https://www.nikkansports.com/m/leisure/fishing/news/202105160000247_m.html

 「アニキ」こと俳優哀川翔(59)が、静岡・熱海沖でシーズンに突入したイサキ主体の五目釣りを楽しんだ。
今回は、熱海伊豆山港「喜久丸」(松本早人船長=45)の貸し切りプランを利用した。

塩焼きにするとうまい旬のイサキだけではなく、マダイなども釣れるとあり、仲間を集めての「釣戦劇」。最後にはあっと驚く結末が待っていた。

昇る朝日を見つめて、アニキがいきなり両手を合わせた。「いい釣りができますように」と、大漁祈願だ。拝んだ効果が天に通じたか、「SHOW TIME」は初島周りの第1投から始まった。

「来たぞ!」。右舷胴の間で仕掛けを水深約50メートルまで下ろし、コマセを振り出しながら同45メートルまで、5メートル上げる。早速、本命イサキが食ってきた。ブルブルッと揺れるアジの魚信(アタリ)と違い、キュンキュンと鋭くサオ先を絞り込む。ハリスをたぐり寄せると3本針にパーフェクト。30センチ前後の良型が掛かっていた。幸先いい。

見回せば、周囲に集結した釣り船のあちこちで同じような光景が見られている。食いが立った大きな群れに当たった。「よし、チャンス」とばかりに張り切り、追釣していく。朝6時の開始から約30分、くっきり見える富士山をバックに、第1幕の「モーニングサービス」となった。

やる気スイッチが入れば、初心者でも簡単に数を伸ばすことができるイサキ釣り。ただし、ムラがあるため、食い気がひと息になるとパタッと止まる。そんな大波小波が続いた午前9時すぎ、潮が動き始めたのか入れ食い第2幕となった。

4年前、アニキはここで開催されたイサキ大会で優勝している。4回目の挑戦で初めて栄冠を手にした。そんな縁起のいい釣り場だからと思いきや、目指す獲物のサイズはどんどん小さくなっていった。いつの間にか、仲間3人が数を伸ばしている。

アニキの前、右舷ミヨシ(最前方)のエイジさんは手持ちにして、ウイリー3本針でイサキのタナ(遊泳層)を50センチ刻みに丹念に探る。左舷ミヨシのヤマちゃん、やはり手持ちで指示ダナより2メートルほど深く仕掛けを沈めてハリスをなじませる。7メートル上げてコマセを振り出し、1匹掛かっても道糸をゆっくり送り出すなどして追い食いを待つ。2本針で一荷釣りを狙って数を伸ばし、トップの18匹を記録した。

左舷胴の間のノブさんは最初、水深50メートルまで沈めたら5メートル上げてコマセを出して置きザオにしていた。ここまではアニキと同じ釣り方だった。アタリを拾うため、50メートルまで沈めたら1〜2メートル刻みにコマセを出しては道糸を巻くのを繰り返した。この「小刻み作戦」でコマセを段階的に効かせて1匹ずつ確実に掛け、14匹を数えた。

午前10時30分ごろ、移動した港前でも「バイプレイヤーズ」が主役を食うような釣果を見せた。エイジさんが39センチとこの日最大のイサキを釣り上げる。15匹目だ。キュンキュンというより、ドカンと体当たりされるようなアタリだった。ヤマちゃんは40センチのメジナをゲットする。

「このまま終わるのかよ」。イサキ13匹で止まったまま、置きザオで待っていたアニキにとんでもないアタリが来た。ギュンギュンと穂先が海中に突き刺さる。必死に道糸を巻き取るが、2回3回と突っ込まれる。弾力で耐えながら5分ほどやりとりした末、銀と黒のストライプ模様が海面に見えてきた。「イシダイだ!」。タモに入ったのは41センチ、1・5キロのイシダイ。「あんなの初めて釣ったよ」。
http://imgur.com/cTA0dHH.jpg

興奮さめやらぬアニキ、最後はキッチリと主役が締めてくれました。【赤塚辰浩】