X



【音楽】「ザ・ビートルズ」人気曲ランキングNo.1が決定! 1位「Let It Be」に次ぐ2位は? ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/27(日) 18:52:50.30ID:CAP_USER9
20世紀を代表するロックバンド「ザ・ビートルズ」。ビートルズ来日55周年に合わせ、LINEリサーチが日本全国の男女を対象に、「ザ・ビートルズ1962年〜1966年(赤盤)」、「ザ・ビートルズ1967年〜1970年(青盤)」の収録曲の中から、ビートルズの人気曲を調査しました。上位に選ばれた曲はなんだったのでしょうか。

(調査期間:2021年5月7日〜2021年5月11日、調査対象:日本全国の15歳〜59歳の男女、有効回答数:5252件)

●第2位:Yesterday
 第2位は「Yesterday」。1965年にリリースされた楽曲。世界中のミュージシャンに数多くカバーされており、「世界で最も多くカバーされた曲」としてギネス・ワールド・レコーズに認定されています。10代、そして50代のランキングでは第1位に輝きました。

●第1位:Let It Be
 そして第1位は「Let It Be」。1970年にリリースされた楽曲で、12作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバムのタイトル曲です。20代から40代のランキングでは第1位、10代と50代のランキングでは第2位と、いずれも上位にランクイン。世代を問わず愛され続けている、不朽の名曲です。

(出典元:LINEリサーチ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb2cef8b53c5789808476a11f870847e129403cd
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210625-10007631-it_nlab-000-1-view.jpg

1位から10位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/267609/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210625-10007631&utm_term=it_nlab-ent&utm_content=img

★1 2021/06/25(金) 12:35:54.58
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624614690/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 22:37:04.31ID:SHwB3ulL0
俳優顔してるのは若いときのジョン・レノンだよな

唯一、助演ででた映画がある。
眼鏡をはずしたときの映像とかみると
やっぱりハンサムだよなぁ
声がセクシーで俳優でも成功した可能性ある

39秒あたり
John Lennon in How I Won the War - on Blu-ray 20 May | BFI
https://www.youtube.com/watch?v=Gt7tOWnsCyY
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 22:39:12.13ID:yYWLzVAu0
1〜3位が暗い曲ばっかりだから
明るく愉快な曲の中ではHelpがトップか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 22:41:48.04ID:IPi6LRd40
ジョンはLet it beなんて「明日に架ける橋」のビートルズ版だと腐していた
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 22:44:19.05ID:fwH+o/NW0
>>97
Blue Jay Way
Tomorrow Never Knows
Glass Onion(ラスト)
The Continuing Story of Bungalow Bill(歌詞)
Come Together(歌詞とその後のことを考えると怖い)
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 22:46:54.66ID:SHwB3ulL0
アイドルそのもののビートルズ時代、
そのヒット曲を書きまくっていた中心がジョン・レノンって
ちょっと違和感あるよな。

前衛時代のアルバム、サージェントやマジカルで
実質リーダーだったのがポールというのも違和感。

イメージだと逆。

ただしアイドル時代、一番人気は甘い顔のポールだったし
サイケデリック時代にもっとも前衛的な成功作をかいていたのは
やっぱりジョンだった。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:07:51.69ID:otxMZsAn0
ビートルズ時代の才能ではポール6ジョン4くらいの印象だが、ポールはビートルズで才能を使い切った
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:16:24.39ID:MOelu69R0
>>97
ストロベリー・フィールズ・フォーエバーのエンディングは知らないと心霊現象だと思う
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:45:16.30ID:14H6eal70
何故解散した後に生まれたような世代に聞く?
60代後半でギリ現役くらいじゃないの?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:49:21.50ID:nR7H8kQp0
>>41
子供の頃知った知識では
世界中で大ヒット連発してたのにポールがおばさんから愛の歌しか書かないの?と言われて書いた
今調べたらおばさんには愛の歌以外に加えて、馬とか首脳会談とかなんか他に興味あることないのと一年くらい前に言われててでポールはペーパーバックって語感が好きだったからそれでやってみた
ジョンの家で一緒に手紙形式で書きはじめた
ジョンがよく読んでたデイリーメールの作家あてにして
言葉は並べていっただけで実話じゃないよって書いてある

で曲調はロングトールサリーみたいにしたいと
ザワード愛の言葉みたいな感じの
でジョンは後にこれはデイトリッパーから生まれた子でほぼポールの曲といったと

シングルB面のレインもプログレとかサイケの元祖とかとも言われるすごい名曲
こっちはジョン曲
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:49:36.51ID:4rkamm+60
>>110
そらジョンのが寡作だし復帰した矢先に亡くなってるし
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:53:24.61ID:nR7H8kQp0
>>111
レットイットビーの映画でオレ中心にとるようにと撮影スタッフに裏工作する自己中
解散したくないから企画してやってる話なのに
それは当然みんな解散するだろと思った
言ってることと違ってやってることが結局自己中
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:56:56.81ID:b26KsS7k0
俺のとは違うなあ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:58:13.40ID:Qb7Qd6+m0
>>110
そう?
ジョンが死ぬまでを考えるとソロはジョンのほうがいい曲多かったような
ポールはMJやスティービーワンダーとのデュエットで
そりゃ売れるよねって印象しかない
ぶっちゃっけまともなのマイラブくらい
ビートルズ後期はポールの圧倒的な才能で輝いてたバンドだったけど
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:59:23.17ID:nR7H8kQp0
>>110
視野が狭い
ジョンは思想家哲学者として社会が捉えたんだよ
曲を売るだけじゃなく
だからこその80年12月の不幸な事件にもつながる
カリスマすぎた存在

ポールはそこに嫉妬したから
スティービーやマイケルといまのBLMみたいなことをやってた
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/27(日) 23:59:35.92ID:14H6eal70
10年前位にはロングあんどワインディングロードが上位に入ってた
あれが1番好きだわ〜
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:01:21.48ID:HqWZOtuX0
>>117
なんか情報が薄っぺらいな
そんなやつにポールの才能が枯渇したなんて言う資格ないわ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:01:24.08ID:RzeBIxuK0
>>116
同じになるわけない
同じって方がおかしいわ
ていうよりランキングなんて考えたこともない
どれもいい
気分で聴く曲変えるだけ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:02:27.24ID:RzeBIxuK0
>>120
どんなのなら濃い情報なのか書かないで貶してる方がダメコメだぞ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:02:29.46ID:xAxoObSX0
>>119
ポールがジョンとの関係を歌ったと言われてるね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:02:49.62ID:HqWZOtuX0
>>118
思想家哲学者?
そんなもの求めてるやつほぼいない
良い曲を欲してる
だからこそポールは名曲を生み出しセールスも圧倒的に成功してる
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:03:09.76ID:ou2YjPrf0
レリビーのフィルスペクターの編集は過剰すぎてビートルズの良さ消してる
あれだけ滅多に聞かない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:03:42.78ID:HqWZOtuX0
>>122
マイ・ラブしかまともな曲がないとか言ってる時点で
ベスト盤しか聞いてないんだろうなってのがわかる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:05:25.53ID:QrPIUUrp0
ビートルズ以前のロックはかなりいいかも。サブスク使うならこの分野。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:05:47.42ID:HqWZOtuX0
てかこの時代にポールをけなすとか脳がいかれてるとしか思えない
ジョンもポールもジョージも最高だろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:07:43.32ID:xAxoObSX0
>>126
だってそこまでポールのファンじゃないしリアルタイムじゃないからね
でもジョンはイマジン、ジェラスガイ、ハッピークリスマス、ウーマン、スターティングオーバーと今でも聴ける曲が多い
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:07:48.63ID:RzeBIxuK0
>>123
Paul McCartney said he came up with the title "The Long and Winding Road" during one of his first visits to his property High Park Farm, near Campbeltown in Scotland,[3] which he purchased in June 1966.[4] The phrase was inspired by the sight of a road "stretching up into the hills" in the remote Highlands surroundings of lochs and distant mountains.[3][nb 1] He wrote the song at his farm in 1968, inspired by the growing tension among the Beatles.[2][6] Based on other comments McCartney has made, author Howard Sounes writes, the lyrics can be seen as McCartney expressing his anguish at the direction of his personal life, as well as a nostalgic look back at the Beatles' history.[7] McCartney recalled: "I just sat down at my piano in Scotland, started playing and came up with that song, imagining it was going to be done by someone like Ray Charles. I have always found inspiration in the calm beauty of Scotland and again it proved the place where I found inspiration."[2]

ポールのスコットランドの農場から見た景色が発想のもとで
ビートルズを振り返った
ジョンだけの話とは書いてないな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:08:58.08ID:RzeBIxuK0
>>128
みんな最高だよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:10:07.13ID:xAxoObSX0
でもポールは大天才だと思ってる
ジョンの方が芸術家っぽいから損してる面も
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:10:24.88ID:RzeBIxuK0
>>127
ちょっとまてよ
ビートルズ以前にロックってジャンルはないよ
ロックのビートならあった
ジャンルはビートルズの後期に確立した
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:10:56.79ID:Afvo7V1d0
Twitterのポール推しの母親を持つ娘の漫画が面白い
毎年これが見納めかもとコンサート行くんだって
長生き出来て幸せだよね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:11:34.73ID:RzeBIxuK0
>>132
そんじゃなくて
ジョンは死んでしまって日本的には神様扱いなんだよ
ポールは偉人だよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:14:03.03ID:Afvo7V1d0
>>132
ジョンはアート専攻してたし芸術家だろうね
本人は良いけどあのメガネ付けたやつがなんか好かん
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:16:11.37ID:xAxoObSX0
>>135
いやイメージがね
ここにいる人はどの曲がジョンでどの曲がポールか
知ってるけど普通の人は天才ジョンと器用な弟分ポールの組んだビートルズってイメージしかないんじゃ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:19:21.10ID:RzeBIxuK0
>>138
普通の人はジョンがポールがなんて考えないわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:20:24.08ID:xAxoObSX0
>>133
まてよ
ロックはチャックベリーが産んだとバックトゥザフューチャーでも教わったぞ
アウストラロピテクスが無くなったようにロックの歴史も変わったのか?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:25:31.97ID:HqWZOtuX0
>>139
良い曲だけどピッチを上げたせいでジョンの声が不自然に高くなってるのを修正したい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:25:40.88ID:RzeBIxuK0
>>141
バックトゥザフューチャーすごい好き
だがどこにそんなのあった?
Rock'n'Rollがロックの元祖の一つって言うならまだわかる
チャックベリーなRock'n'Rollの神様の1人
あとは
ジェリーリールイスやリトルリチャードとかピアノ弾きがロックンロールの神様
ビートルズもやってるだろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:26:13.23ID:NbuUdIT90
突然ガバチョのテーマ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:35:27.86ID:HAKLrie00
俺はイマジン
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:40:41.21ID:RzeBIxuK0
一応
Rock Around the Clockがよく最初のロックンロール曲って言われる
1952年作詞作曲クレジット
曲として世に出たのは1954年
悠長
日本じゃ曲が世に出なければクレジットされないように思われてるけど曲はレコードとして発表されなくともクレジットあるんだよねえ
ここが権利関係が明確なとこ


written by Max C. Freedman and James E. Myers (the latter being under the pseudonym "Jimmy De Knight") in 1952.

The best-known and most successful rendition was recorded by Bill Haley & His Comets in 1954 for American Decca.

It was not the first rock and roll record, nor was it the first successful record of the genre.

The recording is widely considered to be the song that, more than any other, brought rock and roll into mainstream culture around the world.

Although it was first recorded by Italian-American band Sonny Dae and His Knights on March 20, 1954,[9] Myers claimed the song had been written specifically for Haley but, for various reasons, Haley was unable to record it himself until April 12, 1954.
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:42:02.64ID:Ip7Q5e8m0
前猿、ビートルズについて語ろ♪

自分のBest

1: Dance with you.

2: Do you want to know my secret?

3: Hold me Tight

あと、ポールが歌ってる"Till there was you"もメロディーがすこ。
ビートルズの曲ではないみたいだが。。カバーソング?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:47:29.63ID:RzeBIxuK0
>>146
マクフライはヒルバレー高校にロックンロールを紹介してしまったのである。

実際問題、1955年にアイク・ターナーとビリー・ヘイリーがすでにロック風の音楽を実験し始めていた事実など、誰が気にするというのだろう。

他は?
日本ってなんでも短くするだろ
ロックンロールをロック呼びするのは後世の曖昧な知識の持ち主
歴史的な話してる時には区分しないと
義経を戦国時代の武将といってるようなもの
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 00:49:56.74ID:RzeBIxuK0
あの矢沢永吉もサンボマスターの山口も「ロックンロール!」ってるだろ?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:03:30.10ID:RzeBIxuK0
いつロックというジャンルが生まれたのか
一つの意見
サージェントペパーが出た1967年とする説
1966年までシングルレコードかアルバムより売れてた

https://www.quora.com/When-did-rock-n-roll-music-transition-to-rock?share=1

Many rock historians see 1967 as when this transition began and much of that is tied to the release of “Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band” by the Beatles. 1966 was the last year where single records outsold LPs. With the release of Sgt. Pepper, the concept of the album was now brought to the fore. It changed how the public perceived the music and more importantly how radio would address it.

Prior to 1967, Almost anything on Top 40 radio that wasn’t the Singing Nun was considered Rock and Roll. Motown, James Brown, Surf Music, Doo Wop, the Teen Idols were all considered Rock and Rollers. If teens liked it and danced to it, it was Rock and Roll. The sub categories we know today, R&B, Soul, Heavy Metal, Prog Rock, Alt, Punk, etc did not exist. Everything flew under one banner and played on one radio station.

続きはリンク先で
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:07:44.43ID:RzeBIxuK0
同じリンクで別の意見

It all happened in 1963. In 1961 surf rock had derived from rock'n'roll and by the end of 1962 the old rockabilly songs of the 50s about Peggy Sue and Skinny Jim were were sounding corny and had already gone out of fashion. They were no longer making the charts. Latin music and R&B was still as popular as ever. People had stopped jiving and were dancing the twist, but more importantly; there was a folk revival going on.
There was a noticable change in 1963 and especially in 1964. Groups as they were known in those days, began playing electrified versions of blues and folk songs. Different genres of rock music emerged at this time, such as folk rock, blues-rock, and hard rock. There was a rock'n'roll revival in 1967 and a lot of the old stuff was re-released but this soon gave way to a new craze; psychedelic rock which developed into progressive rock. Other genres of rock music followed in the 70s such as glam rock, heavy metal, punk rock, new wave etc.
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:12:44.66ID:Ip7Q5e8m0
>>147
Freeは命かけて自分

keep the place Vermin-free (ネズミ菌)から来てる
けどNo Scienceだから黙っておく

Alexに知っておいて欲しかっただけ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:17:27.32ID:RzeBIxuK0
また別の意見
40年代に電気ギターとドラムビートが今までにないスタイルをつくりだし、カントリーとブルースともに新タイプが生まれた。
The late 1940's witnessed the origins of the rock music. The amalgamation of electric guitars and steady beats of drum created this new style. This bought the unique styles of country and blues.

50年代にはチャックベリー
The 1950's featured the legendary Chuck Berry who pioneered the style of classic blue structures that was more of a 'Rock n Roll'. His style was highly entertaining and laid-back that is still popular even today. This music gave rise to sexual freedom as compared to the rest of the genres of that era.

1960ねんだいにさらに変化
Further transition took place in the 1960's when the musicians progressed and worked on complete rock albums. This gave the rebellious freedom to the music heightening the elements of sex and youth. Rolling Stones was one of the prominent names of the 1960's that also gave rise to several controversies but played an eminent part in the development of rock tunes.

70年代は黄金期
1970's was the golden era for the rock music. The most popular bands like Led Zeppelin, Pink Floyd and others made the genre more dominant, popular and diverse. Led Zeppelin bought great revolution to the genre by inducing heavy metal beats and tone that led to the advent of 'Hard Rock'.
もっと続いてるけどね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:37:17.87ID:RzeBIxuK0
By the mid-1960s this sophistication allowed the music greater freedom than ever before, and it fragmented into numerous styles that became known simply as rock.

権威あるブリタニカのロックンロールの項目に長々と書いてある一番最後に

1960年代半ばにはかつてないほどに広くなり様々なスタイルのジャンルができちやったから
えいやっ!とロックでひとくくりにしました
ちゃんちゃん

という意味のことが丁寧な言葉で書いてある
この前にはそのいろんなジャンルとかたくさんでてる

一応ここの立場はロックンロールが枝分かれしたからロックでまとめた

だけどオレ的には実はロックンロールだけが元じゃない上流は一つでなく複数にする派だよ
あくまでブリタニカの意見
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:46:22.51ID:G/LSP5sV0
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615474800/

洋楽が完全にオワコンになっている件

Sportify 日本TOP50

邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…

映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね

日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610579151/
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 01:59:20.68ID:RzeBIxuK0
>>159
逆に世界売上で見なよ
それが全体パイだぞ
日本国内だけの島国視点だけで語る時代じゃないんだよ
日本のマーケットなんか気にしてないコンテンツ作られてるだけだろ
中華様向けで充分って考え

Youtube
ストリーミング
時代に国別ってのは支店売上勘定してるようなもん
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 02:03:46.40ID:RzeBIxuK0
映画制作ならボリウッドが稼いでるから
K-POPだってインドターゲットの曲やMV多いだろ
日本はケツメイシが今後続けられるかな
やっぱドメスティックから抜けられなさそう
日本の方が閉じてる
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 03:21:48.28ID:yiPnFuAN0
長文きめーよ
他のレスが読みづらいから死ね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 03:48:39.56ID:aUo+PEbw0
While My Guitar Gently Weeps だな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 04:03:11.56ID:MfGNvDcb0
ワイディングロードだろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 04:27:27.97ID:xG8WLqhx0
While My Guitar Gently Weepsが
自己陶酔のお涙頂戴演歌ロックみたいで好きじゃない
あのいかにもなクサいギターも嫌
Love You ToとかIt's All Too Muchのギターは好き
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:04:08.67ID:DWyp3aLk0
ゴールデンスランバー一択
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:05:52.47ID:mAFWfdnu0
Rainだな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:06:25.23ID:DWyp3aLk0
>>129
ジェラスガイ最高だわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:12:47.19ID:a8afczuP0
ジョンならWoman Is the Nigger of the World
歌詞はめちゃくちゃ時代錯誤だけどメロディカッコよすぎ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:17:44.51ID:BA8vuGp+0
ドテチンが一言
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:23:00.21ID:xyTlLlsC0
こういうランキングだと後期の曲ばかりで前期派のワシ寂しい
ちなベストシングルがPlease Please Me
ベストアルバムがA Hard Day's Night

>>102
初めて知ったわ
ジョンが大人しく映画の撮影するイメージ無いけど
ミック・ジャガーよりは俳優の才能あるな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 05:31:46.45ID:35J5zKtV0
最近疲れてて「If I Fell」とか「Do You Want To Know A Secret」とか
「Here, There And Everywhere」みたいなの聞いてる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:21:57.64ID:cESkCiWL0
>>111
でも器用貧乏みたいな所があるよな
作曲家、アレンジャー、ミュージシャンとしては評価されててもソリストとしてはイマイチな評価
あと一番大きいのは作詞家としては凡庸
ラブソングとか抒情的なバラードしか書けない
ジョンのように社会性の高い歌詞とか捻った視点で書いた歌詞が少ない
ジョージですらタックスマンで鋭い歌詞を書いてるのに
ラブソングでもジョンの「愛こそはすべて」みたいな鋭い歌詞は書けない
誰が聴いても共感できる当たり障りのない歌詞を書けるというのは才能でもあるけど、ポールの限界だと思う
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:23:24.25ID:cESkCiWL0
それご自分でわかってるからソロになってアイルランド問題とか歌詞に入れたけど、そんなに話題にならなかったよね
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:36:49.10ID:RzeBIxuK0
>>162
お前が死ね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:38:01.58ID:xnRqSN96O
>>173
俺も前期派ですよ14歳にアメリカ編集の「ベスト20」でハマりました
前期の4トラのは後追いの人には18ぐらいまでに聴いてガン!とこないとあとは「現代のロックの基準」と照らし合わせることになるから響かないかもね
トップはたびたび変わるけど今日は『ディスボーイ(こいつ)』
アルバムは『プリーズプリーズミー』
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:43:44.55ID:jmrMLoBf0
>>175
皮肉だけならポール・ウェラーでも出来る
単純なラブソングで誰にでも愛される曲を書ける、実はこの方が難しい
だから評価されるんだよ、ポールは

ただボーカリストとしての致命的な欠点がある
例えばポールのボーカルで感動したことある?ということ
少なくとも俺はない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:58:29.11ID:xnRqSN96O
厳しいなあw
顔がよくて(産まれたときに取りあげたドクターが「この子は将来女の子をさんざん泣かせるだろう」と言われたとか)
ソングライティングの才能溢れて楽器の演奏もオールマイティでそれで「感動させる声」まで持てとw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 07:59:37.60ID:cESkCiWL0
>>180
みんなに共感できる歌詞を書けるのは才能だとは思うけどそれが限界って話で
ソロになってからも同じクリスマスソングでも、ポールの「ワンダフル・クリスマス」は暖かくて日常的な歌詞で良曲だけど、世界平和にまでテーマを広げたジョンの「ハッピー・クリスマス」のようなアイコンになるには至ってない
歌も低音から高音まで声色も変えて多彩な歌い方が出来るけど、ジョンのような尖った声でもジョージのような甘い声でもないのでソリストとしてはやっぱり弱い
ギターもベースもドラムもそこそこできるけどソロではどれも突出してない
残念ながら作詞能力も含めてその器用貧乏さがポールの限界だと思う
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:11:02.08ID:nbFxZnje0
>>175
ジョンはポールが作詞家として通う評価されていると言ってる
お前は何もわかってない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:21:40.64ID:nbFxZnje0
>>182
ポールは圧倒的に声量がある
ポールのようなシャウトができる白人はほとんどいない
ジョンが尖ってる?
激しい歌なんて殆どないよ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:28:40.55ID:cESkCiWL0
>>184
声質の話だよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:34:19.51ID:cESkCiWL0
>>183
別に作詞家として評価されてないわけじゃないけど、バラードやラブソングしか書けないと言われてきたのは当時わりと知られた事実じゃないか
現に評論家のリチャード・ゴールドスタインに「ポールはバラードしか書けない」と批評された事に対し、ポールが「馬鹿げた(silly)ラヴ・ソングの何が悪い?」と切り返したのが、「Silly Love Songs(心のラブソング)」というのは有名な話
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:38:12.10ID:nbFxZnje0
>>186
それって素人にありがちなツイスト・アンド・シャウトとかカバー曲を歌ってた
ジョンのイメージだな
あと社会活動してたからというノイズ
実際はポールは激しい曲をいくつも歌ってるが
ジョンはミドルテンポ程度のロックソングばかりでバラードも多い
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:39:12.68ID:nbFxZnje0
>>187
それは世間の素人による評価な
そんなのを受け入れるところにおまえの薄さを感じざるを得ない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 08:42:15.99ID:brODfMuY0
イエスタデイ
お前トラブルちんこ腹へ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:01:14.32ID:cESkCiWL0
>>189
お前も素人じゃないのか?
もちろん俺も素人だけど一応31年前の東京ドーム公演も観てきたしずっとファンとしてポールには何10年もお布施してきている
でもファンだからってすべて完璧な人間だと思い込まなきゃならない理由はないんじゃない?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:02:53.34ID:Y9l+aQ2X0
リフだけでゴリゴリいく曲あったじゃないなんだっけ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:04:20.68ID:jmrMLoBf0
>>181
厳しいも何もそれがポールなんだよ
ライティングも完璧、楽器は何でも出来る、ピッチも問題なし、何もかも一見よさげに見える
でもそこには何かが足りない、つまり人間離れした部分が見られるわけ
だからリンダが必要だったんだけどね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:05:07.77ID:RzeBIxuK0
>>182
ジョンとポールのどっちなんて比較
全く意味ない

だからそこに加担する気はない
しかしジョンの歌を「同じクリスマスソング」と並べるのは文脈を誤ってると思う
これはジョンとヨーコの平和運動の一環の曲
タイトルにあるWAR IS OVERのほうが重要なメッセージ
戦争下にある子供たちにも(政治家が戦争をやめようと思えば戦争は終わりにできて)ハッピークリスマスがやってくるんだよ
日本人が普通にイメージするクリスマスソングの文脈で語られない
世界平和にまでテーマを広げたじゃなく
世界平和視点からのクリスマスでもなく
その子のハッピーのため、家族で団欒できるため
戦争やめようという具体的提案をジョンの家族みんなで参加して訴えてる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:11:57.61ID:f/j49xTf0
ジョンはポリコレ界のカリスマだもんな
ミュージシャンの社会的役割ってこればっか
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:13:19.23ID:xyTlLlsC0
ビートルズ好きならジョンが愛と平和の使者じゃないことくらいわかりそうなもんだけどなあ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:15:11.62ID:f/j49xTf0
ああ。ジョンは元カノにDVしてたの懺悔したのかな
ポールの方が好きかも
ピアノで弾きたくなる旋律だし
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:16:09.83ID:+dxmG2wr0
オー!ダーリンは、ポールがジョンのシャウトに負けまいと数日間歌いこんで声を調整して録音した楽曲
ジョンはこの曲を聴いて自分のほうがうまく歌える曲だから、俺に歌わせてくれとポールに頼んだが拒否された
この頃ポールはジョンの激しいシャウトに対抗心を持っていた
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:16:38.13ID:nbFxZnje0
>>191
完璧な人間なんて誰も言ってないが
お前の評価は世間の素人丸出しなポールの評価に洗脳されててみっともない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/28(月) 09:18:01.90ID:2X50LiQb0
ビートルズに限らずこのグループの曲が好きという人は大勢いても
作っている人がどういう思想でどういう人間でというところにまで興味を持つのは
オタク気質を持つ極一部の人だけだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況