:l52CBWGz0
>>608

昔、俺が住んでた頃(20年以上前)は、本当に飲めたもんじゃなかったけど
それからしばらくして浄水関係が完全に変わって、本当においしい水が飲めるようになったと聞いたぞ

昔は確かに「水道の水は飲めるのが当たり前」な俺の地元の水と比べると
消毒臭くてとても飲めるもんじゃなかった
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 19:11:36.09ID:RBnG5wQp0
都内に住んでる人のウォーターサーバ導入率の高さが物語ってるでしょ
水道水が安全なのは間違いない、ただ水割りとか水の味がダイレクトに出るものに水道水は使わない
だって不味いんだもん
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 19:13:42.79ID:FyDjqvmk0
>>945
新築なら問題なく飲めるだろうが、古い家は配管変えない限り水が綺麗でも飲みたくないだろ
0949オクタゴン
垢版 |
2021/08/02(月) 19:25:10.57ID:oyEDs+m40
東京の水は美味いってか
ペットボトルでも売られてる
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/08/02(月) 19:39:35.74ID:E+mnmzVc0
>>950
九州ではコカコーラやサントリーから販売されて普通に買えるんだが?
ところでトンキンの不味い水はどこで売られてるんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況