X



【音楽】「ボルテスV」主題歌は「素晴らしい音楽の贈り物」…作曲した小林亜星さんをフィリピン大使館が追悼 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 垢版2021/06/23(水) 10:35:39.30ID:CAP_USER9
 心不全のため5月30日に亡くなった作曲家・小林亜星さん(享年88)が主題歌を作曲したロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)」(1977〜78年)が幅広い世代の人気を集めているフィリピンからも悼む声が上がった。駐日フィリピン大使館がこのほどスポーツ報知に「数多くの名曲を世に送り出した作曲家、小林亜星さんの訃(ふ)報の知らせに、駐日フィリピン大使館は、深い哀しみを覚えております」との追悼コメントを寄せた。

 「ボルテスV」はフィリピンでは78年から放送され、最高視聴率58%の大ヒット。中でも、ちょっと切ないメロディーが印象的なオープニング曲「ボルテスVの歌」(歌・堀江美都子)は、“第2の国歌”と呼ばれるほど浸透し、当時、独裁体制を敷いていたマルコス大統領が人気の高まりを危惧して放送中止を命じたという都市伝説も生まれた。

 マルコス政権が倒れた後も何度か再放送され、99年にも視聴率40%を突破。昨年にはCGを駆使した実写版「ボルテスV・レガシー」のテレビ放送も発表された。

 同大使館は「小林亜星さんは、人気長寿アニメ番組『超電磁マシーン ボルテスV』の曲を通して、世代を超えた多くのフィリピン人に愛され、慕われておりました」とし、「アニメを見ながら、大好きな『ボルテスVの歌』や『父を求めて』(エンディング曲)を口ずさんで成長した何百万人ものフィリピン人ファンに代わり、小林亜星さんの届けてくださった素晴らしい音楽の贈り物に感謝申し上げます。亜星さんの曲は、これからも多くのフィリピン人の心の中に生き続けるでしょう」と感謝した。(増村 花梨)

 ◆超電磁マシーン ボルテスV 大ヒットした「超電磁ロボ コン・バトラーV」(1976年4月〜77年5月)の後を受けて、77年6月〜78年3月にテレビ朝日系で放送されたロボットアニメ。宇宙のかなたから来襲したボアザン帝国から地球を守るため、巨大ロボ・ボルテスVに搭乗して戦う5人の若者の姿を描く。ボルテスVは戦闘機や装甲車などそれぞれが操縦する5機が「ブイ・トゥギャザー!」の掛け声で合体して完成する。「コン・バトラーV」の主題歌も小林さんが手掛けた。

報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7cb5eefad913ad33d88b8625030857de77c02f
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210623-06221292-sph-000-1-view.jpg
0483名無しさん@恐縮です垢版2021/06/24(木) 23:52:16.47ID:gSvElvlk0
>>472
これはその後どうなったの?
0485名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 06:32:34.08ID:vZ2wNG5L0
>>206
そんな匂いがしてるならフィリピン行ってみ。ぜんぜん違うのがわかるから。フィリピン国内のボルテスV人気はそんなもん関係無くすげぇから
0486名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 06:36:31.01ID:pwlwhJio0
>>206
グレンダイザーがフランスで大人気になったのはもう何十年も前が始まりで
クールジャパンとか影も形も無かった時だぞ
頭大丈夫か?
0487名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 06:48:42.65ID:RafkqAr30
こういうのってかなり誇張して言われてるらしいね
以前知り合いがハワイに行ったとき現地人にキカイダーを
知っているか尋ねたら誰一人知らなかったって言ってたし
0488名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 07:03:41.02ID:LeMKqRDh0
コンVに比べるとボルテスの知名度って低いよな
この間クラスのフィリピン人に「ボルテス知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
0490名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 07:22:55.97ID:zaDQAUpP0
ボルテスVは30年前にはフィリピンの国民唱になってた覚えがある
25年前にはクランベリーズのゾンビも国民唱に加わった
そのあたりからピンパブに行かなくなったので後は知らない
0491名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 07:44:10.72ID:sbisjQDJ0
>>473
何かのパーティーでヤマト歌わないかって打診されたってこと聞いた
子門真人の予定だったらしいが変更したって話
0494名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 09:01:09.10ID:938gcpkx0
90年代前半ぐらいまで日本のアニメ特撮歌謡曲は世界中に影響を与えていたよ。当時ワシらも海外にあまり行かなかったから知らんだけ
当時はネットもつべもないし収益化の手段があまりなかった。
ナントカ流とか言って国を挙げてそれを喜ぶような下種な国民でもなかったのよ。実は日本の30年以上後ろをドヤ顔で先頭を走っているつもりのあの人たちw
0495名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 09:25:11.14ID:LeMKqRDh0
>>492
当時のアニメとか特撮は
とりあえず仮歌で何人か録音はしてたらしい
仮面ライダーの藤浩一版とかV3の水木版とかみたいなもん
0497名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 11:45:31.11ID:njyuYAlB0
>>495
藤浩一(子門真人)と水木一郎のV3のop主題歌はYouTubeでみたな
0500名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 12:41:53.28ID:TrZQ6Vau0
ガッチャマンとかゴレンジャーとか
一時期は日本でもかなりの世代で知られてたけど
すっかり廃れたなぁ

もう若いやつは知らんだろうな
0504名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 14:54:42.33ID:vZ2wNG5L0
ゴレンジャーは今観るとさすがに古さを感じるがガッチャマンは楽しめる。しゅぱぁしゅぱしゅぱしゅぱぁ
0505名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 14:57:08.66ID:D6N3C8Bo0
コンバトラー→ボルテスの順で見た奴はニッチだのアヒル口だの言うんだろう
でもボルテスを最初に見た俺とかは合体時のVが緑色にピカーと光る演出とか、
Vの字に爆発する演出とか、格好いいの原点がこれになっちまってる
だからフィリピンでもそんな感じなんだろうなと思うわ
0507名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 16:21:01.81ID:njyuYAlB0
>>506
ナレーションが大平さんになってから低年齢向けが顕著になった感じだな
アクマイザーも途中からコミカルになったし
ジャッカーはやり過ぎた
0508名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 16:36:17.51ID:njyuYAlB0
コンVとかボルテスの地味に凄いとこって合体シーンを細かく描いてるとこだよな
コンVがロペットの「コンバインOK」からの掛け声で合体okてのが雑な感じしたけど
ボルテスになったらそこら辺をちゃんと改良してて
フォーメーションをきちんと組んだ後に掛け声かけて合体する
しかも声紋認証とか細かいとこ設定してる
地味にSFとして成り立たせてるんだよな
0509名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 16:41:30.05ID:TrjZZ/UE0
>>508
そこは合体超合金を売るためだから
メーカーとしても絶対力入れて欲しいところだったろうな
尺に関係なく毎話(だったか)合体シーンは入れていたし
0510名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 16:43:04.78ID:jCXOFFFy0
コンバトラーVは途中で飽きてしまったな
ボルテスは続きが気になる作りだったような
でもキャラは健一とハイネルにスポット当たりすぎで他のメンバー影薄かったような覚えが
0512名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 21:05:28.88ID:njyuYAlB0
>>509
でもコンVとかボルテスみたいに合体シーンがワクワクするロボアニメて他に無かったよ
ゲッターシリーズは合体は良かったけど合体シーンは適当だし
同時期のザンボットやらダイアポロンだって結構雑
こことここがガチっと合って、ここがクルッと回ってとか合体シーン自体が子供の目にかっこよく見えたのって
コンバトラーVとボルテスVの二作ぐらい
0513名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 21:34:08.02ID:f/RJs6MP0
>>512
玩具でいうとゲッターの合体は問題外としても
ダイアポロンなんか余剰パーツばっかりだからな
コンVとボルテスは多少等身のバランスは悪いが
本編どおりの合体ギミックだし
0514名無しさん@恐縮です垢版2021/06/25(金) 21:54:11.20ID:BqyZLGHd0
>>111
前に雑誌でイタリアのアニオタの人が言っていたが
その人は、「トライダーG7」が好きっていっていた
子供が社長った発想が気に入ったらしい
0516名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 08:40:33.76ID:/6fNISfS0
ダッシュ勝平や家なき子にもイタリア語版のブルーレイがあるよ
ただしオープニング曲とかはたいてい現地語の別物
0518名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 12:47:15.18ID:1DthKdD00
>>513
コンVも余剰パーツすごいよ
余ったパーツでもう一機できそうな勢い
ボルテスはほぼ解消された
0519名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 12:53:27.47ID:hk2d+I4B0
スペイン語の「こち亀」のオープニングはタイトル出たところで
バイオハザードばりに「ゴチガメ〜〜」と低い声で外人が叫ぶ
0520名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 13:00:36.31ID:aSfZTvhF0
テレテレテッテテ
0521名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 13:11:50.38ID:0wji+k040
>>ボルテスV

実に素晴らしい曲だ♪

<出だし>
 tempo130位の緊張感あるリズムパートから始まる。
 そのバイオリンが2小節x2が流れ曲全体を落ち着かせて、
 Aメロの女性ボーカルに繋げる。この部分が絶妙だ。

<Aメロ>
 テンポ良いリズムに力感のある音色。自然と引き込まれる

<Bメロ>
 戦争物というよりは恋愛物のような曲調に変わり情感重視で歌う。

<サビ>
 短いが密度の濃く、主役のロボット名を歌い上げ
 前向きな言葉で締めくくる。

全体的に短いが展開が早く力強く歌いたくなるような歌だ。
1990年代の「悪魔くん」に並ぶ傑作だと思う。 
0523名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 15:24:58.70ID:Ajt9qqFg0
>>299
フィリピン人もそのあたりがツボに入ってると思う
「見つめあう瞳と瞳」のところで、ハ短調だったのが並行調の変ホ長調に軽く転調して
前向きな意志を表現する
そして「ぬくもりを信じ合う」で、セカンダリードミナントであるD7を使って微妙に調性外の
F#のメロディを強調。さらにドミナントのGではなくGmつまりドミナントマイナーを使う
ことで泣きのメロディを強調する
ということで大体アナライズできてると思う
0524名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 17:44:05.32ID:pBtCZxn+0
>>500
ガッチャマンは'90年代からCATVの子供向けアニメ専用チャンネルでサリーちゃんの再放送ばりにヘビーローテーションされて来たから、
現在20代の若者でも格好いいアニメの代名詞として普通に通じる。
0526名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 17:48:48.94ID:t/ZxtFZi0
おれは正直ボルテスはそこまでの曲とは思ってなかったから意外だ
あの時代のアニソンなら若草のシャルロットOP・EDが至高だな
0527名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 17:52:46.12ID:27/v0DK20
評価高いんだな
古すぎて駄目だわ
ロボットならダガーンとかライジンオーとかなら今でも聴ける
0528名無しさん@恐縮です垢版2021/06/26(土) 18:02:27.49ID:iLKdDuZ80
ピンポンパン体操って作詞阿久悠、作曲小林亜星だったんだな
つい最近知って驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況