X



【YouTuber】「芸能プロ本格参入」でユーチューバーの淘汰が始まる可能性 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2021/04/17(土) 10:30:19.08ID:CAP_USER9
『エイベックス』は3月26日、ユーチューバーやYouTubeを活用する著名人ら動画クリエイターをサポートする『avex fav』の設立を発表した。

「新型コロナの影響で音楽産業はどこも苦しいですが、大型コンサートやイベントを自前で行い、収益の柱としていた『エイベックス』の被害は甚大。昨年4〜12月期の連結純損益で42億円の赤字を叩き出し、東京・青山の本社ビルを売却するハメになりました。先行きはいまだ不透明ですから、コロナ禍で収益を伸ばしている動画配信ビジネスに活路を見出したのでしょう」(広告代理店関係者)

YouTubeと芸能ビジネスの接近といえば、思い出されるのが昨年4月の、ヒカキン(31)ら人気ユーチューバーが所属する『UUUM』と『吉本興業』との資本業務提携だ。

「『UUUM』側が提案し、『吉本興業』が受けた形だそうです。吉本はユーチューバー芸人プロジェクトを立ち上げ、’13年にはYouTube系のプラットフォーム『OmO』を設立するなど、動画配信ビジネスに積極的ですからね。鉄ヲタ芸人の鈴川絢子(30)らの成功を受けて、『キングコング』梶原雄太(40)がYouTubeで大成功を収めるに至り、さらに力を入れるようになっています。

『UUUM』としては、吉本のお笑い芸人らプロ本人に企画・制作されたら敵(かな)わないと危機感を持ったようで、動画制作のノウハウを提供する代わりに手を組むことにしたのでしょう」(吉本関係者)

ただ、『UUUM』が持つ東京ミッドタウンの撮影スタジオを人気芸人が使用できるようになったぐらいで「いまのところ、そこまで吉本にメリットはない」と動画編集ディレクターは見ている。

「YouTubeでは、”モーニングルーティン”などのバズった企画に便乗したり、人気者同士でコラボすることで手堅く再生回数を伸ばせます。ところが”人と同じことをしたらオモロない”と考える芸人が少なくないため、『UUUM』が持つノウハウはそこまで生かされていないように見えます。

『UUUM』のユーチューバーがテレビ出演する際、吉本が窓口となるので、そのときに発生するマージンで少し稼いでいるぐらいではないでしょうか?」(動画編集スタッフ)

『UUUM』の芸能界へのアプローチはなおも続き、大手芸能プロ『オスカープロモーション』の元幹部らが設立した芸能プロ『H』の立ち上げにも協力している。

「『UUUM』本社と同じフロア内に事務所を構える力の入れようです。社長は『オスカー』で副社長まで務めた人物。古巣の『オスカー』ら大手プロが動向を気にしています」(キー局ディレクター)

この流れを作ったのは、フワちゃん(27)なのだという。

「コロナ禍でどの会社も広告費を削減せざるを得なくなった。SNSのフォロワー数やYouTubeのチャンネル登録者数も調べ、確実に若者にリーチするタレントを重要視するようになっています。一発屋で終わるユーチューバーが多い中、フワちゃんが売れ続けているのは、彼女の動画クリエイターとしての才能と芸能プロ出身のマネージャーのノウハウがうまく融合しているから。モデルケースとなっている」(放送作家)

ユーチューバーの淘汰が始まる。

2021年4月17日 10時0分 FRIDAYデジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/20042135/
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:08:30.49ID:mikiCcHC0
>>295
10年生き残れるテレビタレントは一握りだし、どっちでもいいよ。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:08:39.08ID:aclymi/u0
基本的に30代以上のオッサンYoutuberは無理
霜降りが誰ともコラボせず、椅子に座って喋ってるだけで、芸人Youtuberトップクラスになったの見ればわかる
Youtubeの視聴者は若い
相棒とか笑点が大人気のテレビの年寄りだらけの視聴者層とは大きく違う
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:08:49.65ID:a76vkw8Z0
>>293
チョコプラの悪い顔選手権なんかネットでバズらせてテレビに戻す前提の企画っぽいもんな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:09:48.52ID:iXNkORDh0
よく分からんが、犬猫しかほぼ観ない俺にはどうでもええよ…
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:10:42.37ID:mikiCcHC0
YouTubeの視聴者、本当に若いのかね?
5ちゃんのユーザーは50歳とからしいけどw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:10:51.86ID:sFc7hxz80
>>262
早速いれたサンクス

群雄割拠いいんじゃないですかねぇ
俺はマニアックだからお気に入りにルー大柴ブログはいってるが
人気YouTubeは逆に見ないもん人気ないのを掘るのが好き
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:11:34.12ID:mXZUVHbi0
YouTuberのジャパニーズコリアンの方が才能あるから日本の芸能人では勝てないよ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:11:49.58ID:+qN0yKpU0
>>302
霜降りはテレビよりYouTubeの方が良さが出てる気がする
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:13:16.16ID:mikiCcHC0
>>309
テレビタレントも基本、そこで成功しないと生きていけないような悲惨な生い立ちの人が特に昔は多かったらしいし、
その傾向はあるかもね。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:13:18.78ID:/RVIHdX80
YouTubeは仕事でやっても面白くないだろ
まして芸能村がやっても何も産み出せない
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:13:35.31ID:a76vkw8Z0
関係ないが、マシュー南はYoutuberデビューしたらバズると思う
藤井隆は復活を考えてほしい
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:14:15.90ID:tKLGJU8M0
>>23
あまりテレビに出られない人は人気だなw
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:14:58.93ID:lW3evA7H0
事務所がガッツリ出てくると
再生回数伸びる
って訳じゃないし

コスパ悪くなるマイナス要因が大きくなる
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:15:45.44ID:S7jr3p8k0
格ゲーマー人狼が遥かに面白くて他の芸能人系がつまらな過ぎる
再生数じゃないんだよなあ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:15:58.24ID:vyyp/8Uh0
そもそも個人でやるとすぐネタが尽きそうなんだが・・
1人で出せるネタには限界あるし
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:16:03.27ID:+qN0yKpU0
>>309
在日は知らないけど日本語ペラペラの韓国人YouTuberがすごい
喋り方や編集の仕方まで日本のYouTuberみたいな人が結構いてる
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:16:53.85ID:ZjN11nOG0
素人youtuberの面白さを具体的に話せる人間は皆無
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:17:52.63ID:mS/Rsudk0
>>98
芸能人は自分で企画編集する必要なんて無くないか?
実力のある知名度や好感度の高い芸能人は有能なスタッフが自然に集まってくるし
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:18:46.44ID:Zluj75UM0
淘汰と言うか共倒れだろ? 動画が増えるほど収益は薄まって行くんだから。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:19:04.24ID:mikiCcHC0
>>325
個人の感想だが、地域とか趣味に特化しているのが面白い。
ヒロシのキャンプにしてもあんなマイナーで特殊なのテレビの電波には普通乗らない。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:19:34.78ID:nZo5QMez0
芸能人からしたら最初は再生数を買って軌道に乗らせる手か
まあ人気あるんですよパロメーターになるから赤字でもやるか
今田は再生されないのをネタにしてるが
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:19:48.39ID:tY1dpWB90
>>258
それはテレビが時代に合わないってだけだな
テレビは公の場でみんなのものであるという認識を強めないといけないから国営で局開設しなきゃ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:20:00.64ID:JU1Q7WGJ0
非営利で個人趣味で成立していた昔のネットが恋しい

今のネットは自分達の利益しか考えてない営利主義の自己中が多すぎてつまらん
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:20:06.59ID:orewYuFO0
ブログとかもそうだったけど
素人さんが面白い事したり趣味性高いもの取り上げて皆でワイワイ

商売につなげるやつばかりになってつまらなくなる

テレビとかが取り上げて終了

こんなだもんな
YouTubeも全く同じ道を歩んでるね
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:10.38ID:mikiCcHC0
>>327
収益分岐点が高すぎて撤退している芸能人もいるね
スタッフ使うなら給料払える収益が必要。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:10.70ID:mikiCcHC0
>>327
収益分岐点が高すぎて撤退している芸能人もいるね
スタッフ使うなら給料払える収益が必要。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:11.98ID:nNsypABH0
>>325
芸の面白さはプロにかなわんな
職業物や技術物は例え芸能人でもガチの職人さんに敵わないと思うわ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:14.31ID:lW3evA7H0
総再生回数を加入月数で割っただけの
簡単な月間再生数

芸人
カジ32M
霜降15M
エガ15M
石橋13M

元アイドル
指原10M
辻希7M
白石7M
柏木4M
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:48.69ID:vyyp/8Uh0
FLASH動画全盛時代の職人さんたちは今ならもっと稼げたんだろうな

・・まあ著作権とかで突っ込まれそうだけど
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:49.99ID:aclymi/u0
あと、撮影や編集もテレビやってる連中上手いってわけじゃないからな
テレビにはテレビの編集があって、YoutubeにはYoutubeの編集がある
ジェット大輔だとか、レペゼンだとかカルマだとかが考案したYoutuberならではの編集方法がある
サムネとかタイトルもYoutubeならではの能力が要求される
朝倉ミクルとかスマホで撮影してて、芸能人Youtuberより遥かに再生数多いから
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:56.84ID:mplF1uPT0
有力な芸能人は
テレビにも出てくるし
youtubeもやるんだろ

テレビもネットも使うのが賢いやり方
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:22:20.26ID:nZo5QMez0
>>314
テレビでYouTubeみたいな事してたな
部屋でピンでのトークに異常なハイテンション
オネエキャラという
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:22:36.83ID:sFc7hxz80
>>325
専門知識をお披露目してくれる素人とか
プロの芸能人以上に面白いけどね
お前が深堀りしてないだけ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:23:00.83ID:sAkH03pp0
例えばHIKAKINでさ、

『Switch全色買ってみた』

って動画があって、どう頭をひねってもタイトルから話が広がる未来が見えない
だから見ない
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:23:06.47ID:LnukCAOM0
テレビがすでにネットを転載するだけのコンテンツになってるからなあ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:25:53.83ID:zGsMOArX0
まあ糞ド素人が下品なことやって金儲けるよりは有名人が数で荒らし回って淘汰された方が気分は良いね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:26:01.41ID:oG2TtBV50
>>306
チューバーって昔は若い人が多いイメージだったけど
最近みんな年取ったよね
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:26:23.90ID:tke9FFwB0
自称芸能プロww
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:26:48.96ID:XX8PRTS30
芸能人YouTuberはいい作家か制作スタッフがつけばもうテレビレベルになるからね
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:26:58.95ID:E/9R0w+M0
>>339
さま〜ずのチャンネルに小木が来て言ってたけど
昔のお笑いの営業の喋り方にしっくりきた
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:27:12.94ID:2aAvzJag0
ある程度の知名度さえあれば簡単に儲かるからいいよな
変顔してガキ向けのワイプ付けて素人芸でたちまち大金ゲット
それか政治で中間叩いとけば脳停止したジジババも来てくれるしな
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:27:58.09ID:kLM3Xv2r0
>>28
中田の話芸はすばらしい
顔出し無しアバターでやろうとしたけど結局表情含めたその部分が評価されていたことに本人も気づいて元に戻したわけだしな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:28:28.96ID:93bNgpmI0
ふわのインスタストーリー見るだけでセンスあるの解るな
出来事の切り取り方が上手い
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:29:03.23ID:mikiCcHC0
芸能人YouTuberが制作スタッフ抱えるなら彼らを養えるだけの収益が必要だけど、
芸能人だから即、何百万再生するわけでもないから抱えられないだろうな。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:29:31.93ID:h8J0Sl7m0
淘汰なんて無理
芸能人とやらもどっかしら特化したプロに過ぎない
そんなの無数にあるからカバーできるわけない
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:29:53.84ID:gPuPsKW10
わざわざYou Tubeにまで芸能人なんぞ見たくは無いわ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:29:58.06ID:yDr1Y2+h0
>>343
専門系の需要は今後もあるだろうな。
芸能人と土俵が違うから。
俺は素人YouTuberはほとんど見なくなったが、魚捌くやつと釣りは素人のものも見るよ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:30:29.76ID:U2M7/dLc0
>>338
今はその人達は本物のプロになって仕事してるんじゃないか、実際そういう人がいるのと、願望だけど。

良くも悪くもああいう文化がもう産まれそうにないのが寂しい
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:30:46.11ID:tKLGJU8M0
>>356
中田は漫画を熱く語るシリーズ面白かったな
お勉強系は興味無いけど
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:31:03.88ID:1KMPDncH0
>>1
そそうなると、誰も見なくなる。
特にキムチ臭くなったら、ボロクソに叩かれる。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:31:12.84ID:XtR/EGxc0
先駆者達は先行の利で逃げ切れるだろうけど、今からずぶの素人が人気YouTuberになるのは
飛び抜けた力を持っているか、他とは全然違うことやらないと無理だな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:31:50.91ID:7KO0yAsA0
専門的な無言動画とか結構好きだけどな
芸能人なんかいらんわ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:08.72ID:rPxLg+800
>>343
そういう人達と芸能人って全然土俵が違うのに比較する意味ある?
趣味系や専門系と芸能人ってそもそもほぼ競合せんでしょ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:19.76ID:+RNAR01m0
能力ある奴は事務所なんかいらん
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:48.85ID:7DI1ZU+a0
取り分がアクセス数じゃなくて%になってきたらパイの奪い合いになるのか
それとも広告が押し寄せてきてアクセスつくやつはずっと儲かる構図になるのか
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:53.98ID:mikiCcHC0
むしろ他とのちょっとの違いが楽しいから見ている。
同じ趣味をやる動画でもキャラや演出によって好みは違うし。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:33:15.92ID:JU1Q7WGJ0
何がゲンナリするって
つべに限らずネット全体が最早そうなんだけど
広告と金とビジネスありきで気色悪いよね

センセーショナルな見出し、変顔サムネ、主張強いフォント、アフィばかりトップ表示

つべで何かしら検索すると大体こんなんばかりでゲンナリ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:33:34.92ID:+RNAR01m0
>>365
後発を見なさすぎなんだよな
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:33:43.43ID:WuvS6wco0
>>1
テレビ(笑)で内輪ネタでしか盛り上がれない糞つまらない芸能プロ様に
みんな辟易してるからYouTubeを見ているのに何言ってんだコイツ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:34:11.70ID:3gMwdXpz0
ソフトバンクはプラットフォーマーなのにYouTubeの下でやるのか
アホやな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:34:14.93ID:a76vkw8Z0
>>362
FLASHもAA長編の「やるおが○○に興味を持ったようです」も
ようつべでやったら再生回数稼げそうだもんな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:34:19.76ID:rZHY4j/F0
>>1
金の匂いがすると
すぐに集まってくるな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:34:56.25ID:ENoynmD60
>>325
ガキの頃よく「こんな低俗な番組くだらん!」って親に何度も腐されたわ
とんねるずとかのバラエティーだったかな
嫌いな層に説明なんて最初から無理やろ好んでる部分が違うんだし
そして確実に「おっさんうぜー…無視しとこ」なのはいつの時代も共通だと思うわw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:07.65ID:nmClldbB0
>>334
だからプロダクションでやるんじゃないかな
専任スタッフ何人かで複数の芸能人YouTuberの編集を担当すればいいし、何なら外注してもいい
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:11.77ID:zYviZCEK0
フワちゃんはYouTuberとしては中堅以下だぞ
テレビで使いやすかっただけで、YouTuber時代は無名
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:20.05ID:CdYeyme/0
芸能人がやらされてる感出したり、透けたりしてゲーム実況したり、スライムを作ったりしても
全然面白くないよ。。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:52.22ID:XtR/EGxc0
>>367
そんなことはないと思う
趣味系の動画でも芸能人として知名度あること自体は武器になるでしょ
ゲーム実況だって趣味系の動画の一種だし
ヒロシとか趣味系の動画やってる芸能人もたくさんいる
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:58.41ID:nsMBuFMc0
前科2犯で山口組組長と稲川会会長と安倍元首相の親戚である糖質元渋谷のチーマーリーダーの配信とか見てたら現役芸能人の動画とか見る気がしない
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:37:03.66ID:a76vkw8Z0
>>377
> そして確実に「おっさんうぜー…無視しとこ」なのはいつの時代も共通だと思うわw
それが「うっせぇわ」になったw
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:37:30.63ID:nmClldbB0
>>104
人気あるYouTuberの単価は高い
そうでない人は低い
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:37:58.68ID:PWq1pp8q0
>>325
ゲーム実況は只テレビでほとんどやらないからってだけだしなそれも程々にうまいやつ
有野は下手くそすぎるし学習能力なくてイライラするからなー
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:38:31.76ID:MCo3EwiU0
テレビ制作者も芸能人と組んでYouTubeに来てるし、
素人は稼げない時代になるよ
ヒカキンみたいにプロダクション作って芸能事務所と変わらない感じのとこは残る
つまり、テレビとYouTubeの差がどんどん無くなる
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:39:00.24ID:rZHY4j/F0
>>325
そりゃそうだ
素人って言ってんだし、
友達とじゃれてるレベルの楽しさだから
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:39:51.41ID:MCo3EwiU0
YouTuberとかブロガーとか、成功するのは1%未満
もちろん今までの芸能人も1%未満しか成功は出来ない
そんなの当たり前
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:40:14.88ID:mikiCcHC0
>>387
おっさんが見る動画の広告収益は高い。
金持ってるから。
ヒカキンのような子供向けの動画の一回あたりの収益は低い。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:40:20.80ID:7CDxUjlg0
>>23
小島よしお
なぜか外人にウケてたのがきっかけで体操とか学習動画とか流して真面目路線に変更できた
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:40:46.19ID:FUmWBxKO0
Youtuberの学生的なノリが大嫌いだわ
馬鹿みたいに大声で叫んで盛り上げようとしてるのは
見ていて痛々しい
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:41:04.13ID:a76vkw8Z0
>>389
ラヴィットは2時間桃鉄みたいなゲーム実況したほうが視聴率取れると思う
副音声で伊沢に到着した駅のうんちくでも語らせとけ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:41:11.85ID:nmClldbB0
>>158
先行者利益得られてる人たちはそうだろうね
ただ中堅どころくらいのYouTuberは芸能人が大量にやり始めて割を食ってると思う
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:42:09.96ID:Yf8/jEEa0
どんどんオワコン化してる人気YouTuberがいるからな
芸人にはかなわないわ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/17(土) 12:42:32.72ID:JU1Q7WGJ0
悪貨が良貨を駆逐するとはよくいったものだな

昔は単純に非営利的で個人趣味軸で利他的な側面が強かったけど

今は営利的に自己中心的で利己的なのばっか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況