X



【映画】「ゴッドファーザー」2作品を抑えて1位になったのは? レビュー高評価ランキングTOP3【2021年版・IMDb】 ★2 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/05/05(水) 20:39:29.07ID:CAP_USER9
 「スターウォーズ」や「ゴッドファーザー」、「ロード・オブ・ザ・リング」や「七人の侍」など、これまでたくさんの名作と呼ばれる映画が誕生してきました。皆さんにも自分なりの思い出の名作が、きっとあることでしょう。

今回ねとらぼ調査隊では、Amazonが運営しているIMDb(インターネット・ムービー・データベース)を元に、レビューの評価が高い映画TOP3を調査。その結果をランキング形式で紹介します。

●第3位:ゴッドファーザー PART II(1974)
 第3位は、1974年に公開された「ゴッドファーザー PART II」。投票者数は113万8614人で、評価は10点中9.0点。本作はアカデミー賞で作品賞や監督賞など6部門を獲得するなど、高い評価を集めました。

 映画は、前作でファミリー2代目のドンとなったマイケル・コルレオーネと、その父であるヴィトー・コルレオーネの若き日の物語が交互に語られる形で進みます。ヴィトーの成功物語と、マイケルの苦難の日々が見事に対比されたストーリーは、秀逸の一言。ひりつくような緊張感に満ちており、片時も目が離せません。

 名優たちの演技も素晴らしく、中でも本作でアカデミー賞の助演男優賞を獲得したロバート・デニーロの演技は圧巻の一言。前作でマーロン・ブランドが演じたヴィトーの声質まで見事に再現するなど、その役作りには脱帽するばかりです。

●第2位:ゴッドファーザー(1972)
 第2位は、1972年に公開されたゴッドファーザーシリーズの第1作「ゴッドファーザー」。投票者数は163万3895人で、評価は10点中9.2点。公開から半世紀近く経った今なお、映画史に残る名作として多くのファンを抱える一作です。

 本作は、一代でコルレオーネ・ファミリーを築いたドン、ヴィトー・コルレオーネの晩年を描いた作品。彼の築いた愛にあふれるファミリーが、麻薬取引をめぐる衝突をきっかけに少しずつ崩れていってしまう、そんな悲運に満ちた物語です。彼のファミリーを思う心が組織の窮地を呼び込んでしまったと思うと、本当に切ない気持ちになります。

 また俳優たちの演技も素晴らしく、マーロン・ブランドやアル・パチーノの放つ静かな凄み、圧倒的な存在感には、感動すら覚えます。






●第1位:ショーシャンクの空に(1994)
 第1位は、1994年に公開された「ショーシャンクの空に」。投票者数は236万621人で、評価は10点中9.3点でした。アカデミー賞では受賞こそかないませんでしたが、作品賞や主演男優賞など7部門にノミネートされ、大きな注目を集めました。

 主人公は、無実の罪でショーシャンク刑務所に投獄された銀行員のアンドリュー・デュフレーン(アンディ)。彼は暴力と理不尽の嵐が吹き荒れる刑務所の中で苦しい日々を送りますが、それでも希望を捨てず、ありし日の平和な日常を取り戻すべく奮闘します。

 刑務所の中で育まれる友情、涙なしには見られないクライマックスなど、感動作として名高い本作ですが、刑務所という閉ざされた空間でアンディがどう状況を打開するのかも見所です。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ebbfcafb826faa5c94482756e06d137d45dc08?page=1



4/22(木) 20:50配信
https://images.ciatr.jp/2018/11/w_828/2nXvUpF5XfQeMjiZ0Z8hNa8Lak8i70WRRgQd5PmJ.jpeg

https://cinemore.jp/images/0b602fded55a58fc6f99e3a55939849caae55afffbfa358960b9bb824270c94c.jpg

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/50a2503297c99ecff77ecca069d1f4ca.jpg

http://blog-imgs-42.fc2.com/a/s/a/asanagi987/tn_godfather20sonny.jpg

http://www.asahi-net.or.jp/~kz3t-szk/cop_fab1.jpg

https://stat.ameba.jp/user_images/20141007/12/rettyan---t/d8/5f/j/t02200144_0490032113090315212.jpg

https://blog-imgs-128.fc2.com/f/u/n/funkgrooviee/2019-05-god-father-4.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=b0cBvp1FGEM
愛のテーマ (ゴッドファーザー) - ニーノ・ロータ【名曲・映画音楽】

https://www.youtube.com/watch?v=KlLRmK9RiNo
The Godfather I Complete Soundtrack Remastered

前スレ 2021/05/05(水) 02:44
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620150259/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 20:44:12.45ID:9bP4EmVC0
地味な映画やな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 20:47:27.85ID:p/TV6hXJ0
●第1位:オースティン・パワーズ ゴールドメンバー(2002)
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 20:51:26.26ID:vQrJNqYn0
脱出が意外だった衝撃だけだな、シックスセンスも同じ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 20:55:29.76ID:hDQesG/u0
エクソシストかと思った。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 20:58:46.86ID:QxKJ/qIr0
ショーシャンクは途中が胸くそ悪いなあ、ラストは文句なしだけど
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:04:25.96ID:cr1Np9pS0
ゴッドファーザーは冷静沈着のトム役ロバート・デュヴァルが好きだったな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:06:00.05ID:Xi4ARsB/0
ショーシャンク観て一番の問題はアンディが有罪になった事!銀行員の偉いさんなら最高の弁護士雇えるし川(池?)に捨てた拳銃が出てこなかったのも有利になるはずなのにオカシイ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:11:52.59ID:W85X83240
穴を塞ぐアレを何度も剥がして塞ぐの繰り返しで発覚しないはずがない
もし発覚したらどう言い逃れ出来るのか教えて下さい
ホントに下らない映画
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:12:39.53ID:CaHu5yCZ0
60年代後半から70年代の映画が一番好き
テレビに負けて映画産業が死にかけてた時期だけど
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:13:04.33ID:JGxXtfnD0
1位バーバレラじゃないんだ…
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:13:10.62ID:9adSm+oE0
ゴッドファーザーって今見ても面白い?
ショーシャンクは楽しめた
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:13:46.24ID:353GcBRT0
ショーシャンクって全米脚本家連盟のランキングだと22位、アメリカ映画協会のランキングだと72位か
アメリカ映画史上でこの順位だから十分高順位ではあるけど世界の映画全ての中で1位というimdbの順位に比べると正直かなり落差あるな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:15:09.95ID:yYoLIKNO0
>>3 カジノ、結構なもんだよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:18:21.41ID:c5QLY+Ny0
ダイハード

タイタニック

バックトゥザフューチャー

ターミネーター

コレより面白いのって何?
シリーズでは駄作もあるが、結局は映画に革命起こしたのはこの作品
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:18:31.39ID:tJIlxl/20
ショーシャンクは最後の水道管を這っていくシーンだけが記憶に残ってる。
自分は閉所恐怖症だし、更にあの状態で水が流れてきたらと考えたら
とても怖かったな。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:18:33.05ID:l35LU2AH0
中国に支配されたのとポリコレでハリウッドは終わったね

日本コンテンツの時代

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:18:52.75ID:l35LU2AH0
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615474800/

洋楽が完全にオワコンになっている件

Sportify 日本TOP50

邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲

洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…

映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね

日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610579151/
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:19:17.70ID:l35LU2AH0
【朗報】映画「鬼滅の刃」、世界興行収入1位の快挙達成
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619662324/

日本アニメはハリウッド映画の100分の1の資金で作れる
もうオワコンのハリウッド映画なんて作るの馬鹿らしくなるな
今後はハリウッド映画なんて制作しないで日本アニメ流したほうが遥かに儲かるわけだから
しかも鬼滅の今回の映画って物語の途中の話にすぎないわけ
もろにTVシリーズ見てる人限定の映画でアメリカでこれだけ稼ぐって凄い事だよ

そもそもネット時代にコンテンツ単体で売れないと利益出ないハリウッド方式のほうが時代遅れ
日本コンテンツみたいにコンテンツ自体はコマーシャルと割り切ったほうがネット時代向きのビジネスモデル

安価に作れる日本アニメだけが実践できる商法
世界的に日本コンテンツの時代


世界メディアミックス総収益の上位3作品中、2作品が日本のコンテンツ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:19:36.36ID:l35LU2AH0
ハリウッドが無様に終焉した件
日本コンテンツに惨敗した負け犬のアメ豚コンテンツという現実を直視するんだな


【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585409799/

オワコンのハリウッドで唯一、気を吐いていたディズニーが5000億の巨額赤字転落wwwwww

これほどアメ豚コンテンツの終焉と日本コンテンツの隆盛を象徴する出来事はない


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62306090V00C20A8I00000/
米ディズニー19年ぶり最終赤字 パーク閉鎖・映画延期で

【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが4日発表した2020年4〜6月期決算は最終損益が47億2100万ドル(約5000億円)の赤字だった。赤字転落は01年1〜3月期以来、約19年ぶり。新型コロナウイルスの影響でテーマパークを開けず、売上高が42%減の117億7900万ドルに落ち込んだ。映画公開の延期も響き、本格回復の時期は見通せていない。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:23:42.74ID:zfYE9Gt70
>>18
そりゃ所詮レビューサイトの集計的順位だからね
ちなみに脚本家連盟でのランキングは上位は40〜80年代の古典ばかりなので90年代以降の映画としてはパルプフィクションに次ぐ順位
映画の語りの構造を更新したとされるパルプに次ぐ位置だから無茶苦茶評価高い

映像技術的に今の人が古さをあまり感じずに見られるラインが90年代からだから
そういう点でも多くの人が高く評価しやすい面もある
古いとそれだけで入れない人も多いからね

まあいずれにせよ海外ではプロも大衆も真っ当に高く評価してる映画
日本の映画オンチだけが無駄に下げる
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:23:56.41ID:DW0vbq0n0
>>17
今の人は、たぶん最初のパーティー30分で脱落すると思う
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:24:30.98ID:Zlto3Smm0
ショーシャンクは何であんな安いラストにしたのかね
監督のフランク・ダラボンはグリーン・マイル、ミストとキング作品を他にもあやってるけど
どれも迷作
何も残せなかった
最近ウィーキングデッドのプロデューサーをやってるらしいがこちらも迷走してるしな

やっぱり無能なんじゃないかな
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:25:36.44ID:Zlto3Smm0
俺の生涯ベストは宮崎駿アニメ全般だな
実写はベストにならなかった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:28:03.15ID:2ezqBHpk0
>>2
良作だけどゴッドファーザーを超えてるとはとても思えない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:30:40.92ID:2ezqBHpk0
>>20
ちびっこオヤジが兄弟で生き埋めにされたシーンは良かったな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:31:43.79ID:2ezqBHpk0
>>21
いくらでもある
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:31:46.44ID:FtSZyqD10
ゴッドファーザーのどこが面白いのか分からん
地獄の黙示録も同じで面白くなかった
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:32:15.47ID:2ezqBHpk0
>>19
若いな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:32:34.22ID:wuszys2J0
俺的には
1.ラストエンペラー
2.プライベートライアン
3.羊たちの沈黙
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:32:47.90ID:W85X83240
もうストーリー覚えてないけど
刑務所の所長だかがわざわざムショ内で誰か殺す理由もはっきりご都合主義だなと
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:34:00.24ID:yYoLIKNO0
>>34 地獄の黙示録は、実は公開当時からかなり評価割れてたそうだね
そしてコッポラってそれら外してしまうと、駄目作品とされるのが多いんだよね、巨額予算の無駄使い巨匠みたいな位置づけ
 
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:35:23.21ID:K1/9KkOg0
>>28
今とか関係ないから見ておけ
時代関係なく良いものは良いんだから
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:37:20.31ID:2ezqBHpk0
>>27

てかアマプラの見放題作品からの選別だから
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:37:20.79ID:cCFYQHD/0
マフィアみたいな映画だと「パルプフィクション」だっけ
あれがそれなりに楽しめた

ゲームのグランドセフトオートを思い出すようなノリ
道を踏み外した連中の世界をカッコ良く表現するなんて時代遅れだと思う
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:42:18.86ID:s5VZ9tIf0
ゴッドファーザーなにがおもしろのかさっぱりだったは
ショーシャンクはたしかに面白いと感じた
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:42:54.15ID:2ezqBHpk0
>>44
ゴッドファーザーは主人公のマイケルが真っ当になろうと
上流に上がれば上がるほど世界が汚れていたという皮肉も良かったが
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:43:18.30ID:DlUDUjmB0
グッドフェローズが無い。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:44:24.12ID:R6m1Y7CE0
 
ソウ1って駄作杉だろ

評判が良かったんで仕事サボって映画館にいったけど、
拳銃自殺したデブッチョが偽装自殺だったのが冒頭でネタバレしてて、すげーシラケた。

拳銃自殺した場合、瞬殺した体の指が拳銃の反動を抑えれず拳銃は飛んでしまうので、
死体が拳銃を握ったままってことは絶対にありえないからだ。

ここまで作りが粗いとは予想外で、かなりがっがりした。
ソウ2以降は全く見てない。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:46:20.02ID:W85X83240
遠くまで掘ってる時に点呼あったらどうするの?
そして塞ぐのも不可能
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:47:34.63ID:2ezqBHpk0
>>47
どんなに功績があっても生粋のイタリア人でないと
マフィアの幹部になれないとその映画で知ったよ
チョンがヤクザの親分になれる日本とは大違い
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:47:44.51ID:uD2OvM610
ゴッドファーザーは見る人によるが
若い人が今見ても物足りないのは間違いない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:49:20.42ID:yYoLIKNO0
>>50 あのポスターの裏に掘られてる穴だろう
あれはあのポスターへの思い入れと希望ということで、イメージの繋がりとしてはとてもよく出来たアイコンなんだけど
それはキング原作の中短編の「文章」表現でこそ成立するものであって、映像にしてしまうとちょっと不整合となりやすいんだよね
そこらが引っかかる人は、恐らくショーシャンクは今いちかな・・・って言いそうかな 
0054前名
垢版 |
2021/05/05(水) 21:49:23.33ID:noAEpCCS0
>>20
グッドフェローズだろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:53:11.54ID:DW0vbq0n0
>>48
ゴッドファーザーはメイキングを読むと総合点が高いのも頷ける
たとえばセットのつくりにしても、手前の部屋(ソニーが父親の銃撃について電話してる)と
奥の部屋(妻が家事をしてる)が同時に見渡せるように作ってる
マフィアの世界と日常とが並存することを画面の1つ1つで表している
これが最後のドアを閉めるシーンで活きてくる

こういう積み重ねが映画の総体としての評価につながっているんだと思う
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:55:43.86ID:v1WC0q+j0
ソニーを蜂の巣にしたあと頭蹴るシーン最高
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 21:56:02.94ID:Ky9liV7F0
結局はパチーノをカッコいいと思うかどうか
思えないやつには半笑いになる
オレはデニーロの顔カッコいいと思えないので2は半笑いになる
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:00:20.22ID:W85X83240
早々にばれて一生出られない人生を自ら選択って訳かな
アホみたいだよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:07:18.75ID:G7TjJR510
ゴッドファーザーがつまらないってやつらの
人生最高の映画ってやっぱ「鬼滅の刃」とか「エヴァンゲリオン」とかになるんかね。
30年後には、黒澤もヒッチコックもキューブリックも知らない連中が映画を監督する世界になるのか?
スコセッシが死んだらマフィア映画もおわりだしな。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:10:30.42ID:moZHS5Au0
>>63
単に長い映画は見ないって輩なんて昔から山ほどいただろうに
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:18:00.34ID:Fy5irfQj0
ゲームのマフィアシリーズが面白かったのでゴッドファーザーみようと思うんだがエッチなシーンとかある?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:18:46.05ID:W85X83240
せっかく自由と権利を獲得した良い話かと思ったら最初から欺く気満々の
人の信用を利用した糞野郎だったからショーシャンクは後味悪い映画
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:20:16.02ID:JX+9ejve0
tesuto
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:21:19.90ID:JX+9ejve0
日本の凶悪犯罪ほとんど在日 ネットより
日本国内で起こる凶悪犯罪は 実はその多くが日本人では無い 在日が犯している事実。
非日本人である在日は日本名(通名・偽名)を使い 日本人名を名乗っている。
そして マスコミも、在日の犯罪である事を隠し偽名である日本人名(通名)で報道するから
私達、多くの日本人は、非日本人の在日の犯罪である事に気付けない。
反日・在日 が支配しているマスゴミにとって朝鮮系、中国系の 在日の凶悪犯罪である事を
隠したいのです。
けれど、日本国内で起こる 有り得ない凶悪犯罪は、その殆どが在日の犯行です。
その、日本に不法入国して 居座っている在日が、日本に寄生し悪さばかりをしています。

そして集団ストーカー犯罪を主導しているのも在日朝鮮人。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:22:22.01ID:tlwGLbPV0
>>68
人の信用を利用したけど、まあ奴等も私腹を肥やす悪党だからな
そもそも署長が真犯人知ってる囚人を殺さなければ良かっただけで
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:22:59.06ID:QOR0tpcP0
>>63
ゴッドファーザーは大好きだけど、鬼滅も大好き!
どちらも映像と音楽に心をつかまれた
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:27:38.77ID:qwUP7wh40
ゴッドファーザーの映像好きな人は、レンブラントの絵画見て見る事をオススメする
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:40:00.59ID:ufKBNewa0
キング原作ならミストだわ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:46:20.27ID:/8if7eOi0
おれはニーガンだ😡
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:47:21.54ID:W85X83240
快適な服役生活で痛い目はホモレイプくらい
全然償ってない
自首してくれよ横領と脱獄だろ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 22:53:34.45ID:W85X83240
ラストは指名手配されるシーン希望
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:00:25.96ID:xxWaT4Wi0
ベタ中のベタ、定番の中の定番を考えたら、どう考えてもターミネーター2とかエイリアン2、ETとかだろ。なんでショーシャンクなんだよ。。絶対違うわ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:06:10.11ID:uD2OvM610
>>84
その辺は一般人もみんな見てるから面白いって言うと鼻で笑う奴がいる
ショーシャンクは映画ファンじゃないと見てないから面白いって言うとへぇって言う人が多い
最近じゃそれも通用しないけど
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:08:22.15ID:bWhvdGkN0
バックトゥザフューチャー
エイリアン2
ターミネーター2
インディジョーンズ2
ダイ・ハード

この辺を常識だろとばかりに押してくる人達も大概鬱陶しい
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:16:45.08ID:XW9umXaL0
>>84 エイリアンは最初のやつの方が、バトルものではなくて優れた宇宙ホラーとなっていてイイね
2もエンタメとしては凄いんだけどね、ただし1位ではないだろうけどね

それから20世紀末までに人気あってレベル高いと言われてたのが、ブレードランナーね
でも今見ると、なんか古臭いとかまたスカスカに見えるかな
どちらもリドリー・スコットか

フルメタルジャケットを新バージョンで現在を加味して撮ったような、ブラックホークダウンも同監督で優れているね
初見は血まみれ過ぎて嫌いだったのだが、あそこまで血まみれ戦闘シーンを描いてこそ現代性があったわけだ 
そういや、コッポラよりも段違いに多く傑作を創り出している監督だね 
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:18:18.90ID:ancnE9lr0
アマデウス好き
マトリックス1とロボコップ1も好き
あと眺めのいい部屋
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:38:02.30ID:XW9umXaL0
>>93 デニーロが南米の滝で、十字架にくくりつけられて真っ逆さまに落される作品? 
それとは別だが、南米への欧州異文化の破壊的侵攻ということでは、ヘルツォーク作品が好き
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:40:57.04ID:nn2SVjdb0
デフコン4
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:46:00.85ID:JwPRGKaV0
前スレから見てると
みんな
全然映画知らないんだな
オリジナルのウィッカーマンとか
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:49:32.68ID:n25Qka1g0
マーチンスコセッシが優勝ってことよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:49:33.94ID:H7r4ejsV0
一番の謎はどうやっていぞ穴から出て行く際に穴の中きらポスターを貼り直したのか
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:49:56.64ID:ancnE9lr0
じゃあキンザザw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:51:58.55ID:BWgQ8FUx0
ショーシャンクはあのシーンから本当に目が覚めるからな
1回しか通用しないけど
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:53:26.93ID:nvk5I/bP0
イージーライダーが好きだな
タクシードライバーと俺達に明日はないも
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:55:06.16ID:BWgQ8FUx0
全然覚えてないんだけどユージュアルサスペクツってそんな凄かったっけ?
壁紙みるやつだよな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:55:38.04ID:ancnE9lr0
ゼイリブはちらちら真実が挟まってる気がしなくもない
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/05(水) 23:58:00.81ID:SctOj3Qm0
人生一番の衝撃度は中学生の頃、テレビで見た猿の惑星だな
画が古くさい映画だなと思ってたら、いつの間にか引き込まれてラストで主人公と同じ絶望感味わったわ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:04:16.16ID:Ky0G+9PU0
つい最近初めて卒業見たけど登場人物クズだらけでビビった
ラストシーンしか知らなくてロミオとジュリエットみたいな話かと思ってた
ショックでレインマン見直した
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:09:32.04ID:3z01jDtH0
エイリアン2はあの手の集団でモンスターに襲われるパニック映画の形式を作り出した偉大な映画
あれ以降あの形式が一つのジャンルになった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:10:40.80ID:75bOflLX0
タクシードライバーは結末がダメだわ
何ハッピーエンドみたいになってんのよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:10:55.39ID:UiVDq3px0
ポランスキーの戦場のピアニスト
なんか寒くてシーンとしたなかで
ドイツ人の前でピアノひいたりジャムいただいたりすごい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:14:30.34ID:UiVDq3px0
ラスト、あのときの理解者ドイツ将校が
ユダヤ人ピアニスト救ったって伝えたのに
記憶にされてなかったの悲しかった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:23:36.28ID:2YSXMwdN0
>>99
マニアック過ぎ 
トップ3の話だぞ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:25:30.50ID:SQ25x0m+0
大脱走じゃないんかい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 00:27:44.75ID:QyRt88Ro0
ラストエンペラー

ラストサムライ

この二つはなかなか越えられない
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:13:34.61ID:nP4hUR910
ショーシャンクを脱獄ものという予備知識で見た人はかわいそう
予備知識一切なしで見たからアンディが自殺してレッドに何かを託して終わるのかと思ったらまさかの展開
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:17:36.44ID:ONBfga+R0
ゴッドファーザーVでローマ教皇が暗殺されたようなことをおぼろげに覚えてるのですが、
あの教皇は反マフィアだったから消されちゃったのかどうか曖昧なので教えてください
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:21:10.90ID:llEuKvdW0
ランキング30位まで見てきたけどムチャクチャだな
基準が分からん
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:30:42.06ID:vjBLQDCN0
>>122
あの下りはクソだるいで思い出すのも億劫ですが
アルパチがデカい会社つくったんでバチカンも協力しろ
バチカンはMフィア協力派VSMフィア反対派で内部で揉めて
とにかくバチカン側はアルパチの告解で得た情報をいかに
利用してやろうか内部でゴタゴタになった訳です
とうのアルパチは弟を殺した罪悪感と信仰心に押しつぶされて
若い頃は平気で殺しまくりだったのに
年老いたら殺してきた人々の顔が浮かんできて眠れねぇ
クソ人生つらい〜神様ぁ仏さまぁ・・でラストで
自分の娘ぶち殺されてMフィア業界ってのは神も仏もない世界!って終わり
なんだけども監督がスリーで作品制作の集中力欠いて娘を
だして駄作になってしまった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:32:22.64ID:LtztloXE0
はいはいショーシャンクショーシャンク
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:37:03.69ID:vjBLQDCN0
>>122
とどのつまり・・・
反Mフィアだったから殺されたんじゃなくて
バチカン内の権力闘争に敗れて殺されたと解釈していいかと
ドンが直接教皇を殺せなんて指示してませんから
だけどもバチカンってのは
WW2はナチスに半分協力し
戦後は宣教師が少年少女を強姦してきた事を隠蔽した
総本山なので疑わしいけど皮肉たっぷりに描いたのがスリー
となるワケです
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:42:21.88ID:SaI7j0VF0
>>99 どちらも見てるし面白いとは思ったが、砂の惑星はリンチのでいいんだよね 
あれは原作を台無しにする失敗作であるといわれて大赤字だったはずだが、リンチ作品としては最高の興収でもあったんだとか
いや赤地なんだから収益というのではなく、いわゆるチケット売り上げ的数字で最大と言うべきかな
 
それでもうリンチ総すかんとなって映画はもう撮れないんじゃないかと言われてたのに、独立系的に何とか頑張って仕上げたのがブルーベルベットか
変態作品なくせに独特の美感覚でこれがまた出来が良かったものだから、リンチ再評価されてツインピークスなどのTV企画に関わるとなるんだっけ
そしてそこでまた迷走し過ぎてツインピークスを頓挫させてしまうという、因果な映画人リンチの人生はそれでも進んでいくわけだね、なんだかんだでリンチ凄いわ〜
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:43:02.49ID:hLZ0Ayu20
3位 マッドマックス

2位 マッドマックス怒りのデスロード

1位 マッドマックス2
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 01:46:57.61ID:QWB6c2CQ0
>>128
そうリンチの
スティング出てるの

この人はまだ映画知ってるね
他のレスが素人すぎて怖い
ネット時代なのに
昭和みたい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 02:10:38.98ID:SaI7j0VF0
でも余りヒットしなかったけど優れた作品についてなんていうスレではないから仕方ないんじゃないの?

例えばよく似たテーマ的に並べて、作品の質的高さから並べると
マグノリア>アメリカンビューティ だと思うけど、順位的には全く逆とかね

でも単なる見やすさからいくと確かにマグノリアは後回しにされそうだね
そしてそこにショートカッツをどこに位置付けるかというのも考慮に値する考察点となるか 
 
アンチドラマ的ストーリーや、主人公のハッキリしない群像劇は好かれない傾向にもあるしね  
分かりやすいストーリーと感情的揺さぶりなドラマがないと、全て駄作で訳分からないなんて言う人もいるしね
まあそんなもんなんじゃないの  
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 03:16:03.78ID:4ZTdDK570
ショーシャンクとかニューシネマパラダイスが好きなやつはニワカとか言ってるやつが理解出来ない
面白い映画じゃん
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 03:22:59.27ID:w+irXU2M0
>>34
ゴッドファーザーは公開当時観たような記憶があるのだが
退屈で途中寝てしまったのかな?
なんかつまんない映画という印象しか残っていない
寝ていた間が面白かったのか?

そういや「ボルサリーノ」も途中で寝たかな?
俺の場合はそういう映画がけっこう多い
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 03:31:04.32ID:PJDqH6py0
>>129
デスロードが一位だろ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 03:40:55.49ID:w+irXU2M0
>>88
ブレードランナーは公開時のエンディングの方が良い
ディレクターズカットの暗いエンディングよりはストーリー的には甘くなるが、
ずっと暗い雨の場面だったのが最後に晴れ渡った空と光の世界になって、このギャップがたまらなかった。
当時「このエンディングのために、あの暗く長い映像が続いていたんだな」
「この映像的カタルシスこそ映画の真骨頂」だと思ったもんだ。
今はディレクターズカットしか観れないようだが、
そっちの暗い終わり方のほうがむしろありがちで凡庸な予定調和に思える
これに限らないが「ディレクターズカット」てのは大概つまんないね
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 05:37:51.26ID:hyhBSYYE0
ゴッドファーザー3の頃には、アル・パチーノは完全に怒鳴り演技が定着し過ぎちゃった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 05:40:38.16ID:uTaQsMRB0
>>7
シチリアでマイケルを裏切り新妻が爆死した一件で、
逃げた男がアメリカのピザ屋で働いているのを、
マイケルがライフルで射殺するシーンがあった。
撮影も済んでたが、没カットに。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 05:43:34.40ID:uTaQsMRB0
>>136
レオン、ニューシネマパラダイス、Uボート、
劇場公開版とディレクターズカット版を比べるとな。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 05:48:32.14ID:2cXOEC5y0
俺的にはディパーテッド
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 05:49:30.61ID:C3D6JH7c0
玄人ぶりたいニワカが叩きたがる映画

ショーシャンクの空に
ニューシネマパラダイス
タイタニック

こいつらがこれらの作品を貶す時、具体的な指摘は一切しない

叩く理由はただひとつ

「人気がある作品を叩く俺は映画わかってる玄人」
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 06:19:56.12ID:cI//7ZM60
ショーシャンクは主役がカマ掘られ続ける映画だろ。
どこがいいんだよ。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 06:57:15.23ID:4ISd4S400
脱獄ものにハズレなしといわれて大抵思い出すのは
大脱走
パピヨン
アルカトラズからの脱出
ミッドナイトエクスプレス
脱獄のチャンスは一度
ショーシャンク
あたりだろうけど
掘った奪った逃げた
もよかったわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 07:19:14.47ID:RS6zW9ej0
名作ってアウトサイダーのような映画を言うんじゃないの?監督、キャスト、音楽どれをとっても最高傑作じゃないの?フシアナなの?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 08:07:36.11ID:xkopFJ8u0
>>139
あれは夜だったし、やったのは部下じゃなかった?
「マイケルがよろしくってよ」と言ってたような
記憶違いかな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 08:12:52.72ID:7bD/Z2WX0
>>145
見事に俺が推す脱獄もの3本ともはいってない
ほんと人それぞれだな


暴力脱獄
ダウン・バイ・ロー
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 08:31:08.14ID:2YSXMwdN0
>>139
そうなんだー、じゃファブリツィオが殺られるシーンは車の爆殺シーンと2パターンあったんだ
どっちもボツは可哀想だけど、どっちも必要なかったな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 08:39:09.02ID:2YSXMwdN0
>>150
ダウンバイローって脱獄物だったの
観たけど全然憶えて無かった
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 08:57:57.72ID:jOZ5jWfV0
ゴッドファーザーの方が断然良いだろ
一位は地味すぎ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 08:58:00.09ID:2w4o0YgZ0
マイケルに撃たれて血まみれのファブリッツィオ
http://www.asahi-net.or.jp/~kz3t-szk/cop_fab5.jpg

ttp://www.asahi-net.or.jp/~kz3t-szk/cop_fab.htm
『ゴッドファーザー』 カットされた復讐シーン 裏切者は2度死ぬ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:01:11.05ID:i3CopH0p0
映画1万本は見たけど、ゴッドファーザーは評価の高さががわからんな。
5回は見たけど、キャラが多いのかなアレ
別にマフィア映画自体は好きだけどね。

アンタッチャブルも爆羅騎も好きだが・・・
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:25:54.67ID:2YSXMwdN0
>>154
へー、今ってこんな細かいとこまでわかってんだ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:27:09.63ID:1F3lSSN90
ガタカ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:33:31.67ID:2YSXMwdN0
>>138
それわかるわー、声もダミ声になっちゃったし
スカーフェイスではそれが良かったんだけど
例えが飛び過ぎて悪いがオレの中ではスティービーニックスとキムゴードンに似てる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:39:36.61ID:2YSXMwdN0
>>149
それフランキーが殺られそうになる場面
全然違う
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:43:04.16ID:FNTbbZqQ0
>>28
何度か見ると冒頭30分に主要メンバーが登場して
キャラの設定が網羅されてて
「あーこれか」の波が凄い。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:47:05.84ID:FNTbbZqQ0
ちなアンジャッシュ渡部が消える直前(2020年)にブランチで発表していた好きな映画

ユージュアル・サスペクツ
猿の惑星
カーズ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 09:48:50.55ID:xkopFJ8u0
>>151
車の爆殺だよね
目には目をだなと思った覚えがある

>>160
そうだ、フランキーをやるとこだった
ファブリツィオ爆殺の筈なのにいつ声を掛けたのか、なんか変だなってワケわかんなくなっちゃった
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 10:05:41.15ID:2YSXMwdN0
>>163
オレも最近見直してただけだからディテールなんてそんなもんだよね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 10:31:49.54ID:FGkVD1gF0
詳しい人がいるみたいなんで、教えてくれるとありがたい
ゴッドファーザーパート1でマイケルがラスベガスに乗り込んだ時に
兄貴のフレドがモー・グリーンに殴られるシーンって映像としてある?
どこかで見た記憶があってDVDを見返すけどマイケルのセリフ以外では出てこないんだよね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 11:04:37.41ID:ONBfga+R0
>>127
クソだるい部分なのに明確に覚えていて説明できるところに脱帽w
すっきりしました。ありがとう
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 11:10:39.12ID:lSEwT6JQ0
マイベスト映画は
今を生きる
汚れた血
だけど
だれか賛同してくれるー?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 11:25:49.58ID:xkopFJ8u0
ハーラン・リーボの本も持ってるのに、マイケルによるファブリツィオ銃殺シーンカットの件、全然覚えてなかったw
週末に本読んで特典映像も全部見直そっと
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 12:23:24.34ID:54mAHOhq0
自分のなかでは長いことフィールド・オブ・ドリームスが不動の1位
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 12:39:20.81ID:2YSXMwdN0
>>167
そんなシーンもあるかもなんだ〜
どんだけ未公開カットあるんだろう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 12:42:57.73ID:2TMGvkcZ0
なんだかんだで三大名作の落としどころは

ショーシャンクの空に
ゴッドファーザー
ビキニ・カー・ウォッシュ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 15:11:37.23ID:iuU9bgTd0
不意打ちで泣かされたのはデミームーアの第7の予言

キャメロン・ディアスのイン・ハー・シューズ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 15:12:40.72ID:hyhBSYYE0
日本ではスタローン映画のロッキーとファーストブラッドって、評価が低いよね
ディア・ハンターもあがってこないし
その癖、レオンとかタクシドライバーは高評価
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 15:36:34.12ID:7dQW5GwG0
>>136 公開時のラストの方がいいよね、解放感があるという他に、実はあれは
嘘の記憶的にすり替えられたものかもしれないという不安の残る、模造記憶のようなハッピーエンド
  
ディック原作だから、ディック的不安を演出するラストの方がいい
ディックの中短編は取って付けたようなラストなども多くて、安っぽいSFの決まり事に合わせながら
現代的不安をそこから浮かび上がらせる構成になっている
あの公開時の、取って付けたようなラスト(実際に監督の編集権が奪われて勝手に付けられた)こそディック的に正解だったのだ 
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 15:59:47.93ID:379nMlnR0
ゴッドファーザーを抑えてショーシャンクはないわ
ショーシャンク嫌いじゃないけどこれはない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 16:06:58.21ID:FGkVD1gF0
>>172, >>175
レスありがとう
あちこち探してみるんだがそれらしき情報は見つからんなあ… うーん、自分の脳内妄想か?
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 16:31:45.65ID:OhB9K0t+0
俺の『ショーシャンクの空に』DVDはティム・ロビンスとモーガン・フリーマンの二人から直筆サインを貰った宝物。
ちなみにVHSにはフランク・ダラボン監督とウィリアム・サドラーのサイン入り。

一生手放さん☆
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 16:34:19.83ID:zyYyp3xl0
>>180 最高だよね、笑いが止まらなくなる 

ところでコメディ分野で知性レベルは上げてきてるのに笑えるというのでは、ビッグリボウスキーとかイイね
ファーゴもノーカントリーもいいけど、コメディもやって欲しいわ〜  
 
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 16:36:17.49ID:Jh8vD8w+0
ゴッドファーザーの日本版があるとしたら、フレドは川谷拓三だなとずっと思ってる
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 16:48:15.92ID:BiRP+ITX0
ネットでは評価の低いショーシャンク
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 18:02:22.01ID:2Zh9W9ZE0
>>167
ゴッドファーザーには米テレビ用に1と2を別監督が再編集したバージョンがあってゴッドファーザー・サガと名付けられたけど、後にコッポラが手を入れた完全版バージョン(未ソフト化)もある。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 19:40:00.02ID:rP0yj02X0
>>21
エイリアン
タワーリングインフェルノ
ジョーズ
フェイスオフ
遊星からの物体X
アンタッチャブル
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 20:16:05.35ID:VW3YAIuI0
ショーシャンクの1位がこのまま続いたら、最高の映画としては、市民ケーンと近い将来に入れ替わるのかな?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 20:32:55.30ID:c6DKnt2G0
>>190
市民ケーンの高い評価は批評家や映画関係者によるものだから素人映画ファンの人気が高いショーシャンクは別枠だろう
比べるならカサブランカや素晴らしき哉人生じゃないか?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 20:35:32.37ID:TSkBW/se0
>>190
市民ケーンってその当時だからこそ評価される映画みたいだし
今見ても「これの何がそんなに良いの??」って感じだわ

文学作品だと昔のものを今読んでも良かったりするけど
映画で普遍的に評価される作品ってあるのかな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 20:39:42.94ID:8sAu6A+50
馬鹿にされても自分はトイストーリー3が1番好きだもんね
人の評価なんてどうでも良いさ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 20:41:29.42ID:dSV8Ukck0
市民ケーンは正直言って余り面白くない、当時の映画技術としては先端的な見るべきものがあったってことなのかな
古い映画としても、普通に豪華絢爛でドラマ性の高い風と共に去りぬでも選んでくれれば納得しやすいのにね
 
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 20:53:09.34ID:R7HMAxau0
文学の場合は何千年という歴史があるだけに偉大な名作と呼ばれるものが纏う権威の重みが違う
だからたとえ自分に良さが分からなくても分かろうと努力するし、それでも分からなければ自分に理解出来なかっただけだと諦める人が多い
しかし映画の場合はそこまでの歴史の重みがないために自分が名作と言われるものを理解出来なければ
作品のレベルが低い、知ったかぶりの連中が持ち上げてるだけだと結論付ける人が多い

それだけの差だと思う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:14:25.17ID:V9T7x5z20
フランク・ダラボンは監督作品少な過ぎ
ジェームス・キャメロンもそうだけど
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:24:03.61ID:4KijlUzo0
ぶっちゃけ文学も昔の作品は文章も価値観も現代に合ってないから面白いと思えないものも多い
ミステリー小説だって時代が新しくなるにつれトリックも増えてきてるわけだし、いつまでも初期の作品を絶賛してる人って作品の良さそのものじゃなくて一番初めにその手法を取り入れたっていう発明に対する評価をしてるだけなんじゃないかなとは思う
もちろんそれはとてつもなく偉大なことなんだけど、それと面白さとは全くベクトルが違うよねっていう
むしろ面白さで言うなら新しければ新しいほど良いまである


映画で言うと市民ケーンなんてその典型だし
褒めてる人もただただ映画技法その一点のみ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:27:25.74ID:2Zh9W9ZE0
時代を超えて超越的・普遍的なテーマが何か理解できないと古い映画というだけで切り捨ててしまうよね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:41:07.63ID:xcbnbIX40
比較的最近の映画だとスリービルボード、黒い司法
フォードvsフェラーリ、マッドマックス、127時間あたりがすごかった
でもやっぱスリービルボードかな、ここ10年とかだと
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:44:59.81ID:dSV8Ukck0
市民ケーンよりも、第三の男の方が普通に面白いだろう
ウェルズが監督してるわけでもないが、セリフ部分は自分で書いたなどと豪語してるし、市民ケーンよりも第三の男が上にきてもいいと思うね
市民ケーンをトップにもってくる理由も知らないわけでもないんだけどね  
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:50:25.78ID:BhyVuE1a0
ショーシャンク、どこがいいのか分からん。
このスレにも多少同じような意見の人もいてちょっと安心した。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 21:51:37.38ID:BhyVuE1a0
刑務所の所長が上岡龍太郎に、憎たらしい事も含めて似てたぐらいしか記憶にない。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 22:08:32.16ID:lkwmAOO60
>>201
単に技術面に於ける歴史的重要性だけで言うならグリフィス作品とか世界初の本格的トーキー映画ジャズシンガーとかの方が上では?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:16:16.99ID:3z01jDtH0
市民ケーンを「批評家だけが評価してる映画」という声が多いのも日本の映画ユーザーがどっかズレてる証拠
あれは普通に脚本も映像演出もトップクラスの傑作
ストーリーが面白くないとか全然見当違い。脚本の評価も無茶苦茶高い

日本の映画ファンて結局は大半が80年代アクション系しか面白みを感じないタイプ
あの頃一番日本で「洋画」が流行った時期で単純に総人口が多いからなんだが
ちゃんと映画から物語を読み解ける映画ファンはごくわずか

日本はアクション、グロ、SF、B級にしか理解がない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:21:01.15ID:3z01jDtH0
>>206
第三の男も勿論傑作だけど、あれは面白くて当たり前の「殺人ミステリー」だから
ケーンは、一見面白くなるはずがない題材を扱って面白くしてる所が凄い。
新聞王が主人公なんて当時もそんな映画面白いわけがないと批判されたし
その後の映画の歴史を見てもそんなつまらない人物を主人公に据える冒険的な作品は多くない

例えばフィンチャー作品みたいなのの源流がケーンなんだよ
フィンチャーはソーシャルネットワークでおんなじようなことをやったし
それこそ去年マンク公開したしね
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:23:46.78ID:dSV8Ukck0
>>212 どう考えても記念碑的評価と、先行技術の評価が加味されているのであって
作品単体としての評価でそこまで面白いものでもないよ、もちろんそれを十分に分かって上位に上げてきてるんだろうけどね
無条件に本当に優れているのだったら、後の映画は80年近く現在まで停滞したままだったことになるね
それはいくらなんでも無理な理屈だろう 
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:24:18.57ID:3z01jDtH0
>>210
その辺りはもはや単に「最初にやった」的な歴史的義務的評価の世界
さすがに今見ると、今の映画の文脈と同じレベルでは見れないところがある
その点ケーンは「映画」として今見ても基本的なところが完成されていて根本的には変わっていない
それでいて今見ても斬新な点がある。あの映画はやはりポジション的に唯一無二なんだよ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:25:16.54ID:j0mDvgdw0
ショーシャックはおもろいからまあいいや
ゴッドファーザーとか俺はマニアだけど眠くなる人もいるんだろうな、、、
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:27:56.79ID:3z01jDtH0
>>214
停滞云々の意味がよくわからない
ちゃんとケーンが提示したものをブラッシュアップしていっただろうに

そこまで面白いものでもないというが、脚本家が選んだ最も優れた脚本でも四位に選ばれてるんだよ
歴史的評価だけじゃない、脚本の完成度があまりにも高いから
導入部だけ見ても、あんなトリッキーかつ謎を散りばめた面白い導入部早々ない
ケーンの物語的な面白さがわからない人は物語オンチだよ残念ながら
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:36:54.81ID:4KijlUzo0
>>217
ちなみにそれのランキングの1位は何の映画だったの? 気になる
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/06(木) 23:39:25.43ID:F6FIxpNO0
ゴッドファーザーってヤクザ映画だろ?
なんでそんな高評価なの?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:02:15.09ID:WoQsGf/T0
シンドラーのリストじゃないんか
あれはスピルバーグの超天才さを思い知らされた映画(凡人のわしがいっても説得力ないかもだけど)
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:05:55.48ID:ReKj085r0
>>223
カサブランカかー!
かなり納得だわ
あれは本当に普遍的な物語だ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:09:53.93ID:WtygsIRz0
>>94
自分は好きだけど日本人には宗教概念がほぼ無いので伝わりにくいだろうね
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:10:42.44ID:ReKj085r0
>>225
シンドラーのリストも同じレベルの名作だろうね
残酷すぎる話だから万人に受けるのは難しいけど
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:12:44.20ID:ReKj085r0
>>222
明るいな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:15:02.40ID:ReKj085r0
>>221
マフィア映画の元祖でヒューマンドラマとしても見れるからな
多様な映画ではある
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:22:01.47ID:WtygsIRz0
ショーシャンクが悪い とは言わないけどあんな大男のカマ掘るってなんかなあ
やっぱりキング作品は文章の方がいいわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:25:10.08ID:hzFZjDi60
>>220
俺の生涯ベスト3は「裁かるるジャンヌ」「西鶴一代女」「少女ムシェット」
全部白黒だわ
しかも全部女性の受難劇・・・
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:46:51.26ID:tq8SGWdK0
ビリー・ワイルダーとかチャップリンとかBSでよくやってるけどモノクロでも普通に面白いと思う
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 00:48:47.82ID:w1EpKL5R0
一位ゴッドファーザー
二位愛を読むひと
三位タワーリング・インフェルノ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 01:33:38.26ID:UxjSoVU90
>>177
レオンは完全版と劇場公開版があるが、レンタル屋には
完全版ばかり
劇場公開版の方が良いけど
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 02:17:13.64ID:uz65M80e0
イル・ポスティーノ
エデンの東
オースティン・パワーズ1
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 02:38:09.17ID:F9ltJioy0
>>67
2では巨根が見られそうで見られない。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 02:41:58.97ID:cCwstoEE0
>>179
なるほど勉強になります
同調者がいてよかった
なおさら公開時のエンディングで観たくなったが
探さないとないようだね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 02:46:21.39ID:2lgTj0W90
>>238 地味な郵便配達の話か、イタリア映画だっけ、なんか見た記憶がある
カンヌかで受賞してるイタリア映画の息子の部屋とかいうのは、地味過ぎて申し訳ないが腹が立ったよ 
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 02:56:52.26ID:acAAbF6K0
>>63
決めつけるな
逆だよ
甘い生活
81/2
アマルコルド
道化師
オレが面白いと思うのはその辺り
ハリウッド映画だけが映画ではない
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 05:18:52.35ID:XULZlfdS0
>>229
自分の人生がやばいのかもだけど、戦争暴力策略裏切り殺戮頭脳戦系が大好き
シンドラーの1番こえ〜シーンは収容所に向かう人たち見て少女が首切るしぐさするとこ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 08:39:41.47ID:LdqVm+e30
ゴッドファーザー2ではマシンガンで逆に殺されかけたけどな。マイケル。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 10:21:57.15ID:yupGO70w0
ゴッドファーザーでファッキンジャップぐらいわかるよこのヤローって言うところが好き
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 12:17:33.35ID:WtygsIRz0
知ったかぶってる訳じゃ無く自転車泥棒とか禁じられた遊びとか戦後すぐの欧州映画が好き
暗くなるけど良い映画だと思う
火垂るの墓は二度と観ないけど
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 12:27:22.64ID:RCmnYsDD0
>>253
あれ多分コッポラがサルの惑星のエピソード聞いて報復したんやで

昔テレビで紹介されてたときえらい神妙な顔してたし
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 12:46:41.46ID:yupGO70w0
>>255
なるほど。このヤローじゃなくコーネリアス!って言ってたんですね、勉強になります。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 13:37:32.78ID:RCmnYsDD0
前スレ>>967にレスもらったけどやっぱり釈然としないな
なんで妻に寂しい思いをさせた罪を刑務所で償わなくてはあかんねん

思し召しという発想自体はわかるけどさ

思うに「ショーシャンクの贖い」では罪と罰というのと罪と懲罰というのを(意図的に?)混同しているのではないか?
人の法があなたを許さなくても神はあなたを赦しますというのがそれなんだけど、これ取り扱い注意事項なんだよね

神が許すならラブイズOKという発想にもなるから

逞しく生き抜く話とは言えるかもしれないけど「贖罪」はどこに
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 13:44:35.18ID:RCmnYsDD0
手塚治虫の漫画で「MW」というのがあるけどまさにそうした宗教的特権を利用した殺人犯を心ならずとも庇うホモ神父が刑事に下劣だと言われる話なんだよね

その宗教的特権を米軍の治外法権と対比させてるからテーマは明白だし、賀来の贖罪とは大量殺人を阻止することに他ならないんだけど
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 13:52:28.57ID:RCmnYsDD0
だからというか「ショーシャンクの贖い」をエンターテイメントとして観るなら異論はないけど教訓話としては違和感を禁じ得ないな

もっともテロリストパヨク(レッド)が開き直って俺は何も変わっちゃいなと強気で言ったらなぜか許されて、
薄汚い資本主義のブタからせしめた金でパラダイスへGOといった感じに見立てれば非常にわかり易いブラックコメディにはなるかも知れないけど

信じてもない神をでっちあげて感動的に誤魔化すところとか
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 14:10:38.18ID:RCmnYsDD0
今適当に検索したけどクソ所長がクリスチャンな時点でお察し

トムとジェリーみたいなコメディでやるならともかくマジすぎるんだよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 15:48:33.57ID:RCmnYsDD0
そういや全く覚えてないけどホモレイパーに対するレッドの台詞であいつらは人間じゃないというのがあるな

人の尊厳というのは青天井だから死んで償えという人もいるし減るもんじゃないという人もいるから現実的な刑罰を決めるにあたって理不尽さを伴うこともある

だからというか幼児性犯罪者なんかは特に刑務所で掘られてしまえといった具合に刑罰の外での「復讐」を望む声があるいみ認められてるとこはあるよな

まさにこの作品の象徴としてふさわしいエピソードといえよう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/07(金) 23:09:10.59ID:RCmnYsDD0
ところであの査問会でレッドが変わらないって言ってたシーンっていかにも重要そうだけどあれが響いた人っている?
作劇的には無実のアンディが結局最初から最後まで刑務所の人間に心を許してなかったこととの対比なんだろうけど、お前は変わっとけよと思うんだが

変わらないことに気付いたから変わったんだよとも言えるけどレッドがそう思うに至った理由が思い出せないんだよな

図書館で本を読んだからと言えばそうだけど実は単に知恵を付けて深そうなこと言ってただけなのでは?

俺も多少は映画を観て感動したりはしたし、そうでなくともどんな話なのか理解しようと試みたものもあるけどショーシャンクに関してはどうにも引っかかる気持ちしか残ってない

あの査問会でジジイの勢いにつられて思わず判を押してしまった連中ってもしかしてそのままこの映画を見てなぜか感動してしまった人間に対する、
未だに決して非を認められないテロリストパヨク達による精一杯の皮肉にも思えたりするのは考え過ぎなんだろうか
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 08:42:54.19ID:1eZvQtgR0
感想サイト読んでてわかったけどキリスト教には2つの「贖い」があって、結局問題はそこだな

1つはおなじみの罪を憎んで人を憎まないキリストの自己犠牲によるそれで、
もう1つはモーゼがエジプトを脱出するときエジプト軍が溺れ死んでm9(^Д^)プギャーというそれだ

アンディが所長に当て付けたのは後者だけどレッドの役割は前者なのでこの別々の文脈で使われた同一の言葉を同時に語るからおかしくなる

神学的にこの2つの「贖い」を融合させる試みとかいかにもありそうだけどその結果は信者以外にとってはあまり信頼できるものでもないだろうな

未だに中東ではその続きをやってるんだから
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 08:48:02.37ID:1eZvQtgR0
いくら日本には信仰の自由があるからと言って例えば太陽に若い女の心臓を捧げないと世界が滅んでしまうと信じる土人の願いを聞き届けてやるわけにはいかない

それこそ図書館の中だけの言葉に留めておいて貰いたい

結論

ショーシャンクはカルト
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 08:49:03.15ID:x95DTG0p0
フランシス・コッポラのマリーアントワネット
あれはあれでアリだと思う
逃亡のラストシーンが切ない
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 09:48:40.06ID:x95DTG0p0
>>270
あっごめん訂正ありがとう

TV映画なんだけどアラン・リックマン主演のラスプーチン
スネイプ先生のイメージを覆す怪演で賞ももらってるけど観た人は少ないだろう
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/08(土) 10:00:43.10ID:ehW5JJIH0
ゴッドファーザー観る前に、小説版を読む事を勧めるわ

小説を映画で完璧に表現していて震えるぞ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/09(日) 01:36:20.79ID:XUAlb2Gb0
>>272
ルーシー・マンチーノのガバマンの悩みにページを割き過ぎだよ
確かコッポラも原作は下らないってコメントしてたよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/09(日) 12:30:51.40ID:mrNKy9RW0
>>272
原作をいろいろと改変していて良い部分もあるが悪い改変もあると思う
個人的にはビジネスの会話の下りは原作のほうが良い
映画ではマイケルの帰還とボッキッキオファミリーのくだりがなくなったので、なんとなく簡単に帰れたように思えてしまう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/09(日) 19:04:14.31ID:K2qQ5L490
>>263
の話の続きだけどこれはキリストの言う心の中で罪を犯した者は現実に罪を犯した者と等価か否か?という命題にも関わってくる
バッカでーと思う向きもあるだろうけどこれはアンディが妻に実行しなかったにせよ、殺意を抱いた?ことにも繋がっているな

現実社会に拡張して考えるともう少し複雑かつ重大で、すなわち「民意」で人を陥れるかどうかという問題に発展する

例えばAがBを気にくわないけど断罪するほどではない、そこでCがAとは無関係にBを処罰したらAはCを受け入れるかどうか

神学的な命題をテーマにした作品でカラマーゾフの兄弟というのがあるけどドストエフスキーの出した結論はこうだ

「俺がいくら罪深いからって、お前が考えてるほどじゃないんだぞ」

だからイワンはスメルジャコフを拒絶しなければならなかったし、そうでなければ人がドストエフスキーの名前を利用することは許されないだろう

キリストにしてもそうだ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/09(日) 19:07:39.38ID:K2qQ5L490
BもCも知ったことかというならそれこそ「人間じゃない」な

程度にもよるけど
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/09(日) 19:21:20.17ID:K2qQ5L490
DIOは人間をやめてカーズは考えることをやめた

吉良良影は吉良良影であることをやめてディアボロは父親であることをやめた

他者を利用する動物達の原罪
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/05/09(日) 20:04:46.69ID:DYke1uOy0
ショーシャンク、どれだけ名作なんだよとワクワクしながら
観たけど・・・ガッカリ感半端なかった。
ホントどこが面白いんだよ、あれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況