X



【ゲーム】かあちゃんたちには内緒だぞ!名作『ファミコンウォーズ』は近代戦争を再現した超リアルなゲームだった [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/28(月) 18:20:52.36ID:CAP_USER9
 1988年8月に任天堂から発売されたファミコン用ソフト『ファミコンウォーズ』は、文字通り戦争をテーマにした戦略シミュレーションゲームである。

当時放映された映画『フルメタルジャケット』を意識して作られたCMは、今見ても強烈なインパクト。銃を抱えた兵隊たちが「ファミコンウォーズがで〜るぞ! かあちゃんたちには内緒だぞ〜!」と歌いながらランニングする内容である。ソフトの内容そのものよりも、このCMのほうが記憶に残っている、という人も多いのではないだろうか。

 レッドスター軍かブルームーン軍のどちらかの軍の指揮官として、歩兵や戦車などを生産し、敵拠点の制圧を目指す本作。マップのグラフィックやキャラや戦車のデザインなどはかわいらしくポップな作りとなっていたが、今あらためて振り返ってみると、近代戦争における戦術が見事に詰まった名作シミュレーションゲームだったのだ。

■「歩兵と戦車」だけでは戦争に勝てない!
 ファミコンウォーズ発売からさかのぼること約6年、日本の真裏の南大西洋は戦火に燃えた。「フォークランド紛争」である。

 フォークランド諸島はイギリスとアルゼンチンが領有を主張しているが、1982年4月にアルゼンチン軍がフォークランドに上陸。それに対し、イギリスのサッチャー首相が徹底した反撃に打って出たのだ。

 イギリスとアルゼンチンはともに西側陣営で、しかも当時最先端の兵器をそろえていた。アルゼンチン軍に配備されていたフランス製攻撃機「シュペルエタンダール」は、イギリス軍の駆逐艦「シェフィールド」やコンテナ船「アトランティック・コンベアー」を撃沈してしまう。このとき発射されたエグゾセ対艦ミサイルもフランス製の兵器だ。

 しかしイギリス軍は多大な犠牲を払いながらも海兵隊を上陸させ、フォークランドの奪還に成功。この紛争はイギリスの勝利で終わる。

 近代戦争は歩兵と戦車があればそれでいい、というわけではないことをフォークランド紛争は証明したのだった。敵の攻撃機や爆撃機を駆逐するためには、戦闘機が必要となる。無論、敵も戦闘機をそろえてくるだろう。だからこそ地上部隊も、対空ミサイルを搭載した戦闘車両を用意しなければならない――。

 子どもがプレイをするファミコン用のゲームだからといってあなどってはいけなかった。「かあちゃんたちには内緒だぞ」という歌は本当で、敵を制圧するためにこうした近代戦争のリアルな戦術を我々はいつの間にか『ファミコンウォーズ』で駆使していたのだった。

■地形を生かして戦おう!
「ソラマメジマ」「オニギリジマ」など17個のマップから戦う舞台を選ぶ。プレイヤーの仕事は、単に軍を動かすだけではない。「ホヘイ」「セントウコウヘイ」「センシャA」「センシャB」「タイクウミサイル」「ホキュウシャ」「セントウキ」「バクゲキキ」「センカン」などなど、敵陣地に乗り込むために、ユニットを生産しなければならない。

 1000Gともっとも安く生産できる「歩兵」は山や川も越えることができる基本となるユニット。だが当然彼らだけではやられてしまうため、バズーカを撃てる「戦闘工兵(機動力がやや劣る)」だったり「戦車」を生産する必要がある。その戦車にもAとBの2種類が存在し、Aは強力な火力を持つがコストがかかる。Bはやや貧弱な火力と装甲だが、Aの3分の1程度の額で生産ができるのだ。

 とそのように懐具合を計算に入れながら、いかに効率的に軍のユニットを固めるかが攻略のカギとなる。

 森林や山岳などの地形を生かして、より有利な立ち位置で戦うことも重要だ。敵ユニットを山間の道に誘い込み(これを「隘路(あいろ)」と呼ぶ)、そこへ「自走砲A(3〜5マス先のユニットに攻撃可能)」の砲撃を食らわせて数を減らす。隘路の出口にはあらかじめ戦車Aを配置しておき、最後はその戦車で敵を粉砕させる……という戦法も可能だ。

 ただ、上述のように地上部隊だけでは敵の「爆撃機」と戦うことはできない。ここは自軍にも「対空ミサイル」や「戦闘機」を用意したいところ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8142b6563779e8e3bc24a08c2f6d8902de26c417
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210628-00120685-futaman-000-1-view.jpg
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 07:36:59.46ID:tvA1++v70
懐かしくなってつべでCM見に行ったらゲームボーイウォーズ女性版とかあったんだね
見たことなかったわ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 07:46:58.25ID:COBrgPmaO
この手のジャンルって、CPU対戦だと待ち時間が長すぎて苦手だったな。
アドバンスド大戦略のスピードだけ上げた物が有れば最高だったのだが。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 07:58:11.30ID:gopUtbzn0
マリオメーカーみたいに、ファミコンウォーズメーカーを出してくれ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:01:59.18ID:gopUtbzn0
>>63
今のゲーム機のパワーなら、待ち時間ほとんどないだろね。
今こそ、ファミコンウォーズを出すべきだよ。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:11:40.85ID:g0HcvfAh0
歩兵には装甲車、装甲車には戦車B、戦車Bには戦闘工兵っていう前線構築の3スクミがあるんだよね
それぞれコストと対戦成績が複雑だから簡単じゃないのが面白かったな
まあ戦闘工兵が軒並み対戦成績優秀なんで収入確保したら量産してきゃ大体勝てるんだけど
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:23:25.57ID:WfEz+IBi0
>>198
あれはトップガンと同じ海軍航空隊
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:37:45.33ID:mWQUbE4u0
>>189
単純に書いた奴が知らないだけなのか
持ち上げるのに都合悪いからなかったことにしたのか
FC版の大戦略が操作性視認性ともに褒められたもんじゃなかったから
ファミコンウォーズは成功すべくして成功した一面はあると思うけど

>>204
GBA版からのシリーズが最終的に国内未発売に終わった現実がなあ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:39:05.09ID:5qzGCjja0
>>7
当時のCMを覚えてる人はそうはいないだろうw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:41:23.20ID:SQF3B2JJ0
>>177
「今どき硬派な戦略シミュレーションなんて流行らないよ、ガンダムの皮でも被せておきな」
って言われて産まれたのがギレンの野望だからな
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:43:47.95ID:SQF3B2JJ0
>>191
ここ10年、ずっと懐古目当ての商売ばかりだぞ、今は最後の搾り取りに入った
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:46:15.90ID:SQF3B2JJ0
>>204
新しいギレンの野望が待ち時間が短すぎて表示する意味がなくなってる
ゲーム機の性能が上がっていても、快適にプレーするための配慮はできなくなってるんじゃないかと嘆きたくなる
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:47:18.75ID:PwlXbtl80
>>1
英軍のシェフィールドは駆逐艦じゃなくて軽巡洋艦な
ついでにいうとパンツ履いてない
間違えるなよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:49:29.17ID:/5OMHvyy0
アメリカで発売された「アドバンスウォーズ」の発売日は2001年9月10日。あの911テロの前日だった。
日本だったら戦争を彷彿させると自粛するところだが、アメリカだと「カチコミかけられたからケジメ付けさせたるわ!戦争じゃー!」とアドバンスウォーズは大ヒットした。

今回E3のニンテンドーダイレクトでアメリカ版だけ「アドバンスウォーズ」が出たけど、実はメトロイドドレッドよりも反応が良かったという声も出ている。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:58:11.90ID:fSvnKZ0K0
ギレンの野望は世代ごとに航空機と戦車と水中戦力も更新されていけばなぁ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 08:58:33.94ID:Hf0E9nBB0
スーパーファミコンウォーズがスイッチオンラインで配信できないのは司令官キャラにヘットラーというちょび髭おじさんがいるからかな。

と、書いてたらそういえばWiiU配信版では出てたな。
じゃあ別の理由か。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:01:40.48ID:V/WESf0O0
>>204
アドバンスウォーズのリメイク版がスイッチで出る。アメリカ限定で日本では出ないけど。
一応アメリカのニンテンドーアカウント取って、アメリカのニンテンドーポイントカード買えは遊べる。
やり方は調べろ。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:25:12.25ID:ywdlaNeZ0
今はスマホでもOpen Panzerが遊べたりするし、大戦略系が好きな人には悪くない

>>209
ZOC、スタック、指揮範囲なんてルールがあって、硬派なストラテジーにガンダムの皮を被せるのは言葉の通りかもな
ウォーゲームを作る側の人がギレンの製作にも関わったなんて話をどこかで聞いた覚えがある
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:29:19.86ID:JgE1V/5P0
このゲームのターン制をリアルタイムにしてマップを単純化したのが今のクラッシュなんとかとかいうスマホゲーなんだろ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:31:34.01ID:yUE73GM70
戦闘工兵量産して、前線に送り込んで都市を占拠させときゃなんとかなるって時点で、
リアルもくそもあったもんじゃないんですが
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:36:17.88ID:5uyIgyY/0
大戦略4が好きだった。リアルタイム制で上手く指示しないと
すぐに苦しくなっちゃう。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:38:02.84ID:JeX470Qw0
近代戦はドローンがあればいい
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:48:30.88ID:2v0b+pIp0
>>32
オルドオルドオルドぉー
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:54:33.85ID:nJIdGj360
2つの島が繋がってなくて地上部隊は兵士をヘリで運ぶしかないマップが難しかった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:57:41.77ID:zN13F3Xa0
ファミコンじゃないけど「ネクタリス」が好きだったなあ。
敵を味方で囲むと攻撃力がアップするっていうルールが面白かった。
リンチみたいでちょっとアレだけどw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 09:57:42.12ID:4P7ugcdT0
近代ってWW1のことか?
塹壕(1000円兵)でライン作って、うしろから砲撃。
絶え間ない無限兵士補充が鍵。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 10:04:00.09ID:pwZyPUDe0
大戦略を無視した提灯記事
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 10:18:20.60ID:0PW+xY/b0
スーファミなら鋼鉄の騎士にはまったわ 砲弾が命中した時の音がやみつき
PCエンジンならロードオブウォーズが楽しかった
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 10:29:54.58ID:Bzo/35qf0
>>229
俺はネクタリスよりアースライト派でした。
周りで俺しかやってなかったけど。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 10:43:58.42ID:7TPgjOh00
現代戦で兵士使い捨てや燃料切れ墜落前提の戦い方したら怒られるじゃ済まないからな。
ゲームだから許される。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 10:49:54.09ID:xoWC/nRw0
今ならユニット数やマップの制限なんて必要無いでしょ。マリオメーカー的なの出してほしい。広大なマップで燃料999とかにしたい。

初代のグラフィックは、クラシックモードとして入れてほしい。スーパーファミコンウォーズの雰囲気はおもちゃみたいで嫌い。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 11:00:18.99ID:SQF3B2JJ0
>>235
戦争をテーマにしたファミコンウォーズが伸び悩み
ファンタジーの世界で剣と魔法で戦うファイアーエムブレムが伸びたのは
戦争イコール現実世界と結びつきが強いからだもんな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 11:16:03.92ID:C9R29/PD0
ファミコンウォーズ、
確かに面白いんだけど

戦争のクセして
ターン制(交互に動く)ってのが
未だに違和感は残ってる
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 11:34:20.29ID:mWQUbE4u0
>>237
FEが騎士だの魔法使いだのが戦車や飛行機の代わりの名無しユニットで
普通の単品マップで消耗戦繰り広げるパターンなら当たってないんじゃない?
結局はRPG仕立てのキャラとストーリーに走らんと厳しいのよ
まあそっちに寄せたGBAW以降も止まったわけだけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 11:51:00.69ID:aVsPmOij0
ファミコンウォーズって、うまい人同士が対戦したらどうなるの?
千日手みたいに膠着するの?
あんまり技術は関係ないの?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 12:06:02.22ID:HBMxwSJw0
>>237
ファイアーエムブレムはキャラとストーリーで腐女子人気を大幅に獲得できた所が強い
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 12:25:18.55ID:ai7IwVdG0
>>228
ネクタリスのスーファミアレンジがアースライトだしほぼ同じものと考えていいのでは
どちらも傑作
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 12:32:38.76ID:eoQ5nevx0
ファミコンウォーズはターン制なのでシミュレーションゲームとしては下等
大戦略でも約30年前にはリアルタイム制シミュレーションゲームだったのにな・・・
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 12:41:06.12ID:WArUK7VA0
CPUの長考は今の時代の方が苦にならないかもな
待ってる間に楽しめるものがいくらでもある
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 12:42:14.38ID:5cRMOmY50
FC版ファイヤーエムブレムはそこまでやり込んだ記憶ないけど
ユニット全員残したまま全マップクリアって可能だったの?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 12:59:16.39ID:YmeGao4K0
>>70
いくらなんでもファミコンとメガドライブ比較するのはフェアじゃないだろ…
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 13:08:30.29ID:X3gUsklt0
ターン制が嫌いな人多いな
そのうち将棋もリアルタイムで駒を動かすようになるのかな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:54.85ID:ywdlaNeZ0
スマホでもPCと同じく特大キャンペーンを有料にしてSPWAWを遊べたらいいなと思うが、頑張ってくれんかなMatrixgames
どこでもセーブロードできたり通信対戦できたりしたらストラテジーゲームはスマホにも合いそうだし

>>248
駒の移動にクールタイムを導入したリアルタイム将棋がスマホアプリにあるはずよw
たしかプロ棋士が関わってるはず
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 15:21:37.29ID:eoQ5nevx0
>>248
将棋も一応戦争を模しているゲームだが
ボードゲームであってシミュレーションゲームではないので・・・
ファミコンウォーズは戦略シミュレーションゲームなのにターン制という
シミュレーションを突き詰めていくと致命的な欠点システムだからな
実際の戦争で味方と敵のターンが分かれているというアメスポみたいな展開はほぼ皆無
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 15:23:21.35ID:qhJC00Zi0
CMだけ有名で作品自体全く興味無かった
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 15:26:41.92ID:eoQ5nevx0
>>225
俺も大戦略Wが一番好き
戦闘中の兵器生産できないので部隊壊滅すれば大ダメージだから面白い
確か大戦略シリーズで大戦略Wが一番売れてたような
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 15:29:37.66ID:4oy2E/ku0
>>248
兵は拙速を貴ぶって言葉もある通り、将棋みたいに自分の打つ手を相手が待ってくれないのが現実の戦いだしな。強い将棋指しが必ずしも名指揮官でないのはそういうリアルタイムな所なのかもな。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 15:56:04.85ID:XuzmOtoU0
ネクタリスのほうがおもろい
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 16:04:14.21ID:pSiYmeUp0
>>191
古いゲームとかたまにやるけど少し弄ったらそれで充分満足するよね
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 16:04:29.02ID:fyl+8Hmz0
クリスティーナ・アギレラのCandymanはこのCMのパクリ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 16:08:23.15ID:PTAzVU+k0
これの新品未開封持ってるわ、売るつもりもないし死ぬまで開ける事はないだろうな
俺のコレクションのFCの中だと1番高そうなやつは暴れん坊天狗の新品
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 16:09:56.75ID:zVf0ho+l0
スウィッチ買って最初にやったのがこれ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 16:43:33.61ID:3IwCBHBx0
GBWAからFWDSで
ショーグンとかブレイクとか導入してゲーム性変わったな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 17:10:52.76ID:+2QOBdOF0
>>259
このCM自体が米軍のミリタリーケイデンスのパクリなんですけど(´・ω・`)
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 19:08:55.58ID:oex2lXfc0
ファミコンウォーズを正当進化させたのがゲームボーイウォーズ
そのゲームボーイウォーズの課題だったロード時間(COM思考時間)の長さを、実に5分の1まで短縮させたのがゲームボーイウォーズturbo
このゲームボーイウォーズturboこそがシリーズ最高傑作だと思ってる
15年位前に買ったヤツを今でも時々遊んでるけど、段々と入手しづらくなってるから、買うなら今の内だぞ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 20:35:07.92ID:+no8gkGu0
>>235
フォークランドの動画見てたら、長距離攻撃作戦で攻撃機より給油機の方が多い編隊組んで実行したってのが有ってビックリした
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 20:35:45.59ID:2Oz9Ehgm0
>>267
ゲームボーイウォーズTURBOは是非ウチに作らせてくれウチなら思考時間を大幅短縮できるよとハドソンが任天堂に持ち込んた企画だった
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 20:39:22.38ID:NqL0cZZG0
CMは今でも覚えてる
ファミコンのCMって殆ど記憶無いからファミコンウォーズのCM担当者は凄いと思う
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 20:39:58.78ID:V8p7y7cA0
戦闘工兵量産してそれで攻めればそれだけで勝てるクソゲーです
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 20:43:20.13ID:/WkudI+o0
歩兵は1000Gで買え使い捨てにできる
実際に日本も使い捨て感覚で無謀な作戦に投じた
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:07:34.70ID:ai7IwVdG0
グラディウスの世界観とメカを用いたコズミックウォーズを覚えている奴は少ないだろうな…もう少しテンポ良ければ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/29(火) 23:18:08.29ID:SQF3B2JJ0
宇宙空間の360度全方位動けるオウバードフォースも面白かったぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況