X



【音楽】「海のトリトン」「この木なんの木」突然消えたヒデ夕樹 伝説的アニメシンガーは何をしていたのか [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/07/15(木) 20:50:48.78ID:CAP_USER9
伝説のアニメソングシンガー、ヒデ夕樹(ひで・ゆうき、1940−1998年)の生涯に迫った評伝本が7月25日に発売される。「ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期」は当時のアニメソング界の盛衰とリンクし、業界史の側面も持つ。ものまね芸人の顔を持ち、イベント制作などを手がける著者の剣持光さん(44)に話を聞いた。

【写真】在りし日のヒデ夕樹、異色アニソン歌手の個性的な姿

◆評伝本、世に実像広めたい

 紆余(うよ)曲折の取材が、ついに形になった。剣持さんは「ヒデさんは破天荒な男で、他人にどう見られようが自分の信じる格好良さを貫いた。こんな風に生きられたら楽しいでしょうね。ただ、想像していたよりも、ギャップがすさまじかったです」と意味深に笑った。

 ヒデ夕樹はレイ・チャールズのようなブラックミュージックを得意としたシンガーだった。日立CMソング「この木なんの木」でタッグを組んだ作曲家・小林亜星からは「舶来の声」と認められ、「怪傑ライオン丸」「ブロッカー軍団W マシーンブラスター」の主題歌にも起用された。現在でも高校野球のアルプス応援で頻出する『海のトリトン』の「GO! GO! トリトン」でも有名だ。しかし、活躍の大半は70年代で、80年代中盤以降の消息は知られていなかった。

 剣持さんは小学校5年生の時、レンタルビデオで鑑賞した『海のトリトン』に衝撃を受けた。作品のみならず主題歌にも心酔し、ヒデが登場するCDやレコードを集めた。執筆のきっかけは2018年、出版社の企画でアニメソング本の取材を続けていた際、ヒデの遺族と知り合ったことだった。翌年、ヒデの没後20年イベントを開催した際の大盛況を受け、執筆を決意。頓挫していたアニソン本の取材は、今回の本に生かされた。

 日本コロムビア学芸部で音楽プロデューサーを務めた木村英俊の取材が実現したことも大きかった。堀江美都子、水木一郎、ささきいさいお、子門真人を輩出したアニソン育ての親≠ヘ取材翌年の2019年に死去。ヒデ夕樹、成田賢、藤本房子、町田義人、山野さと子らが世に出た経緯、日本コロムビアの隆盛と衰退に関する証言が得られた。

◆ボーカル変更…デマに憤りも

 1979年のテレビアニメ『キャプテン・フューチャー』主題歌のボーカルが途中でタケカワユキヒデに変更された点を挙げ、「理由はヒデ夕樹が大麻所持で逮捕されたからだ」というデマがいまだにあると憤る剣持さん。晩年まで描くことで、世の誤った認識を正し、その魅力をさらに広めたいと願っている。「ヒデさんには孤独≠ェテーマの楽曲が多い。表舞台から突然消えた経緯から、晩年も孤独やさみしさをイメージしていましたが、全く異なりました。ヒデさんは晩年、信じられない幸運を手にしていました。ぜひ本を読んでいただきたいです」と呼び掛けた。

 「ヒデ夕樹とテレビまんが主題歌の黄金期」は出版取次を通さないインディーズ本。書店には並ばない。剣持さんの個人ホームページ、単行本ホームページからネット販売される。

7/15(木) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1ccd39f1b90abf3e9e72c72aac64d865d7a3131
https://i.imgur.com/Y5n4929.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 21:54:49.14ID:9mL6m9MG0
子供の頃は空を飛べたよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 21:55:23.40ID:0B8lNEM/0
読み返したら大麻とまでは書いてなかった。
事件を起こしたのが原因だと。2018年に出た大野雄二の著書にある。


https://i.imgur.com/DcL855w.jpg
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 21:58:28.58ID:r82bHYMm0
>>71
これ確か最初からタケカワユキヒデの
予定だったのが何らかの都合で遅れて
それでしばらくつなぎでヒデ夕樹になったはず
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:00:46.35ID:msTKe6B20
>>106
聞き比べるとヒデ版の方が広大な宇宙を感じられるんだよなあ
君を愛した時〜からの歌い上げがいい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:02:31.19ID:aX2pgYkm0
>>104
アホか
大昔からだ
70年代後半から定番だっての
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:05:11.88ID:mzcaiplW0
>>86
松本人志が夢で逢えたらでヒデヒデキというキャラをやってて
ヒデ夕樹が自己紹介したときにびっくりしてたのを覚えてる
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:06:17.26ID:9LEluLwA0
おぼたけしも亡くなったとされるが
未だに詳細不明だな
荒木一郎も激シブだけどやっぱりおぼたけしだわ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:06:42.15ID:CShvRD5O0
トリトンのOPのイントロとバビル2世のイントロは
アニメ界の2大カッコいいイントロ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:13:57.67ID:4qUIHHK40
この人と宮内タカユキは、曲数は多くないんだけど、それぞれの曲のインパクトは強い
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:18:01.10ID:rBDJMjua0
国会図書館に寄贈できんのか?

知らんけどw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:20:26.86ID:guux3Doh0
闇深く響く地獄の足音
墓標の下眠る父よ
胸に秘めた非情の運命
さらば友よ誓いの友よ
俺はただ独り俺はただ独り
荒野を走る
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:31:34.34ID:7Wgsj1V/0
原作が手塚治虫、監督がガンダムの富野、プロデューサーがヤマトの西崎
海のトリトンは豪華だったな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:34:29.12ID:F7jMXQ+w0
海のトリトンは大好きでソノラマレコードを持ってる
シンガーが58歳で亡くなってたとは知らなかった
ググっても死因が「病気」としか出ないが、ガンだったのかな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:37:50.78ID:2GfO/5Yt0
ウルトラマンレオ後期OPは平野英之名義だったね
ヒデユキだからヒデ夕樹なのか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:42:13.77ID:RM1dk7Cj0
>>50
上4つは知ってるけど一番下の表記は初めて見た
子供の頃はどれが正しい名前なんだ?と思ったもんだ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:42:50.58ID:2GfO/5Yt0
>>57
レオはレコード用はテンポを下げて再録音されてるんだよね。
テレビ用も一応2番までフルコーラスで収録されており、
朝日ソノラマの8曲入りのやつは旧版が収録されてた。

最初の「君の番!」の部分の歌い方が違うんだよね。
テレビ版は曲に合わせずただ叫んでる。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:44:57.55ID:Cl3+zoFO0
この木なんの木で使われている樹木の名前がヒデタ樹という種類かと思ったら
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:46:15.44ID:4CFC12IC0
> ヒデさんは晩年、信じられない幸運を手にしていました。

ここだけ気になる…
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:50:37.83ID:MkPC+OaaO
ヒデタ樹(ひでた いつき)
 
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:51:50.66ID:k184/fbY0
子門真人はまったく消息不明
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:55:32.05ID:AV9+ceDt0
スターウルフとかガチ渋いよな、あれ。
キャプテンフューチャーの夢の船乗りも滅茶苦茶熱い。
が、有名なのは力石のテーマだろう。
アレだけのハイテンションはそうはない。
イナズマンFもテンション高い歌唱だが。
ヒデユキって本名を文字って付けられた芸名で、つけたのはおひょいさんだとか。
トリトンはアニメ版の内容に合ってた。あの空気は他の人には出せない。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 22:57:42.25ID:F2xAvryO0
>>113
ギタリストが無名時代のあの人とか未だに言われてるけど、子供番組の「始まりのうた」じゃないよね
ハードロック
ピープロとか宣弘社とかマイナー組の方が面白い
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:02:26.11ID:1qucXvpG0
30年以上前だと思うけどバラエティ番組の「この人は誰でしょう」みたいなコーナーに出たのを覚えている
髭を生やしていて話し声も低い美声だった
で、クイズの後この木なんの木歌ってたな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:05:55.83ID:omsnS3in0
>>106
当時のNHKの公式発表ではそうだった。ガンダーラが大ヒットして忙しくてレコーディングスケジュールが確保できなくなったと。
家で朝日小学生新聞とってたけど、ヒデ派とタケカワ派で読者が激しく論争してたこと覚えてる。
NHKにも相当ヒデに戻せとクレームがあって再検討したけど、結局タケカワのままになった。
大麻で降板したと後日聞いた時は、あの論争は何だったんだ、それなら降板も仕方がないと小学生だって理解したのにと脱力したわ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:08:29.63ID:zE0s2tQY0
この〜木、何の木、地獄突き〜
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:11:33.69ID:df72nAYS0
「レオ〜ウルトラマン!」とかいう歌ダサくて本当に嫌いだった記憶
やっぱ「宇宙にきらめくエメラエルド(えめらるどー)」だよな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:17:24.97ID:Z+FQyTSU0
結構、特撮系も歌ってるんだな
快傑ライオン丸OPの「風よ光よ」はかっこいい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:20:29.69ID:RM1dk7Cj0
>>119
宮内兄貴は一時期メタルヒーロー無双だったけど、全体で見ると串田の方が多いんだよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:22:41.32ID:8Pd7QywD0
>>150
大人になれば良さがわかるのかなと思ったけど、そんなことはなかった
やっぱ二代目OP未だに好きになれない 最初っからこの曲だったらそんなこと思わなかったんだけど、初代OPがあまりにも神曲だったからねぇ・・・
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:26:40.48ID:dNpsBdJO0
今さら「君の番」って言われてもなーって感じ
前期と後期って本当は逆だったんでないのかな
前期の方が悲壮感あるし
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:28:19.58ID:9LEluLwA0
>>146
うわーミツヒロ若けーな
子供みたいだ
こんなクソ上手いのにARB入ったら
田中一郎には敵わなかったという
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/15(木) 23:58:50.91ID:6qvgNky30
>>59
四天王って言うけど70年代は子門真人一強
佐々木功はまだロカビリーの人、水木や堀江は沢山数を打ってたけど
たいやきくんやよくモノマネされてた子門とは大分差があった
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 00:15:04.26ID:xjur87rw0
アニメ・特撮ソングを歌う人では、ヒデ夕樹の声が一番好きかな。
その次が十田敬三。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 00:18:42.17ID:bmbbd+5o0
トリトンは内容は嫌いだったけど
あの歌が好きだった
曲を聞きたくてダッシュで家に帰る今で言う
アニヲタ風味の子達がいたなあ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 00:27:42.00ID:P5gA7wCF0
>>12
ミキプルーン
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 00:31:28.56ID:5x5t8yN0O
実はかぐや姫のほうがOPだったという
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 00:40:04.41ID:7tPm0ewE0
キカイダー キカイダー01 東映版スパイダーマン
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 00:40:25.49ID:VJ1xJzQR0
スパイダーマンはOPばかりが評価されてるが実はEDテーマも超名曲。

2番の

夕べの丘に赤い陽が沈む〜
愛の日々は幻の夢〜
忘れてしまえ花の香り〜

とか3番の

鐘が鳴るとき訪れる別れ〜
今は何も呼ぶ声は無い〜
明日は虚し涙枯れて〜

この哀愁漂う歌詞がたまらん。
まるで特捜最前線みたいに余韻がある素晴らしい曲
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 01:18:18.98ID:mcMxQfSN0
キャプテンフューチャーのED曲はアニメ界屈指の名曲!なお異論は認める。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 01:22:06.87ID:L8PWWxVy0
>>86
松ちゃんおるやん何これ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:02:58.36ID:LlaI1Yha0
子供の頃からずっと町田義人の別名が宮内タカユキだと思ってたら、全くの別人だった
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:05:20.13ID:fzWSFrwz0
あのトリトンの岩文字が乱舞するOP
放送初期には完成間に合ってなかったらしいね
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:08:06.57ID:dNq4cW4Y0
>>170
01は子門真人。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:09:34.43ID:dNq4cW4Y0
>>173
劇場版のことだろ。町田は。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:28:51.55ID:94jFtjhA0
キカイダーのイメージが強い
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:31:35.40ID:qVUpW1Gc0
この人本当は子供番組の主題歌を歌う事に乗り気じゃなかったんだよね
逆にささきいさおは自分の息子が喜んでくれるのが嬉しくて
特ソンアニソンの仕事が大好きだったとか
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:36:01.43ID:fk4ro78d0
3大昭和アニメ特撮歌手となればささきと水木と子門なんだろうけど
この人いれて四天王にしていいくらいいい歌歌ってるよね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:36:13.32ID:8KhQgAR40
ヒデタいつきじゃなかったのか
じゃあやっぱりピーターはピーゆういちだな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:42:05.58ID:4305ciGE0
>>88
おいらなの?
僕なの?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 02:55:51.14ID:rKIxXegX0
>>18
今知ったは
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 06:14:53.41ID:OJ1WUyAD0
スターウルフはカラオケでよく歌うが御本人はこういうヴィジュアルだったんか…
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/16(金) 07:43:03.20ID:XDKvQwrO0
トリトン、風よ光よ、青春の旅立ちは自分の中で永遠の神曲

>>143
普段バラエティ番組とか見ないのに、この時だけ偶然見てて幸運さに狂喜乱舞したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況