X



【競馬】馬主の許可なく名前を利用したゲームに対しての訴訟、馬主側が敗訴 「ギャロップレーサー」「ダービースタリオン事件」 [サーバル★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2021/04/25(日) 13:54:24.36ID:CAP_USER9
今回は、競馬に関する法律の話Aとして、いわゆるギャロップレーサー事件(ダービースタリオン事件)について書いていきたいと思います。
もくじ

●パブリシティ権とは
●「ギャロップレーサー」というゲーム
●「ギャロップレーサー事件」の概要
●「ダービースタリオン事件」もある
●最高裁の結論
●パブリシティ権とは
この「ギャロップレーサー事件」は、いわゆるパブリシティ権の有無が争点になった著名な判例(最高裁判決)です。

パブリシティ権とは、著名人が自己の氏名・肖像などにより生じる顧客吸引力を持つ経済的利益ないし価値に対して有する排他的権利のことです。

簡単な話で言うと、このパブリシティ権があるから、例えばゲームソフトで有名人の名前を使用する場合、ライセンス料を払わなければならない、というわけです。

例えば「実況パワフルプロ野球」や「ウイニングイレブン」において、選手の実名を使うことは、実名を使わない場合に比べてゲームソフトの販売本数が増加するはず、との理解を前提に、ゲーム会社が実名の使用許諾料を支払っていない場合、選手の顧客吸引力にただ乗りしてゲームソフトの販売本数を増やしていることになるのであるから、その利益の一部は選手(あるいは球団等)に還元されるべきである、ということです。

このような考えを前提に、コナミ等ゲーム会社が選手の実名を使用する場合、例えばプロ野球であれば、日本野球機構(NPB)とコナミとの間でライセンス契約が締結されるのが通常です。

有名人の場合、上記のように、ライセンス料を払わなければならないという話になるわけですが、競走馬の場合も同じように考えて、ゲームソフトに実際の馬を登場させる場合に馬主に対してライセンス料を支払わなければならないのか、有名「人」と馬という「モノ」の場合とで考え方が異なるのか、これが「物のパブリシティ権」という問題です。

馬主が、競走馬をゲームソフトに無断で使用したゲーム会社を訴えたのが、ギャロップレーサー事件・ダービースタリオン事件で、このうち、ギャロップレーサー事件上告審判決は、競走馬についてこのパブリシティ権が認められるか(物のパブリシティ権)について最高裁判所が判断を下したものとして非常に重要です。

(省略)

結論から言いますと、最高裁は、次のように述べて、上記東京高裁の結論同様、物のパブリシティ権を否定し、ゲーム会社の損害賠償責任を否定しました。

「競走馬等の物の所有権は,その物の有体物としての面に対する排他的支配権能であるにとどまり,その物の名称等の無体物としての面を直接排他的に支配する権能に及ぶものではないから,第三者が,競走馬の有体物としての面に対する所有者の排他的支配権能を侵すことなく,競走馬の名称等が有する顧客吸引力などの競走馬の無体物としての面における経済的価値を利用したとしても,その利用行為は,競走馬の所有権を侵害するものではないと解すべきである」
(省略)
「なお,原判決が説示するような競走馬の名称等の使用料の支払を内容とする契約が締結された実例があるとしても,それらの契約締結は,紛争をあらかじめ回避して円滑に事業を遂行するためなど,様々な目的で行われることがあり得るのであり,上記のような契約締結の実例があることを理由として,競走馬の所有者が競走馬の名称等が有する経済的価値を独占的に利用することができることを承認する社会的慣習又は慣習法が存在するとまでいうことはできない」

ちなみに、最高裁は,ギャロップレーサー上告審判決と同日,ダービースタリオン事件について,馬主側の上告を棄却・不受理決定を下しています。

このように、ギャロップレーサー事件最高裁判決をもって、いわゆる「物のパブリシティ権」に関する議論には事実上決着したと言われています。

結局のところ、著名人のパブリシティ権というものすらそこまでカッチリ固まっていたわけではない平成16年時点において、特に何らかの法律によってその存在が明示されているわけでもない物のパブリシティ権というものを認めることは出来ないと考えられたものと思われます。

https://mikanlaw.jp/2021/02/14/1518/
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:26:13.09ID:RbhqXi0K0
ナギサノゴールド
ライフステイヤー
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:26:29.05ID:3lStEIRGO
こういうトラブルって菓子折り持ってってご挨拶してりゃ大抵避けられるんじゃないの?
登場馬せいぜいが一頭二頭な零細はともかく中堅大手にご挨拶無しってのはちょっと頭おかしい
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:30:55.32ID:xWPh6vvE0
>>319
企画者って誰なんだろ おそらく石原Pではないよな
彼が退任したのは1期アニメ終わった翌年の話だし
クレームっていうのは「初期の初期に金子やノーザン
馬っぽいのがいたけど、実際は使用されなかった」のを
「クレームが来たからプロジェクト頓挫した」っていいたいのか
誰か気になる
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:34:46.26ID:s/u7h5Be0
プロ野球選手名使用権を独占して日本の野球ゲーム市場を衰退させたコナミ!
日本国内のF1商標権を独占してF1ゲームを衰退させたフジテレビ!
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:36:01.69ID:VYPfrMbt0
ウマ娘儲かってるからな
JRAはこれ入り口に競馬ファンが増えるから歓迎だが
馬主の中には擬人化されたり利益が分配されなきゃ断る連中もいるだろう
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:36:51.19ID:EojydK2D0
いちいち許可取ってたらウイニングポストとかどんだけ許可取るんだよってなる
血統表に名前乗ってるナスルーラとかハイペリオンまで許可必要とか言われたら成立しない
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:39:02.09ID:WVT7Bt5z0
>>139
法的には許可なしでも製作会社は出せる。

でも、馬主が世論に訴えた時、ゲ−ムのイメージや売上の低下は避けられない。
顧客の側が馬主と馬のために買わないこともありえるからな。

そう想定するゲーム製作会社は馬主を敵にするような姿勢は避けるってこと。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:39:02.59ID:EojydK2D0
許可取るにしてもアイネスフウジンとかスーパークリークって誰の許可取るんだ?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:40:53.27ID:c1spln730
アイリスフウジンはワンチャンあったが
ミソノブルボンが出てこられるともうダメだった
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:42:38.61ID:R2qJSkfX0
ギャロップレーサーの初期のは
オグリキャップ→ナルビークラウン
って具合にぼかしてたな。いつ頃から実馬名 強気で使うようになったんだろ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:44:16.26ID:ykROwxGZ0
出せないやつは理由は色々だろうな
他で商標取られてグッズ化とかに支障がある
馬主が許可出していない、権利関係が複雑で交渉困難と判断した
馬主が亡くなってたり行方不明・・とかはどこかと交渉してるのかとか分からんけど出てるのもいるな
こんなところかなあ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:46:06.29ID:WoItQlVY0
>>341
架空馬名使ってたのが馬主に裁判起こされた後>>1の係争期間中
判決後の競馬ゲームは遠慮なく馬名使用してきた
ウマ娘は色んな面で特殊だから判決の範囲外の可能性があって難しいのかと
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:46:16.35ID:/43Da59I0
社台生産で社台で種馬になりそのまま死んだバクシンがウマ娘に存在するって事は権利を持ってるのは売却されようが競走馬時代の馬主さんなのね
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:46:32.03ID:1b5jf8G70
さっさと法改正して動物の名前も保護してやればいいのにね
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:49:11.93ID:bjDaUW5H0
偽名で出しておいてエディット機能で直せるようにすればいいだけやん
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:50:56.84ID:xWPh6vvE0
>>332
初期のウマ娘は石原と木皿陽平
温泉むすめは橋本竜ぐらいしか名前出てこないけど
それ以外の誰かがいたということかな
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:50:57.79ID:OEYhKby40
何で不二田がCやねんもっと上手いやろとキレる源氏パイこと藤田さんが
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:53:15.49ID:HNlCthmJ0
>>4
Cygamesはウマ娘エロを描くのはダメとは言ってるが、一応表現の自由の方があるので描くのは自由。
その代わりCygamesには訴える自由もあるから訴えられて損害賠償を払うリスクもあるからそれでも描きたい人はどうぞ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:53:23.73ID:OkwdcF4z0
もしかして青森のわさおとかソフバンのお父さんとか上野のシャンシャンとか使い放題?
知名度や商品訴求力レベルで言ったらぬいぐるみ60億円売り上げた全盛期オグリキャップの方が上でそれが無料なら
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:55:48.93ID:vn9K1fEx0
>>354 同人から商業デビューは不可能になるから、誰もエロ同人描けないやろな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:56:04.25ID:AKHDnvqL0
こういうのって許可とって使ってるもんだと思ってたけどなあ
許可がないやつはちょっと変えたり
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:57:28.00ID:5uxYN2Sa0
昔ギャロップの表紙でモデルの姉ちゃんにアドマイヤの勝負服着せたのがリーチからクレーム入って謝罪させられたのにな
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 17:58:34.98ID:OkwdcF4z0
>>4
ディープインパクト×ウォッカの種付とか競走馬を直に書くかオリキャラ化ならいいんじゃない?
ウマ娘になるとサイゲがイラストのせてアニメキャラにして権利はサイゲだろうからサイゲ次第
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:05:01.18ID:VYPfrMbt0
ウマ娘が今までと違うのは擬人化して更にグッズも売ってるからな
リアル馬名使うならモラル的に許可は必要
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:05:08.24ID:SYxHlhY+0
みんなギャロップレーサーの変更馬名覚えてるのはそれだけインパクトあったんだな
1では普通に実馬名だったのにいきなりプリンスオブターフとか出てきてしかも強くて何だこれって
キタノアルタイルとかウエスタンフローラとかスタッフも考えてて楽しかったろうな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:07:58.49ID:Hdw1NGQJ0
あー、俺もちまちま自分でなおしたの思い出したわ
今考えると一生に一度しかない貴重な時間を無駄に使ってしまったと後悔
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:08:48.77ID:K2HZobfs0
>>361
サイゲは公式発表でエロ同人どころかpixvとかでのエロ絵も禁止してるから
pixvとかのが今はまだ訴えられてなくても派手にやれば可能性はある
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:14:37.40ID:dVTUu6Fp0
ただ記事の最後でも触れられてるけど
平成16年と15年前に起きた古い判決なんだよな
当時はアーケードとはいえプレステ互換基盤のショボいポリゴンだった
馬名を付けられて何となく似てるというレベル
令和の今PS5のフルポリゴンで馬を描写した訴訟だったら多少馬主側の権利に色は付いたかもしれん
そういう意味ではゲーム会社側が非力のハード時代に訴訟起こされてラッキーだった側面もある
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:18:27.25ID:eS3ypCnq0
ダビスタのおかげで競馬好きになったのになあ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:19:38.77ID:PZMgE37B0
>>311
ダビスタ世代がやってるからむしろ知ってる
本スレなんか競馬実況スレにいるかのごとくG1時はスゴいぞ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:20:48.32ID:j3Q/X3ui0
>>367
最高裁で過去の判例を見直して変えることは出来るから裁判になったら今の技術及び擬人化という加工も含めた判決がでたかもしれん。

まあサイゲがそうならないようにしたけど。
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:25:54.78ID:ggDXfE780
>>367
平成16年は判例の中では新しい方に入る
明治の判例も未だに参照されてるくらいやし
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:41:20.02ID:tLVDW1NL0
全部小田切馬の名前にしたら?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:54:14.19ID:2GyAmjUo0
これ人かモノかじゃなくて、
原告が金子とかじゃなくてJRAだったら別の判決だったんじゃないかって聞いたような
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 18:57:56.55ID:EtG8ogOQ0
偽名でもいいけどある程度連想させないようにしないとあかんのやないの?
アニメ最終話のペラってほぼベガってモロバレやん
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:07:38.65ID:0rE853Ad0
競走馬の名前でもこの名前大丈夫か?って名前あるし裁判まで業界コンプラじゃねーよ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:12:37.49ID:nFnahDy50
ウマ娘のスキルがギャロップレーサー6・7のまんまだからなw
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:12:51.94ID:Lz3MvYD80
馬主なら馬が老齢で死ぬまで面倒みろよ
それをみんなしてるんならまだ話はわかる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:20:53.09ID:8X/BxXZH0
馬主でもなんでもない奴が名前からキャラクター性まで盗むのはありなんか
まあどうでもいいか
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:21:09.94ID:f5SlaAX+0
ファミコンのダビスタは実名ではく少し変えてあった気がする
メジロマッコイーンとか騎手なら「たき」「おたべ」がいたのを覚えてる
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:25:13.52ID:nPTbkyLP0
9文字制限があるからオリジナリティがある馬名は少ない
大抵どこからかパクってるから権利主張するのは無理がある
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:37:27.34ID:FEEFjcvY0
注意点は馬名を商標登録してある場合
これは単純に馬主やJRAとの良好な関係うんぬん関係なく
無断使用は商標侵害
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:38:29.88ID:GdvqXY400
>>261
そんなもんだよな
言わなかったけどウマも似たようなもんてことを暗に言ってる
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:39:13.09ID:FjpFgtfS0
馬主が馬名まで権利主張するなら公営ギャンブルの在り方も変えないといけないね
公営ギャンブルは給付金問題で大バッシングされてるんだから
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:41:17.16ID:MGHTrzGu0
個人所有の刀剣について考えたことがある
人の持ち物をゲームで勝手に利用していいのか?って
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:41:49.81ID:oJx/k+K40
え?じゃあオグリキャップのぬいぐるみとかも勝手に売っていいってことなわけ?それおかしくね?
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:44:52.45ID:M243hypM0
>>41
ウマも今ゲーム内に登場してるキャラのエピソード終わったらあんま残ってる馬いねーんだよなぁ
単にG1勝ってりゃいいってもんでもなし
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 19:50:25.94ID:266Y3K9J0
エロを描くのはギリギリ裁判で争える
二時創作を販売した時点で確実に負ける
サイゲは見敵必殺を明言しとるから同人ゴロは血祭りにされるわ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:13:31.69ID:oo+MHLEF0
くろまて
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:15:29.42ID:HsNw/bfM0
オグリの馬主はおおらか
ウマ娘とは違うキチガイみたいな馬ゲーにも出まくってる
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:17:47.70ID:fBWTNOGh0
さっさと馬名を商標登録する
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:18:01.31ID:YDAQzCaA0
アニメに登場したモデル有って名前だけ変えた馬

ステイゴールド→キンイロリョテイ
サンフレア→サンバイザー
カミノクレッセ→カミヤクラシオン
イブキマイカグラ→ブレスオンダウン
ダイユウサク→ダイサンゲン
レオダーバン→レオナタール
シャーコーグレイド→シガーブレイド
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:19:05.84ID:aS3SaH+R0
ダビスタは98までやったけど 騎手の名前は 今でも おたべや よこのりなん?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:23:19.59ID:oo+MHLEF0
>>407
漢字だぞ
滝登とか
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:25:36.54ID:/3w0uEBv0
Twitterで書いてる奴らもかなり気にしてるから露骨なのはあんまないな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:26:38.81ID:hYIq9Y970
突き詰めるとネタっぽい馬名で揉めるとかにもなるだろうしな
あんま責めた姿勢は取れないんだろう
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:26:50.18ID:ppSBAQDV0
>>39
コーラはコーヒーと同じ飲み物の種類
コカコーラやペプシコーラが商品名
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:30:19.53ID:HsNw/bfM0
チャイナ企業が艦これをパクったノリで無許可で馬ゲー作ってもまずコケるだろうな
法的に問題なくてもユーザーにそっぽ向かれる
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 20:44:01.58ID:Ok0yoSUX0
でどの馬主の馬?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 21:00:06.12ID:Y7xaYDqY0
JRAが一括管理をみたいなレスが多いけどJRAは中央競馬の運営をしているだけで馬の管理はしていない
競走馬を所有する馬主の側から見ると中央競馬は自分の馬を出走させる選択肢の一つでしかない
馬名を登録するのもJRAとは別の組織
そこから地方で走る馬、例えばハルウララなんかはJRAとは何も関わりない
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 21:33:59.95ID:cuEtWiOS0
このネタを盾に同人ゴロとアンチがまた暴れ回るんちゃう?
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 21:53:14.85ID:fwHUTxdj0
ウマの名前を他人が使うのとウマ娘のキャラを他人が使うのじゃぁまた事情も違うんだろうしね
二次創作は版元の許可、あるいは黙認が前提だろうけど版元がはっきりNG出してるんならショップなんかもウマ娘の同人は扱えないってなるんじゃないのかな
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 22:02:13.21ID:1RDvbuQm0
>>149
ディープインパクトって映画の方から文句言われたりしないの?
マヤノがついているからトップガンは大丈夫そうだけど
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 22:47:22.91ID:8qkE6AzG0
>>420
馬名はともかくキャラに関してはまた別問題なので。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 22:48:26.80ID:Tfid4AMQ0
>>149
法律違反してなくて大丈夫だとしても今の時代に無許可で特攻なんかしたらイメージ最悪だからやらんでしょ
企業モラルの問題だから
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/25(日) 22:49:21.81ID:iNUzwFUp0
エロ同人書きたいやつは名前勝手に使ってオリジナルデザインで書けばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況