X



【テニス】世代交代ならず! ジョコビッチがチチパスに逆転勝利し19回目のグランドスラム制覇 全仏オープン [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2021/06/14(月) 02:24:41.23ID:CAP_USER9
6/14(月) 2:23
配信
tennis365.net
全仏オープン

ジョコビッチ 大逆転で全仏OP5年ぶり優勝 「ダブルグランドスラム」の偉業達成<男子テニス>

テニスの全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)は13日、男子シングルス決勝が行われ、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)が第5シードのS・チチパス(ギリシャ)を6-7 (6-8), 2-6, 6-3, 6-2, 6-4の大逆転で破り、2016年以来5年ぶり2度目の優勝を果たすと同時に、1968年のオープン化以降で男子初となる「ダブルグランドスラム(すべての四大大会で2回以上優勝)」の偉業を達成した。


決勝戦、第10ゲームでジョコビッチはチチパスにセットポイントを握られるもサービスキープすると、続く第11ゲームでブレークに成功。しかし第12ゲームではブレークバックを許し、タイブレークに入るとダブルフォルトのミスなどが影響して0−4とリードされる。それからはドロップショットやネットプレーを決めて6−5とセットポイントを握ったが、第1セットを落とす。

第2セットは第1ゲームでブレークされたジョコビッチは第7ゲームでもサービスゲームを落とし、セットカウント0−2と崖っぷちに追い込まれる。

その後、第3セットを取ったジョコビッチは、第4セットに入ると4ゲーム連取の好スタートを切ってリードを守り、セットカウント2−2に追いつく。

ファイナルセットは第3ゲームでチチパスからブレークすると主導権を握り、4時間を超える死闘を制し、四大大会19勝目、キャリア通算84勝目をあげた。

一方、敗れたチチパスはギリシャ選手で男女を通じて初の四大大会制覇とはならなかった。

【これまでジョコビッチが四大大会で優勝した回数と年代】

全豪オープン9回:2008・2011・2012・2013・2015・2016・2019・2020・2021

全仏オープン2回:2016・2021

ウィンブルドン5回:2011・2014・2015・2018・2019

全米オープン3回:2011・2015・2018

https://news.yahoo.co.jp/articles/04da7a69425c559488a03103754b6e57662f66e7
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:24:50.61ID:QNWpDYFJ0
BIG3 ●フェデラー(20) ◆ナダル(20) ■ジョコビッチ(19)

.   03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
全豪 @ ● D ● ● ■ ◆ ● ■ ■ ■ G ■ ■ ● ● ■ ■ ■
全仏 A C ◆ ◆ ◆ ◆ ● ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ G ■ ◆ ◆ ◆ ◆ ■←New!
全英 ● ● ● ● ● ◆ ● ◆ ■ ● F ■ ■ F ● ■ ■ --
全米 B ● ● ● ● ● E ◆ ■ F ◆ H ■ G ◆ ■ ◆ I

@アガシ Aフェレーロ Bロディック Cガウディオ Dサフィン
Eデル・ポトロ Fマレー Gワウリンカ Hチリッチ Iティーム
※20年ウィンブルドンは新型コロナウイルス感染拡大により中止

フェデラー:全英8、全豪6、全米5、全仏1(★キャリアグランドスラム)
ナダル:全仏13、全米4、全英2、全豪1(★キャリアグランドスラム)
ジョコビッチ:全豪9、全英5、全米3、全仏2(★★ダブルグランドスラム)
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:26:32.63ID:6hYb3KEv0
ナダルを倒して優勝か
世代交代だな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:26:45.76ID:WpWWhPJ20
わろた
WB オリンピック USがんばれ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:28:17.79ID:+T+7OSZo0
ダブルグランドスラムやん
フェデナダファンは面白くないだろうがもうコイツが最強で確定
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:28:29.30ID:MK9SBpvh0
技術は勿論凄いんだけどメンタルヤバすぎ。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:31:43.63ID:COZXuPrh0
ジョコビッチすげーなぁ。
市役所職員みたいな顔してるのに。
しかも34歳。
バケモンだわ。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:31:48.88ID:DbslnfqK0
ジョコ>ナダル、フェデラーの格付けがほぼ完了したな
年内にWBか全米、来年全豪も取るだろうし
そこで単独GS最多かな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:32:02.35ID:4hZrV2Ds0
ジョコから2セットも取ったのか
それだけでもすげえわ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:33:55.99ID:97NORuxR0
流石にもうジョコビッチが史上最強って認定していいよな?
フェデラーオタもナダルオタも認めざるを得ないだろ?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:34:07.22ID:P2Pqslf90
チチパス圧勝かよからのこれ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:34:28.66ID:a+u4Pw3D0
後半壁化するのなんなん
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:36:05.68ID:0XSXjYhU0
ジョコビッチお前がナンバーワンだ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:37:07.36ID:+nZugZFq0
5セットマッチの強さだな。戦術の多さ、懐の厚さすべて上回ってたな。解説も良かった。
チチパスはサーブとフォアしか武器がなかった。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:37:28.54ID:39eMg+5x0
イングランドのブックメーカー「ほんとテニスメジャー大会ツマラン」
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:38:14.92ID:uaMnDZwY0
結局はジョコビッチの安定感が上回った
つまんねーミスを殆どしない
錦織の試合見てるとなんでそれミスる?
ってのがないからストレス感じない

ま、そんな事できるのはジョコビッチしか居ないんだけど…
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:38:48.52ID:3/6OT3IC0
>>32
解説よかった?
最終ゲームずっとチチパスまだ分かりませんだけしか言わなくて幻滅した
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:39:59.88ID:clSMlu8+0
チチパス応援してたが今後も楽しみでより好きになったわ
ジョコおめ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:41:46.35ID:VlxLeAV/0
来年ジョコビッチがまた全仏取ったらトリプルグランドスラムかよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:42:57.96ID:0XSXjYhU0
奇跡的にも1度だけ全米でこいつを下した歯茎って凄かったんだな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:44:29.02ID:6twwVmGl0
最終的にグランドスラム優勝回数最多になるのはジョコかな
フェデラーはだいぶくたびれてきたし
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:44:35.34ID:k3OdxhnO0
10年前の4大大会優勝者
全豪ノバク・ジョコビッチ
全仏ラファエル・ナダル
全英ノバク・ジョコビッチ
全米ノバク・ジョコビッチ

今年の4大大会優勝者
全豪ノバク・ジョコビッチ
全仏ノバク・ジョコビッチ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:45:12.75ID:NzIBnrLR0
ここまで圧倒的に強いってなると、逆にテニスプレーヤーになりたいっていうその大元の土台の人口がすくないんじゃないか?って思えてくるわ
流石に個人競技なのにこんなに差がついてるのはおかしいなぁ

プロになろうって奴が少ないんじゃね?すそ野が広いようで狭いのかもな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:45:36.61ID:uM5sV74U0
0-2になってチチパスは勝利を確信しただろうな
ジョコの勝利への執念の恐ろしさよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:47:01.91ID:z0znjmPb0
ズベレフに勝ってファイナル進出決定でもう涙してたしな
GSタイトルまではまだ想定外だったのかもね
クレーシーズン乙でした
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:47:15.68ID:6LrKiWJI0
チチパスヨーグルト
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:48:31.07ID:esJnR5TQ0
序盤ジョコは元気なさそうに見えたけど何かあったのかな?
やたら目をこすってたり体も重そうだった
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:48:50.77ID:NzIBnrLR0
そもそも本来は個人スポーツが得意な黒人が少ないんだよな
これがおかしい
ウィリアムス姉妹が出てきたときは逆にびっくりされたくらいだからな

金のかかるスポーツ、貴族文化のスポーツってのはなんか閉鎖的なんだよなぁ・・・
しかしそういうのこそ人気があって金が動くっていう矛盾も抱えてる
ポロとかゴルフとかテニスとかは賞金が莫大
まぁサッカーが多いのはもうこれは別次元だからしょうがないけどね
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:49:28.79ID:yrnaSv4t0
誰が相手でも観客に応援してもらえないジョコ(;o;)
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:49:45.83ID:6twwVmGl0
ナダルジョコ健在なうちに若手台頭してきて
錦織もいよいよ厳しいね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:50:20.11ID:dHT6aNOi0
シューマッハ全盛期にF1がつまらなくなったのと感じが似てる
興味が年々薄れてく
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:50:51.28ID:4hZrV2Ds0
そういえばナダルは何故負けたんだ?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:51:40.31ID:yrnaSv4t0
>>56
なんかじわじわといつのまにか
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:51:57.18ID:jBT57Gzs0
>>50
目をこすってたのは風が強くて砂埃が目に入ったから
体が重かったのはナダル戦の代償やね
今日のジョコビッチは吠えることなく黙々戦い続けてて、達観してるようにも見えた
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:52:24.41ID:C4bkZHoa0
去年コロナに罹った時、後遺症の心配されてたけど無問題
やはりコロナはただの風邪だったか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:52:54.03ID:sxneAjZF0
>>6
それってジョコが怪我してた時期じゃね
ただし錦織がすごいことに変わりはない
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:53:07.65ID:NzIBnrLR0
あーそういえばF1もそうだな、あれも閉鎖的な文化のスポーツだわ
やっぱりそういう世界だと本当に”人間として頂点”なのかどうかわかりにくいなぁ

別にそれでもいいんだけどマイナースポーツなんて多くはそういう感じだし、
だけど莫大な金が動くスポーツ文化でこれをやられるとなんか冷めるよなぁ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:57:16.45ID:sxneAjZF0
野球ならともかくテニスとかモータースポーツをマイナー扱いとか流石に頭湧いてるわ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:57:43.45ID:vrWXXLDl0
>>60
コロナの後遺症は血管の炎症が問題なんだから摂生キチガイのジョコなら大丈夫だろ 
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:57:49.38ID:/qw+hjPW0
やはりいきなりは勝たせてくれないな
まずは皿集めからや
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:59:55.69ID:tsn4m5N50
チチパス優勝だったら良かったのに
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 02:59:59.06ID:uo4ZhnMQ0
ジョコビッチ、チチパス、ニシコリ
なんでしもネタ的なんだよペニスプレイヤーってww
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 03:02:43.70ID:6twwVmGl0
スポーツでも
国によって施設の整い方が違ったり
プロ育成環境が違ったり
いろいろあるんだろうな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 03:03:01.43ID:jBT57Gzs0
もしも、はないけどチチパスがズベレフを3セットで片付けていれば体力が最後まで持ってジョコに勝てたかもしれない
若い世代は確実に育っている
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 03:04:42.88ID:6twwVmGl0
男子テニスはこれからまた新鮮になりそうだね
ビッグ4の後継者が誰になるのか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/14(月) 03:04:45.64ID:AQu2RpUC0
>>44
big4クラスにならないとサッカーほど稼げないし、トップに行くまでに世界の移動に金がかかりまくるし、やるやつは少ないさ

ヨーロッパにはあちこちあるらしいテニスコートがない国だとそもそも粗野がひろがないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況