X



「ニッポンではサッカー選手が“なりたい職業”の3位だが…」現地記者が明かした中国サッカーの実情と日本との違い [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/24(木) 19:40:28.58ID:CAP_USER9
「中国ではトップ20にも入っていない

 先日、エスパニョールに所属する中国代表のエース、ウー・レイの発言が話題となった。

ヨーロッパで、強度の高いハイレベルな試合をしてアジアに戻ってくると、精神的な余裕が全く違うと明かし、「国外に出て、なぜ日本や韓国に勝つのが難しくなったのかが、すぐ分かった」と打ち明けたのだ。

 ウー・レイ以外に欧州の主要リーグでプレーする選手がいない中国に対し、日本はヨーロッパで揉まれている代表戦士が多いため、アジアのレベルでは圧倒的な違いを見せられるということだろう。


 そんななか、同じように中国と日本のサッカーの違いについて言及したのが、中国人記者のジ・ユヤン氏だ。中国のスポーツメディア『新浪体育』が6月20日に紹介している。

 記者は中国版ツイッターで、「日本のサッカー選手のイメージは良く、国内の子供たちの“将来なりたい職業”のトップ3に入っている」とコメント。こう続けている。

「中国では、サッカー選手はトップ20にも入っていない。多くの人が、サッカーとは無縁だと思っている」

 第一生命が今年3月に発表した「大人になったらなりたいもの」調査で、小学生・男子は、「会社員」「ユーチューバー」に続いて「サッカー選手」が3位にランクインしている。このことを指しているのだろう。

 一方、ビッグネームを“爆買い”し、中国スーパーリーグは隆盛を誇ったが、サッカー人気がそれほど高いとは言えないのが実情のようだ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb7549172dcdb7e9ff7a23640dcaa9a86a0ce7cd
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210621-00093185-sdigestw-000-5-view.jpg
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:36:54.21ID:+HVba9oz0
>>200
じゃあなんでそのヤンキースはNYのロゴなんだって言われても分からないだろ
結局きみらって叩いてる野球のことほとんど知らないんだよ

野球ってのルール自体が資本主義と民主主義のハイブリット
プロ野球はのちにそれを上手く社会に引用したもの

ここで起こった野球のハイブリットこそが、やる側の資本主義だけでなく、見る側の民主的視点
これが地域的公共財になりゆく理由

資本主義の暴走してるだけの中国にはこれがごっそりない

野球というものすら理解できない

それが中国
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:42:46.35ID:xYRM45aB0
キモい長文焼き豚いるなw
やきうが根付いていたキューバでもやきう離れが加速しアメリカですらやきうは斜陽でメジャー球団オーナーが将来を見据えやきう以外に食指を動かしてるのが現状

現実みろよ焼き豚
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:42:54.15ID:a5uYLiqy0
中国代表は絶対に強くなれない
個人ではストライカーとかDFは良い選手がいるけれど
チーム全体での戦術やオフザボールの動きは一生理解出来ない
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:48:35.67ID:+HVba9oz0
>>202
答えになってない
中国はなぜ、日本のサッカーは?っていってるわけで

それは、野球を知ってるからですよが明確な答え

野球を知らない中国じゃ、国民的卓球のリーグでさえもやる側、プレーヤーのものでしかない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:50:17.08ID:aLMvJq1y0
>>201
>じゃあなんでそのヤンキースはNYのロゴなんだ>って言われても分からないだろ

NYのチームだから。(じゃダメなのか??)
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:52:00.90ID:jQo36ECo0
サッカー選手(日本代表、海外リーグ)になりたい
※Jリーガーではないとこに注意
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:56:34.36ID:WNiD/Jrv0
中国人は団体競技に向いてないらしい
基本5人以下が一番良いって知り合いの中国人が言ってた
だからバレーが強いのが不思議で人気があるのだと言ってた
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 06:58:55.52ID:aLMvJq1y0
そもそも日本はスポーツ選手の社会的地位が高すぎるんだよ。もう先進国じゃないんだし、
そういう先進国っぽい価値観はやめたほうが良い。中国に譲れ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:01:23.51ID:ScNgBsAI0
>>3
W杯予選落ち?
ん?フランスW杯以前のこと言ってるのかなこのお爺ちゃん
今は2021年ですよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:01:30.92ID:xom/2I8R0
206
↑それら日本のトップ選手もJリーグで育成しているということに考えが至らない野球脳
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:07:25.30ID:QmA27Pd40
>>28
日本終わってんな。いや割とマジで。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:10:31.70ID:+HVba9oz0
>>205
元々はNY市警の殉職者の勲章のロゴだよあれは
これが1877年
30年後、NY市警の元署長がオーナーだった1907年にヤンキースに採用された

同時期、1911年、日本じゃ野球害毒論

そんな中、1934年、大日本東京野球倶楽部、巨人、プロの始まりがTを帽子に背負う

あらゆるハイブリットの積み重ねが野球を作り上げてきたということ
原点はルールにある

他のスポーツは大体が戦争ルーツの資本主義、そしてその教育の体育が起点

だからハイブリットが起きない
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:24:47.13ID:/oRvYs5G0
>>204
中国には開店休業の野球リーグあるし馬鹿なの?
知ったかすんな、焼き豚
単に野球は面白く無くて廃れてるだけだろ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:31:53.51ID:+HVba9oz0
>>214
だから側だけ真似ても意味ないんだって

中国人が謎なのはな、サッカーリーグだよ
Jリーグとほぼ同年に始まってるわけで

なのに、なぜ日本ではと

日本にはとっくにプロスポーツが公共財になる土壌があったからですよってだけ
野球を悪として展開したから認めたくないんだろうけど、野球があったから便乗して成功した、でしかないわけで
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:32:32.83ID:aLMvJq1y0
>>213
つまり、簡潔にいうと
NYのチームだから。という事だな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:39:51.55ID:vyWcRUmH0
>>15
要は人口多けりゃ才能ある選手が出るとは限らんてのが証明されたね
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:39:56.95ID:r5dAax+B0
子どものなりたい職業に日本と世界で違い YouTuberは世界的人気
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7f4ff5c2611480452cc458478b07cc18f054bd

【子どものなりたい職業:11か国全体】
1位「医者・看護師」
2位「技術者・エンジニア」
3位「学校の先生」
4位「コンピュータープログラマー」
5位「YouTuber」

【子どものなりたい職業:日本】
1位「スポーツ選手」
2位「医者・看護師」
3位「YouTuber」
4位「ゲームクリエイター」
5位「ファッションデザイナー」
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:41:08.07ID:17XBqEZP0
ええやん
おかげで日本は斜陽国家
サッカーなんかやっても頭馬鹿になるだけやで
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:45:05.64ID:+HVba9oz0
>>216
じゃあなぜサッカーは背負ってない?
ヨーロッパですら背負ってない

アメリカはバスケもアメフトも背負ってるわけだが

しかし、サッカーでも例外的に背負うときがある
それがW杯の国旗。このレベルでようやく公共となる

野球は1934年のど頭からどっちも背負ってる
これが野球と公共性の始まり
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 07:54:32.54ID:SmeKcRuP0
そりゃ世界を見たらサッカー一択だわな。
大谷なんてアメリカですら知られてない。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:02:22.81ID:+HVba9oz0
中国で国民的な卓球ですらそもそもテニスだし、イギリス修道院ルーツ

だから日本でも体育でやらされる

こんな資本主義丸出しじゃ公共性ハイブリットは起きないんだよ
オリンピックは元々それを全否定したアマチュア派生だし

野球にあったのは時代を読めた先見性と柔軟性ってことを野球アンチが一番分かってない
むしろアンチこそ一番恵まれてる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:10:09.20ID:HicQXEzt0
スーファミのキャプテン翼の中国はアジアの敵で1番強かったよな
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:11:12.01ID:wme0TBSr0
サッカーやれという同調圧力ですか?
別にサッカー好きじゃなくてもいいじゃん
中国には卓球があるだろ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:12:43.99ID:/oRvYs5G0
>>222
焼き豚の最終形態が彼
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:16:23.77ID:V/igJS6i0
公式twitterのフォロワー数
札幌
日ハム 96.2万人
コンサドーレ 11.3万人
仙台
楽天 69.7万人
ベガルタ 2.3万人
埼玉
西武 46.1万人
レッズ 41.8万人
アルディージャ 7.3万人
千葉
ロッテ 81.3万人
ジェフユナイテッド 6.9万人
レイソル 3.2万人
大阪
阪神 150万人
オリックス 38.0万人
ガンバ 19.6万人
セレッソ 17.8万人
福岡
ソフトバンク 103.2万人
アビスパ 10.2万人

脚と桜2つ合わせてもファン3人以下とは悲しいなぁ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:19:20.46ID:/hkpXfUx0
ヨーロッパサッカー好きだからな支那人は
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:35:42.38ID:sQhS/3xu0
>>15
50年前に聞いた
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:36:38.63ID:sQhS/3xu0
>>23
だからって日本が強い訳でもないけどね
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:36:47.94ID:OeR/dvL9O
>>189
結局何の目的意識も無く22(18)年間生きてきた結果なんだろうね
就職先選びも安定性や待遇面を最優先に重視して選んでる
「自分が社会に対して何をするか?」ではなく
「社会が自分に対して何をしてくれるか?」しか考えていない
こんな人材がいくら高偏差値大学を卒業したとしても何の意味も無い
日本が落ちぶれていく理由が良く分かる
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:37:08.65ID:2bLWeuxI0
>>13
そうだろうな
ただサッカーはヨーロッパ並みに人気だがあくまで
やるスポーツではなくみるスポーツということ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:41:03.27ID:SmeKcRuP0
衰退とか言ってるやつも
佐藤輝とかが来年メジャー行くって言ったら大反対するんだよな。
内向きになって。

サッカーだとみんな行ってダメなら帰っておいでという
マインド。うんこたーれのファンも田中碧とか行って頑張ってこいだよ。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:48:58.40ID:AlK2rb9Y0
案の定、焼き豚が顔真っ赤にして乗り込んできてるなw
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:50:43.78ID:LwMp55tE0
>>222
サッカーも野球も同時期に日本に入ってきて、なぜ野球の方が先に国民に受け入れられたのでしょうか?面白い考察をしてるので聞いてみたいと思います。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:52:51.44ID:Rq29Bf+00
>>14
IT技術
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:55:02.21ID:vuknp9v30
ボール遊びで金がもらえるならそりゃみんなやりたいわな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 08:57:02.08ID:d2mUpGBb0
>>232
やるスポーツでなく見るスポーツなら日本の場合も
Jリーグがもっと若者に受けたはずだがな
子供の頃はサッカーやバスケをお稽古でしてたって
大人になってJリーグ・Bリーグのファンになるわけでもないという
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 09:09:50.72ID:G0IdJeEk0
ユースから5大リーグ1部に選手を輩出している数ではレアルが1位でも
レアルユース出身で欧州1部に定着できるのが15%程度

いい選手を集めて強化してもそんなもので
競技人口が多いことが大事
0243
垢版 |
2021/06/25(金) 09:23:29.61ID:3SoKlxWi0
>>236
日中のサッカー環境の違いや価値観の比較な話題なんだけど
野球の話ばっかりしてるやつらはなんなの?
もう、逆に野球が好きなんだろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 09:33:04.05ID:LwMp55tE0
>>243
野球にリソース割いてるから、日本のサッカーは強くならないと頑なに信じてる人だからな。この記事はリソース割きまくってる中国がサッパリどころか弱くなってるから都合が悪いのよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 09:40:52.05ID:6XweS/Cc0
>>220
あんたはいつまでたっても昔話だな
こんな爺さんが支えてるのが野球なんだよな
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 09:51:22.87ID:q3Xrrioj0
>>227 忘れ物じゃ
神奈川
DeNA 22.2万人
Fマリノス 47万人
フロンターレ 40.3万人
横浜FC 4.8万人
ベルマーレ 14.7万人
SC相模原 2.3万人
YSCC 1万人

てか19.6万人と17.8万人を足してどうやったら3人以下になるのだ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 09:54:57.45ID:DDg2l+Pw0
中南米は野球の存在の大きさにつれてサッカーが弱いんだからしょうがない
ベネズエラはいまだにワールドカップ出場なし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 10:05:30.80ID:3Fi3VYtT0
>>229
50年前には中国の方が強かった、その頃の日本代表は香港やインドネシアと死闘を繰り広げていたw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 10:12:47.05ID:hc+v9vBB0
都市部の中国人はサッカー好きだよ
中でもプレミアは大人気で、大人から子供まで選手のこと知ってる
ただし、大人が好きなのは賭けの対象としてだけどね
一方で、目が肥えてるせいでCSLや中国代表の選手たちはプレミアの選手たちに比べて上手くも強くもないのに高給取りで怠けているとして尊敬されていない
つまり、サッカーが好きな中国人は多いけど、中国人サッカー選手への憧れは少ないというのが正しい表現で、この記事は取材もしないで適当なこと書いてるとしか思えない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 10:21:37.77ID:Be6A4af10
>>249
それくらい遡るとミャンマーもアジアの強豪国だったそうだね
ビルマの1960〜1970年代までは
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 10:23:57.20ID:x6VgxdQF0
選手寿命を考えると、サッカー選手を目指す以上、
成功してもそうでなくても、第二の人生設計も考慮しないとダメだよね。

老醜を晒しながら現役続行できるキングなんて、珍しいんだから。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 10:45:13.22ID:cDr/QQ8a0
中国はスポーツはエリート育成しかしないから
運動神経抜群の子以外は運動とは縁がないんだよな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 11:08:52.09ID:j+NNAnid0
>>252
キングカズは市民クラブの公認マスコットだぞ。
予算の少ない市民クラブには必要とはいえあんなのが自チームにいたらと思うと正直ゾッとする
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 11:10:45.70ID:8VLri0+y0
あんだけ人口がいてサッカー弱いのは単純にやってないだけだよね
要するに不人気
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 11:15:47.72ID:TAzyLM3I0
>>256
辛い苦しい怪我リスクあり
これを避けて甘やかされて育ったのが一人っ子政策下の中国人

中国人は1人だと龍になるけど集まるとゴミになる

↑これ、中国人自身が自分たちにはチームワークのスポーツが向かないと知って言っている言葉。

ちなみに北京五輪後に野球場は直ちに取り壊されました。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 11:24:10.45ID:pieEgmuE0
実際の中国の競技人口が少ないのは有名な話だしな
だから底辺拡大しようとしてるけど日本だってプロまでたどり着けるのは極一部だしな
ましてや中国では
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 11:28:03.70ID:WAKhKi6q0
>>257
あんだけ人口がいるて日韓と関係も深いのに野球だけはやらないんだよな
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:18:02.72ID:CsqYtz3E0
>>30
昔からて今より昔こそ強かったがな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:21:22.00ID:eW3Y9zm60
>>259
日本の金でやろうとしたけど全く根付かないだけ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:26:54.88ID:bq5M8Zrf0
そら 中国は、スポーツは、エリートが、やるもんで自分がやるものと認識ないからな
サッカーを自分でやる感覚がない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:30:28.56ID:2bLWeuxI0
>>240
あほすぎる

サッカーは欧州がメインなんだから欧州リーグをみるし
子供も欧州でプレイするのを夢見る

欧州リーグ観戦自体は時差があるからそれほど普及しない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:32:16.64ID:EEFFwpcv0
>>267
メインは"自国のリーグ"だぞ、どこの国も。
欧州はあくまで世界のリーグの頂点にあるだけで、
どこの国も観るのは自国のリーグなんだよ、しったかするな。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:35:21.91ID:EEFFwpcv0
正直欧州リーグは日本人がいるところしか興味ないし、CLも観る気にならん。
そんなんよりもスタジアムで直接観るほうが有意義だからな。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:47:05.38ID:d6kqwLTy0
>>3前回WBC優勝のアメリカ
youtube再生数数万
野球発祥の地でこれw
はい論破w
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 12:59:37.07ID:TrZQ6Vau0
全国から選抜すると弱くなるという面白いのが中国サッカーw
民族が同じでも言葉も性格もアメリカ状態w

一度選抜したら、エリート施設作ってそこで育てるしか無い。
出身地はもう忘れろってことにして
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 13:15:31.10ID:XQAweD3w0
>>230
確実に地力は上がってるけどね
強くは無いけどまともに世界と戦えるようにはなってる
逆に韓国とかいつまでも同じままでチームプレイ出来てなくて弱くなってる感じ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 13:20:07.23ID:ywKDON5O0
一応二次予選では日本に次ぐ得点数だったんだよな。
中国代表に得点力のあるブラジル人を帰化させまくったから最終予選で当たったら一発は持ってそう。
あれをみて中国人が喜ぶのか知らないけど。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 13:20:58.54ID:9JBT425Q0
>>240
焼き豚ってこんなアホしかいないのか
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 13:26:47.19ID:hc+v9vBB0
>>268
中国は違うんだって
サッカー、特にプレミアは好きでもCSLや中国代表なんか蔑みの対象ですらある
中国の都市部はケーブルテレビが当たり前で時差関係なく欧州サッカー観てるけど、CSL観戦なんて管轄地域の役所やスポンサーからの動員がかかった時ぐらいしか満員にならなかったんだよ
なお、中国人に最も人気があったスポーツはNBAね、姚明が現役の時は今の日本の大谷翔平以上の取り上げ方だったよ
中国のどこに何年住んでたか知らないけど、他人に知ったかとか言わない方がいいよ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 13:27:20.34ID:NycpbRvB0
野球なんて見てるからアホになるのか?
アホだから野球なんて見てるのか?

どっちだろう?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 15:04:15.68ID:XloPD9Do0
サッカー選手はともかく一位二位が会社員にユーツバーてw終わとるなw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 17:51:09.88ID:RsWgc9JF0
中国でやきう選手になりたい子供は一人もいない
不人気中国やきうんこりあ(笑)


【野球】ビジネスでは厳しい局面が続く「中国野球」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1435899729/

【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料 
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489024301/

【野球】サッカーやバスケと違って、野球はバットを振り回したりなんだりで見てもよくわからない、国が重視していない―中国★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489150746/

【野球】中国野球はどこに行ったのか2:プロスポーツとして定着したサッカーを観て思う
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524226438/

【東京五輪】<野球>台湾、中国に続き豪州も…辞退相次ぎ「五輪とは呼べない」「野球は世界ではマイナースポーツ」
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623588567/
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 18:31:57.65ID:8vhSrDpP0
>>222

このよく見る焼き豚はやきう脳の到達する最終地点なんだろうね
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 20:44:23.88ID:vvUCdIXU0
さっかあとか誰が見てるのかw
ちんたらぽんたらしてるしつまらんのうw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 20:47:24.14ID:FvYYSwLI0
焼き豚は中国で野球人気が上昇中、とか妄想してるんだろうな
願望を現実と混同する病気
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 21:02:55.38ID:2bLWeuxI0
>>268
あほか

中国やアメリカは欧州リーグが国内リーグ並みに人気だろ
さらにテレビゲームのFIFAが人気だ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 22:32:32.56ID:XqbObNey0
>>282
>さっかあとか誰が見てるのかw
>ちんたらぽんたらしてるしつまらんのうw

これが焼き豚がやきう脳をフル回転させて捻り出したサッカー下げ

情け無い
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 23:36:20.48ID:xom/2I8R0
たまに書き込みで「さっかあ」って見るけど
やきうって言われて悔しかったから真似してみたんだよね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 23:38:33.66ID:u55M6tOz0
で、アレは何位なの?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/25(金) 23:39:29.46ID:1muJAcfY0
>>287
煽るにしてももう少し焼き豚には頭使って欲しいわ
小学生の悪口レベルで泣けてくるよな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 06:00:34.20ID:2VONU4KH0
>>1
サッカー選手が3位でもやきうマスゴミは隠蔽してスポーツ選手に置き換えちゃうんだよね
やきう関係者ってセコい生き物だよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 09:39:26.14ID:fPjrGZMt0
>>281
いつも精神病院からアクセスしてるんじゃないか?
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 09:43:19.94ID:fPjrGZMt0
>>288
アレは確実にランキング圏外ね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 09:59:00.70ID:ci+kw9w90
中国の方が現実的だし、しっかり将来を考えてるじゃないか
サッカー選手?
バカかw なれるわけねーじゃんw
なれたとしても数年で選手寿命は終了、結局はサラリーマン以下の生活しかできないヤツが大多数だろが
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:34:01.09ID:fPjrGZMt0
>>296
しっかり将来を考えているから絶滅確実種のやきうなんか誰もやらない現実
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:34:26.11ID:VAZKJ+0O0
野球選手のほうが人気高いだろ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:36:22.17ID:fPjrGZMt0
>>299
これが現実なんだよ痴呆の老人よ


【野球】ビジネスでは厳しい局面が続く「中国野球」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1435899729/

【野球】中国(世界18位)では野球はまったく人気がない 入場料は無料 
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489024301/

【野球】サッカーやバスケと違って、野球はバットを振り回したりなんだりで見てもよくわからない、国が重視していない―中国★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489150746/

【野球】中国野球はどこに行ったのか2:プロスポーツとして定着したサッカーを観て思う
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524226438/

【東京五輪】<野球>台湾、中国に続き豪州も…辞退相次ぎ「五輪とは呼べない」「野球は世界ではマイナースポーツ」
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623588567/
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/26(土) 10:36:34.16ID:AhGdVtii0
電通が支配する社会と
中共が支配する社会の違いかな
キンペイがサッカー推奨なのに国民には浸透してない
これだけ見れば、日本の方がよっぽど自由のない社会に感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況