X



【野球】12球団唯一“1桁本塁打”…なぜ中日で大砲育たない? 続々と中距離打者になる現実 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/27(火) 10:03:40.06ID:CAP_USER9
ビシエドの離脱、新助っ人ガーバーの合流遅れが響き…まだ8本塁打

 2年連続Aクラスと10年ぶりのリーグ優勝を目指す中日は、26試合を消化した時点で5位と苦しい戦いを強いられている。その一因とも考えられるのが、極端な“本塁打欠乏症”。25日時点で、12球団唯一の1桁となる8本塁打。リーグ首位を走る阪神は3.5倍以上の29本塁打で、そのまま得点にも跳ね返っている。今季に限らず、近年直面している課題。広いバンテリンドームの影響は否めないものの、大砲候補として期待された打者たちがそろって「中距離打者」になっていった現実も見え隠れする。

 8本塁打の内訳は、阿部寿樹と木下拓哉が2本ずつで、ビシエド、A・マルティネス、武田健吾、京田陽太が1本ずつ。何より不動の4番を担うビシエドが上肢のコンディション不良で4月上旬から2週間近く離脱していたことが痛かった。さらに、昨季チーム3位の9本塁打を放ったアルモンテと契約せず、代わりの長距離砲として契約した新助っ人のガーバーは今月に入ってようやく合流。“助っ人頼み”ではいられない現状が、一発不足に拍車をかけた。

 本塁打が出にくく“ピッチャーズパーク”とも言われるバンテリンドーム。一発不足は、なにも今季に限ったことでもない。新型コロナウイルス感染拡大の影響で120試合制だった2020年の70本塁打も、2019年の90本塁打も、12球団最少だった。過去5年で唯一3桁に達している2017年は、のちに巨人に移籍するゲレーロが35発を放って本塁打王を獲得。やはり助っ人次第でもあった。

 球団にとって、和製大砲の誕生は喫緊の課題。福田永将は2016年から4年連続で2桁本塁打を放ったが、昨季は故障もあって5本塁打どまり。今季も故障の影響で出遅れ、まだ一発は出ていない。中軸を担うキャプテン高橋周平も、2018年こそ11本塁打を放ったが、2019年からの2年間は.293と.305と打率を残した一方で、2年とも7本塁打。今季はまだ1本も出ていない。

高橋周平も平田良介も中距離打者として台頭、未来の“候補”は?

 その高橋周は、高校通算71発の肩書きをひっさげ、3球団競合の末に入団した“未来の大砲候補”だった。ルーキーイヤーの2012年にはウエスタン・リーグトップタイの7本塁打も放った。ただその後はレギュラー定着に届かない日々が続き、初めて規定打席に到達したのがプロ7年目の2018年。いまや打線に欠かせない存在だが、一発で決めるというよりは、チャンスメーカーの色合いが濃くなった。

 今年で33歳を迎えた平田良介も入団当初は大砲候補として期待されたひとりだったが、中距離打者として頭角を現した。シーズン自己最多は2013年の15本塁打。さらに近年は故障でシーズンを全うできないケースも。昨季は55試合出場で3本塁打。今季はここまで21試合に出場するも打率.155と苦しんでいる。

 大砲は助っ人任せでいいのか、和製も育成すべきか――。将来の候補としては、高卒5年目の石垣雅海や、2年目を迎えたドラフト1位の石川昂弥らの名前があがる。石垣は2月のキャンプから期待されていたが、結果が残せずに2軍行き。ウエスタン・リーグでは25日時点で2本塁打を放っている。石川昂は故障での出遅れもあって、2軍戦ではまだ5試合出場。ともに覚醒の時を待つ段階だ。

 セ・リーグの他球団を見てみると、巨人には岡本、阪神には大山や佐藤輝、広島には鈴木、DeNAには佐野、ヤクルトには村上や山田……。すぐに名前が出てくる和製大砲がいる。たとえチームの順位に直結しなかったとしても、ファンに夢を与えるアーチスト。バンテリンドームに放物線を描く日本人選手が出てくれば、また違った戦いが見せられるに違いない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18cf238ab066f2e2c099a81e0c60d05fb60215c8
4/27(火) 7:40配信
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:03:19.10ID:zrav/AnQ0
ワクワクさせるのもプロ。
今の中日には無い。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:04:22.94ID:ajzNTulZ0
名古屋は人も企業も理詰めで堅実な気風
誰かがホームラン打つのをじっと待ってる野球よりも
単打をつないで1点ずつ重ねていく野球の方が気質に合っている
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:06:17.06ID:x5AuchcW0
>>409
阪神を迎えたホームゲームならね
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:09:40.60ID:e1E0uI5I0
>>411
平田なんかスタンドのファンに食ってかかってたよな
選手叩いて憂さ晴らししてるような陰湿なファンばっか
本当に質が悪いよ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:13:23.12ID:+0KB1tZd0
>湿布ドーム

なんか湿っているよね、この球団
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:15:03.76ID:SmnQINAT0
二言めには広いナゴドが…というけど坂本があっさりナゴドで1試合3本塁打したのを
目の当たりにしたら結局は選手の能力の問題じゃね?って言いたくもなる
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:15:19.13ID:gunji1Dm0
>>401
大島8人揃えてホームラン少なくてもチーム打率3割とかいうならそれはそれで面白いけどな

現状は京田みたいなのばかりでホームラン最少、打率.220みたいなどうしようもない状況…
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:19:01.81ID:tnKsfW5k0
名古屋ドームの高いフェンスのせいでは
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:21:02.62ID:5blbt9XF0
>>211
四球で出塁したとして、次打者ホームランなら2点
しかしツーベースなら、その後三振→ライナー→フライとかで0点もあり得る

日本人の生え抜き砲は福留以来育ってないかもしれないから、外国人を複数用意して2番と4番に置いてツーラン狙い

外国人3人で、6番にも置いてもいいかも
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:23:16.63ID:6o55o21I0
>>417
センターから右に、ライナーばっかり打ってるんじゃなくて
中村剛也や中田翔のように、レフトに大きなフライ打てばいいのにね。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:24:16.29ID:XT54ye3A0
【レス抽出】
対象スレ:【野球】12球団唯一“1桁本塁打”…なぜ中日で大砲育たない? 続々と中距離打者になる現実 [砂漠のマスカレード★]
キーワード:宇野

抽出レス数:0
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:25:22.80ID:a6q81QaG0
ナゴヤドームも福岡ドームみたいにフェンスの手前にラッキーゾーンみたいなの作ればいいじゃん
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:25:51.77ID:zYZ4JIyF0
>>431
狭い東京ドームで思いっきりのいいバッティングを覚えるんだろ
坂本も高卒からナゴドでやってたらどうなってたか
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:27:07.67ID:QpwTtrHJ0
いくらドラフト1位だろうが金属バット振ってた高卒選手がプロ入ってホームラン打てるかどうかなんて不透明だし
そいつらがホームラン打者になると言う前提のドラフトの戦略自体が問題有るんじゃないか
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:29:50.24ID:fFoWQeIv0
ナゴドはスラッガーだった平田や周平をアベレージタイプに変えたからな
ヤクルトとかに入ってたらスラッガーとして育ってたと思うわ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:30:01.84ID:LkuoVABB0
福留が悪い
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:34:53.71ID:e1E0uI5I0
>>443
間違いないな
石川もソフトバンクに行くべきだった
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:36:42.39ID:el2G7Cg70
HR打てなさ過ぎ残塁多過ぎで相手Pは中日が得点圏にランナー進めても全然怖くないだろうな
ルーキーや若手Pに経験積ませる相手としてはちょうど良さそう
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:37:49.36ID:9L5ItrZA0
>>446
チェンがバンテリンで先発するようだし、中日舐められw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:43:21.38ID:ZYARb1KB0
>>240
高校時代は伊予ゴジラと言われてたからな
阪神が投手で取ったけど、多くの球団は野手として評価してた
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:44:22.48ID:UZrS7uw/0
ナゴヤドームは開場以来、ずっとHRパークファクターは最下位だからな
広い上にフェンスも高い、おまけに青くてドーム内全体が辛気臭い
あれではHRは出ない
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:45:17.17ID:j1n2iT650
守り重視の落合だって4番は一発ある選手にこだわったからな、タイロン横浜から獲ったり、ブランコしかり
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:48:38.55ID:I5Z/OVxY0
高木守道→立浪→アライバ
もともと一発屋より好守の職人タイプの選手が愛される土地柄
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:52:05.44ID:UZrS7uw/0
ビシエドもホームランバッターというには物足りない
何よりも迫力がない、ゴメスやウッズみたいにぶつけたら乱闘になるような威圧感もない
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 15:57:42.82ID:aKvTRpoL0
>>257
中日は長打そのものが少ないから中距離打てるというのは嘘なんだよな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:21:04.34ID:9JdHTgmZ0
>>454
大島とかただの単打マンだしな。相手外野もそれを分かって浅めに守ってるから間抜けるとすぐ三塁打になるw
ランナー2塁にいる場面だとかなり前目にシフトしてくるから得点圏打率.300でも打点が極端に少ないし
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:22:44.91ID:u5/fzdxf0
今年は極端に飛ばないボールにしてるのと、他の球団がラッキーゾーンあるから、相対的に減ってる
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:27:35.07ID:c/SdJeTJ0
ナゴドってホームラン出にくいの?
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:33:19.60ID:Ma4Hj1xG0
>>370
ホッシャは料理人になったよ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:35:25.01ID:8Szn4QT00
>>78


あの山崎に
ここは引っ張らずにセンター返しして欲しいですねえ
みたいな中日OBの解説
宇野や池山みたいにブンブン振り回すバッティングを
毛嫌いする伝統があるんだよ

山崎が楽天に行って
ゲーム終盤にちょこーんとセンター前ヒット打ったら
ベンチでノムさんに激怒されて

お前4番なのに何故あそこでホームラン狙わんのだ?
三振かホームランでええ場面やろが!
4番がゲッツー恐れて中途半端に帳尻合わせするな!

みたいな
そこから思いっきり引っ張るバッティングに吹っ切れて
40歳で二冠王になった
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:38:07.61ID:mA4kDbG00
山崎武司にコーチに来てもらおう。
サンドイッチマンの伊達にさえホームランの打ち方を教えることができた実力だ。
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:41:41.36ID:tHBB8kwT0
中日は立浪の成功例から大砲より三拍子揃った高卒が好きだな
大砲は外国人と大卒から採るイメージ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:46:26.10ID:+0KB1tZd0
高橋周平を見た時、どんな凄いバッターに成るのかな?って思ったけどね
正直、二代目谷沢!はこの選手だと感じたが、なんかこじんまりとなてもたね
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:51:28.98ID:+0KB1tZd0
親会社が反日中日新聞(東京新聞)だもん
なんかジメ〜っとしているよね
スガキヤや台湾ラーメンは大ファンなんだけどね
0466社長ぺっぺ
垢版 |
2021/04/27(火) 16:52:18.44ID:IBe0TWiI0
高橋がヤクルト入ってたらホームラン30本打てたとでも言うの?あり得ん。
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:52:24.05ID:Lo7ZNkkb0
スガキヤ食べたい
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 16:58:40.48ID:+0KB1tZd0
福岡や千葉マリンのホームランテラス設置でお客さんが喜ぶなら、それは有りだ
名古屋民は辛気臭い落合野球を好んでいるなら致し方ないが
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:09:09.25ID:+0KB1tZd0
投手力主体の守り抜く野球的チームカラーは、長らくホームラン欠乏症の阪神も同じだったし、それはそれでいいんだけど、なんか今一つ盛上らないし、貧乏臭いね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:13:44.35ID:mIcRpi7uO
大島も糞みたいな当てにいくバッティングだもんな
そりゃヒットは打つけど全然怖くないというw
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:14:51.09ID:LyC3zwt30
中日にだけフライボール革命が起こってないんだよな・・・
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:18:43.90ID:Nm2gK+6s0
バンドの空調をビッグエッグ仕様に変えるしかないだがや
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:25:51.96ID:7gAra1Ve0
ファンはどう思ってるんだろうね
「これが中日の野球だ!」と思ってるならいいんじゃね
「もっとホームラン見たい!」と思ってるならテラスなり考えてもいいだろうに
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:27:04.62ID:+0KB1tZd0
MLB/大谷の外野スタンドの動画を見ていると面白いなぁ
感じたことは日本伝統の陶器に近い
外野フェンスの高さは野球の楽しさを萎縮するだけだ

神宮/甲子園でも高く感じるかな
理想は天然芝が映える神戸か広島マツダ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:32:25.02ID:/AFl8Rmd0
HRテラスよりもファールゾーンもテラス設置しないと

カットして上がった打球とか全部ファールフライでアウトになる上
打ち損じファールもアウトになるから打席内で修正できないまま終わってしまう

このナゴドの糞仕様は狙って作ったものだからな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:34:58.91ID:ivIvYqCp0
純粋な生え抜きの和製大砲が山崎武司以来出ていない
結論 ナゴヤ球場に本拠地を戻せ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:38:03.76ID:+0KB1tZd0
>>477 野球場の美しさ続き

古代中国王朝が投げ捨てた壊れた陶器を日本はアホみたいに修復して
《美》を感じたと聞くしね

日本的野球場の究極的美しさは日本庭園だと思うね。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:39:27.59ID:/Xhnohbf0
ホームランはもう諦めたで東海テレビの十マン円プレゼント俺に当ててくれ。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 17:56:34.83ID:vqbq1Qke0
>>480
昔の名古屋人ならともかく最近の名古屋の人はナゴヤ球場みたいなガヤガヤ猥雑な雰囲気は嫌うでしょ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:03:20.80ID:uP8uGu5t0
地下が好きな名古屋の風土を考慮した、地下ドームを建設するんだ。
逆すり鉢状のドームにして、マウンドの方が低いという特殊形状。
高く打ち上げる事はできず、水平に遠くに打つ。
・・・すると、真ん中にボールが戻ってくる。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:05:06.90ID:+0KB1tZd0
すんません😊初バンテリン佐藤輝

一発!
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:13:28.47ID:tohNoaNO0
> 「中距離打者」になっていった現実も見え隠れする。

短距離打者の間違いだろ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:13:50.56ID:fe2/sw620
ナゴヤドームは広いからとミート用の打撃技術を身に付けるので当然打球は飛ばなくなる
大島洋平が最も評価されてるのを見れば本塁打が出ないのも妥当
強い打球が打てないのでチャンスが来ても相手投手の球に力を入れた球に力負け
なので幾ら安打を重ねてもあと一本が出ず得点できない
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:15:45.25ID:Wk3RK2Gm0
ナゴド82試合で .367 *28HR *69打点 出塁率.481 長打率.697 OPS1.178
という打者がいる

雇えば?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:24:26.36ID:Cl39/M620
>>1
落合の呪い
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:25:34.63ID:0B0HP4HH0
>>476
シングルのホームラン1本でも1点。
ノーアウト3塁1塁のゲッツーでも1点。
押し出しのフォアボールでも1点だからな。
勝てばいい。

ただ、今の中日の野手では、ゲッツーで1点、押し出しの1点も全く取れないわけで……
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:25:55.30ID:NaX9g8fo0
高橋も平田も長距離砲だったのにな
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:26:16.61ID:uF1AEkYK0
ナゴドが広くて文句言うならわかるけどそれを東京ドームがー神宮がーってのはほんと頭おかしい
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:31:36.82ID:TbMi0KAX0
日本人の長距離砲は森野が最後か?
他球団基準だと森野すら中距離になりそうだが
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:31:54.78ID:WYqZ6VI90
ナゴドでHRは無理って中日が割り切ってる傍から余所の新人があっさり放り込んでるぞ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:36:46.76ID:NaX9g8fo0
>>499
森野は中距離
福田が長距離
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:36:59.81ID:fe2/sw620
>>500
それを見ても「ドームは広いから…」と言うのだからそりゃホームランを打てるはずも無い
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:48:37.02ID:+0KB1tZd0
中日打線って、なんか蟻んこみたいだな
一発がないなら、相手バッテリーは怖くも糞もないぜ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 18:58:35.97ID:+0KB1tZd0
高橋周平って、ヒッチするようになったんだな
巨人の移籍した丸みたいな感じ
あんまり好みではないね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:05:16.06ID:NATag4+U0
>>440
図星、その通りなんだよ。
全てのバランスが成立しないと打てないホームランを、全ての点でステージの高いプロの1軍で打つための条件。
基本的に飛距離が他の選手とはレベルが違う、そこからスタート。
高校時代のホームランなんて参考程度。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:12:09.81ID:+0KB1tZd0
小細工して西を揺すぶる気もないみたいだし、中日野球ってなんか屁みたいだな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:14:40.60ID:2eFECDK50
>>471
応援歌、チャンステーマの劣化
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:15:36.48ID:X1IFidXd0
まずは長距離砲を揃えるしかないな
1(中)大島・根尾※覚醒
2(遊)高橋周
3(一)ビシエド
4(右)バレンティン(福岡)
5(三)レアード(千葉)
6(左)メヒア(西武)
7(ニ)阿部
8(捕)福田※3打席まで
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:18:51.27ID:roV+wtml0
>>509
小笠原なんて高校時代ホームラン0本だったらしいな
でもプロでは札幌ドームに移っても打ってた
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:19:21.70ID:NaX9g8fo0
>>504
福田は一年通して出てないから
出てたら超えてる

飛ばすのは明らかに福田
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:22:57.22ID:+0KB1tZd0
小さなことからコツコツと
バンテリン
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:33:27.13ID:+0KB1tZd0
大きなことは出来ません
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:35:48.50ID:+0KB1tZd0
勝ったな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:36:16.65ID:gTBG+0Gl0
球場の広さは言い訳だろ
長打を助っ人頼みにして育成を怠ったツケだ
外人に金を掛けられなくなり、森繁ラインが途絶えたらこの有り様
そもそも自社球場なのに、ゴミ球場建設した親会社がまともな球団経営なんて出来るわけない
さっさと身売りしろ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:43:53.09ID:+0KB1tZd0
中日大逆転!
素晴らしかな中日野球
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:49:03.97ID:9L5ItrZA0
福田とかヒゲの人外せや
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 19:57:20.65ID:9NvtgJcw0
>>133
ナゴヤ球場はドームと同じ広さなのだがオマエは何を言ってるんだ?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/27(火) 20:01:39.62ID:emrwkBck0
>>89
試合数が半分の本拠地の特性に打撃スタイルが特化して当然だろ
狭いとこでホームラン打者に育ていつものフルスイングでホームランにもなる
でも広いとこなら諦めて流すようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況