X



サッカーから消えた“ファンタジー” フィジカルばかりが支配する世界は寂しいか ★2 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/21(月) 17:04:04.26ID:CAP_USER9
身体能力の高さがすべてのベースになっている

現在行われているEURO2020もそうだが、近年のサッカー界ではフィジカル自慢の活躍が目立つ。

欧州サッカー界ではスピード、高さ、パワーを備えた身体能力の高い選手が幅を利かせており、プレイスピードも格段に速くなっている。それが現代サッカーのトレンドというものだが、その流れの中でファンタジスタと呼ばれるようなテクニシャンは減少傾向にある。

かつては派手な足技で観衆を魅了するプレイヤーがいたが、今はそうした選手よりスピードのあるアタッカーが好まれやすい。攻守の切り替えが早いスピーディーなサッカーも楽しいが、観衆の度肝を抜く足技を披露してくれる選手が少なくなっていることは残念でもある。

英『The Guardian』によると、スペイン代表MFチアゴ・アルカンタラも現代フットボールの流れについて次のように語っている。

「僕がサッカーを始めた頃よりも試合のペースは上がり、よりフィジカル的になっている。10番タイプの選手はほとんどいない。マジック、ファンタジーの要素は減っているね。フットボーラーはより速くなった。走力があるため、ドリブルも必要ない。あらゆる意味で選手たちは進化している」

特にスペインの選手たちは変化を強く感じているかもしれない。シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、セスク・ファブレガス、チアゴのようなプレイヤーは減少傾向にあり、ゲームメイカーと呼ばれる選手たちの価値はやや低下していると言ってもいい。

ファン・ロマン・リケルメ、アンドレア・ピルロのような1本のパスで局面を変えてしまう天才肌のパサーも少なくなっている。現代サッカーでは、スピードに難のあるプレイヤーが生き残りにくくなっているのだ。

EURO2020も展開が早く、パワーとスピードで強引に局面を変えてしまうFWが目立つ。それも面白いが、ボールを持つたびに観衆をワクワクさせるトリックスターが減ってしまっているのは寂しいか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/857bc0e89a962417dfb659c08b60fd14ebb586fe
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210620-00010018-theworldw-000-1-view.jpg

★1 2021/06/21(月) 09:42:31.51
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624236151/
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 10:30:55.93ID:YBgianqz0
戦術やシステムの問題でファンタジスタが要らなくなってるだけって話でひ弱なテクニシャンがガチムチに潰されてるとかそういう話とはちょっと違う
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 10:32:57.17ID:mrnI/hhr0
サッカーに限らずこれは起きてるよな

ゴルフは技術的に脂の乗る30代前半〜40歳がキャリアハイになる競技だったけど
タイガーがフィジカルの優位性を見せつけて以降、20代が圧倒的に強い競技へ変貌

女子テニスなんぞもっと顕著で、ウイリアムズ→大坂で、もう技術ではどうしようもない競技になった

逆にフィジカル優位から技術優位に変わった数少ない競技がNBAかね
ウオリアーズが3点シュート戦術でファイナル4連覇(実質)して以降、とにかくまずは3点シュートから入る競技になった
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 10:34:11.31ID:BDoG9FI10
まっすぐドリブルしてるだけなのに相手の選手弾き飛ばされていくもんな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 10:37:07.67ID:jvWxCj+10
時間とスペースが少なくなっているから印象が違うだけで、
味方の時間と場所を作りながらチャンスメイクしている選手はいて
ファンタジスタと役割変わってないと思うんだけどな
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 10:44:06.62ID:jIGLv2vb0
テニスもつまんなくなった
手足が長く、サーブが早いやつらが支配するようになった
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 10:52:41.98ID:/nB0SiAp0
コンテンツ黎明期の混沌を面白みと捉えるか
なんにしろ結局価値観の違いでおじさん記者が喚いてるだけにしか見えん
合理的でハイテンポなサッカーが増えたのは自分にとっては好都合
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:01:27.81ID:sFe5mxYL0
アスリートサッカーになって南米は明らかに衰退した
アメリカ、カナダ辺りはこれからかなり強くなるかも
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:03:36.92ID:sFe5mxYL0
>>755
NBAのカリーやデュラントは特段身体能力高くないのにトップ選手だからな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:07:37.89ID:smYZvVPD0
プロスポーツなんてどれもフィジカル重視だろ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:26:31.56ID:5XcdGlc/0
>>7
骨格、骨の量で筋肉量が決まるのに。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:28:24.46ID:jLW1iZC/0
今更こんな事言われてもw
ジダンが中心になって出てきた時点でファンタジックとフィジカルは求められる時代に。
小野みたいな地蔵は、少し時代おくれたら国内二部でおわりみたいな選手だった
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:30:22.63ID:sKkXG40U0
技術と練習のレベルが上がれば
最後はフィジカル勝負になるのはどんな競技も同じ

フィジカル勝負って言っても、技術レベルが底上げされただけで
技術のレベルが下がった訳じゃないだろ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:32:54.92ID:x+F1Pb7l0
逆にジョージ・ウェアが出てきた時は衝撃だったな
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:39:44.71ID:GPZFm6Gs0
見せしめは面白くない
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:39:49.95ID:COAOp3TV0
>>27
ベッカムのアーリークロスとか凄かったぞ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 12:51:22.18ID:H4PtNkpl0
自己中でこねくって時間掛けるのは時代遅れになったが
高速ドリブルで抜いたり広い視野持ってて1本のパスで
局面を変える選手なんて今でも当たり前にいるだろ
何言ってんだか
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 13:19:06.52ID:J9HvBsr80
ファンタジーというか
見ている人の意表を突く
相手の逆を突く
そういうのでもいいんだよな
欺くというか、その手があったかみたいなプレー
だからパサーに限らなくてもいい、1vs1でテクニックで仕掛けて抜いて欲しいんだよね
今はポゼッション維持するためにそばに選手がいてパスで逃げるよね
それも正しいんだけど、1vs1なら高確率でテクニックで抜いて欲しいんだよな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 13:21:25.27ID:KGcZV5h00
>>709
そこに書いてあるの全部フィジカルじゃないの
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 13:22:59.93ID:eXuueojD0
リケルメって欠点ばかり指摘されるけど
別次元のキープ力とパス能力、ミドルの決定力もあってプレースキックも抜群と高スペックだからな
現代サッカーでは通用云々とか言うけど問題なく活躍してたのに、なんで通用しなかったことにされてるのか不可思議
当時のバルサでの1年がその根拠なのも謎
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 13:23:09.64ID:KGcZV5h00
>>709
あ技術は違うな
失礼
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 13:28:31.64ID:6lh97XiZ0
レコバタイプの足元上手いパサーが良いと思うの
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 14:08:44.17ID:sFe5mxYL0
>>766
じゃあ思考停止していない意見を教えてください
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 14:12:22.72ID:cgJ6L4P20
>>765
KDは210cmの高身長なのにテクニックがあってドリブルが上手いから
同じポジの選手もセンターもついてけないので最強なわけで
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 14:14:23.93ID:cgJ6L4P20
つーかフィルミーノとか魔法を見せてくれるし
ベンゼマだってセンターフォワードなのにレアルで1,2を争う足元の上手さだし
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 14:51:36.98ID:sFe5mxYL0
>>787
オグチオニュウ、アルフォンソデイビスらを輩出しとるやろ
サッカー人気が低いのにこれだからポテンシャルある
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 14:57:29.31ID:YBgianqz0
>>789
そんなもんアフリカ移民だし出てきたのがたまたまアメリカ、カナダからってだけの話
ジョージ・ウェアが出てきたからこれからはリベリアの時代だってくらいバカ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:08:08.82ID:Bmog5XRL0
>>764
アスリートサッカーとはなんぞ?

競技サッカーなんて当たり前のことだろ。
熱血高校ドッジボール部サッカー編なんてありえないだろ。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:09:58.71ID:mR7lzZSc0
>>27
ベッカムはめちゃくちゃ走るし、ボール奪取も上手かったぞ。プレイスキック以外はかなりの汗かき役だった。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:25:55.67ID:JSQ42bba0
>>793
マラドーナアジリティあるし当たりも強いし点も取れるし一対一強いしで
最近まで日本によくいたボールタッチだけ上手いみたいな選手とはまた違うでしょ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:26:09.26ID:sFe5mxYL0
>>790
アメリカの若手は今欧州で席巻してるやろ
だからウェアの例とは事情が違う
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:28:54.49ID:ekQYtXX20
こうなると国内サッカーは弱いな

スピードもパワーもない技術もアジアレベルで先行きは暗い
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:31:52.45ID:sFe5mxYL0
>>790
深い思考のレスお願いします
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:33:11.34ID:Cqg06Xp90
日本だってトップとの差が縮まらないだけでフィジカル重視でシステマチックになってるでしょ
鎌田は昔ながら感あるけど、南野も堂安も久保も今風って感じ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:37:41.33ID:YBgianqz0
>>795
アメリカ国籍持ちってだけのヤツとか育成は欧州とかそんなのが多い
カナダはアルフォンソデイビスただ1人だけ
もっとたくさん輩出してから言わないと
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:40:24.67ID:JSQ42bba0
>>798
若手でさえ日本はまだ筋トレして鍛えるのに懐疑的だよ
名前あげてる堂安もそうだし
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:41:24.21ID:BSJyOiuE0
日本のレベルってやっとアジアトップ
レベルだろ南米や欧州アフリカには
ハンデ貰わないとなかなか勝てないな
バックパス戦法楽しみだ。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:44:01.54ID:mRElIQO70
>>795
アメリカカナダの育成が素晴らしいなら比較的ぬるい北中米カリブ海でW杯や五輪の予選敗退しないし、CWCがメキシコのクラブの指定席とかあり得ないと思うよ
だいたいアメリカカナダの固有の人種なんてインディアンとかエスキモーとかの黄色人種なんだから
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:45:04.61ID:+J6jOjjR0
>>804
圧巻
席巻
わざわざあっかんって打ったのかお前?w
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:48:55.98ID:EYKzZnq80
アメ公はセコいな
国力でゴリ押ししてきやがる
カタールや中国はまだ可愛い
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 15:54:56.89ID:DJaZSK8w0
フィジカルが優位は合理的な話だしファンタジスタか11人いてもしょうがないだろ
あいつら走らねーし

1チーム1人くらいいても良いが客寄せパンダだよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:15:45.35ID:2DyoqMKF0
俺クォーターだからわかるけど歩いて働いておやつ食うだけで勝手にスプリント系の肉中学時代からついてたんだよね、中学の頃からなんの訓練もなく親指腕立てできたのも俺だけだった
トレセン組でもスピードは3番手、身長は並だけど身体能力はパンピー程度なら遥かに上回ってる

はい隙を与えたお前らが悪い
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:28:35.63ID:sFe5mxYL0
>>804
あっ、すまん察した
大卒としか話しません
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:36:01.51ID:WxtLGLEa0
>>742
出てくるでしょ
ジダンみたいなんも

ただ今後彼らがロナウジーニョやジダンと同等の評価得られるかといえば無理だろうなってだけ
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:37:43.02ID:bz0uq8UK0
ファンタジスタがでてきても辺境リーグや4大リーグの下位クラブしか活躍できないだろもう
ビッククラブいってもほとんどの監督がそんな選手使わない戦術になってる
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:40:25.45ID:WxtLGLEa0
>>527
本人の資質や適正から言えばファンタジスタ
ただ生まれてくるのが15年くらい遅かったかな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:42:15.59ID:+x1MoV4P0
(´・ω・`)戦術・システムがキチっと構築されてきて選手に求められる能力が変わってきたんだろうな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 16:48:28.67ID:GCEx08pE0
CBが地上でも空中でもゴリゴリに一対一の勝負してアンカーが敵からボール刈り取って前線にオーバーラップしたWBが前線のターゲットマンにボール放り込んでこぼれ球を詰めてたOMFかWGが決める
これの何がいけないのです?
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 17:10:34.53ID:O/BoBkpG0
野球の場合どんなにスピード化、筋肉化してもホームランばかりは天性の才能だからそこにロマンがある
阪神糸井みたいな凄い身体でも山田哲人のようなタイプが球を飛ばすという
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 17:12:18.05ID:s3b555aV0
玄海より戸愚呂弟の方が強いってことか?
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 17:58:55.62ID:wEImgsTs0
>>764
なんかこいつアメリカ土着の白人、黒人がいるとか思ってそう 
学がないヤツの特徴だな
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:06:14.25ID:JSQ42bba0
>>813
ジダンもロナウジーニョも屈強なフィジカルモンスターですやんか
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:12:40.13ID:sFe5mxYL0
>>822
自分の学は?
たしかにわいマーチ卒だから学ないけど
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:18:08.19ID:sFe5mxYL0
>>822
知的マウントするならまず自分の知力を証明してね
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:18:12.97ID:JSQ42bba0
ただ賢くて上手い人より
賢くて上手くて速くて力強い人集めた方がそりゃ強いよね
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:19:21.38ID:wEImgsTs0
>>824
アメリカの白人のルーツは欧州
黒人のルーツはアフリカ
カナダも同じ

アメリカ、カナダが欧州アフリカと比較してフィジカルで有利な根拠は何かな?
まあ、ドーピングモリモリならそこで優位が生まれそうだけどサッカーはアメスポと違ってまともなドーピング検査してるからな

ちなみに俺はハーバード卒だ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:19:44.94ID:sFe5mxYL0
>>827
すげえ
さすが
やはりw
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:23:18.40ID:sFe5mxYL0
>>827
英語でもよろー
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:32:09.31ID:sFe5mxYL0
>>830
はい、レイシストっぽくて知能の高そうなレスされてますね
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:39:35.08ID:VvK/l96Y0
大谷が〜久保が〜とか所詮野球もサッカーもその程度よ
室伏広治超えてから言えって話だわw
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 18:44:17.73ID:EVUSdnJy0
>>783
レコバはドリブルもミドルシュートも魅力あるぞ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:09:53.88ID:X4Xw1bUM0
>>733
少なくとも日本代表よりは面白い
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:11:00.50ID:EYH+nF740
移動と接触でほとんど決まる
その2つが強ければ、ボールテクニックは普通で充分
そんな時代
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:17:43.86ID:krN9eKy/0
オコチャとかデラペーニャとか今の時代だと活躍できないだろうな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:21:19.10ID:5F5crN2K0
>>832 
室伏も棚ボタで金メダル取っただけの男じゃん 
金・銀メダリストがドーピングをやっていたから繰り上げて
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:49:36.56ID:kBmNA66p0
ファンタジーは消えてないぞ
ガチムチなやつらが超絶テク併せ持ってるだけだ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:50:54.32ID:A4dGt1CV0
ファンタジスタって9.5番なイメージ
9番の後方をプレーエリアとして
アシストもする、点も取るみたいな
だからバッジオとかデルピエロは
分かるが名前が挙がってるピルロとか
リケルメはファンタジスタと言うより
稀代のパサーでゲームメーカーだと思う
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:51:31.21ID:NStBWVTaO
ネイマールがサントス時代にクラブW杯で柏とやったときに普通に日本人より当り強くてワロタw
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:55:32.35ID:sfeJwD1l0
>>840
セカンドトップだよね
ヴィエリとレコバのコンビが好きだった
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 20:55:46.35ID:WUzVXDKm0
>>838
ドーピングしてないと室伏に勝てなかったってだけで実力は初めから室伏が上でしょ
結果的に
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 21:38:32.29ID:4YJ8aUDH0
岡野「サッカーの醍醐味はスピードや」
宮市「森保監督アップは終わりました」
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 22:02:02.37ID:m7Y+DvYZ0
ドキッ !  モイゴメスだらけのサッカー大会
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 22:29:26.26ID:54CSlv+c0
サッカーはバスケゴールにダンクもできない低身体能力のシロンボでも活躍できてしまう
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 22:31:38.86ID:+KmLTpV10
中村俊輔みたいなフィジカルしょぼいけどファンタジスタみたいな偏ったプレイヤーは今のサッカーには合わないってことな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 22:33:07.03ID:INtaAjdi0
しかし日本代表のほとんどが欧州組で
しかも高評価なのがボランチとセンターバック
なんて時代が来るなんて昔は想像もできなかったよ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 23:03:56.43ID:UE1jm6VM0
でもイングランドはファンタジーがないからいつも勝ちきれないよな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 23:36:22.52ID:roapuupA0
>>686
順足クロッサーは余程強力なCF居ない限り役割が消えたなぁ
ただベッカムの精度ならWB辺りの低い位置から縦や裏に出す役割で輝きそう

>>800
日本人サッカー選手に適した筋肉の付け方がまだ確立出来てないんだと思ってるわ
白黒とは骨格やら関節可動域やら違うんだから、白黒とは違う筋肉の付け方を日本人が見つけないとダメだ、まだまだ時間かかるだろうけど

あと内田が、白黒と黄色は先天的な筋肉の付き方にかなり差があると言ってたなぁ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/22(火) 23:41:11.18ID:wdzeTM5l0
>>849
GKとCFもいずれそういう日が来るんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況