X



【芸能】ひろゆき「スイカに塩かけて甘くなるというのはウソですよね。イチゴに塩かけます?チョコレートに塩かけます?」 ★5 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2021/07/17(土) 11:54:59.01ID:CAP_USER9
舌鋒鋭い発言で知られ、時に“論破王”ともいわれるひろゆき氏。議論に強くなり、人間関係やコミュニケーションでストレスをためないためのコツを著書『無能力』から一部を抜粋・再構成して紹介します。

■会話は返しを想定しながら

 じつは、議論で選択できる反論パターンというのはそんなに多くありません。

 普通に会話していても、「相手がどんな返しをするのか」ということは、ある程度想定しながら話していますよね。裏を返せば、「いい天気ですね」に対して「うんこ食べたいですね」と返ってくることは、想定していないわけです。普通は「はい、そうですね」とか「いいえ、違いますよ」とか、まず肯定か否定かの二択から入って、そのあとで会話の材料を小出しにしていきます。

 「こういう球がきたら、こういう球を返そう」と想像しながら話していると、反射的に投げる球も決まってくるわけです。

 要するに、自分が話している最中から相手が何を返してくるかある程度想定して、次に投げる球を用意しておくわけです。

 たとえば、おいらはスイカに塩をかけるのが嫌いなのですが、スイカに塩かける派の人は、よく「塩をかけるとスイカが甘くなる」と言います。塩じたいは甘くないから、甘くなるというのは当然ながら「ウソ」ですよね。

 まず、「別にスイカじたいは甘くなっていないじゃないですか?」という「事実」の球を投げます。ただその球に対して、「でも、スイカが甘く感じるからこっちのほうがおいしい」という球が返ってくるのは、すでにわかっているわけです。

 甘くなる派のほとんどは「うちの家では……」というような「習慣」に基づいているわけです。つまり、別に甘くなるから、おいしくなるからではない。

 そこで、「じゃあ、イチゴに塩かけます?  じゃあ、チョコレートに塩かけます?  それって、習慣だけじゃないですか?」という反論を用意しておくわけです。これで相手は「う〜ん」と言葉に詰まって、「はい、終了」です。(以下ソースで)

7/15(木) 13:01配信 東洋経済オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b643eca003477269b7dd33a666650e69ee1e79
2021/07/16(金) 21:00:52.69
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626441974/

★1が立った日時:2021/07/16(金) 21:00:52.69

前スレ
【芸能】ひろゆき「スイカに塩かけて甘くなるというのはウソですよね。イチゴに塩かけます?チョコレートに塩かけます?」 ★4 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626475424/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:12:13.54ID:jOUrp/Oj0
簡単に説明すると、僕はスイカに塩かけた時の味覚が甘くなる話をしてるんですよね。他の素材がどうとかって話はしてない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:12:28.31ID:6NNzmd0d0
>>88
www
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:12:47.36ID:DW3znHSq0
アスペなんじゃね?

相対反応で甘くなるなんて普通のやつならわかってるけど
甘さの数値は上がってないから甘くなってないんだ!って
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:12:56.46ID:KRSS+Vbx0
スタートもゴールも自分で決めて動かしまくり
ジャッジも自分でやってるんだから無敵やな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:12:59.54ID:ir5554jp0
>>67
要するに、塩は少量なら、何にかけてもたいてい上手いって言うことか?

まあ、スイカにもかけすぎたら、普通に辛くなるだろうし
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:07.90ID:zuOExVmQ0
>そこで、「じゃあ、イチゴに塩かけます?じゃあ、チョコレートに塩かけます?それって、習慣だけじゃないですか?」という反論を用意しておくわけです。これで相手は「う〜ん」と言葉に詰まって、「はい、終了」です。
イチゴは酸味、カカオは苦味と対比効果で甘味を増感させる成分を持っているから塩は必要ない
そのことを知っている人間には通じないし、大半の人間はそのことを知っている
例えとして挙げたつもりが例えとして成立していないのでは頓珍漢もいいところ
こんな程度ではF爺を負かすどころか一矢報いることすら難しい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:08.56ID:gIE2+bU50
対比効果
抑制効果
相乗効果

ひろゆきはコレも知らないんだろうな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:20.83ID:mcZGyaSU0
https://www.google.com/search?q=past%C3%A8que+au+sel&;rlz=1C1LENN_enJP495JP495&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjV6MyVj-nxAhXPMHAKHUjTDI4Q_AUoAXoECAEQAw&biw=1304&bih=697

おフランスでも、スイカの種を食べるみたいね。塩つけて
あ、種以外の部分も食べますね、もちろん
おれはフランスに行ったことないから
おれの情報信じるなよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:21.12ID:VjyMMT7n0
イチゴって酸っぱくね?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:39.65ID:DW3znHSq0
塩イチゴも塩チョコもある現実

なんで一分でできるリサーチをせんのだ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:53.28ID:ERXPdRr10
>>98
普通の人は絶対に言わないような事を言ってドヤるのが好きみたい
いちいちひねくれてるんだよねw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:13:54.02ID:8dh2erCy0
ミラクルフルーツ食べた後にレモンが甘くなることもこいつの理論だとウソってことになるのね
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:02.44ID:93cs+Csa0
そもそもイチゴってあまり甘くないよね
イチゴ味のお菓子とかは甘いけど

ル・レクチェを初めて食べた時は
お菓子なんかと同じ味だ と驚いた
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:05.81ID:6NNzmd0d0
>>88
ひろゆき絶対これ知らないよねw
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:15.33ID:SL6d9GSb0
いちごに関しては、甘み+酸味が成立してるから、塩は要らない。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:18.09ID:ir5554jp0
>>80
論破王という恥ずかしい異名を守るためだろw

そんなの守ってどうすんだかわからんかw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:23.44ID:prod1Tqb0
#
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:34.02ID:iPdKMwV20
学の無さってこういうとこに出ちゃうよね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:34.11ID:gmMcwphV0
甘いものを料理する時とか普通に塩とかのしょっぱいもの入れるんだがなあ…

塩を一つまみいれた甘酒と入れない甘酒ではだいぶ味わいが違う
隠し味とかコイツ知らねーのかな…
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:38.69ID:EGaX5zU80
>>1
>>98
単語でしか言語を理解できないんで


塩かけると甘くなる

塩は甘くないじゃん

嘘じゃん


と、なる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:50.64ID:gyb8c0Wx0
スイカは甘いんだよ
はい論破

俺はスイカの甘さについて最初から語っているのだから
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:14:58.83ID:gIE2+bU50
塩味のポテチにチョココーティングしてある商品とかと同じなんだけどな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:12.80ID:NuCqew+w0
ひろゆき「スイカに塩かけて甘くなるというのはウソですよね。」
ひろゆき「スイカに塩かけて糖度が高くなるはウソですよね。」

甘くなる?
甘く感じる
糖度が上がる?
糖度は変わらない
だから、ウソですよね?

四の五の言いそうだな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:23.83ID:qD62DcaH0
>>106
レシピの材料から判断すると、その通りだと思う。
惣菜から砂糖入りの甘いデザートまで入れてるからね。
入れないと味がしなくてまずくて食べられないことが多い。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:32.00ID:bmHSoNI60
チョコに塩や胡椒が入ってるのは割と普通だが
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:32.41ID:qD62DcaH0
>>106
レシピの材料から判断すると、その通りだと思う。
惣菜から砂糖入りの甘いデザートまで入れてるからね。
入れないと味がしなくてまずくて食べられないことが多い。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:34.34ID:KsiWYYcl0
これで何か提起して論破した気になってるってのがねえ
普通は相手にしない
それを逃げたと称する一人遊び
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:46.33ID:VpgzBSD/0
トウモロコシには醤油を塗るし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:00.17ID:EGaX5zU80
>>116 ひろゆきの言ってることは味とか好みじゃなくて

単語でしか言語を理解できないから


塩かけると甘くなる

塩は甘くないじゃん

嘘じゃん


と、なっている
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:05.34ID:xSNjreO00
塩チョコは普通にあるだろ

イチゴだって色々あるイチゴ用シロップには塩が入ってるのも結構あるのでは

本当に論理破綻王だね....
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:06.24ID:jYPGDGCN0
あまじょっぱくて美味しいからかけてる人もいるんじゃないの?ひろゆきがあった中にはそういう人がいないだけで。あとはその屁理屈が面倒だから話流して聞いてるだろうね。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:19.62ID:ir5554jp0
ググって見たけど、本当にチョコレートに塩入ってるんだなw

明治ミルクチョコレート 50g
食塩相当量 0.076g

ってあるw

塩ってたいていのものには入ってるんだろうな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:41.44ID:6vOErcVS0
>>95
すげ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:45.33ID:XFBiwyt80
まあ現代の品種改良された甘いスイカを塩で甘さ引き立てる必要はそんなないけど
甘じょっぱい味が好きな人多いし好みやんね
つぶ塩入ったチョコは好き
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:01.38ID:aSBazzHS0
ひろゆきの信者ってこういうのひろゆきが配信で喋ると正論とか一斉に言っちゃうわけ?
想像するだけでも気持ち悪いなぁ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:08.87ID:9Xx5Bttt0
スイカに塩かけて甘くなる

この時点でこいつの捏造決めつけ
甘く感じるだけで甘さが変化してるなんて誰も思ってない
初っ端から卑怯なんだよこいつは
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:16.68ID:qD62DcaH0
砂糖は少量でも甘いと感じる。
しかし塩は少量だと辛いと感じない。
いわゆるしょっぱい味はしないということ。
うまいと感じる。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:23.82ID:oztmvBaG0
ひろゆきって絶対友達にしたくないよな・・・
めんどうくさい人の筆頭格で親友とまで言われてた
ホリエモンにも見限られたし

実際友達いるのかな?この人
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:24.25ID:BWvMEmCK0
>>1
フランスには塩チョコがあるが、「おフランス」には無いのかもしれないな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:39.54ID:gmMcwphV0
>>26
前に、酒は全部同じ味で美味しいとか不味いとかはない
酒はみんな酔うためだけに飲んでる

とか言ってたからマジで馬鹿舌なんだと思うわ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:44.44ID:uEDTCpF20
僕は塩の使い方自体の話をしてるんであって選手がどう使ったかの話はしてない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:45.74ID:VbH6dHrr0
>>1
くだらねえことばっか言ってると塩まかれるぞ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:17:49.05ID:me3M7O730
イチゴに塩かけないからといって、イチゴに塩かけても甘くならないことにはならない
ひろゆきは論理的に間違ったこと言ってる
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:18:12.48ID:6NNzmd0d0
>>123
単語しか理解出来ないって今時の子だなwww
さすが40過ぎた青二才ww
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:18:25.55ID:EPY/59hY0
甘くなるなんて最初から思ってないしな
より甘く感じる為に塩をかける
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:18:31.52ID:ir5554jp0
>>133
知らんけど、論 破 力 なんていう本出してるから、本人も気に入ってるんじゃないの?

他にアピールできる点がなかったんだろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:18:41.49ID:/nGpiKGr0
塩をかけると甘く感じると言えば論破不能だがな
そいつの感想になってしまうからな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:19:34.64ID:06FBj0SO0
すいか 表面から水分含んでスイカの甘めの味 塩をかけるとすぐまじりあって塩が甘さを引き立てる

いちご 表面は硬く味はしない 表面に付いた塩の味を最初に直に感じる バランスが悪い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:19:34.79ID:/02Q9A3W0
スイカが甘くなるなんて誰も言ってないだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:21:28.96ID:P6A8g7v+0
昔の人も、バカじゃないんだから
呪いで塩かけてた訳でもないのにそういう知恵があっただけで
今は十分に甘いスイカにわざわざ塩かけるのは、
刷り込みや慣習ですよねの方がまとも
そもそもスイカに塩かけるの嫌いって
昔のスイカも今のスイカも同じと思い込んでる時点で頭悪いし
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:21:55.08ID:ERXPdRr10
>>150
コイツは常に変な理屈を考えてるんじゃない?
ある意味コメディアン向き
テレビもちゃんとした人より変な人を好んで出演させるじゃん?
だからMCのオファーがあったんだろうね
図々しく物おじせず流暢に喋るし
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:22:08.42ID:D4MqlXP20
塩にチョコは普通だよ
イチゴに塩もありかもね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:23:03.10ID:qD62DcaH0
醤油のおいしさも塩が主体といっていいのかな?
材料は、大豆、こうじ、塩 だけだから。
醤油自体はかなりしょっぱいけど、つける量は少量だからおいしく感じるはず
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:23:06.25ID:aXErWDpj0
常に「返し」しか考えてないおっさん
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:23:13.60ID:6NNzmd0d0
>>139
そう
わざわざ塩入りを売りにしてる製品以外も99%塩分が入ってる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:23:27.74ID:WVvsYm1i0
保田圭がいたモーニング娘や峯岸みなみがいたAKB48は売れたけど
かわいい子だけの乃木坂は売れなかった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:23:36.91ID:I5rXhOcp0
塩チョコは最近コンビニでも割と見かけるけどな
ひろゆきってガチで引きこもりなんじゃねーの?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:25:01.90ID:yw8h4gna0
今はスイカの話をしている、いちごやチョコレートの話はしていない
でも、チョコには塩を使ったりするよ?w
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:25:31.61ID:qD62DcaH0
醤油の材料は、大豆、こうじ、塩
味噌の材料も、大豆、こうじ、塩

味噌なんて塩を入れないとおいしくない
減塩過ぎる味噌を作ると、旨さを感じない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:25:49.09ID:ThtgbsmT0
潮はいってなかったら料理は劇マズだぞ
昔は塩は貴重だったろ
隠し味に入るからコクや旨味が出る
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:25:53.59ID:peJfSMFK0
あれって塩飴みたいに甘さとしょっぱさを楽しむためじゃないの?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:26:21.89ID:DBEDQLxe0
なんだこいつ死ねばいいのに
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:26:51.69ID:FxTDVuoL0
屁理屈合戦みたいだけど、夏のスイカは水っぽくて甘みが少ないから塩をかけて甘みを増すだけでは無く塩分補給の意味もある。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:27:08.25ID:PZbZ0LUA0
甘酒に塩入れるし餡にも塩入れるし
最近では塩キャラメルなんかもあるね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:27:58.98ID:3yWhUt0A0
これ想像で論破したことにしてドヤってるだけやんw

「スイカの話してるのになんでイチゴとかチョコレートでてくるん?」
これでひろゆきは「う〜ん」と言葉に詰まって、「はい、終了」です。

俺でもできるわw
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:28:06.06ID:IS12UW2C0
>スイカに塩かける派の人は、よく「塩をかけるとスイカが甘くなる」と言います
これ、「ひろゆき」が言う最初の前提が間違い

正しくは、「塩をかけるとスイカが甘くなったように感じる…」って言うだけで、
スイカそのものの成分が変化して甘くなることなんてないし、真剣に思ってる奴なんていない

「ひろゆき」は事実を歪曲して、聞いている人を騙し、
いかにも自分が言っていることが全て正しいと思わせているだけの嘘つき
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:28:13.94ID:ir5554jp0
>>173
う〜ん、適正なのか、適正じゃないのか迷う指摘だなw

当ってるような気もするし
まあ、集団なら数人か癖のあるタイプがいたほうがいいってことなんだろうけど
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:28:36.29ID:RaW1zz4E0
ひろゆきって、昔はピンポイントで良い発言してたイメージだったけど最近喋り過ぎだろ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/17(土) 12:28:48.91ID:HaVPlR0+0
そんなこと言って味覚に詳しい人とか旨味の成分に詳しい人が絡んできたらどうすんの?
マジで勉強しないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況