X



欧州最強種牡馬ガリレオ死す 23歳 英ダービー馬5頭など数々のG1馬送り出す [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/07/11(日) 07:35:05.58ID:CAP_USER9
スポニチannex 7/11(日) 1:33

 10日、欧州で長らく種牡馬の最高峰として君臨したガリレオ(牡23、父サドラーズウェルズ)が持病の左前脚の負傷に手の施しようがなくなり、人道的な理由から安楽死となった。アイルランドのサラブレッド統括組織クールモアが公式サイトで発表した。

 代表の一人、ジョン・マグナー氏は「とても悲しい日だ」と悲嘆にくれつつ「彼の影響は永遠に遺(のこ)るだろう」と偉大さを称えた。同馬は父サドラーズウェルズ、母アーバンシーで母は93年凱旋門賞馬で同年のジャパンC(8着)にも出走。現役時代は無敗で英ダービーを制し、続く愛ダービー、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドS(当時)も勝った。3歳で引退し、競走成績は8戦6勝だが、種牡馬として驚異的な成功を収めた。

 英ダービー馬5頭のほか数々のG1馬を送り出した。産駒の1頭ニューアプローチは自身と産駒マサーも英ダービーを勝ち3代英ダービー制覇を達成。他に14戦14勝で日本でもG1馬3頭を出したフランケル、幅広いジャンルの活躍馬を出すオーストラリアなど既にガリレオ産駒が成功種牡馬となっている。近年の英ダービーは出走馬がほぼガリレオ産駒とガリレオ産駒種牡馬の産駒で占められるほど欧州クラシックでの存在感は圧倒的。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7333fd9940f7930a09da20d8bf629251347966a
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:36:28.81ID:kbaePDuv0
実に面白い
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:38:50.63ID:5kDZ8+Eh0
>>1
> 人道的な理由から安楽死となった。

馬道的じゃないの?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:40:36.44ID:5Mc9eEtW0
ガリレオまじかよ、歴史的な存在だったのに
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:44:18.33ID:RXZvY4080
ウイニングチケット世代にガレオンってのがいた
皐月賞で3着入線したが降着となり、NHK杯では2着でダービー出走権を得る
ダービーでは3強に次ぐ人気だった、しかしその後故障で引退
リアルシャダイ産駒は故障が多いな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:46:34.84ID:U2bPCSm80
>>7
ウイポ9-2021だろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:47:22.44ID:IdgxiZQQ0
Australia、Cape Blanco、Found、Frankel、Gleneagles、Highland Reel、Love、Magical、Minding、Nathaniel、New Approach、Ruler of The World、Teofilo、Waldgeistなど、活躍種牡馬や現役馬を含む数多のスターホースを送り出した。

2008年から2020年にかけ、2009年を除く12年で英愛種牡馬リーディングを獲得。G1馬の輩出頭数は史上最多。日本時間11日早朝に行われたベルモントダービー(米G1)をA.オブライエン厩舎のBolshoi Balletが制し、92頭目のG1馬となった。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:49:07.33ID:qzhfBhaC0
フランケルの子は日本でも走りまくってるのにガリレオ直仔はさっぱりなんだよな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 07:55:40.52ID:pVNLpFOC0
>>21
アンライバルド知ってる程度の競馬知識あるなら、直仔の意味くらいわかれよ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:01:43.17ID:1J6KLNl30
サーアイヴァー、ニジンスキー、アレッジド、サドラーズウェルズなど名馬を管理して
バリードイル、クールモアを設立したヴィンセント・オブライエン調教師は偉大だった。
クールモアスタッドは娘の旦那(ジョン・マグナー)に任せて
ヴィンセント・オブライエン調教師引退後、バリードイル調教場は
血縁関係がない赤の他人のエイダン・オブライエン調教師に使わせてやったから
エイダン・オブライエンは感謝してた。
https://www.jairs.jp/contents/w_news/2009/13/5.html
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:05:32.73ID:l+Wr19R10
日本はテースト→サンデー→ディープ以来、最近は有名種牡馬が出ていないな
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:06:52.88ID:/gAm/DLZ0
知り合いの獣医が言ってたけど馬は足骨折しても死なないし
一本足が無くなっても三本足で歩けるんだって
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:13:46.90ID:1881Txi70
日本のディープみたいにガリレオで飽和状態だったから面白くなるのでは。後継はフランケル?
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:18:39.80ID:q2JHv8HA0
腹上死か
前立腺マッサージやり過ぎたのか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:20:01.35ID:q2JHv8HA0
馬が生きてる必要は無いものな
冷凍精子はタップリ取ってあるから
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:37:20.12ID:JE0MT1hc0
ガリレオの孫にあたるマサー(父ニューアプローチ)はアーバンシーの3X4の
インブリードが入っているので産駒が活躍するかを気にしている。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:45:25.23ID:2unfDfIk0
サドラーとガリレオを生で見た事あるのは密かな自慢
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 08:50:40.39ID:wQB1mbSY0
Switch版ダビスタでは頂点の種牡馬だな
30億だったかな
凝った配合になりやすい
モンジューの少し後に出てきたんだったかな
エルコンの凱旋門もあって欧州競馬が注目されてた時期だった
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:02:48.77ID:yyOya00e0
ラムタラの悪夢
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:03:14.86ID:2VSL77Zl0
宮崎 ほくと/カラダマニア騎手
@BodyDiscovery
強がってるのではなく、もはやトップジョッキーとかG1への憧れはそんなにない。
良くも悪くも業界の本質が見えてきてしまったから。だけど、こんなにうまくなりたがってるヤツも他にいないと思う(笑)

あとは、家族に不自由させたくない。それだけ。
午前6:43 · 2021年7月7日·Twitter for Android

https://mobile.twitter.com/BodyDiscovery/status/1412527635180130305
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:03:51.79ID:2VSL77Zl0
https://twitter.com/BodyDiscovery/status/1339547550357975040

宮崎 ほくと/カラダマニア騎手
@BodyDiscovery
Twitterで人の悪口を書いてる人は、前頭葉の働きが弱い人です。
人間は感情的な脳を抑制する事で、社会性を獲得してきたきた生物。
なのに、自分に何の利益ももたらさない批判を続ける人は、それが出来てない。
感情は強力なモチベーションにもなりますが、それを向ける矛先はコントロールしてあげないと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:07:55.25ID:ovWyiD+F0
アスコットキングジョージをたまたま現場で見てた者です
ここまでの大種牡馬になるとはその時は思ってなかった
ご冥福です
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:10:23.90ID:PkPcY9Yb0
アーバンシーはG1勝ちが凱旋門賞のみでもちろん人気薄での大激走
2着もブービー人気のホワイトマズルで低レベルな凱旋門賞だった
血統背景的にも大した一族じゃなかったのにいきなり繁栄した不思議な牝馬
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:13:39.71ID:DDrfRqQ60
ガリレオ産駒は日本じゃ全然ダメだしディープのが偉大だわ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:20:16.37ID:3vRKeukc0
ガリレオ直だと日本ではさっぱりだったけど母父ガリレオでディープだとそれなりに走ってるよな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:20:56.90ID:SRfOkLyw0
>>5
血統のせいかもしれないけど個人的にはサンデーよりもノーザンテーストな印象
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:22:03.42ID:2RlrLj/W0
ニューアプローチは森禿げ先生が買うか迷ったけど高齢出産だからやめたら英ダービー勝っちゃったんだよな
もちろん日本で走らせてたら今頃馬肉になってただろうから結果的に良かった
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:28:34.92ID:ZDs5LacN0
ノーザンダンサー系も残ってるのはサドラーズウェルズ系だけ?
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:30:52.41ID:2RlrLj/W0
ディープインパクトの種付け料4000万
ガリレオの種付け料5000万(private)
フランケルの種付け料2500万(頭数制限有り)
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:32:11.07ID:2RlrLj/W0
>>54
そんなわけあるか
デインヒル様が子孫たくさん残してるだろ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:32:45.22ID:+ZnBefiz0
後継いるから良いよね
でもガリレオが席巻しすぎて違う血が欲しいところ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:36:08.16ID:+ZnBefiz0
>>27
エピファネイアには期待しているけど
サンデーやディープに比べて安定感は無さそうなんだよなー
超大物は出そうだけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:39:21.08ID:+Z2nsYUU0
あと何十年かすると
ダーレーアラビアンの父系しか
残らなくなりそう
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:49:59.41ID:PkPcY9Yb0
サドラーの2×3を持つエネイブルにキングマン付けたのはもはや執念というかセントサイモンの悲劇から何も学んでないというか
近年ディープの血を求め良血牝馬を送り込んできたけどそいつらもことごとくガリレオ産駒というね…
欧州や日本に多様性という言葉はないw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/11(日) 09:52:30.36ID:OmGwNUhW0
>>47
怪我の程度による
軽い骨折なら普通に治るし
足にボルト入れで生き延びてる馬もいるし
ただあんまり酷いと安楽死しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況