X



ASKA飛鳥涼、音楽作成には多大な時間と労力が必要 サブスクには労力に見合った対価がない サブスクが全てになると業界は滅亡してしまう [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/07/14(水) 19:59:53.15ID:CAP_USER9
 略

■「音楽は買って聴いてほしい」ASKAの強い思い

 もう一つ、ASKAにはCDシングルとして発売することへの大きなこだわりがあった。それは「音楽は買って聴いてほしい」という思い。

 「僕は音楽を楽しんで作ってはいますが、それでもそれには大いなる時間と労力を費やしている。もし労力に見合った適正な対価が発生しなければ、ミュージシャンは音楽を続けられなくなってしまう。サブスクリプションなどは時代が生んだものですから、僕らも上手く付き合っていかなくてはならない。音楽だけで食べることができた僕らの世代のミュージシャンは幸せです。今はそうではありませんからね。若いミュージシャンが夢を持ち続けていられる新しい環境作りに目を向けています」。

「今の時代、いろいろな方法で世に出る形がある。アウトプットの仕方が増えることは悪いことではない。才能を見つけてもらうために、サブスクというのは、とても意味のあるモノなのでしょう。プロモーションとして利用することは良いと思っています。でも、サブスクがすべてと思っているミュージシャンが増えてきている。もしサブスクがすべてになってしまうと、本当に生き残れるのはほんの一握り、いや一粒、それよりも確率は低くなってしまう。これは音楽業界だけではなくリスナーも一緒になって考えていかなければならないですね」。

 ここまで強く思い入れがあるのは、音楽業界への恩返しという意味も強い。「バブル時代ということもありましたが、音楽が大きなビジネスになった一瞬の間に、僕らは出てきた。そこで大きな結果を得られたし、十分音楽でぜいたくをさせてもらったんです。だからこそ、これからの音楽人生では恩返しをしたいと思っています。一人でも多く、才能、魅力のある人たちが音楽を続けていけるようしなければならないですね」。

 そのためにASKAは、堂々と声を大にして「音楽は買って聴いてほしい」と訴え続けていくという。
★抜粋
https://www.excite.co.jp/news/article/Oricon_2200139/
https://i.imgur.com/s9j0Vf1.jpg
https://i.imgur.com/8gYUQS1.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:22:40.59ID:6BO3N3HJ0
主張はわかるけど、似たような主張してサブスクから撤退した米国あたりのミュージシャンが、結局サブスク再開したり。
収益を上げるシステムが変わってしまったわけで、円盤の時代には戻れないんだよ。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:22:41.34ID:38jV9YrS0
音楽業界は完全に変わったことを受け入れろよ。
これまで使い捨てにしてきた曲が全て使えるようになったからもう新曲いらないんだよ。
ほんのひととき新曲提供したらもう業界から退場して別の仕事しろ。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:22:43.96ID:YXL0IWwN0
海外のHIPHOPとかEDMとかはそんな労力かけずにバンバン新曲出しまくって消費していくからなぁ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:23:01.50ID:IIKqVX5x0
もうAIが作曲する時代だぞ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:23:21.44ID:LSWmsF+10
>>49
>>54
少ないとは聞いてたがそんなもんなのか
そんなに売れてない歌手は辛いよな

ただ聞く側としては定額で聞きたい曲をふと思い出して検索してタップ一発再生ってとても手軽、楽なんだよね
あれに慣れちゃうとなかなかな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:24:07.93ID:HoOUz+1k0
>>1
甘えだよね
儲け過ぎて大金稼げる事に馴れすぎた
イラストレーターやアニメーター、マンガ家、モデラーなど
ミュージシャンより遥かに儲からないエンターテイナーやアーティストは沢山いるのに皆続けてる
ミュージシャンも路上で歌って稼げよ、居酒屋回ったり、旅館回ったりして稼げば良い。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:24:28.18ID:RlS6Reqc0
歌い手w
歌ってみたwww

マジうざいからやめてほしい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:24:41.90ID:bwa9fdmn0
サブスクだけだとそうだがYouTubeにPV投稿すれば結構稼げるのでは?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:25:23.38ID:HShHqDbX0
著作権料がきちんとミュージシャンに還元されるようになればいいだけじゃないのか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:26:06.18ID:o2JMze6Y0
いくら音にこだわってもスマホで聴いてる人多数だし、再生されても金にならんしな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:26:12.71ID:uTeM5IOG0
>>86
はじまりはいつも雨
TREEまでは至高 異論は認めない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:26:45.80ID:HShHqDbX0
>>112
大騒ぎしてる時に載せてた詩に詩才は感じた
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:26:54.97ID:A1L1H8ov0
ユダヤだけがガッポリ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:26:57.49ID:KAgKXGid0
バンドはCDバブルの頃でもアルバムセールス5万枚が
採算ラインって話だったからな
今じゃとても食っていけないだろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:27:06.72ID:AtGCsGhU0
明日香の楽曲にはプラス薬代かかってるからな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:27:29.75ID:MwRD7cek0
テイラー・スイフトみたいにやればいいんだよ

まずアルバムをストリーミングとダウンロードでリリース
1ヶ月後にCDとカセットをリリース
6ヶ月後にレコード版をリリース
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:28:10.19ID:z9R0WiWI0
サブスクするかしないかは本人の意思次第だからな
拒否るのはいいけどどんどん世の中から忘れられるよね
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:28:30.78ID:z1Qmw1+u0
こいつがサブスクって言うと何かそういう名前の秘密結社みたいに聞こえる
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:28:55.68ID:ehCZ6mT+0
ASKAはやっぱりいい事言うよね
曲はチャゲアスしか聴かないけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:28:57.23ID:0PNhPgEH0
再生回数だと単純に長い物が不利になる
Youtubeなんかもろにそう
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:29:16.15ID:2z+is6nO0
Youtubeで稼がない人はそういうね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:30:29.07ID:uTeM5IOG0
ストリーミングは広告にはなるな
だからどんなアーチストも1か月とかは流さしてそこで終了させる法律作ればいい
ラジオ方式だな
ツベUPはもちろん違法。ツベ連帯責任にして潰れるまで戦え
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:30:43.20ID:742a95Ck0
一握りの人だけが生き残ればいいでしょ
YouTubeなんかで出てきた人はピラミッドの4段目ぐらいの人
サブスクのおかげで4段目ぐらいの人でも世に出られるようになったというだけ
そういう人は別に消えてもいいのです
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:30:52.06ID:nEl0tG8Z0
>>119
CDの寿命で検索したのであなたが保存に気を使ってたとかで伸びてるだけで、一般的なCDの寿命は30年というのは変わらないから
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:31:03.30ID:yoTuKABr0
サブスクを利用してない側からすると、困るよ、サブスクだけになったら。
新曲をどこで買えば良いのか本当に困る。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:31:24.45ID:hOSKna/X0
>>124
だからといってCD買えっていっても聴ける機材がないしな
まだDVDあるからそれで聴けるけど壊れたらもう買わないぞテレビはモニター替わりに必要だけど
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:31:43.02ID:90epMSir0
言っていることはわかるけど売れないものは売れないからな
サブスクでも利益が出るようにしないとダメなんだろうな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:31:53.96ID:Lvs0bWDq0
>>49
CDのコスト無視し過ぎだろ
今でもCD再生機なんて若い子は持ってないのに10年後は中年もCD再生機持ってない社会になるぞ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:32:02.93ID:X6iZLEFj0
受け手側がそう仕向けた話でもないしな
そういうサービスがあるなら曲聞いてもいいかなと思えるくらいの楽曲しか生み出せて無いという事な気もするし
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:32:13.44ID:4VsT8G9E0
>>16
メタリカが作曲AIにして一部で物議を醸し出してる
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:33:05.57ID:0WuKlmxQ0
チャゲアスのCDはブックオフで100円で買えるんじゃね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:33:37.34ID:T3sRa5B50
散々稼いできたんだからケチくせー事言わずにリスナー目線で物事考えてくれよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:33:39.66ID:J/AY+EgJ0
>>117
神聖かまってちゃんの辞めたメンバーも食えないからって辞めたんだっけ
苦しいと思うんだけどGRAPEVINEみたいなCDバブル期もそこそこの売れ方だったバンドが今でも精力的に活動してたりするのがよくわからない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:34:37.70ID:nfjNW0ZH0
サブスク?ギフハブの間違いだろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:34:53.13ID:GJNQNtJ/O
音楽に限らず日本は労力や技能への対価が不適切
結局反日在日上級外国が中抜き搾取してて
それの皺寄せが日本人に来てるんだよ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:35:21.63ID:SN+MymCS0
Spotifyで流し聴きしてるけど気に入ったヤツはCDかアナログで買ってる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:36:08.58ID:J/AY+EgJ0
>>132
いや、僕は中古CD漁りが好きで今でも古いCD買ってるけど、中古でも貫通傷があるとか以外、劣化で再生出来ないってのは1枚も無いよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:36:13.22ID:l7ZyA6WS0
>>27
語呂わるすぎ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:36:22.41ID:gEN0tkB60
CDよりハイレゾのサブスクの方が高音質なのね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:36:38.39ID:M/97me7P0
>>140
あれは個人的にやってて、ニルヴァーナの
出来が良かった
亡くなって2度と新作も出ないし
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:36:57.40ID:3tMDvlSn0
カネのこと考えるときはキチガイが治るんですわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:37:02.79ID:4K1gQq6I0
>>43
買う価値はないが、
ダウンロードする価値はあるって言うのが・・・
ダウンロードして聞いてる時点で価値をみとめてるよなぁ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:37:09.42ID:qWUo7f+l0
もともと音楽なんかで飯が食える時代が異常なんだけどね
世の中って労力に見合った適正な対価がもらえない仕事ばっかりですよ
世間知らずなままここまで生きてこれてよかったねぇ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:37:29.82ID:hy1ROUfl0
>>137
レコードプレイヤーやカセットテープみたいなもんだね
まさかメディア自体が不要になるとは思わなかっただろうな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:37:37.45ID:MGQiLPDq0
天才が多大な時間や労力かけて音楽産み出してきた時代は終わったんだよ
テンプレ通りに打ち込んで終わり
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:37:38.02ID:Ulb4gM2C0
まだ福岡に住んでるの?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:37:49.18ID:zU2SzDuZ0
サブスクあると、あらゆる過去の名盤聴きまくってれば、お腹いっぱいだからな。わざわざ新譜を金払って買わんでもいいって状態になる。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:38:05.81ID:hFQ/Mqtj0
稼ぎすぎてもシャブに突っ込むようじゃ人生破滅だからな
サブスクで細々と稼いでるくらいがいいのかもな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:38:16.21ID:VXbEzzvN0
サブスク解禁=落ちぶれ、雑魚
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:38:25.15ID:ExBkluiV0
普通のことも言うんだね
ずっとあの状態だと思ってた
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:39:56.64ID:CuptKM0M0
名前はあるんだから映画とかのサントラ作ればいいじゃない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:40:08.08ID:0N22+J6Q0
そもそもCDコンポが絶滅危惧種
パソコンですら光学ドライブ無しが売れ筋

で、どうしろとw
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:40:08.41ID:iA0mOF3+0
>>163
音楽が好きで音楽が得意で金も稼ぎたいからだろ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:40:19.98ID:07gp7vho0
ジャニーズもビーイングも徐々に解禁するくらいには今サブスク大事
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:41:01.80ID:+kDck68Y0
言うことがお祖父ちゃんになったなぁ

モノから離れて情報、できれば国際的な言語なんかで配信しないと儲けれない時代に

若い世代は日本語の歌2か3 英語の歌に日本語混ぜて独自色出すみたいなバンドばかりでしょうがもう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:41:21.95ID:iOOTp80o0
サブスクってどんくらいの人が利用してるんだろ
毎月900円くらい払うくらいなら好きなのだけ単品で買うかレンタルしてくるかつべのをmp3にするとかしちゃうんだけど
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:41:29.07ID:Tlq0gwaK0
億超えの再生回数を誇らしげにしてるK-POPって
実は全然儲かってないのかな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:43:11.48ID:PsSEZNEm0
ミリオン再生数でたった1万円かよ
90年代にミリオン売った歌手なんか億稼いでたのに
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:43:24.21ID:nEl0tG8Z0
>>147
30年というのは調べた結果だから。あなたも半永久とは思ってないわけでしょ?100年後1000年後持つとは思わないわけでしょ?
自分の生きてる間は大丈夫なら気にしないかもしれないけど、孫の孫が見つけたときに全部NOデータって悲しくない?
レコードは半永久だよ。勿論保存はちゃんとした上だけど
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:43:44.60ID:UqpajUJi0
考えは正しいのかもしれないけど
サブスクでチャゲアスとアスカのソロ聴きたいわ

っていうかCD売ってるのかね
名盤でもヒット作でもいつの間にか廃盤になってること多いよね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:43:55.55ID:ND02alsP0
市場は日本だけじゃないからね。遠慮せずに海外進出しろよ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:44:34.75ID:XUmYpPUw0
これはキメてないときに書いたな
まともなこと言っとる

でも時代のせいとしか言いようがないな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:44:54.91ID:BQzT2CVL0
>>43
違法視聴よくしてる5ちゃんねらには耳が痛いな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:44:56.64ID:tSvEW/vX0
>>173
サービス利用すれば分かるけどこんなに素晴らしいアーティストや曲があったんだという発見がある
音楽が好きなら絶対利用するべき
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:45:44.33ID:vPEN6BVn0
まーコロナでライブ駄目になったのが痛いな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:45:57.15ID:iA0mOF3+0
>>182
ネット以外では普通なんだよ
インタビューとか対談とか
ネットやるとキチガイになる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:46:41.29ID:wJt5rITC0
金爆の鬼龍院が応援したいアーティスト居たらCDよりグッズ買ってと前言ってたな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:47:09.65ID:q4AkvZQ60
>>182
インタビューでは意味不明なことを言ってますとか書かないからな
聞き手のフィルター通して意味が通じてる部分だけを書いてる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:47:42.00ID:th1e1i0N0
音楽なんて、AIの丸投げすれば、すっげぇ曲が自動で出てくる。
順列組み合わせ力任せの前には、アーチストなんて、藻屑みたいなもの。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:47:45.41ID:nEl0tG8Z0
>>186
知らんけど生で取材中を生配信とかしない限り、編集と事務所の検閲通るから修正されたり削除されたりするだろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:48:05.71ID:q4AkvZQ60
>>184
たとえそんな素晴らしいアーティストや曲があったことを発見しても
その本人にわたるのはほんの数十円、数百円
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:48:05.89ID:MwRD7cek0
まず素早くストリーミングとダウンロードでリリース
それからファン向けにフィジカルをリリースしていく売り方

テイラー・スウィフト、レコード盤「evermore」が新記録を達成!
https://www.tvgroove.com/?p=69141
アルバム「evermore」
12月11日にストリーミングとデジタルアルバムとして最初に配信
12月18日にアルバムのCD
2月12日にカセット
5月28日レコード盤
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:48:36.30ID:TFnrHHfa0
いよいよミュージシャンも土方の時代に突入か
上流に使われる音楽土方
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:48:41.99ID:CuptKM0M0
>>173 好きなアーティストや曲なら買い切りのも買うでしょ
そこまでする人は少ないだろうし昔も大多数は話題性で追いかけてただけってことなんだろうね
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:48:45.44ID:QmH4rjuz0
ビッグヒット(BTS事務所)時価総額 1兆円
エイベックス 790億円
アミューズ 440億円

ジャップがしょぼいだけ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:48:57.86ID:GihAPD/u0
昔はCD出させてもらえるのがほんの一握りだったんじゃないの
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/14(水) 20:49:34.82ID:J/AY+EgJ0
>>178
100年後1000年後なんて知らないし正直興味ないよ、100年もすれば音楽の聴き方も更に変化してるだろうし音楽そのものもどう変化してるかわからないから考えても仕方ない。
僕はあなたの言うCDの寿命30年にそれは違うよと指摘しただけの話で、なんでそういう違うスケールの話になるのかよくわからないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています