X



【野球】長谷川滋利が「甲子園は炎天下で死者が出るまで変わらない」と断言するワケ [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/16(水) 08:40:45.27ID:CAP_USER9
 長谷川は、東洋大学附属姫路高校時代に3度甲子園に出場し、立命館大学を経てオリックス・ブルーウェーブに入団。先発投手として6シーズン過ごした後、メジャーリーガーとなり、アナハイム・エンジェルス(現ロスアンジェルス・エンジェルス)で5年、シアトル・マリナーズで4年プレーした。長谷川は2020年の夏の甲子園が中止されたことをプラスに捉えるべきだ、と語った。

 「甲子園で活躍したスター投手の大半が、その後の野球人生でケガに苦しみ、肘や肩にメスを入れています。無論、それは連投や連戦に起因するものです。僕も高校時代は、毎日500球くらい投げることもありました。500球を1週間連続なんていうメニューでした。大会が始まったら、予選では、まずブルペンで60球投げて、ゲームで100球以上投げる。だから1試合で200球から300球投げなければいけない。そのためには、一日に500球投げておくべきだという考え方だったんです。当時は、それがおかしいとも感じませんでした。箸が持てなくなったこともありました」

 その結果、30歳くらいになってから肩の痛みに悩まされることとなる。

 「肩は消耗品です。ドクターによっては、『肩は一生のうち、投げられる球数が決まっている。無駄な球数使ってどうするんだ』という方もいるほどです。僕の場合は軟投派だったので、まだ良かったのですが、ストレートを主体とする本格派がそんなことをしたら、間違いなく故障に繋がります。本来ならメジャーで15年やれる投手が、10年くらいで終わってしまう。年間10億円以上稼げた選手なら、それをあなたたち補償できますか? という話ですよ。甲子園に人生の全てを懸けて、擦り減らせる必要はないんです。10代で大きなプレッシャーを感じながら大舞台で投げることに、少しはプラス面もあるでしょうが」

とんでもないことが起こって初めて変化が生まれる
シニアプロゴルファーとしての長谷川滋利氏

 長谷川は引退後も米国カリフォルニア州に住み、シニアのプロゴルファーとして研鑽を積みながら、オリックス・バファローズのシニアアドバイザーを務めている。

 「今日、プロ野球でさえ、100球投げたらピッチャーは交代します。僕が仕事をしているオリックス・バファローズもそうです。もちろん、100球を超えると打たれるということもありますが、ピッチャーの肩を守る意味で当然のことです。どの球団でもプロのエースが1試合で100球くらいしか投げないのに、高校野球だけが未だに150球、多いケースなら200球も投げている。なおかつ連投している。

 誰もが悪いって分かっているんですよ。それなのに、やらせてしまう。過密スケジュールで甲子園が行われるということが歴史として続いており、まったく見直すことができない仕組みになっているんです。今まで続いて来た伝統が、正しいか否か検証しないことが一番の問題だと思いますね」

 現場の人間が、悪しき伝統だと理解しながら改善策を見出せないのが甲子園なのだ。

 「高野連にも知り合いがいますから、そういう人たちに問題点を指摘しても『その通りだ』とは言うものの、変えられないというシステムです。僕も最初は変えようと一生懸命考えましたが、色んな人の話を聞くたびに、これは変わらないなと感じました。歴史とか社会の体質が尾を引いているからなのでしょう。日本の場合、法律的強制力がありませんしね。

 ですから、炎天下でやるのも、死人が出るまで続けるの? ということなんですよ。仕組みっていうのは、とんでもないことが起こって初めて動き、変化が生まれるでしょう。それが日本のやり方なんですかね……」

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/60fa3f7440011683c769036931dde3e90604ba92
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:37:23.45ID:m5NpoVoK0
>>196
その辺は単に知名度の問題だと思うわ
インターハイとか大半の人は何やってるか知らないだろ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:37:34.29ID:wj4ROGD10
>>187
インターハイですら暑いから20分ハーフとか2セットマッチとか工夫してるけど
野球も5イニングとか3イニングとかやらんのか
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:38:02.86ID:rM+BPaJ30
朝日新聞「アスリートファーストの観点から言えば7月の五輪は自殺行為だ!早朝、夕方でもダメだ」
朝日新聞「8月の炎天下で甲子園やるでー、球児がどうなろうか知らんわ」
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:38:13.23ID:y3gajb5V0
NHK社員の夏休み確保の為

野球w
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:38:15.79ID:OQxDvAV40
>>186
最近は調査してないんかねぇ
1990〜1999年の少年団での死亡例も野球の1件らしい

https://i.imgur.com/HaORSKg.jpg
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:38:30.07ID:JId8bGiF0
>>202
それよく言うけど野球は毎回の攻守交代=休憩だからね?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:38:38.30ID:OBHUZxQA0
インターハイは35分ハーフで途中に給水休憩4回くらい挟んでる
言うほどきつくないよ
夏合宿のがはるかにきつい
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:39:03.73ID:OQxDvAV40
>>198
1999年は22年前だろ
水を飲む指導をしだしても野球は炎天下でやるからリスクは高いでしょうね
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:39:13.78ID:AVSRc33w0
>>82
わりとその通り
甲子園が変われば高校野球が変わる

阪神球団がその気になれば、やれると思うよ
何度も提言しているので、詳細は省くが、甲子園の内野フィールドに
天然芝を張るだけでいい
それを何故か高野連と朝日新聞が
抵抗する
黒土剥き出しの戦場で若者が蒸し焼きにされる姿を高野連の爺らはニタニタ見たいんでしょ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:39:26.71ID:1sjODWCd0
大阪ドーム京セラでやればいいじゃない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:39:45.50ID:WDjg5aPq0
>>202
ダブスタ
野球は半分休憩している、って言っておきながら
いっぽうではサッカーのように休憩を、、、となる論理
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:40:25.57ID:WDjg5aPq0
>>207
それでも7日6連戦はキチガイだ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:41:14.03ID:RSohfgXq0
>>207
その論理で言ったら野球は18回近く休めるし
なんなら攻撃中はずっと休んでるけどな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:41:44.35ID:J99kWT6W0
客席で観てても選抜でさえ晴れたらクソ暑いし、夏なんて灼熱地獄だろ。荒木大輔の頃とは夏の暑さの質が変わってるんだから
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:42:11.11ID:8qwxVQ+z0
最後の選手の受け皿をたくさん用意するべきって結論がなあ
野球文化は進路がたくさんあって恵まれていて当然っていう傲慢さが透けて見える
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:42:45.27ID:UZLpOCkE0
>>199
肩壊したら就職活動にも影響するよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:43:00.59ID:OBHUZxQA0
>>212
6連戦じゃねぇよw
3連戦して休み、また3連戦で終わり
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:43:12.44ID:dCRJPSAs0
夏は練習のほうがめちゃくちゃきついから試合は楽ちんなんだけどな。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:43:29.42ID:guKR2h4C0
甲子園・・・16日間
インターハイ・・・7日間

どっちがアスリートファーストかは明らかやね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:43:41.16ID:ws5qX2G40
まあ>>1は野球の中の人だから仕方ないけど
もっとインターハイについて議論されてほしいわ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:43:50.61ID:OBHUZxQA0
>>213
このスレの趣旨わかってないなw
酷使されるのは投手の肩って趣旨なのにw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:43:53.24ID:PB7pTNvQ0
甲子園人気がプロ野球に繋がってるからな
今は選手的にはそんなでもないかもしれないが
甲子園が甲子園で無くなったら
野球人気は今の半分になると思っておいた方がいいよ
甲子園を目指す人たちが野球ファンなんだからね
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:44:03.11ID:WDjg5aPq0
>>218
税リーガ−「地獄やん」

>>220
そそ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:44:21.37ID:OQxDvAV40
2018年8月9日に日本スポーツ振興センター(JSC)が発表したデータが>>24

https://npn.co.jp/article/detail/74607727

>平成2年から24年の間に熱中症で亡くなった野球部部員18人
  
>異常なほど野球部員が熱中症で亡くなっているというデータに、ネットユーザーからは「野球は危険すぎる」「暑いなかでダラダラ練習しているのだから当然」など、納得する声が。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:44:32.33ID:srH/2v6f0
日本の教育現場は何かないと動かないからね
うちの子の通う小学校もどんなに暑くても熱中症になっても水筒を持っていくのが禁止だったけど他の小学校で移動教室中に熱中症で亡くなった子が出てから水筒OKになった
馬鹿じゃないのかと思ったわ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:45:03.01ID:WDjg5aPq0
>>222
酷使されるのはサッカーだって同じ
サッカー膝、ヘディング脳、いろんなものを酷使しているのはスポーツなら当たり前かと
違いがあるとしたら>>1の甲子園みたく報道されやすいかされないか、だ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:45:25.93ID:w2/s8RQ00
スポーツがどんどん温くなって誰も興味無くなるだろう
最後は散歩だって危険言い出す
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:45:58.40ID:rPBqrJuH0
>>208
1990年は31年前だよ??
そっからの統計でしょ??
そんな大昔の話を今更すんなってことだよ
出してるソースが古すぎて話にならない
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:46:21.43ID:lsb2Zu1O0
エアコン効いた部屋で、クソ暑い炎天下での、汗まみれ土まみれの坊主頭の球児たちの熱戦見るのがいいんだよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:46:32.39ID:OBHUZxQA0
>>229
だからそれを踏まえてサッカーのインターハイは言うほどきつくないと経験談言ったわけw
野球の投手とはわけが違うことをここの引きこもりオッサンはわかってない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:46:38.34ID:1jJkI/0t0
>>220
さすがにこれだけ差があって甲子園だけ議論されるのはおかしいわな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:46:53.15ID:hXaPVGhh0
サッカーモーw
バスケモーw
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:47:10.16ID:pU0YWjs50
日本ってそんなんばっかりだよな。
教習所の車の運転方法は古いままで教える事が慣例になってる。未だに教習所の指導要綱はアクセルとブレーキのペダルの踏み替えは足全体での踏み替えを教えてる。
でも、2002年以降はメーカーはどこももう足首捻るだけの踏み替えを推奨してる。
日本は利権や権威の商売になると変えない。正しい事を教えない
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:47:14.19ID:UbwwMO7k0
ていうか甲子園もインターハイに組み入れろよ
何で特別扱いやねん
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:47:16.07ID:6zyvzOEN0
>>24
三番目はいじめによる死亡も混じってそうだな
野球ってそういうの多いし
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:47:58.88ID:OBHUZxQA0
>>234
もうキリないからこれで終わりにするけど
議論されてるのは甲子園そのものじゃなくて投手の肩なw
野手なんか1日3試合でもできるのが野球
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:48:04.92ID:dJtqBIQy0
甲子園をドーム球場に改装すれば?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:48:13.81ID:MgLAHZav0
冷たい空気は下に溜まるから
別にドーム化しなくても、
クーラーや大量の氷でグラウンドを冷やすことは可能なのでは?
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:48:28.78ID:WRatrMVt0
当たり前だけど甲子園が人気あるのは
お盆の熱い時期に多くが休みの時期または帰省している時にみるから
人気があるわけであって、それがなくなったらどうなると思う?

野球プロ野球自体人気がなくなって死に絶えるのよ
そしてお前ら野球で喰ってる解説者も大半がクビ

箱根駅伝が何故人気ある?みたいな話でしかないと思うがね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:49:06.08ID:OQxDvAV40
>>231
2018年8月に日本スポーツ振興センターが出した平成29年までのデータが>>24なんだから諦めろん
平成2年から24年の間に熱中症で亡くなった野球部部員は18人もいるそうだし

なお2012年も野球
https://i.imgur.com/04YMlcp.jpg
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:49:11.25ID:PB7pTNvQ0
>>236
まぁそれは足首ひねれないのを考慮してとか
なんじゃないの?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:49:43.56ID:pr0cGyLX0
>>237
逆だろ
税金ありきのインターハイこそ独自採算でやれよって話
どっちが特別扱いなんだか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:50:45.24ID:W/bnks6O0
>>239
それってサッカー膝とかヘディング症候群も同じやん
いやむしろ部位は膝や脳のほうが重大
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:50:48.78ID:cpMSDyTY0
>>237
高野連と高体連がそもそも別組織なんだから特別扱いも何もない。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:50:55.64ID:zjrgryk20
ちなみにサッカーはインターハイからの撤退を議論し始めている
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:51:09.99ID:lRzpqbUA0
切腹とか特攻隊とか好きやからな日本人は。
儚さ=美徳
みたいな所あるからな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:51:11.39ID:PB7pTNvQ0
スポーツに大金かかってるから
アホみたいにスポーツ神格化してるよなぁ
別になきゃないでいいのに
五輪もプロ野球もサッカーもいらんわ
引退したのが偉そうに言うしな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:51:18.38ID:+wK3PbGi0
ピッチャーの負荷だけ異常に高いからなぁ
もう1人1イニングまでにするしかない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:51:19.73ID:W/bnks6O0
>>244
甲子園って一番まともなんだな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:51:30.21ID:OQxDvAV40
とりあえず野球部は長袖長ズボンやめようよ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:53:06.71ID:peQr8dcH0
必死にインターハイよりマシ連呼で野球の問題を直視しない
ここと同じことが朝日でも高野連でもやってるんだろうなと
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:53:29.89ID:LYqpIPNG0
インターハイにも言えよ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:54:01.88ID:W/bnks6O0
>>258
マシなんてレベルじゃないだろ
とんでもない差があるわ>>244
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:54:07.96ID:rPBqrJuH0
>>245
だからそんな大昔の数字を合算しても意味ないって
今の話をしろよ

2012年って笑
9年も前の話を今更しても意味無いぞ??
今起きてることをソースにしろ

去年今年がどうだったか
それで話せんと意味無いよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:54:34.51ID:tpMLILUM0
長谷川時代の東洋大姫路が行われた練習量は全国強豪校のなかでもトップクラスといわれてたからな。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:54:34.60ID:LYqpIPNG0
>>258
インターハイサッカーは直視してるんですか?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:55:06.46ID:hXaPVGhh0
サッカーのインターハイと甲子園の違いは指導者が無理をさせるかどうか。
インターハイは怪我人を出してまで勝ちに行く大会じゃなくなってる。
まあだからと言って今の日程でいいとは思わんけど。

>>239
キャッチャーもちょっとキツイかな。
3試合やったら腰痛になりそう。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:55:31.31ID:WjUoh0/S0
そもそも今年は中止でしょ?
五輪反対してた朝日が主催だから
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:56:00.73ID:B6DE7Hs90
>>7
既にやってる
熱中症で亡くなったマネージャーを美談にすり替えて記事にした
ttps://news.biglobe.ne.jp/trend/0724/blnews_180724_8117254364.html
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:56:03.83ID:OQxDvAV40
>>262
意味なくないよ。
JSCが2018年に出したデータでも野球が一番死亡者を出しているという結論なんだから。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:56:05.68ID:v9ESj9J+0
逆に6人ローテ中6日のプロは100球少なすぎる感じもするが
その分リリーフが酷使無双だし
NPBの場合は120球ぐらいを目安でいいのでは
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:56:13.51ID:pr0cGyLX0
>>265
日程も延ばしに延ばして16日間ちかく
そんでベンチにクーラー

ここまでやってまだ改善求められる甲子園が可哀想
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:56:21.53ID:LYqpIPNG0
>>267
高野連も主催です
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:56:45.37ID:peQr8dcH0
>>261
それで野球の環境は良くなるの?
ブラック企業がうちよりひどい所なんていくらでもあると強弁してもね
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:57:14.94ID:VTdTef490
どっちもどっち論で有耶無耶にする
日本の話してたらウイグルの話を突然持ち出して批判しろよとやるアレですな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:57:16.62ID:LYqpIPNG0
>>273
サッカーにも言えよ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:57:23.63ID:rPBqrJuH0
>>269
大昔からの合算の数字じゃ
今の現状は見えてこないから意味無いよ
2018年だけの数字を出してみな??
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:57:26.04ID:jY8elmt40
>>1
ほんこれ。

これが日本人の「悪い癖」。
結構優秀な国民だと思えるんだけど、変に保守的で変化を嫌う。
それが非合理だと分かっているけど変えられない自己矛盾。
横並びを良しとする国民性だから、基本的に皆やり続けるが、何かのきっかけで一斉に止めたりもする。
あらゆる業界で「死者が出た」という明確なトリガーがないと動けない。
甲子園と同じようにTVの台風レポートもリポーターに飛来物が直撃して死ぬまで止められないだろうな。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:57:46.02ID:W8R1CH2W0
>>266
7日で6日程って時点で無理させてるだろ
頭ヘディングか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:58:06.26ID:peQr8dcH0
>>275
サッカーに提言したら野球の環境がよくなるの?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:58:34.38ID:pr0cGyLX0
>>273
めちゃくちゃ良くなってるよ
日程も16日に延びたしベンチにクーラー
分散開催のインターハイは7日のまま


>>278
ほんまそれ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 09:59:29.02ID:LYqpIPNG0
>>280
ます世界のサッカーとやらが手本見せて
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:00:44.47ID:ElrhvYEw0
直近はサッカーが1番競技人口減らしまくってるんだな
ヘディング脳がのリスクが嫌われてるのか
はたまたインターハイの殺人日程が嫌われてるのか

3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
年度  第1種  第2種  第3種  第4種  女子  シニア 合計
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:00:55.17ID:oo2AdAhK0
出ても変わらないだろ 美談にして終わり 野球なんてそんなもん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:00:59.54ID:OQxDvAV40
>>276
おまえが減ったというデータを出してみれば?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:01:16.38ID:pr0cGyLX0
>>286
両方です
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:01:20.61ID:LYqpIPNG0
>>285
こういうサッカー協会豚がいるw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:02:14.67ID:jY8elmt40
気温40度越えの甲子園のマウンドで倒れて死んだ少年を拍手喝采で称え感動するのが糞土人ジャッブ。
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:02:34.19ID:LYqpIPNG0
>>292
サッカー協会の豚が言ってもね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:03:04.07ID:aklDnZWg0
>>24
さすがに35年間で37人とその他は誤差
野球は外でやるし競技人口も多いだろうし

俺は甲子園反対派だがな
暑すぎてパフォ下がるし東北や北海道の子は不利だろ

ただ「肩は消耗品」「一生蓄積する」って本当か?
アメリカでは本当に主流の考えなのか?
普通に考えたらありえなくね
ちゃんと休めば全回復するだろw
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:03:04.74ID:SZmCz3Fm0
近年の野球部の子らって黒焦げになってるよな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:03:21.94ID:xWrMPbvN0
長谷川は正しいな
日本の組織にはイエスマンしかいないから
間違った行為も正せない。組織のトップは調整型の人間がなるから決断を下せない
決断型の人間は早いうちに潰されるか排除される。日本の組織を変えるなら外部の超強力な組織の力をもってでないと不可能
悔しいかな、日本のあらゆる組織には自浄作用は働かない。戦前も戦後もずっとだ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:03:35.79ID:vU25Hx0o0
>>286
やきう減りすぎワロタwwww
      2012年   2019年
JFA2種   164,928→169,062 (+4,134) 増加
高野連ヤキウ 168,144→138,054 (-30,090) まいなす3万w

      2012年   2019年
JFA3種   260,928→229,537 (-31,391) 
中体連ヤキウ 261,527→164,173 (-99,354) 減りすぎw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/16(水) 10:03:41.52ID:ow3+JBIB0
特に夏は過密スケジュールは何とかしろよ
主催者の朝日新聞が運営費と選手関係者の宿泊費を出せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況