> 石橋によると、ルールの簡単さ、少人数や狭いフィールドでもプレーできることなどから、
子供の間ではサッカーが人気に。「小学2、3年生ぐらいで、野球とサッカーで分かれちゃう
みたい。野球は18人いないと、ゲームにならない。でもサッカーはゲームになるから、
子供はそっちのほうが楽しい。9人対9人で、ある程度の大きさのフィールドでやっても
『おもしろくない』って子供がいるらしい。だから小学2、3年生ぐらいに『おもしろい』って
思わせるルールとかをつくってやらせないと」


もうあるんだよ、全然普及してないけど(´・ω・`)

五輪に5人制「手打ち野球」?新競技を世界に普及
[2018年3月3日7時46分 ]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201803030000091.html
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/201803030000091-w500_0.jpg

世界野球ソフトボール連盟(WBSC)はスイス・ローザンヌで1日、ベースボール型の
新競技として5人制の「ベースボール5」のルールを発表した。2024年のパリ五輪に
野球を残すため、バットを使わず、投手もいない「手打ち野球」のような新競技で
ベースボール型競技の魅力を欧州に伝える。球場や道具が必要ないため都市部での
開催が可能で、バスケットボールの3on3のように、若者に向けた普及を目指す。

「ベースボール5」は、自分でトスした球を手で打つため、バットが必要ない。柔らかい
ゴムボールを使うため、グラブも必要ない。野球は道具に多額の費用が必要。その点が
途上国を含めた世界的普及の妨げになるが、この新競技には心配がない。
塁間13メートルの内野があればOKで、立派な球場を建造しなくても可能だ。