X



「サッカー離れ」に危機意識、日本サッカー界「YouTubeテコ入れ」の切実な事情 ★3 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/06/03(木) 21:31:04.95ID:CAP_USER9
新型コロナウイルスのパンデミックが始まって1年あまり。欧米ではワクチン接種が進み、日常生活が再開しつつあるが、日本では第4波収束がまだまだ見えない状況にある。反対論が根強い東京五輪も無観客開催が有力視され、スポーツ界に逆風が続いている。

Jリーグの場合も2020年終盤は、スタジアム収容人数の50%近くまで観客を入れられるようになっていた。昨季J1&天皇杯2冠の川崎フロンターレを見ると、リーグ優勝を決めた11月25日のガンバ大阪戦が1万1360人、中村憲剛(川崎FRO)引退前最後の本拠地リーグ戦となった12月16日の浦和レッズ戦が1万1387人に。

 11月22日に埼玉スタジアム2002で行われた浦和レッズ対ガンバ大阪戦などは久しぶりに2万人超に達したが、2021年を迎えてからは再び環境が悪化。4〜5月の大型連休の際には、東京・大阪・兵庫での開催分が無観客試合になってしまった。

 浦和レッズではコロナの影響で不安定化した入場料収入を最低限確保するため、年間3万円を払ってクラブ会員になってもらい、格安チケットを迅速に買える新たな仕組みを設定した。が、観客5000人制限が続いて、大半の試合でこれが使えなくなる異例の事態が発生。返金を検討しているという。

 関東圏の他クラブ関係者も「このまま行けば昨季よりも入場者数が減り、クラブ経営も悪化する」と頭を悩ませており、サッカー・スポーツ離れを危惧する声もあちこちから聞こえてくる。

■スポンサーがついたオリジナル番組

 こうした苦境下でファンとの間をつなぐ重要なツールになっているのが、YouTube(ユーチューブ)などの動画配信ツールだ。各クラブは公式ユーチューブチャンネルでオリジナルコンテンツ配信を強化しているが、その動きが際立つのがFC東京。

 最初の緊急事態宣言が出た昨年4〜5月にスタートさせた「青赤パークオンライン」 に改良を重ね、現在は「青赤パークオンライン Before The Match/After The Match presented by めちゃコミック」を公式戦の2時間前から試合後1時間の計5時間配信する。

 クラブOBの石川直宏、羽生直剛両MCのトークを軸にし、今季からスポンサー契約した株式会社アムタスが展開する「めちゃコミック」のコーナーも設けるなど趣向を凝らし、毎回1500人程度が視聴するまでになっている。

「視聴者はコメント欄への投稿とスーパーチャットの投げ銭も可能で、その金額は数百円〜数万円単位に上ることもあります。クラブとしてはサポーターとの共有時間を増やすことで、コロナ禍で失った目に見えない距離を少しでも埋めようと努力しています」とクラブ関係者も言う。

 投げ銭は年間500〜1000万円に上る模様で、入場料収入激減の今は無視できない。今後、やり方によっては複数の協賛がつく可能性もあるだけに、FC東京の取り組みは参考になりそうだ。

■日本サッカー協会も公式YouTubeを開始

 動画配信強化はJクラブに限ったことではない。日本サッカー協会も2020年10月から公式ユーチューブチャンネル「JFATV」内で日本代表の密着動画「日本代表Team Cam」のデイリー配信を開始。今年からは東京五輪を目指すU-24日本代表、なでしこジャパンも同様の試みに取り組んでいる。

 日本代表戦はかつて「ドル箱」と言われ、2002年日韓ワールドカップ(W杯)の日本対ロシア戦で66.1%という驚異的な視聴率を記録した通り、1993年Jリーグ開幕以降、日本代表戦は長きにわたって国民の注目の的でありつづけた。

 が、2018年ロシアW杯ベスト16入りの後、本田圭佑(ネフチ・バクー)や香川真司(PAOK)、長谷部誠(フランクフルト)など知名度の高い選手が相次いでチームを離れたこともあり、代表人気の低下が懸念されていた。そこにコロナ禍が襲い、日本サッカー協会としても手をこまねいているわけにはいかなくなったのだ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd1847ea4ddeb9ff6ee1312611766ac3bd2420b7
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210603-00431637-toyo-000-1-view.jpg

★1 2021/06/03(木) 06:14:34.75
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622689312/
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 08:39:43.04ID:ekZDqQQ40
>>94
世界マイナーレジャーが世界を連呼w
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 08:44:27.45ID:irJNKs4r0
スポーツって見るもんかじゃなくやるもんだろう
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:20:03.74ID:Ia+Iyqrj0
サッカーも大谷クラスのスーパーアスリートが出て来ないと
今の現状を見てる限り益々サッカー離れが進むよね
イチローとか大谷は世界でもトップクラスのアスリートな訳で
そのパフォーマンスを世界中の人が見たいと思う選手だけど
日本のサッカーには、本物のスーパーアスリートが全くと言っていい程出てこないんだよね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:30:36.40ID:fRJasMD70
サッカー離れて誇張してる底辺ジジイが芸スポには多いが
実際欧州主要リーグやJリーグやブラジルなんかコロナ前の動員めちゃくちゃ好調だったからな
セリエAなんかも18-19は全盛期時代並の950万人までら動員伸ばしたし
ブラジルなんかもセリエAは最高動員記録してるし
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:36:01.13ID:OMvac0sw0
プロ野球が広告料ありきの経営から抜け出し単独黒字達成してて
親会社いないカープが黒字、さらにスタジアム黒字を成し遂げてる時代に
Jリーグは未だに広告料ありきの経営(野球なら赤字と言われる)、
さらにスタジアムは維持費だけで真っ赤っ赤で税金ありきなんて時代遅れすぎる

とりあえず週6でやったら?選手年俸下げて選手数増やしてローテーションで試合やれ
プロ野球の先発投手はローテーションでやっている
税金ありきの週1税リーグの平均年俸とか平均観客動員は税金のお陰、無価値
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:37:25.38ID:38L0sZvP0
サッカー系のユーチューブって海外サッカーのスーパープレー集以外は見る価値がない
Jリーグなんていつやってるかも大半のサッカー興味ある人でも知らないのでは?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:29.61ID:Ia+Iyqrj0
サッカーはマジで火が消えてしまった感じだもんな
最後に少しだけ話題になったのって
長友の子供が何人か生まれたと言うニュースが最後でしょ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:42.76ID:X6YF21nm0
今は代表の練習とか調整とかYouTubeで見られて面白い

テレビは野球しかやってないし
誰もテレビなんて見なくなるわな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:42:02.81ID:8tD7H3Tl0
日本サッカーは蹴鞠を起源にしてるから弱いのかな
蹴鞠にフィジカル要らないし採点競技だしな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:45:03.83ID:dcbLPWIE0
やきうは原始人が棒を振るところから始まってるけど、アメリカの植民地系統以外じゃ世界中で人気がないね。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:45:57.59ID:AhkG297x0
この間の練習風景のYouTubeは良かった。ムードメーカーの重要さが良くわかった。久保さんの陽キャぷりも。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:49:03.14ID:8tD7H3Tl0
だからボール落とさないで何回蹴り続けられるかだと日本は勝つんじゃないか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:51:00.91ID:Ia+Iyqrj0
>>232
テレビは人気と視聴率が全てだからな
サッカーは一部の特別なチャンネルでしか見れないし
それでもどんどん減ってる訳だから
この先どうなってしまうのか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:54:44.79ID:HMp7gxpj0
>>238
やきうは人気無いし視聴率も取れないよ
それでもマスゴミが垂れ流してるのは自局の持ち物だったりコンテンツだから
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 09:57:27.70ID:EE7xDhdc0
昔からプロ野球ファンだが
Jリーグが鳴り物入りで始まってメディアが盛り上げようと盛んに取り上げてた頃は活気があって楽しかった。
最近はあからさまに省力化してて残念だよな。
プロ野球が日本に根付いてファンの世代交代もスムーズに行けてる位には注力してやれよと思う。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:06:00.87ID:8tD7H3Tl0
>>240
戦略の違いでしか無いからな
テレビ局はもっと映像を使え
でも使用料もきっちり払えじゃ使えないでしょ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:13:29.95ID:yqMRVddA0
>>208
それお前ら焼き豚のことな
あらゆるサッカースレを荒らしてて
やってることがチョンそのものなんだわ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:14:27.34ID:Ia+Iyqrj0
何でサッカーが日本に根付かなかったかと言う事を考えると
結局のところ日本人に合わなかったんだと思う
日本人は考えるのが好きな民族な訳だから、野球で見るピッチャー対バッターの駆け引きや読みあいと言った
将棋のような頭を使った競技が好みな訳で、
ボールポーンと蹴ってみんなでわーって走って追いかけて相手のゴールに入れるみたいな
言ってみたら子供の遊びの延長みたいな単純な競技は詰まらないんだと思う
南米みたいな、その程度でも熱くなれるような民度でないと根付かないんじゃないかな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:14:56.04ID:NgvbxCwv0
>>240
ファンの世代交代とかスムーズにいけてないが
野球ファンとか年寄りが圧倒的に多いし、
調査では無職や中卒の比率も高い
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:15:48.58ID:6QHobtNS0
インスタグラムのフォロワー数(6月4日現在)

日本やアジアを代表するスポーツ選手
1.2億  ヴィラット・コーリ(クリケット)
3,320万 MSドーニ(クリケット)
1,912万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,856万 ハルディク・パンディア(クリケット)
1,629万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 634万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 486万 ソン・フンミン(サッカー)
 244万 大坂なおみ(テニス)
 176万 シンドゥ・プサルラ(バドミントン )
 153万 香川真司(サッカー)
 106万 久保建英(サッカー)
 *96万 南野拓実(サッカー)
 *80万 本田圭佑(サッカー)
 *77万 那須川天心(格闘技)
 *63万 大谷翔平(野球)
 *54万 井上尚弥(ボクシング)
 *53万 錦織圭(テニス)
 *52万 前田健太(野球)
 *51万 ダルビッシュ有(野球)
 *50万 渋野日向子(ゴルフ)
 *45万 八村塁(バスケ)
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:16:59.07ID:8tD7H3Tl0
>>246
無職はともかく中卒関係ねえだろ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:17:23.82ID:ViPTe3ij0
日本にサッカーが根付いてないとか言ってるやつて
自国を戦勝国て言ってるチョンと同じメンタルだな
マジで気持ち悪すぎ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:18:59.30ID:qmoJhGcf0
>>248
現代人に中卒なんてほとんどいないからそれだけ年寄りが多いということ
それかガチの底辺DQNなw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:26:21.86ID:d3IMtOoQ0
露骨なスポンサー枠に広告代理店のごり押しに辟易
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:37:48.73ID:6v09OX890
昨日の試合もあんだけ煽ったのにほとんど話題にもならずに各局朝のニュースのスポーツコーナーはNPB交流戦がトップだしな
その後大谷でその後に昨日の試合っていう
ほんとサッカーのオワコン化ハンパないな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:39:50.04ID:NfJVolCc0
>>253
え、全局チェックしてんの?w
すげー暇人だなw
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:40:42.52ID:Me5eZFno0
>>33
今の子供はゲームや。皆キックボードとか(^-^;
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:43:39.15ID:Me5eZFno0
子供達は集まってニンテンドーSwitchやってるぞスポーツよりオンライン対戦バトルゲームや1日中やってるからな(・ε・ )心配になるわ将来
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:45:10.66ID:Ia+Iyqrj0
>>253
消えていくコンテンツにはマスコミ厳しいからな
それで食ってる訳だから
人気のない競技はどんどん相手されなくなっていくし
野球みたいに世界と日本に超スーパーなスターの選手がゴロゴロいる
人気のある競技により集中しちゃうって事なんじゃないか
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:45:10.72ID:Me5eZFno0
にゃんこ大戦争も人気あればスマブラとかなずっとやっとる
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:50:16.07ID:6v09OX890
>>257
実際にメジャーの舞台で歴史を作りつつある大谷みたいな従前の日本人アスリートの枠にはまらない規格外な選手が出てきちゃったしね
それにダルもそうだし世界で活躍するNPB出身の選手がどんどん出てきたからサッカーは置いてかれちゃった感あるわな
やっぱり世界の舞台で活躍する選手がどんどん出てくるとどうしたって注目されるしね
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:58:32.39ID:o0URv6U/0
日本人はMLBも大半が観て無いが選手個人には興味ある人多いからのう
結局のところサッカーは久保建英のスター化に失敗してしまったのが1番デカイんだと思う
中田本田内田が活躍してた頃は人気有ったからね
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 10:59:59.20ID:gkkNW9i/0
報道ステーションの熱盛って野球限定の好プレー取り上げるコーナー
あれを全国放送の報道番組でやってるのが凄いわ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 12:06:10.44ID:ugY0QJM10
中島翔哉が頭悪くなければスターになってたかもな

サカ豚選手は頭が悪い奴が多い
早急にヘディング禁止にすべきやな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 12:06:50.87ID:L1iqhNKb0
>>254
横からだけど全録してるから気になるときはチェックしてるで
なので地上波からサッカーがどれだけ消えてるかは熟知してる
もう完全にバスケ未満の存在感しかないよ
マイナースポーツ扱い

>>261
NWS23では全12球団のスタジアムグルメ特集とかもやってたり露出が違う
サッカーなんてJ1が同じ日に9試合あっても1試合取り上げられればいい方
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 12:11:59.17ID:rXw5cOaQ0
まだ武漢肺炎も収束してないのに去年は降格無しで今年は降格ありとか今のチェアマン無能すぎ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 12:13:21.34ID:Os/RxRRi0
野球は地元局が放映権を持っているからスポーツニュースで放送しやすいんだよ
ファームの試合も放送しているしね 簡単に放送できる

マイナーな競技の試合をスポーツニュースのためにわざわざ映像を取りに行くか?
という話 単純に労力もコストもかからないのが野球
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 12:17:33.29ID:98KZFkdj0
どのスポーツにも言えることだが、中途半端に上手くても
金にならないわな
仮にプロになれても、中途半端だとすぐにクビになるでしょ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 13:06:21.33ID:Ia+Iyqrj0
>>268
特に国内のサッカー選手だと、レギュラークラスでも
野球選手の年俸とは比べられないくらい遥かに少ないし
長く出来ないと言う事から
サラリーマンとほとんど変わらないか、もしくはそれ以上に厳しい引退後の生活になる恐れが有る
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 13:23:46.42ID:UUJlmhia0
ようつべテコ入れおせえ

代表戦もようつべでやれ

昨日も代表見れない若者だらけだったぞ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:17:27.70ID:Os/RxRRi0
Jリーグは成功したよ 大成功 でも日本はプロ野球があって意外と人気が根強かった
当時の勢いからすればプロ野球を追い抜くのは時間の問題に見えた たぶんサッカーかんけいしゃの中にも
そう思った人が多かったはず。バスケの誰かがサッカーは兎も角プロ野球は抜けると豪語したのも当時のサッカーの勢いをみていたから
だと思う。
でも予想外にプロ野球の人気は衰えなかった
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:22:07.52ID:Ia+Iyqrj0
>>272
その辺は趣味でやってる感じだから、やれるようならプロって事だろうけど
大事なのはサッカーだと国内のトップ選手でも給料が糞みたいに安いと言うところが問題なんでしょ
野球は特殊技能を持っていないと出来ないから年俸が高いと言うのは分かるし
それに比べサッカーは、ボール蹴って走る事くらいは言ってみれば誰でも出来る訳だから
給料が安いのは仕方がないとしても、あまりにも少な過ぎて
それも今みたいにサッカー人気が無くなってきた原因の一つと言われてるって事なんだよね
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:35:20.65ID:OVV+7wX40
リアクション芸なら出川にもできる

玉を蹴ることはゾウにでもできる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:36:39.41ID:m8mNnxw10
サッカーは観るスポーツとしてはあまりにもつまらないからな
自分がプレーするスポーツとしては楽しいんだけどね
ヘタクソでもそれなりに楽しめる
逆に野球は観るスポーツとしては面白くてもプレーしてもつまらない
ヘタクソ同士でプレーしてもストライク入らない、捕れない、送球出来ないでまともに試合にならないからつまらない
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:39:21.14ID:eSFkEe9G0
野球は誰が見てもとてつもなく凄いことやってるのが分かりすいからな
人間が160kmの球を140m打ち返すとか130m遠投するとか化け物の所業
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:40:50.65ID:+9YQxw/N0
>>274
Jのトップより給料高いってサッカーとアメリカ以外だと
片手で数えるくらいしかないだろ

世界大会優勝した韓国野球もJより安いし
あれ?
韓国って遊びで野球やってたのか?
それで世界大会優勝?
ぶはっwwwwわろたwwwwwww腹がよじれるぅwwwwwwwwwww
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:44:26.82ID:ct+1WZEq0
セイバーだっけ?
野球はもう俺が付いていけないくらいデータとか指標が進化して数字でどんな選手か分かるようになっている
セイバーとか分からなくても防御率とかホームラン数とか出塁率とかそういうのを眺めているだけでも楽しい
そういうところが日本人好みのスポーツだよね
サッカーは数字に基づいて考察したりする要素がほとんどないもんな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:45:36.04ID:eSFkEe9G0
>>276
いや面白いつまらない以前に野球は18人揃わないとゲームにならないのが致命的w
これは遊びでやるにはハードルが高すぎるんだよ、その点サッカーやバスケは少人数や女の子が混じってもできるから健康的な遊びとして向いている
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:48:03.82ID:ITmplepy0
人間が他の動物と比較して優れているのは脳と手
人間よりも優れた足や脚力を持った動物は沢山いるけど
サッカーは脳も手も使わないスポーツだからそりゃそれなりに知的好奇心の高い層からすればつまらないよ
当たり前のこと
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:48:10.66ID:SnHe8EM00
>>281
日本人が他国よりデータ好きっていう根拠は?

>そういうところが日本人好みのスポーツだよね
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:50:29.07ID:paTH2QvU0
>>269
ch登録者数60万って少なすぎだろ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:52:50.09ID:LWXFpeTo0
サッカーファンが戦わないといけないのは野球ではなくラグビーなんだよな
野球とサッカーではスポーツとして違いすぎるし、そもそも比較対象としては大きすぎる
ラグビーのワールドカップを見てしまったことでラグビーの面白さとサッカーのつまらなさが再確認されてしまった
ラグビーはキックによるゴールもあるし、ボーデンバレットのようにサッカーのドリブルと同じように
ボールを運ぶことができる

つまりサッカーというスポーツはラグビーに内含されている
ラグビーの中の一要素に過ぎないスポーツということが露呈してしまった・・・
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:55:20.80ID:ZGnH9xYf0
ま、ここは芸スポだし。
ラグビーの寄生は毎度の事で別にどうでも良い。
サッカーの真の敵はどう考えても陸連です。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:55:49.50ID:zfw08JlH0
>>287
鋭いね
それは当たっていると思う
ラグビーのWCで外国の屈強な選手にぶつかっても倒されてもそれでも前へ前へ進む日本代表の姿を見て不覚にも感動した
一方サッカーはと言うと当たったかどうかも分からない接触プレーで大袈裟にのたうち回ってすぐストップ
アホらしくて見る気が失せたのは俺だけじゃない筈だ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:56:31.71ID:378i82AP0
コアなファンはコアなファンで一定数いるけど、やはり地上波の露出がないと新規ファンの開拓がなかなか難しいからな
jリーグ で言えばdaznと契約したのは地上波とスカパーで見れないから固定層の固定化になるし、代表戦はスポンサーや広告代理店主義でアウェイの強化試合より金銭的収入が入るホーム試合中心にした
その結果サッカーの試合の全国ネットの露出減と、代表戦のイベント化でかえって視聴率や人気の低下招いてサッカー番組も潰れた気がする
目先の金優先しても将来はどうなるかわからんね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 14:58:34.29ID:10rw8USX0
>>283
手を使わないからって手を使えない訳じゃないからな
敢えて使わないだけで日常生活では普通に使える
猿は手を使えるけど足は使えない
人間は手も足も使える
猿でもできるスポーツと猿にはできないサッカー
この違いは非常に大きい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:00:02.42ID:qJZ4MmIl0
プロ野球は3連戦が当たり前だから対戦チームのファンが泊まり掛けで遠征してくるから
街への経済効果が高い
しかしサッカーは単戦なので日帰り客が多くて経済効果があまり高くない
プロスポーツチームは地域の公共財でありいかにその地域を儲けさせられるかなんだ
そういう視点から見ても興行スポーツとして勝負になっていないんだよ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:02:58.36ID:DWcA/G6S0
>>292
野球ファン暇すぎるだろw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:10:07.02ID:OgF8Rqn70
>>269
浦和ってJリーグの中でもサポーターが多いイメージだがそんな比例しないんだな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:13:49.95ID:QiVbUszA0
>>283
ゴールキーパーとスローイングだけは手を使える中途半端さもだめだね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:17:16.53ID:QiVbUszA0
野球はドラフトが大きいよな
甲子園で活躍したスター等のアマチュアの選手が何処へ入るかを大々的に中継するわけだから
Jリーグの場合、誰が何処へ入るかなんか知らないしそもそも高校サッカーもユースも不人気でアマチュアの名前なんか知らない
いつ誰が入って誰が抜けたかもよく分からないからクラブに愛着を持てないんだよね
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:19:18.66ID:HMp7gxpj0
>>277
100mを10秒台前半で走るとかマラソン2時間30分切りとかだと凄いと思うけどそれの何が凄いの?
ドマイナーやきう内での指標に過ぎんたろ
焼き豚は本当にバカだな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:24:03.05ID:Vd7L7Mtm0
サッカー場と野球場に行って思うのは親子連れの数の違いだな
サッカー場は40〜50歳のおっさんばかりだが野球場はそのくらいの年齢のおっさんが子供を連れて来ている
サッカー場のグッズ売り場は閑古鳥が鳴いているけど、野球場はどこもグッズ売り場が凄く混雑している
Jリーグファンは独身で金持ってないおっさんばかりのイメージがある
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:30:35.02ID:Ia+Iyqrj0
>>282
それに野球は超速いボールをバットを使って打つとか
とんでもない速い球を投げ、その球を受けるなど
特殊能力と高等技術が無いと出来ない競技だけど
サッカーならボール蹴って走るくらいはどんな運動音痴でも出来るからな
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:38:57.23ID:nxLsEfGP0
交差点で騒いでるようなやつらがずっと付いてくると思ってたのが逆に凄い
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:56:05.46ID:Ia+Iyqrj0
>>301
ハロウィンでバカ騒ぎしてるかぶれと同じ層だよねサカオタって
あれ日本に馴染まないよな
サッカーも同じ日本人には合わない
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 15:58:09.40ID:pStctV7H0
野球もサッカーも落ち目なのに
野球ファンとサッカーファンが
どっちが人気かで言い争ってるの草なんだ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 16:36:53.49ID:Ia+Iyqrj0
争ってるって訳じゃないんだろこれ
日本人として今のサッカーの置かれてる状況をただ心配してるだけなんじゃないの
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 16:37:08.20ID:TjgOMvLv0
>>304
まぁ争ってるのは焼豚、サカ豚、視豚と呼ばれる豚って基地なんだけどね
ゲハ板でハード論争してる奴等と同じと思った方が良さそう、
と思ったけどこの豚達は他のスレにも迷惑かけまくってるから規制して欲しいな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 16:40:29.33ID:k3Z3792r0
で?昨日の球蹴りはナンパー取ったの?
代表同士なんてドル箱もいいところだうから50%くらい?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 16:46:01.08ID:84DkI+P+0
>>309
9パーですってよ奥さん
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 16:54:21.57ID:EE7xDhdc0
サッカーがファンの獲得で争うべきは野球ではなくてラグビーだってのは
思いつかなかった。そしてホントだ!って思った
5ちゃんで久々に感心した。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 17:17:01.90ID:FQWMWxfj0
野球ファンの俺から見てもラガーマンは凄いしラグビーは面白い
俺もニワカと言われようがあのワールドカップでラグビーに魅了されたわ
でもサッカーは面白いと思ったことがないし貧弱ですぐ倒れて大袈裟にアピールするサッカー選手を凄いとは思わない
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 17:24:21.98ID:xwOW2bHO0
サッカーも苦手だがサポーターも苦手なんだよな
チームの成績が悪いとスタジアムに居残ってすぐ「社長を出せ!」とか言って大騒ぎするじゃん、プロ市民みたいに
ああいうのがバカみたいでほんと嫌
プロ野球の場合はファンごときがいちいち経営について口を挟むことはない
きちんとわきまえている
サポーターとか呼ぶからただのファンが勘違いする
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 17:28:47.06ID:vHivZ5m30
世界トップレベルのスーパースターが一人出れば、風向きも一気に変わるんだけどねぇ、、、
だが、それが難しい。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 17:47:42.72ID:Ia+Iyqrj0
>>313
あれは初めて本物のワールドカップ見たってなったもんな
それまではサッカーもやるにはやってたけど
何時も悔しい思いと残念な気持ちしか味わえない、ワールドカップ症候群に陥っていたのが
ラグビーは全く別物で、魂と魂のぶつかり合う本物の男の戦いを見ることが出来
初めて日本凄いって思わせてくれたものな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 17:59:00.74ID:V5vh/iOu0
日本代表もJリーグも人気落ちまくってる

ドメサカ 3月の書き込み数
2018(J1計4節、代表2試合) 414141
2021(J1計4節、代表4試合) 244802 ↓41%減少
ここ数年を見ると、1ステージ制に戻したもののよかったのは最初だけで
2ステージ制の頃を下回る。完全に失敗。

2008(J1計3節、代表2試合) 636662
2021(J1計4節、代表4試合) 244802 ↓62%減少
全盛期の13年前からすると、クラブ数は24も増えたのに大幅減。
クラブ数増加が大失敗。

日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少

三菱UFJリサーチ調べ
最も好きなスポーツ
//// 野球  サッカー
2012 14.0% 13.4%
2020 16.0% 10.8%

よく観戦するスポーツ
//// 野球  サッカー
2012 39.8% 43.7%
2020 32.4% 24.9% ←サッカー過去最低の数字
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 18:10:21.72ID:U40BqCF60
2021/05/11
欧州スーパーリーグ発足の名目となった若者のサッカー離れ…スペインのTVは「インターネット脳」が原因と指摘 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620701832/192-195,275,276
5/16
【悲報】 ヨーロッパの若者の間でサッカー離れが深刻  「1時間30分画面見続けるのは疲れる」 [979878864]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621173065/
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 18:10:32.70ID:U40BqCF60
2018/05/05
【サッカー】「サッカーはファンを幸せにしない」 英大学の研究 ではなぜ見続けるのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnews/1525513604/
2014/06/15
【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402835938/
2021/05/27
【サッカー】川崎フロンターレの本拠、球技専用に 観客席も増える見込み [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622074021/794-797
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/06/04(金) 18:10:55.07ID:U40BqCF60
2015/12/02
【サッカー】ヘディングが子どもの脳壊す…衝撃はボクサーのパンチ並みとボストン大学発表!米国は「ヘディング禁止令」c2ch.net
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449042602/
2016/06/05
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ? 小学生の頃からサッカーに夢中になるのは脳細胞を破壊して将来を捨てる可能性が高い 米研究 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465128641/
2018/08/01
【サッカー】ヘディングによる脳へのダメージ、女性の方が男性より5倍ほど大きくなるか 米研究 
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533091341/184-185
2020/12/18
【CNN】サッカーのヘディングに変性脳疾患発症のリスク 求められる世界的取り組み [チミル★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609136607/51

週刊新潮
2021年3月18日号
https:
//www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/backnumber/20210311/
【ワイド】変な噂 悪い噂
(13)「ヘディング」するとバカになる

2021/04/07
サッカー界からヘディングが消える!? 英国で強まる“撲滅”に向けた動き「元選手がすでに命を…」【現地発】★2 [愛の戦士★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617799753/144-155,503
4/28
10代サッカー少女は同世代サッカー少年に比べ脳振とう危険性2倍 米研究 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619602329/40-41

2021/05/14
サッカーボールでのヘディングは小5から…脳にダメージの恐れ、練習に指針 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620966003/18-19

2020/03/05
ヘディングは危険か 少年らへの制限、当然の流れ
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO56308320T00C20A3000000/
2021/05/03
ヘディング練習、風船から段階的に 日本サッカー協会
https:
//www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40773_T10C21A5000000/
5/25
ヘディング危険? 協会が初の指針、小中学生の練習制限
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE220UX0S1A520C2000000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況