X



【芥川賞作家】平野啓一郎氏、若者のテレビ離れで私見「親がとてもじゃないけど見せられない、と感じている…」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2021/05/21(金) 13:23:37.16ID:CAP_USER9
5/21(金) 12:42
スポーツ報知

平野啓一郎氏、若者のテレビ離れで私見「親がとてもじゃないけど見せられない、と感じている…」
平野啓一郎氏
 芥川賞作家の平野啓一郎氏が21日までに自身のツイッターを更新。10代、20代の若者の半数がほぼテレビを見ないという調査結果について私見を述べた。

 この日、NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で10代、20代の若者の半数がほぼテレビを見ず、「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がったという記事を貼り付けた平野氏。

 「10代は親の監督下にあるんだから、親がとてもじゃないけど見せられない、と感じていることの方が、子供自身の考えより大きいのではないか」と私見を述べていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-05211083-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b185cf3c2af588e12f26e30ad3a0e8a287837b86
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:08:07.15ID:C5btgOhR0
>>91
横山やすしが飲酒運転で吉本解雇された時、既におっさんどころかジジイに片足突っ込んでるような見た目と扱いだったが、あれでもまだ45歳
今なんてテレビ出てる芸人ほとんど45歳以上
それで若い子が何でテレビ見るのよな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:08:18.79ID:4IM+bgJS0
>>81
最近はスキップ不可の6秒CMとか多いよ
しまむらがやってるのかは知らないけど

まあつべ広告の費用対効果が高いと言うよりはTVCMのそれが低すぎることに気づいたんだと思うわ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:11:26.83ID:sy1iIiXI0
この人は受験的にはエリートだし、作家になるぐらいだから読書メインで
あまりテレビ見なかったんじゃないかな。だからトンチンカンな見解になっている。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:12:38.71ID:Tjr6yxm80
昭和のお母さんみたいな意見w
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:13:10.27ID:sGgJdefb0
甥や姪が居るのだが専らYoutubeを見ている 研究対象ではないし
進んで視聴しようとは思わないがキッズ系動画は毒のない動画が
多い模様 フィルタリングは施した方が良いだろう そうなると
5chはデフォルトでフィルタリング対象だったりするのだろうか
5chにアイデンティティはないので禁止対象でも
問題はないが少し気にはなる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:13:25.35ID:eB9Y3Rwq0
盗作疑惑あっても受賞した奴がとんちんかんなこと言ってるな
今の時代だったらネットで検証されて受賞できてないだろコイツ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:14:04.88ID:XLaJk1z50
坂上忍が一日中文句言ってるのわざわざ見たくないだろ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:14:06.85ID:VHA9+/0X0
別に見せられないとは思わないけどな
でもウチの子供はほとんど見ないよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:14:42.35ID:CEs3VvYu0
話術で俳優はおろか歌手やスポーツ選手より劣ってる芸人がTV出過ぎてるせいだろうな
芸能人が特別なものに見えなくなったら価値は無くなるわけで
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:14:44.99ID:RLfR8jIn0
お前の小説はどないやねん
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:15:00.64ID:aHU+vRL50
こいつ子どもいないんだな
何もわかっちゃいねーよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:16:00.35ID:uRCFEErq0
>>1
これは少し違うと思う
昔の方が露出や差別がはるかに多かったし
興味や趣味の多様化、ネットの登場でテレビが娯楽とメディアの中心でなくなったんだろ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:17:03.21ID:MU5U7Blc0
>>1
思いっきり外してないか?w
今の子供はスマホやタブレットで動画見放題、映画もバラエティもYouTubeも自由に見れるから
捏造大嘘ヤラセだらけ地上波テレビなんか見てられない

どこの在日テレビ局も同じ芸人タレントが同じように身内でワイワイしてるだけ
さらに異常すぎる祖国半島ステマばかり、ニュースは隠蔽偏向デマ印象操作ばかりのgm

まともな日本人ならキムチ悪くて見てられない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:17:27.11ID:T8N06X6k0
ネットで好きなもん見てるだけだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:19:10.08ID:fQNe6mn70
親の親世代はまだ観てるし、親世代も観て育った、子世代は別のを観てる
キミのお仲間が作ってるし出てるから観ない人もいる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:20:22.73ID:KmVOd1Yp0
テレビのある部屋にいないと思うし自室にもテレビおいてないと思うぞ
作家にしては想像力無さすぎじゃね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:20:28.59ID:RgRdMRcE0
的外れだなぁ

昔のほうが親から苦情が出る番組多かった。
それがコンプライアンスだなんだって厳しくなったからツマんなくなったんであって。
まああとはバブル崩壊で制作費が落ちてるってのもあるな。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:20:35.73ID:ztKMBIkr0
韓国系と裸の姉ちゃんしかいないしな
くだらないから
時間を割くほどのドラマもないし
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:21:03.54ID:KyIBuJl20
子供からテレビつけることまずないな
テレビつけるのババアの嫁
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:21:08.26ID:ztKMBIkr0
>>160
面白くないんだろ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:21:47.00ID:sGgJdefb0
昭和や平成初期と比べれば格段に毒気は抜かれたが
低俗なのは相変わらずだ 尤も各人が何を選択するのも
貶めることなくその多様性を認めるのが本来のあるべき
姿ではある 平野の見解とは異なるが細分化して多様化し
各人が各人の趣向に合うものを選択出来るならば
それは幸せなことだろう 半世紀以上前と言えば野球、
プロレス、歌謡番組、基本的にこれだけだったのでね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:22:31.14ID:Kgud5Efb0
YouTubeとかNetflixとか
テレビの地上波より観たいコンテンツができたからだろ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:23:27.42ID:reu2xWvG0
芥川賞作家様なのにこんなに的外れなこと言うのな
よっぽど世間知らずなんだろうか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:23:53.51ID:YNuKr5NU0
正直半数も観てるというのが驚き
もし自分が10代なら全く観てないと思う
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:24:41.24ID:BxNniiL80
そういう問題じゃないんだよな
物心ついたときからネットがあるからそっち選ぶだけ
うちも小さい頃はEテレにはお世話になったけど
子供は今のテレビ選ばないんだわ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:25:16.05ID:ztKMBIkr0
小説まだ?
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:26:27.26ID:LSceh/jR0
10代が、親の監視下のわけないじゃん、ずれてる。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:26:44.91ID:ztKMBIkr0
一月物語好きです
あとは、、、、、、
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:26:54.13ID:eI8TRVB70
ダサい賞
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:27:28.39ID:vXZ04Bk20
Eテレだけは別
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:27:50.23ID:ztKMBIkr0
>>177
ディズニーチャンネルとかTVは子供に占領されるものでは?
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:29:00.09ID:NH1Kn3DD0
なんかそういうエビデンスあんの
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:29:40.03ID:SGnPlxPu0
全然違うと思うw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:30:32.99ID:SGnPlxPu0
自身の選択でしょ
テレビがつまらないから、もしくは、同じ意味だけど、もっと面白いものがあるから
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:31:22.36ID:sGgJdefb0
此の手の調査結果は既存メディアへの否定と捉えられがちであり
確かに若年であればあるほど大手メディアへの信頼度は低いが
それでもネットでは依然として若年の間でさえ大手メディアの
信頼度が最も高く支配的ではある 他方でアメリカでは
大手メディアへの信頼度が低くそれによりQアノン出現、
ホワイトハウス襲撃、に関係しているとされている
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:31:40.17ID:diNY7cMt0
>>1
完全に的外れ
「親がとてもじゃないけど見せられない、と感じている(いた)」のは昔のテレビ番組の方
今の番組は当たり障りのないものばかり
ようするにつまらないから見ないだけ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:34:18.84ID:rzoPN5nV0
平野の本が売れないのも「とてもじゃないけど見せられない」ものだからってことか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:34:29.07ID:ojXRHM230
偏向報道酷いと思ってる親が沢山居るんだろうな笑
そりゃ中国朝鮮に乗っ取られてるから観るのは悪影響
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:35:10.73ID:SGnPlxPu0
ヒラケイはバカだなあ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:35:42.51ID:idhJfLla0
今は変な動画見てないかの方がよっぽど心配だろ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:35:55.69ID:sGgJdefb0
日本の既存メディアが良質かと言えば疑義はあるが
読売、朝日、日経、毎日、に目を通しておけば
先ず間違いはないだろう そうではなく単に
事実関係だけの情報が欲しいならば
既に著名な通信社の記事を見れば良い
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:36:12.65ID:0T7kas430
倫理的モラル的に見せられないというんじゃなく
質の低いもの悪いものに触れてばかりいると低レベルな人間に育つから
そういう意味で見せられないということだろな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:38:16.48ID:NH1Kn3DD0
【提言委員座談会】民主主義鍛え直せ 九州から地域再生
https://web.archive.org/web/20151221044650/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/teiron/article/214249
>ネトウヨ(ネット右翼)の書き込みを読むと「韓国は強烈な反日教育をやっている」という誤解がある。日本
>の書店には中国や韓国を批判する「ヘイト本」が多くあるが、韓国の大型書店に反日コーナーはなかった。

中韓を批判すると「ヘイト」なのか?
定義がガバガバすぎんだろ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:38:21.88ID:kcTYA9KH0
YouTubeばっかみてるぞ
ゲーム実況とヒカキンばかり
マイゼンシスターとかいうのが流行ってるみたいだな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:40:07.02ID:GARMtw3C0
>>100
なのに動画サイト系だと過激だったり違法みたいなのでも大喜び
バカな層がネットに行ってテレビ叩いてんじゃね
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:40:13.26ID:pP6ySX630
コイツくらいツマラナイ作家も珍しい
ほんとツマラナイ
大正文学臭くて大正文学よりツマラナイ
すんごくツマラナイよ?
読んでる奴は、どういう頭の構造してるんだって感じ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:41:14.85ID:+0r5hMqy0
文芸小説家って日本最強の斜陽職レベルなので
必死にマウント取っても空しいだけだよな
え、お前が一番駄目じゃんって話
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:42:38.95ID:PJkBM6il0
>>1
パヨクは儲かるの?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:43:51.96ID:lXHWRfSK0
いつまでも「芥川賞作家」とつくのは
それ以上でも以下でもないから。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:44:22.10ID:GEJAsQ1V0
わかる、テレビなんて見てたら男女共に結婚どころか付き合うことすらダルく感じる
夫婦喧嘩をエスカレートさせたり彼氏はこうじゃなきゃダメ、夫はこういう言動は家でするなとかとにかく面倒くさく感じるんだよ
あんなの小中から刷り込まれたら面倒くさい、批判されるのやだって考えになって当たり前
糞みたいな稼ぎ方してるタレントは少子化原因の一端を担ってるの忘れるなよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:44:45.47ID:b7i2nq1p0
>>3
昭和のテレビを見てきたけど、バラエティに関しては今よりひどかったね
セクハラまがい
カトちゃんのちょっとだけよとか今なら出来ないw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:45:53.48ID:qsRQYTW00
まるでそういう親の要望に沿った番組作りをしろとでもいいたげ
気味の悪い作家だな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:46:31.15ID:T5WfMAmZ0
親関係ないわ
たんにテレビがつまらなくてネットのほうが面白いからだろwww
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:46:53.26ID:okFQTbt30
>>192
日本のテレビはコリアンには乗っ取られているかも知れないけど、中国には乗っ取られていない。それはアメリカが阻止する。日本のテレビは基本的に反中。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:47:20.10ID:LQV1PdZ30
>>73
私もあなたと似た環境だったが、後々、サラリーマンがドアから入室するコントをレンタルで観て面白かったよ。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:47:28.25ID:eBj2HK+G0
馬鹿パヨワイドショーに洗脳された老害しか見てない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:47:31.87ID:sYS0+O9u0
これが作家の書く文章かよw
大体茶の間でテレビ見る時代でもねえだろw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:10.47ID:ZvCpX0WH0
今どき親が子供のチャンネル権持ってると思ってんのかw
何十年も山籠もりして世の中との接点が無かったのかこのオッサンは
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:48:28.39ID:LQV1PdZ30
>>214
NHKの施設内に中韓の放送局だけが入っているというのを聞いたことがあるぐらいだからね。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:49:03.59ID:sGgJdefb0
>他方でアメリカでは大手メディアへの信頼度が低く

様々な理由が提唱されるが個人的には日本よりも遥かに
高い格差社会が関係していると思っている 平均年収では
アメリカは日本よりも300ドルほど上回っているが実は
アメリカは最低年収、最低時給、共に日本よりも低い
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/8314.php

ある個人に於いて不信感が立ち込める絶望しそうな
社会で陰謀論に飛び付くのは当たり前の話である
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:50:19.35ID:FNlgzKb00
内容がどうこうより、テレビの機能を動画サイトに当てはめてみれば判るだろ
動画が途中から始まってて、その時間には東京であろうと10数個の動画しか見れなくて
見てる間はちょっと戻すことも出来なくて、コメントも出来なくて、リンクも張れない動画サイトがあったら見るか?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:50:28.15ID:g+bqtXOV0
そんなこたぁない
単に見たいと思う番組が少ないから
3世代家族だけどテレビ見てるのはジジババ
ジジババが見てキャッキャしてるお笑い芸人とか出てる番組を他の家族は面白いと感じないから茶の間から離れてしまう
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:53:40.65ID:LQV1PdZ30
>>196
新聞の方が歪曲、扇動は多いよ。報道特集やサンモニレベルが毎日載っているから。共同通信が地方紙に載せているコラムなんかも同様に酷い。東アジア反日武装戦線と同じ政治思考の人間のコラムが載っていたから。それからその地方紙を購読するのを止めた。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:58:31.06ID:sGgJdefb0
大手メディアへの信頼度が低いというのは猜疑心の現われであり
無条件的に信用出来ない社会が構築されているという意味である
他方で日本は盲目的に受け入れるあまり問題もある
身も蓋もないがバランスが必要なのである
とはいえ吊り合うように偏らないようにバランスを
取るのだからバランスを取るのは個人にとって負担が大きい
故に日本人の多くはメディア(信用・信頼)に託けて
全てを丸投げしているようになっている それがひいては
個人の活力の弱さともされている アメリカでは
メディアへの信頼性が低いので自らが発信源となろうとする
意欲ある人間は少なくない 何にせよ一長一短である
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 14:59:38.10ID:ZQnA3bho0
でも力道山の空手チョプでシャープ兄弟が倒れたシーンは
感動したよね
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:00:03.31ID:GAuUSACA0
>>136
おっぱいが出せないのは言うまでもないが、ゾンビ映画とか固有名詞をdisるようなシナリオの演劇映画まで忖度で放映出来ないでいる(忖度なのが問題)
これはきつい
最近「花束みたいな恋をした」という映画が大ヒットしたが、結構固有名詞をdisってるので地上波は無理かも。あるいはそこはカットで放映か
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:00:46.96ID:okFQTbt30
>>221
アメリカの工作で日本のテレビはコリアンに支配されるようになった。でも中国の支配はアメリカが許さない。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:01:41.85ID:AOHjoAAo0
>>209
露骨に食べ物を粗末にするコントが多すぎる
途中まで「面白いな」と思っても、唐突に食べ物が登場したかと思えば粗末にするし

こんなんでしか笑い取れないの?となる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:02:18.66ID:p8u/+oYv0
ワイドショーとか
馬鹿笑いしてるだけだもんな
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:04:24.46ID:P6+NjFDe0
吉本ごり押しでもううんざり
テレビつけたらどの番組も吉本
キーも地方もバラエティーもドラマもニュースも全部
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:05:08.82ID:MjvcYofU0
否、昔は子供の自分が見てはいけないのではと居た堪れなくなる番組が多かった
今は番組の意味内容が全くないだけで子供が見ても害があるという感じではない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:05:39.51ID:INJULEgW0
年寄りの俺でさえ、YouTubeで自分の好きなジャンルばかりを選んで観てる。
若い人なんか尚更でしょ。
YouTubeはつまらんのは飛ばせるし、2倍速でも観られる。
テレビは見続けないとだから面倒だし時間がかかる。
コンテンツとしても面白くない。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:10:09.90ID:GAuUSACA0
>>234
最近の人気YouTuberも同じようなことしてるの知らんのだな
そもそもその発想はかなり貧乏臭い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/21(金) 15:10:36.58ID:/uwCqLxS0
>>61
このテのモラル気取りちゃんがいると思った^^

そんなもんはたいした影響はないんだよ^^バカ^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています