X



益子直美がミズノの「絶対に怒ってはいけない野球大会」に異論 監督に怒られるとのびのびプレーできない 勝利至上主義は絶対ではない [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/05/08(土) 12:52:53.75ID:CAP_USER9
女子バレーボール元日本代表の益子直美さん(54)が4月22日、『一般社団法人 監督が怒ってはいけない大会』を設立し、代表理事に就任した。

小学生が参加するバレーボール大会「監督が怒ってはいけない大会 益子直美カップ」を2015年から開始。以後、6年間に10回開催してきた。

スポーツ界は、指導現場における暴力やパワハラの根絶に苦慮している。そうした中にあって、「怒ってはいけない大会」は元トップアスリートによる真摯な取り組みとして、業界内でも一目置かれる大会だ。

当初発表された大会の概要(大会サイトより)
そんななか、国内スポーツメーカーの老舗であるミズノが3月23日、小学生向けの「ミズノ ベースボールドリームカップ ジュニアトーナメント『絶対に怒ってはいけない』野球大会」の開催を発表した。同社ダイヤモンドスポーツ事業部によると、これまで社会人の草野球大会を主催してきたが、今年初めてターゲットを小学生に移したという。

一見同じ「怒ってはいけない」という名称だが、これはスポーツの暴力根絶に取り組む益子さん関連の大会なのか――。当初、大会ホームページの「大会理念」に「絶対に怒ってはいけない」の表記があったものの、契約選手による大会メッセージ動画では、誰ひとり「監督は怒ってはいけない」と呼びかけてもいない。どうにも違和感を覚え、益子さんサイドに問い合わせると、ミズノから事前の相談や連絡はなかったという。

大会名はその後、差し替えられたが…

4月に入って、ミズノから益子さんへ「企画段階で益子カップの存在を認識していたものの、連絡確認を怠った」と謝罪があった。そのとき、新しい大会名はあらためて打診するとも伝えられたが、その後益子さんサイドに連絡もないまま、「みんな笑顔で楽しもう ミスを怒らず、みんなで助け合う野球大会」の大会名に差し替えられていた。

益子さんは「当初は同じ思いでなさっているかもしれないので、仲間が増えるのはいいことだと思ったけれど、私たちのやり方とかなり違う印象です」と憤りを隠せない。

なぜ益子さんが釈然としない気持ちになるのか。そこには大会名を模倣されたというだけではない深い理由があった。

益子さんは過去の「監督が怒らない大会」で、怒っている監督がいたらそれを指摘し、時には彼らと話し込んだ。見回るときは言葉のきつさや声の大きさよりも、子どもの顔を見る。監督のアクションをどんな表情で受け止めているかをよく見るようにした。そして、怒った監督には赤い×印を入れたマスクを着けさせた。

2015年に開催した第1回大会では、あるチームの監督に「怒りましたよね」と指摘したら「怒ってないよ」と逆切れされることもあった。ふんぞり返って話を聞いてくれない人もいた。だが、ひるまず向き合った。

2回目を開催すると、逆切れした監督のチームも参加していた。理由を尋ねると「子どもたちが出たいと言ってきた」と話した。指導者たちが変化を受け入れようとし始めたと感じた。

最近では、怒るのを我慢し続けたコーチが「接戦のタイムアウトで、選手にかける言葉が見つからなかった。なんと言えばよかったのか」と自らの葛藤を益子さんに吐露することも。それまでは「気合が足りないぞ!」と怒っていた。

「そんなふうに大人もチャレンジをして、怒らなくても指導する方法があると気づくきっかけになれば嬉しい」。そう話す益子さんも指導者らに新しい指導スタイルを伝えるため、メンタルコーチングや短い言葉でやる気を引き出すペップトークを学び、アンガーマネジメントファシリテーターの資格も取得した。

子どもたちにも変化が見え始めた。大会後にもらうたくさんの手紙の中には「監督は怒れないので、いつもより自分たちで声を出し合ってプレーできた」などと主体性を育んだ跡がうかがえる。このように指導者、選手ともに成長できるのが、益子カップの大きな特長だ。

ミズノ側は、筆者の取材に対し、小学生の全国大会を始めた理由を「野球人口が減っているので、野球界を盛り上げていきたい。野球人口を増やすには小学生の大会だという話になった」と説明した。だが、小学生が参加するトーナメント制の全国大会は、明らかに時流に逆行している。

筆者は小中高校生に対する不適切なスポーツ指導の問題を長年取材してきたが、サッカー、バスケットボールなど他競技では、育成の関係者の多くが小学生の全国大会の弊害を嘆く。全国大会があることで指導者が勝利に固執しがちになり、長時間の練習を強いたり、時に暴力や暴言で圧迫してオーバーユースや主体性を阻む傾向がある。
★抜粋
https://toyokeizai.net/articles/-/426894?display=b
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:30:10.95ID:8rPJESCh0
>>56
テニスで、コート外に行った球を取りに行くとき走らないと怒られた

メンタル的に考えれば、この時は心と体を落ち着かせるためにも歩いて取りに行くのが正しい

気合を入れろ、なんて闇雲に言う監督は無能だと思う
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:30:59.34ID:KsDj2OSu0
叱ると怒るは違う、後者はダメだけど前者は必要とか言う奴がこういう怒鳴るジジイを甘やかしてんだよな。
そんなん怒鳴るジジイは自分は怒っているんじゃなくて叱っているんだっていうに決まってんだろ。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:31:53.12ID:8rPJESCh0
>>96
そもそも怒られないとやらない分野のことなんて、本人は本当はやりたくないか、向いてないことなので、
さっさと辞めて自分が楽しめることをやればいい
嫌々やることに何ら生産性が無いどころか、悪い空気をばら撒くから害悪だよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:34:30.00ID:GKlJj36j0
いつも怒鳴ってるのは中田久美だっけ?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:34:39.83ID:XoZNTUex0
>>96
まぁ理想論だけど対処療法でなく自分で努力できるように導いてくれる人いたら自分で努力できるようになってた選択肢があったかもだ
まぁ若い頃は対処療法でも頑張って得られる成功体験は必要だと思うけどね
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:35:08.27ID:Lw4JNahb0
あと練習中に怒るのはいいけど、試合中怒るのはあんまり、意味がないよね
それよりも勝つために具体的な指示を出さないと選手の信頼を得られないだろう
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:35:11.16ID:HN0DzAPu0
おまえらって安西先生のこと神聖視する割にはリアルで>>1みたいなことすると批判するよな(・∀・)
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:36:06.27ID:afmxPnni0
佐山サトルが竹刀を持って
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:37:19.80ID:6//7WNtK0
ミズノという日本を代表するスポーツ用品メーカーにしてこの振る舞いは情けない。スポーツの現場から罵声と暴力を追い出す心意気が無いんだね。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:37:36.99ID:SU8MTxhl0
ミスすると監督がニコニコして許しても、仲間内や応援してる人の、ため息や舌打ちが追い詰めそうだけどな
逆に監督にめちゃめちゃ怒られて、そんなに言わなくても…って仲間内や周りから同情されたほうがマシとかも
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:37:44.34ID:mmLrVJrd0
昔よくテレビでやってたドッヂボール大会を取り上げたやつは怒鳴り散らしてる監督が多かったな
今でやってんのかな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:39:04.35ID:MFpGj3460
いつも怒っていた星野仙一
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:40:09.23ID:KsDj2OSu0
普通の会社で怒鳴ることってほとんどなくない?
怒鳴らなくてもダメだと伝えれば普通に指導できると思うんだけど、
怒るのも必要って奴は普段から怒鳴ってんの?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:40:28.32ID:IgqMLb0C0
怒ったらケツ叩かれる企画?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:40:35.79ID:wtfWm5Qd0
元アスリートが子供に指導する番組で
安藤美姫が結構厳しい口調で指導してるの見た時は
たった一日(数日?)見ただけの他人にこれだけきつく言うのなら
実際指導者として毎日見てたらすげー怒鳴りちらしそう と思ったな

口調がきつくない元アスリートの指導を受けた他の競技の子だとのびのびやってたけど
安藤美姫に指導受けてた子は顔がめっちゃオドオドしてた。
あれ見たら教える側が高圧的なのはダメなんだなーと。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:40:40.37ID:NoZwj7Hs0
スレタイ改変やめろや
これじゃ記事を読まないと意味が分からない
経緯を知ってやっとスレタイの意味が分かった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:40:45.52ID:iZ1JsdVu0
そもそも笑ってはいけないシリーズのパクリのクセに。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:41:29.43ID:oOSgVrlh0
>>1
中田久美の前でそれ言えんの?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:42:15.54ID:HazpssOs0
ふざけてたら怒られるどころかケツバットだったけど
一生懸命やったプレーでエラーとか打てないとかでも怒られた事は無かった
俺の監督はいい監督だったんだな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:42:34.34ID:3geXlkqR0
記事タイトルが下手くそで意味が分からない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:42:50.06ID:qrzwPUiO0
>>119
普段から怒鳴ってるし場合によっては殴ったりもするぞ
そして逃げられて、近頃の若者は根性が足りない!俺達の若い頃はーとやって、そのうち訴えらて社会から消えて行く
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:43:41.87ID:as5qQzyp0
>>52
だな
怒れば確かに命令はよく聞くようになるが、別に上手くなるわけでも勝てるようになるわけでもない
怒る暇があるなら技術的なアドバイスをした方が勝てるようになる
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:43:47.23ID:Lw4JNahb0
女子バレーロシア代表の監督を長く務めたカルポリ監督って昔いたけど、この人は試合が白熱してくるとずっと怒鳴ってたな
作戦タイムでも怒鳴ってるから相手チームにロシア語がわかる人がいたら筒抜けだっただろう
ロシアの選手全員が「うぜえジジイだなぁ」という表情をしてて面白かったw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:43:53.60ID:rSvbDi7a0
>>102
気合いだーっ!
気合いだーっ!
京子〜!京子〜!

は好き
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:44:11.77ID:XKUJypPy0
益子直美はやはり素晴らしいな
さすがワイが一目置いた女やで
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:44:12.12ID:0Yhgq6cE0
そういえば


みかけないなあこの人
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:44:47.85ID:EJwBw5fe0
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:45:48.91ID:v8QUG6Qm0
将来それで飯を食おって子供と
ただ楽しみたいだけって子供とで分けねえと
日本はスポーツを楽しくって環境が少なすぎるんだよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:46:26.53ID:o8r4g2tR0
薄っぺらいパクリは実に野球らしい
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:48:14.49ID:HZWVaPuZ0
>>1
ミズノも安易に乗っちゃったなぁ
名ばかりの大会なんか1、2回で終わりそうなのに
単なる販促の一貫としての企画なら仕方ないが
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:48:35.97ID:eH5vwKWr0
うちの少年野球チームには、いつもヘンなおじさんが来て罵声浴びせてる
アタマ飛んじゃってる感じで、みんな無視してるけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:51:10.66ID:o8r4g2tR0
この大会全国トーナメントなのか
それじゃダメだよな
1日2日のエンジョイ大会でいいだろうよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:51:48.17ID:uBsknll60
ニコニコしながらミスした選手にゲンコツはOK?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:52:26.24ID:Lw4JNahb0
野球でいうと打った後に全力疾走を怠るとか、怠慢プレーはしっかり怒る必要はあるよね
対戦相手にも失礼だ
実際それで高校時代の元木大介が怒られてたな
しかも春の選抜高校野球の試合でw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:52:28.24ID:o8r4g2tR0
>>139
昔は子供の野球に口出しする他人のオジサンとか
ゴルフの練習場で頼んでもいないのにコーチし出す他人のオジサンとかよくいたもんだ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:53:10.18ID:qrzwPUiO0
よくそんな情熱あるよな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:53:24.91ID:HpbyEKOk0
娘の中学野球部の顧問の若い女教師が練習試合中にベンチでドーナツ食べてて選手が激怒したらしい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:53:29.74ID:o8r4g2tR0
>>142
やっぱり野球脳だね
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:54:36.71ID:0Jj0Asfw0
わりとマジレスするとガキなんて猿といっしょだから怒らないと言うことなんて聞かないんだよね
教える方も犬だからマウントするし
所詮ヒトなんてケモノよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:55:43.28ID:POZ3nD080
コーチが怒って監督が慰める
良い刑事と悪い刑事の取り調べのやり口
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:56:07.18ID:v8QUG6Qm0
>>148
所詮遊びなんだから無理に言うこと聞かせる必要もないだろ
やる気がないなら参加させなきゃいいだけ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:59:08.83ID:W4CB5fQB0
>>38
頭悪そうだから俺が休日にお前を指導してやるよ
もちろんボランティアで
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 13:59:20.50ID:ZF37Njr50
>>29
> なぜ選手に怒るんだい?その怒りはうまく指導できていない自分自身に向けられるべきだろう?

少年野球の指導者のオッサンってのは
別に子供たちが野球上手くなったり
スポーツ通じて成長するのが目的で指導してるわけじゃなくて
単に自分が猿山の親分として
試合に勝っていい気分味わいたかったり
子供をそのためのコマとして思うように使うことで支配欲満足させたり
父兄からちやほやされたり
場合によっては親や名門校から金品酒食たかるためにやってるだけなんだから
それはもともとからして無理な相談だろw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:01:21.19ID:o8r4g2tR0
>>144
これは甘やかしているということとは違うんだよね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:01:37.87ID:gUZxPtGL0
通りすがりで初めて河川敷の少年野球を見たときはビビったなあ
子供も指導者も、保護者の前で対戦相手に罵詈雑言を飛ばしまくり
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:02:23.10ID:vN2RAE1F0
東京オリンピックが中止になろうが中共ぶっ潰して特亜とパヨクの息の目止めれば国民の士気は高まるよ。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:03:12.56ID:gnOSoYri0
外人に比べて、体格も知能も運動神経も劣る日本人が五分に戦うには奴隷根性精神論しかないのになぜ精神論を否定するのか?
日本人の唯一優れてる部分を捨ててしまったらカスだぞ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:03:35.25ID:bZUqupWS0
近くの少年野球チーム解散したから最近の様子が分からないけど令和の今でも怒鳴りまくっている指導者って多いのか?

      
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:03:38.98ID:o8r4g2tR0
たとえばね
サッカーで「いまのはパスだろ!!何シュート打ってんだバカ!!」ってやるとする
これの害分かる?
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:03:46.48ID:Lw4JNahb0
>>147
元木が内野フライを打ち上げたが、野手が落球
しかし元木は全く走ってなかったから一塁でアウトになっちゃったんだよね
その時のベンチの監督の顔が鬼の形相で怖かったなあ
あと普段選手を絶対批判しないNHKの解説の人にまで「元木君、これはいけません」って名指しで怒られてたw
まあこんな奴は今後出ないと思うけどねw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:04:41.02ID:HazpssOs0
>>158
国民の士気とか意味不明
戦争でもしたいのかこの馬鹿は
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:04:54.42ID:1YyyQltH0
でも代表選手が勝ってハイテンションのままテレビ出てたのをCM入る前に「てめーら調子のるな!」て怒鳴ってたじゃん
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:05:00.83ID:hxGbgCBZ0
ミスや劣勢を怒るって結局解決策を思いつかない無能なんだよなあ
具体的な方法を伝えられないけど、チームが負けてるのは自分のせいじゃない事にしたいから選手が悪いことにして発狂する
恥ずかしい事してるっていい加減わかれよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:05:39.18ID:gnOSoYri0
ガキは大人にがんがん怒られたらいいの
そうやって世の中の常識を学んで大人になっていくの

今のガキは甘やかされてるからろくな大人にならんし、全く役に立たない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:06:14.31ID:o8r4g2tR0
>>159
明らかに自分のチームより相当強い対戦相手にボロ負けして「勝ちたい気持ちが足りねえんだよ!」
その次の試合で弱い相手に勝って「今日は勝ちたい気持ちが出てたから勝てたんだよ、俺の言った通りだろ?」って監督が多すぎる
何故勝ったの?何故負けたの?勝ちたい気持ち?違うよね
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:06:34.21ID:1YyyQltH0
>>30
しかもOB保護者や監督の知人までやってきては怒鳴ってる
あれ見たら野球させたくねーわ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:06:56.86ID:UMfdgmxl0
>>127
怒鳴ってもらえるだけ有り難いんだよ。怒鳴られる原因をなんとかしないと。
究極は、バイトにやらせるお手伝い程度しか仕事が振られない。会社内では見えない君扱いになる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:07:07.23ID:34f57wHJ0
長いから読まないけど
益子の現役時代は水も飲ませてもらえず練習(あの頃は水を飲んではいけない風習だったからね)
ランニング中にみつけた屋外手洗い場に置いてあった
バケツに入った謎水を飲むほど追い込まれていたんだよね
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:07:39.92ID:o8r4g2tR0
>>165
その通り
精神論で片付ける奴は本当の理由に気が付かない無能
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:08:21.78ID:PTwOk2LN0
スレタイ下手過ぎ
意味不明
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:08:29.43ID:o8r4g2tR0
>>175
小学生の大会だぞ?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:09:02.55ID:DH4nMSDj0
星野JAPANがいい例だよな
選手たちは委縮しまくりで雰囲気も最悪
ペナントレースの長期戦ならあれでよかったのかもしれんが
日本代表の監督がアレじゃだめだ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:10:11.56ID:o8r4g2tR0
育成年代の野球の指導は周回遅れどころか2周回以上遅れてて差は開くばかり
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:10:34.23ID:9eRpLq7x0
中田英寿だっけ
監督が試合に負けた事に怒って選手に罰走やれと命じたら
負けた責任は監督にもあるんだから監督も走れと言って結局監督も走ったのって
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:11:48.50ID:02isOmOe0
ここまで鬼の大松なし
昭和は遠くなりにけり
大松はあの地獄のインパール作戦の生き残りでな
その極限状況の感覚をそのまま社会人女子バレー部に持ち込み世界一に
日本のバレーボールはその頃の成功体験がまだ残っていて、
とにかく監督が絶対権力者で怒鳴りつけて長時間練習でな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:11:59.73ID:NIsxcJuF0
>>26
焼き豚や朝鮮人がよく使う論理だな
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:13:14.77ID:02isOmOe0
>>179
星野とか西本とか鉄拳制裁の鬼監督は短期決戦に弱いな
思うに監督が意外に小心で選手に大一番で過度に緊張させてしまうんだろう
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:13:53.33ID:kjrTcBjK0
突出した選手生まれなくね?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:13:53.72ID:gU+JPT0f0
怒ったら黒子にケツしばかれるのか、ちょっと見てみたい
鬼監督同士の方が面白そうだな
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:14:49.34
社会に出たらクライアント先の年下の餓鬼に頭下げたり怒鳴られたりすることなんて多々ある
軟弱ゆとり人間を育てすぎて仕事覚える前に辞める奴が増えたのも日本衰退の原因かもね
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:15:02.25ID:HelnZfXP0
>>187
スパルタでも生まれないが
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:15:11.85ID:oy3xBaCk0
>>182
15−1じゃん
大差でリードしてる時に盗塁しちゃアカンてのと似たようなもんの様な気もするね
まあでも普通走るわな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:15:20.46ID:hCHGxDjW0
シンクロの井村さんが言うには男はホントに死ぬ気でやるけど女は余力残すらしい
すげえ泣いてても翌日ケロっとしてるから本気出させる見極めが難しいって言っとった
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:15:27.84ID:NIsxcJuF0
>>36
アディダス時代に巨人が導入したスクデットエンブレムが
当初アディダスの三本線が入ってたのを2ちゃんで指摘されたら
その後しれっと四本線に変えたうえに
変更に一切触れてなかったのを思い出す
つまりやきうの日常
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:16:17.63ID:02isOmOe0
怒ったり殴ったりの少年野球の監督は論外だが、
屁理屈をこねて監督にケチをつける親も酷いよね
YouTubeの野球系の動画にコメントを書く人とかでそういうのがよくいる
ウチの子はこういう指導を受けなかったから上手くならなかった、みたいな
少年野球なんて子供の遊びなんだから、大人があまり関与せず自由にさせればいいと思うがね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:16:37.12ID:kjrTcBjK0
>>190
ゆとり大失敗だったじゃん。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:17:03.12ID:oJvn6GbV0
怒られた事も無い奴がプロになったらどうなるんだろ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:17:57.24ID:Lw4JNahb0
>>191
いや、全力ではないにしろ走ってなきゃダメでしょ
これは相手に失礼すぎるw
まあでもこれが元木だよなあ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:19:19.08ID:+kQ0GGpo0
>>10
昔みたいにショートのほうが絶対によく似合う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:19:30.63ID:GpWHc/+R0
>>196
自分で考えてプレーする選手になるだろうなぁ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 14:20:47.60ID:qrzwPUiO0
>>189
新卒三年までの離職率は実は昔と今で変わってなどいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況