X



【ゲーム】SFC版で加速した29年前の『ストII』ブーム!? 負傷しながらも昇龍拳を練習した、忘れられぬ日々 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/10(木) 07:14:43.01ID:CAP_USER9
 カプコンの『ストリートファイター』シリーズといえば、2021年現在も最新作『ストリートファイターV チャンピオンエディション』(PlayStation4/PC)が高い人気を博している格闘ゲームの金字塔。eスポーツの競技タイトルとして盛り上がりを見せているのをご存知の方も多いかもしれません。

 そんな『ストリートファイター』シリーズですが、知ってのとおり圧倒的な人気を獲得したのは『ストリートファイターII』(以下、『ストII』)から。前作に当たるアーケードゲーム『ストリートファイター』を大幅に改良、ボタンを押す力加減で変化をつけていた攻撃の強弱を、弱中強のパンチとキックの6ボタンに割り振るなど、今日の格闘ゲームのフォーマットを築いた作品と言えるでしょう。

 もともとは1991年にアーケードゲームとして登場した『ストII』。もちろんゲームセンターではたちまち大人気になります。……が、個人的には現在まで続く人気シリーズになるほどの勢いをつけたのは、ちょうど29年前の今日、1992年6月10日に発売されたスーパーファミコン版『ストII』があったおかげだと思っています。

 当時ゲームセンターで稼働していた『ストII』は、ある程度お金を自由に使える世代のものでした。わずかなお小遣いもムダにできない子どもにとっては、1回プレイするのも勇気がいるもの。やっと空いている台を見つけてCPU相手に技の練習をしようとすると、「Here Comes A New Challenger!」の非情(?)なメッセージが……。

 容赦なく乱入してくる見知らぬプレイヤーとの対戦が始まり、まだ操作に不慣れな自分はボッコボコにされたものです。そしてまともに技の練習もできないまま、上級者のプレイを指をくわえて眺める日々が続くのでした……。

 そんな悲しい日々に終わりをもたらしてくれたのが、前述のSFC版『ストII』です。だってカセット代の数千数百円を払えば、念願だった技の練習や対戦プレイがやりたい放題。いっそスーパーファミコンの本体ごと購入したところで、ゲームセンターでのプレイ料金を考えれば余裕で元を取る自信がありました。

 当時はアーケードゲームを家庭用ゲーム機に移植するのはなかなか大変で、たとえアーケード版が人気でも、移植版になったとたんに極端にクオリティが下がるゲームも多かった時代です。

 しかし、SFC版『ストII』は本家カプコンが開発を行い、アーケード版の面白さをかなり忠実に再現。もちろんハード性能に劣るSFC用のソフトなので、一部簡略化された部分もありましたが、裏技で同キャラ対戦が可能になるなど、アーケード版を上回る楽しさがあったのもまた事実。まさに買って損なしの超名作でした!

■念願の『ストII』ライフでぶちあたった壁!
 そんなこんなでSFC版を手に入れたら、いよいよ夢の『ストII』ライフの幕開けです。

 しかし、それは予想以上に苦難の連続でした。まず、ぶつかったのが「昇龍拳が出せない」という事実。現在ではありふれたコマンドとなった「昇龍拳コマンド」ですが、SFC版発売当時はザンギエフのスクリューパイルドライバーとともに高難度技の代名詞でした。狙ったタイミングで技を出せる人は、それだけで称賛されたものです。

 こうした必殺技をきっちりと出せるように何度も何度も練習を繰り返すわけですが、SFCのコントローラの十字ボタンはわりとしっかりした作りになっているため、力を込めて押すとそのうち指が痛くなってきます。

 それでも昇龍拳は出ません。大きなカブはまだまだ抜けません的に、練習はまだまだ続きます。うんとこしょ、どっこいしょ。左手の親指の腹は赤くなり、じんじんと痛むようになってきます。私は右利きなのですが、左利きの人はとても大変な日々だったのではないでしょうか。

 実際、私と同様に『ストII』にハマっていた友人もこの指の痛みを経験していたようで、私は最終的に指の皮がちょっとむけて、一段階分厚い皮が再生しました。まさにエボリューション!

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/405e9533d318d5983d4f0c1c44970ff58596fb74
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210610-00120626-futaman-000-1-view.jpg
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:01:01.42ID:U+QcJNuG0
ネオジオのアーケードの青いカバーを掴んで他のプレイヤーのプレイを覗き込んでたのオレだけじゃないよな!?
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:06:15.99ID:RVhWPF440
バーチャは浮かされたら終わり
逆に相手を浮かせて連続技を叩き込まないと勝てない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:19:57.57ID:prtWBZNI0
スーファミのうろ覚えだがバトルタイクーンって格闘ゲームわかるやついるか

俺が中学生のころ仲間内でめちゃくちゃ流行ってたが後にマイナーとしって驚いた

当時バトルタイクーンでいつも対戦してたやつら、ほとんどが刑務所入ったか死んでしまったし、懐かしくてレスしました。

かしこ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:30:01.74ID:jt+yjUDC0
>>205
懐かしいな
フラッシュハイダースの続編みたいな格ゲーね
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:32:24.08ID:tTyXWHGl0
どうせお前らはスピニングバードキックで逆さまになった瞬間ポーズかけてたんだろ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:34:53.71ID:ETdeL1+j0
昔、梅原倒した事あるけど質問ある?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:35:56.97ID:1ZsnfK470
昇龍出せないのは入力のときにパッド自体がブレてるのが多かった記憶
強くなかった友達はほとんどそう
それに気づいた自分は親指の動きを最小限にして
逆にパッドを動かすという方法で無双した
今になって思うとなんでこんなくだらないことに閃きを使ってしまったのかと後悔してる
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:44:23.99ID:eEJnb6X50
バーチャファイターアキラのホエホエハッは練習したな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:47:16.09ID:0CSVhXEB0
影響受けてヨガ教室通ったおかげで今では手足伸び伸び。火吹きまくり。ワープしまくり。スト2に感謝だわ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 14:47:17.99ID:cokySYBg0
50円で遊べるゲーセンはヤンキーの溜まり場だったので、100円のゲーセンで遊んでた
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 15:18:45.89ID:m59UIJtw0
格ゲーに造形の深くない家庭用ゲーム雑誌には
誤った情報が沢山載ってたね
・ガード硬直中に投げるのが投げハメ
・スクリューは十字キーの左(4)から右上(8)まで回せばいい
など罪深い勘違いもチラホラ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 15:25:55.07ID:KWIIdKc30
ザンギはジャンプして攻撃してる間にレバーをぐるぐる回しまくって着地した時にパンチ出す方法なら不器用でも簡単に出せた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 15:57:49.49ID:UXqsin+40
俺は、右を向いた状態なら、普通に昇竜拳を出せたけど、
左を向いた状態になると、コマンド2回に1回くらいしか出せなかった
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:11:11.70ID:Y+A6yWwY0
>>207
スト2の頃の春麗って野郎の中で紅一点だから良く見えただけで今見るとまあまあブサイク。よくあんなので興奮できたな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:13:24.62ID:jt+yjUDC0
スクリューって一回転じゃなくても前下後上+パンチで出せたでしょ
新しめのシリーズのやつは知らんけど
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:19:07.58ID:nL07+sb+0
キャミィの遠距離中キックとしゃがみ中キックには大変お世話になりました
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:19:12.95ID:SPulfgyx0
小足連打でピヨってた
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:44:41.09ID:XvywQgXq0
ストUがブームになってから
アーケードスティックでも「かぶせ持ち」「ワイン持ち」「つまみ持ち」と色んな手法が出るようになってきたな
ガイル、ブランカ使いだとワイン持ちが主流
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:48:35.67ID:NVxuqfNS0
>>205
緒方恵美がレズのハイレグ筋肉女役やってたな
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 16:57:13.23ID:s6CRj7dY0
リュウの生い立ち知ってあの赤いやつだけには絶対に負けさせてはいけないと心に誓った
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:10:39.94ID:nNYVPob/0
でかいキャラが肩をゆさゆさしてるのを
デパート屋上のゲーセンで初めて見た時の衝撃はすごかった
時代が動く瞬間を感じたね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:17:49.18ID:PLMc0P960
これの対戦てどう考えても左有利だから今の賞金掛かった対戦とか不公平じゃないの?
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:21:46.04ID:DUUsRb5n0
こんなゲーム、彼女とやると喧嘩になるだろ

昔ゲームからリアルファイトになったぞ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:26:33.67ID:6jgxT02G0
SFC版の無印は小Kハメでよく喧嘩してたな
PCエンジン版のダッシュは良くできていた
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:26:37.47ID:xx6hsCl10
SFC版が出てアーケード版と比べるとしょぼいと思いつつも友達とたくさん遊んだわ
そんな折、宝くじに当たったからとアーケード版の基盤を買った人がいてうらやましかった

ほどなくしてダッシュだターボだと新作に置き換わっちゃったけどねw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:27:17.61ID:2JZFyQq60
プールの飛び込みでフライングバルセロナやったわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:51:55.78ID:TWL5MCu80
バーチャってリングアウト負けがあったから凄くセコい印象があったなあ。
インカム稼ぎたいだけじゃん!って。あんまり露骨なのもどうかと。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 17:55:02.58ID:TWL5MCu80
スト2が好きだったからアニメ映画も見に行ったよw
ケンの声がすげーカッコよかったなあ。羽賀研二は今でも塀の中らしいけど・・
春麗のシャワーシーンからの〜バルログとの死闘がこの映画で一番の名勝負だと思う。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:14:44.19ID:nGaBUM4s0
ゲーセン行ったらこのゲームにだけは近づかなかったわ
ギャラリーに下手なのがわかるととても恥ずかしいから
キングオブザモンスターズとか誰も観てなくて操作の簡単な奴ばっかりやってた
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:15:33.52ID:T28ZJJqO0
たまに波動拳が赤くなのはなんで?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:22:38.16ID:TJt02XY10
カズレーサーの番組でガイルのステージにいるカップルのマネとか面白かったな
あとファイナルファイトのボマーとか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:23:59.11ID:U+QcJNuG0
>>244
キングオブザモンスターズは個人的に2よりも1の方が好きだな。
2は1よりもデザインは洗練されていて協力モードもあるんだけど
プレイアブルキャラが3人だけというのが寂しかった。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:29:05.03ID:TWL5MCu80
それにしてもSNKは上手いことやったよね。
スト2ブームに便乗してスマッシュヒットの連続だったし。
あとネオジオの筐体ってレンタルだったからゲーセン以外の場所にも
設置出来て稼働も高かったらしいね。たしかに当時は本屋の店頭とかに置いてあった。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:30:30.43ID:A7CLGz6K0
会社の先輩が基盤とコントローラーの部分買ってて狂ってるなと思った
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:31:19.35ID:Aj15C60U0
餓狼伝説は技が出なくてウンコだったよなぁ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:35:13.89ID:PM0fmET20
>>245
ファイアー波動拳か?
コマンドも普通の波動拳とは違う。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:37:33.43ID:JA4t49OO0
>>248
俺も1の方が好きだな。
2は町の作り込みがイマイチだった感じ。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:16.26ID:TWL5MCu80
龍虎の拳も好きだったなあ。アップになるとキャラがデカくて迫力あったし
何より効果音が「スコーン」「カコーン」とか気持ち良かった。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:39:45.42ID:sT/rgji30
ゲームなんかテレビでやるやつはもうその時点でマニアだろ。
面倒くさいくてやる気もしない。
かといってスマホとか操作性でストレスたまるし、

VITAくらいでいいからスト5出せよ。
スト4は3DSで出てたけど、ボタン使いにくいし画面小さすぎた。

また携帯人気出てるんだからVITA新機種出せ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:41:44.17ID:6F3vXuWO0
>>249
便乗したデータイーストのファイターズヒストリーシリーズはダメだったな
訴訟まで戦ったというのに
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:48:46.78ID:PM0fmET20
ワールドヒーローズも好きだったなぁ。
ラスプーチンが実在の人物だと知って調べたらガチでやばい人物だったw
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:49:18.00ID:Y3ji6mYa0
>>237
当時の基準では普通に良移植だったけど。
当時は完全移植なんて考えもしない時代だから
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:52:04.61ID:Y3ji6mYa0
つか、格闘ゲーム全盛期ワイはすでに高校生だったが
それでも、アーケードで対戦なんて金がもったいなくてできなかったわ。
バーチャの対戦とか、ヘビーユーザーは毎月5万円10万円とか使ってたらしいな。
アホちゃうかな。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 18:55:27.02ID:Y3ji6mYa0
格闘ゲームの対戦とか、長くても5分でケリが付いて終わるんだから
1ゲーム20円とかでもいいと思ってたわ。あれに100円玉連投してたやつって
本当にアホやな。当時のゲームセンターは小さなところでも一日20万円ぐらい売上あったらしいが
今じゃ考えられないよな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:00:01.96ID:TWL5MCu80
ナコルル可愛かったなあ。あとユリやブルーマリーも。
女子キャラではSNKのほうが若干勝ってた印象。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:02:51.55ID:YwJhOKd50
先行入力なしの立ちスクリュー立ちブレイクスパイラルを出せるやつはそれだけで尊敬の眼差しで見られてた
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:05:28.29ID:YwJhOKd50
>>261
今はその対象がソシャゲやスパチャに変わっただけじゃない?その10倍以上突っ込むやつも珍しくない
俺も理解は全くできないけど
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:05:41.27ID:Y3ji6mYa0
>>249
ネオジオは、開発失敗したクソハードで
設計予定ではスプライトがほぼ無制限に使えるはずだったので
BGのスクロール機能を実装しなかったら
思ったよりスプライトが使えなくて
シューティングでもスクロールアクションでも
明らかに見劣りするゲームしか作れなかったんだけど
ちょうどそのときに対戦格闘が流行って
メモリがふんだんに積まれているから対戦格闘向きだったため
ヒットという奇跡の幸運ハードなんだよな。
でもそれを奇跡と認識しなかったら
次世代機種で惨敗して倒産。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:07:48.29ID:/AMopDLQ0
ベガとサガットがちゃんと表彰台に立ってるのがシュールだった
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:08:59.33ID:4GX6prZo0
女子の言う
きみってブランカみたいだよねって褒め言葉だよね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:13:35.08ID:4bSzX0js0
>>72
「俺はストUよりバーチャファイターが好きだ」って明言したらステマなんか?
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:19:03.46ID:VBZ0q4gA0
ハイスコ続編は悪くない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:21:25.98ID:GH3G9MLX0
スト2ばっかりずっとやってるやついたな
自分も格ゲー好きだったがスト2→餓狼スペ→バーチャって感じだったわ
ゲーセンで一番やったのはバーチャ2だったな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:22:24.31ID:Xw6bVMyU0
小さい頃兄ちゃんのソフトで遊んでたけど、当然俺も友達もろくな技出せなくてダルシム一強だったな
もしくはブランカのビリビリ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:23:12.18ID:unP1lYSv0
タイトル画面でモブの白人が黒人をぶん殴ってたけど、今じゃ大問題だな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:26:56.39ID:Y3ji6mYa0
2D対戦格闘って、実際のところROMさえ積めば
低スペックハードでも普通に移植できるから
家庭用の移植でクソゲーになったのはタカラが出した
SFC餓狼伝説ぐらいだったんだよな。
当時、なんでわざわざネオジオを買ったやつがあんなにたくさんいたんだろうな。
まあ、そういう俺自身がKOF95のためにネオジオ買ったんだけどさ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:29:42.53ID:/AMopDLQ0
新しいの出たら何でもやってたけど餓狼はスペシャル、サムスピは真サム、KOFは98が一番やったかな。
バーチャはボタンガードとか操作が全く違うんで軽くやった程度だった。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:34:25.80ID:Me1fU/n30
>>278
結局あなたが元々ゲーマーなのかそうでないのかわからんわ 
20円でもいいとか言ってる人がネオジオとか 
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:37:06.60ID:P25cbOoY0
個人的にZEROってモサッとしていて躍動感が無くて嫌だ。
餓狼のリアルバウトも。

ここら辺から90年代の格ゲーブームの凋落の兆候が見え始めたよな。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:38:51.86ID:Y3ji6mYa0
>>282
前世代機のSFCに移植してあのクオリティやん
ROM容量さえあればいくらでもOKってことよ。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:39:27.67ID:TWL5MCu80
いくら何でも格闘ゲームが多すぎたからね。
そりゃあ誰だって飽きるよ。
気が付いた時にはゲーセンも閑散としていたと。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:43:51.72ID:P25cbOoY0
月華の剣士とかサムライスピリッツに比べると何か凡庸なイメージが拭えないんだよな。
キャラの動きがモサッとしてるし。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:44:59.24ID:yfMFAsSM0
ゲーセンで対戦に勝ったくせに、フィニッシュ技が気に入らなかったのか、俺は本当はもっと上手いんだアピールなのか、勝った瞬間に首を傾げる奴っていたな。見た目が大体メガネの弱そうな奴。
後ろからその首をもっとバキッて傾けてやりたかった。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:46:15.16ID:TJt02XY10
スーパーや温泉のゲーセンでもあったからな
今のやつはなんであんなにデカいんだって思う
それ専用の機械を買うんだっけ?
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:48:30.88ID:7BH5K9yK0
格ゲーが衰退したのって飽きもあるだろうが人気シリーズがどんどん複雑になっていったのもあるんじゃ?
ストリートファイターシリーズは2しかやったことないけど3とか複雑に見えた
そもそもスト2から3までの間にバリエーションが多すぎたと思う
バーチャも2から3になって複雑化して爽快感無くなったし
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:53:19.75ID:bjIFtzAV0
アーケードコントローラー買ったわ
ケーブル付け替えてメガドラとPCエンジンにも使える奴
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:59:00.37ID:7BH5K9yK0
>>288
俺それ思いっきりやってたわ毎回
特に勝った時の方がやってた気がする
こんなもんじゃないアピール
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 19:59:44.67ID:1HnmOSPB0
地元で有名な八百屋の倅が同級生にいて、そいつがいち早くスト2ゲットしたからやらせてもらったなぁ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 20:00:23.80ID:e5fTKKzx0
まあ家庭用ゲーム機が進化してゲーセンオワタ。ゴールデンアックスの格ゲーが好きだった。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 20:02:41.97ID:1HnmOSPB0
ポーズかけると男の唸り声みたいなのがした記憶あるが、あってるかな?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/10(木) 20:05:05.82ID:VPtteT2p0
>>282
ストゼロ2のSFC版が出た時ってPS1やサターンがかなり普及してて
SFCのを買った人は少なかっただろ。
SFC版が発表された時は「なんで今さら?」と思ったもんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況