乃木坂46の4期生・早川聖来は、どんなときも素直に“悔しさ”を表す。舞台『スマホを落としただけなのに』が、昨年コロナ禍で中止になったときもその気持ちを吐露。グループの顔となるシングル表題曲の選抜メンバーになれなかったときも同じだった。「悔しさは人を成長させてくれる」と話す早川。彼女が“悔しさ”を隠さず見せる理由とは。

■もっと自信を持ってやっていいんだよ

 舞台『スマホを落としただけなのに』は、昨年3月から4月に上演予定だったが、新型コロナの影響で、半分以上の公演予定を残した状況で公演中止に。しかし今回、ファンや関係者の熱意により、6月9日からの再演が決定した。早川は、恋人がスマホを落としたことをきっかけに、ある事件に巻き込まれるヒロイン・麻美を演じる。

――昨年、公演の途中で「残念ながら今日が千秋楽となります」と伝えられ、「すごく悔しさを感じていたのを今でも思い出します」とブログで振り返っていました。突然訪れた千秋楽にはどんな気持ちを抱いていましたか?

早川:千秋楽の日は「明日は絶対につらい気持ちになるだろうな」と考えながら過ごしていました。コロナ禍で誰もが大変な状況の中、たくさんのお客さんが集まってくれたのも覚えています。共演者やスタッフの皆さんも含め、目の前にいる方々へ感謝して、最後のステージを終えるのが自分の役目だと思っていました。だから、今回の再演が決まって本当にうれしかったです。

――キャスト、スタッフに対して「大好きなカンパニーのみなさん」とも述べていました。

早川:優しくて演技経験豊富な方々ばかりなので、たくさんのことを学ばせていただきました。お芝居だけではなく、人間としても成長させてくれて。一歩グループの外へ出ることで、物事の新しい見方や考え方を吸収できました。

――具体的には自身にどんな変化がありましたか?

早川:実は昨年、舞台に入る前は、自分を否定してしまいがちな時期だったんです。ありがたいことにいろんなお仕事を経験させていただいていたんですけど、気持ちに余裕がなくなってしまって。そんなときに、毎日稽古に通うようになって、共演の皆さんから「もっと自信を持ってやっていいんだよ」と言っていただけるようになってからは、気持ちが楽になっていきました。

――舞台経験を糧に、ドラマ『ボーダレス』など演技の世界でも活躍の幅を広げています。早川さんといえば、演技力が発揮されたコント番組『ノギザカスキッツ』(日本テレビ)ではグイグイ前へ出る“欲しがりキャラ”が注目されていました。

早川:(笑)。『ノギザカスキッツ』は最初は4期生だけで出演していた番組で、私たちの頑張りに懸かっているという思いがありました。とにかくいい番組にしたくて、「求められたことに対して、3つ4つプラスして返そう」と取り組んでいたら、欲しがりキャラみたいになっちゃって(笑)。だから、自分が目立ちたいわけではなかったんです。でもファンの方からもよく「欲しがりでしょ?」と言われます(笑)。

■悔しさは人を成長させてくれる

――舞台への思いに限らず、グループでの活動の「悔しさ」もブログにつづっていますね。気持ちを素直に表すようになったのは、スタッフさんに「“悔しい”という気持ちを否定しなくていいんだよ」と言われたのがきっかけだと。

早川:そうです。自粛期間中に自分の気持ちを深く考えたのもきっかけでした。ライブや握手会が行えなくなってから、ファンの方へ思いを伝えづらくなったと感じて。きちんと自分から発信しないと届かないから、勇気を出して伝えようと考えました。


https://news.yahoo.co.jp/articles/471fa2e543ef68ca03bf7fe917cf2174ed679754
6/4(金) 17:30配信
https://d2wi3xvhr3qrd7.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2020/01/31183502/2001_hayakawa_0029.jpg
https://hominis.media/2020/02/images/01seirahayakawa.jpg
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/-/img_d66aee71524ec35f7b58a030439441d861727.jpg
https://tr.twipple.jp/data/detail_news/thumb/5f6/9fe/5f69fe42.jpg