X



【サッカー】青森山田は市立船橋に9発大勝!流通経済大柏、清水エスパルスユースも開幕2連勝 [伝説の田中c★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の田中c ★
垢版 |
2021/04/13(火) 19:13:13.57ID:CAP_USER9
 高校年代最高峰のリーグ、高円宮杯 JFA U−18サッカープレミアリーグ2021 EASTの第2節2日目が4月11日に行われた。

 開幕2連勝を狙う青森山田(青森山田)は市立船橋(千葉)と対戦。FW名須川真光のハットトリックの活躍などにより9-0で市立船橋に大勝し開幕2連勝を飾った。流通経済大柏(千葉)は前後半に1点ずつを挙げ2-1で浦和レッドダイヤモンズユース(埼玉)を下し開幕2連勝を果たした。また、清水エスパルスユース(静岡)は88分のFW千葉寛汰の決勝ゴールにより大宮アルディージャU18(埼玉)に1-0で勝利。横浜FCユース(神奈川)とFC東京U-18(東京)の一戦は2-2で引き分け勝ち点を分け合った。

【第2節2日目試合結果】
青森山田 9-0 市立船橋
浦和レッドダイヤモンズユース 1-2 流通経済大柏
清水エスパルスユース 1-0 大宮アルディージャU18
横浜FCユース 2-2 FC東京U-18

https://news.yahoo.co.jp/articles/a55c26de505a376feda0d876109556ff050275c1
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:14:12.10ID:mCQQARb20
市立船橋ってクラスター起きたとこじゃん
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:16:10.98ID:8IB5Ntnr0
ユース弱すぎ
存在価値ないな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:18:45.40ID:zmUH1yAE0
青森山田はユース年代で最強過ぎるな。

しかしトーナメントだと千葉県大会で強い流経柏に弱い市立船橋が勝つから面白いんや
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:19:42.17ID:oLBgqEbY0
青森>千葉>埼玉
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:20:46.96ID:h/+8bGjk0
東北ってサッカー強いんだな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:21:03.57ID:zmUH1yAE0
>>3
青森山田に勝てるユースなんて無いよ。

でも市立船橋はトーナメントだと強い流経柏にカウンターで勝ったりするからな。まあ往年の実力は無いよ。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:22:35.70ID:EmdXNYrT0
所詮妬みだけど青森はせめてフェアプレーしてくれ。監督といい選手といい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:23:45.41ID:zmUH1yAE0
>>6
トーナメントは別物。ユース年代最強の青森山田でも2年連続で高校のトーナメントで全国優勝を逃す

千葉県大会では強い流経柏が2年連続で弱い市立船橋に負ける
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:26:27.48ID:sPXcjLev0
千葉はレベル低い
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:30:37.31ID:APhUw4lR0
市船弱くなったなぁ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:30:46.07ID:2Oga54sb0
>>12
ベガルタとかjrユースの三年生が秋に転入するからまた話になんない
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:31:49.63ID:zmUH1yAE0
>>16
静岡学園て強いの? 早くプレミアに上がってこないと。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:32:02.21ID:3pc5l8VF0
技術ある選手揃えた上であの戦術をわりきってやるのは
チームを勝たせる戦い方としては今のところ一番成果でるよな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:36:05.15ID:mQ9RZeM10
市船って今こんなゴミなのかよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:36:30.71ID:zmUH1yAE0
>>20
千葉県は実力的には流経柏の1強だね。2〜3年前までは2強と言われたが、市立船橋のレベルはがた落ち。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:36:56.42ID:SlEq39Wa0
山田と同じ待遇で弱小県に学校作るしかないな。
あんな田舎くんだりまで行くってよっぽどだんべ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:37:57.08ID:UTEkqjXu0
>>17
選手権3年連続決勝で弱すぎるって言われるのもな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:38:38.51ID:OWzsxmKZ0
選手権で勝つための高校と育成のためのユースではコンセプトが違い過ぎるわな。
ドイツW杯までは高校出身中心だったが今は日本代表もほとんどユース出身になりつつある。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:38:44.17ID:MOByW1RX0
市船はもうプレミアに参戦する実力ないわ
今季限りでプリンス関東に降格か、下手したらプリンスにも残る実力ないかもな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:39:38.25ID:6AcB7d9Q0
総体から冬に向けてチームを作ると言っても流石に取られすぎでしょ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:39:44.81ID:zmUH1yAE0
>>25
高校サッカー選手権も新潟県の高校に負けてたし、プレミアリーグで戦うレベルじゃ無いよ。

ただプレミアリーグだから、国見や帝京とかの落ちぶれとは違うが。トーナメントだと強い流経柏に2年連続で千葉県大会で勝ってるし。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:40:42.91ID:hLeuc8PX0
山田はユニフォームが致命的にダサいし強そうにも見えない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:42:35.61ID:6AcB7d9Q0
>>31
ホントのトップのひと握りはユース組が上だけれど
Jへ行く人数だと高体連組の方が多かったりする
ユースの目利きもそう信頼できるものではない
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:42:39.76ID:4pCRrAzo0
>>35
サッカーわからない馬鹿はレスすんなボーケー
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:42:40.68ID:xWWb6bTJ0
>>28
山田が強くなったのは黒田が監督やってるからだから施設や待遇だけ真似ても同じようにはならんよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:45:34.78ID:+uO0FCyv0
理事長まだ生きとるんかい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:46:54.75ID:3VEIcaNU0
ユース昇格けって青森山田にいくやつ結構いるからな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:47:01.15ID:zmUH1yAE0
リーグ戦だと今年も青森山田の優勝だろ。流経も浦和ユースには苦戦したが、1節の大宮ユースには4対0の圧勝だったし強いんじゃ無いのかね。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:47:19.45ID:rmzIkOgY0
市船の3年は谷間の世代だからしょうがない
これを受けて今年の冬は2年が主体になるんじゃないかな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:50:58.34ID:zmUH1yAE0
でもトーナメントだとプレミアリーグでも最強の青森山田でも負けるから面白いんだわな。

千葉県だって弱体化した市立船橋がヨレヨレになりながら2年連続で強い流経柏に勝ってる。千葉県民としては強い流経に全国大会行ってもらった方が良いんだが
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:51:20.82ID:qkt2MaEd0
もう高校世代ででかいし強い選手だらけになってるな日本サッカー
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:54:28.70ID:lGQ12rPs0
青森山田は部員多いけどDチームまで作ってカテゴリ別でリーグ戦を戦えるのはでかいな
他の高校だと1軍しか出場機会がない
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 19:55:33.52ID:lRZfB2wO0
>>5
強いけどおもろくないっていう

あとはアイデアが乏しい
力でねじ伏せられている間はいいんだけど
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:00:48.40ID:Or5soHt90
>>49
流経柏もBチームが何度か関東プリンスリーグまでは上がれそうになった。

千葉県リーグではジェフ千葉ユースと流経柏Bチームが毎年優勝争いしてる。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:01:09.87ID:me32Lkfk0
山田は実質クラブチームだから
中学はジュニアユースで高校はユース
最近中高一貫で指導してるところが多い
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:02:40.67ID:3pc5l8VF0
最近の高校は下部組織多いからね
そういう組織だった仕組みはユースと何が違うのかって言われてもそれほど大きな差はないのかもしれない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:06:53.00ID:LXVsFCnt0
>>49
何言ってるんだ?
どこもBチームCチームでリーグ参戦してるじゃないか
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:08:54.03ID:PQXSraR40
高校年代最高峰のリーグ・・・

高校野球ならニュースで扱ってもらえたのにw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:12:28.70ID:51j/3D6J0
強すぎるわな
大阪桐蔭みたいなもんやな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:13:49.01ID:b8GD1CWy0
ダイヤモンドユース笑
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:15:46.19ID:y3zpX1qr0
アオアシってまだ続いてるのか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:15:46.51ID:zrdjjGGv0
山田はここがピークでプロで活躍する選手はマジで少ないからな
ユース勢とは目的が違うチーム
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:16:02.30ID:oLBgqEbY0
>>50
典型的な負け犬の遠吠えでワラタ
内容では勝ってた系の臭いがするw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:16:12.96ID:lGQ12rPs0
青森山田の2020年リーグ成績

Aチーム:プレミアリーグ優勝
Bチーム:東北プリンスリーグ優勝
Cチーム:青森県1部リーグ2位
Dチーム:青森県2部リーグ優勝

層が厚すぎるね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:20:21.70ID:Vqz/77150
>>62
育成世代の通過点に過ぎないからただ強くても意味ないもの
代表や欧州にもっと選手送り出さないと
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:29:10.96ID:VD/ksnel0
鳥栖ユースが強いって話だけど出てもいないのか
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:32:29.73ID:zrdjjGGv0
>>66
これEastだから
鳥栖はWest
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:33:05.42ID:VD/ksnel0
>>69
なるほど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:35:46.51ID:LXVsFCnt0
>>66
グランパスユースにコテンパンにやられとった
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:36:34.01ID:djbuDStR0
>>64
スタミナ自慢のフィジカルゴリ押しサッカーだから無理だよ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:40:01.47ID:MOByW1RX0
>>63
Cチームは山田の恥だな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:42:23.16ID:EOTbwgXS0
青森山田がプレミアで通算負け越してるのはプレミア初期に優勝したり強かったが降格して勝ち逃げしたヴェルディとさっぽこユースのみ
他のJユースや高体連強豪は通算負け越しか良くて五分五分

ウエスト勢とはプレミアCSかサニックス等でしか対戦がないがウエスト最多勝利最多優勝のサンフレッチェには2勝0敗、サガン鳥栖には2勝1敗とこれまた勝ち越してる(ちなみに両ユースとはいつも接戦)

イーストで通算勝利数は断トツ1位で2位がエスパルスユース
ちなユース三冠を狙ったFC東京(2016年)、名古屋グランパス(2019年)の三冠達成を阻んだりまさにユースの天敵レベル
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:47:48.13ID:ie8Y+F730
青森山田は3月のサニックス杯で鳥栖ユースに負けてたけど 結果よりも鳥栖ユース相手に攻撃の9割がロングスローだったのが気になった
それしかさせてもらえなかったのか あそこまでロングスローにこだわるのか
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:52:17.05ID:VHvfsaAz0
青森予選の決勝で山田相手に毎回良い試合する野辺地西は全国クラスなのか気になる。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 20:58:17.64ID:w31qUdxL0
>>61
サッカーやスポーツに限った話じゃないけど所属する組織に最適化されすぎると他の環境に移ったときに応用が利かない人間になるね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 21:03:42.47ID:AR5wf1hz0
サニックス杯では鳥栖ユースに力の差見せつけられてたね
例のロングスロー頼みだった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 21:13:28.68ID:CRsSk7Q70
もう青森山田を卒業した選手でFC青森山田作ってJリーグに参加しろよw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 21:14:13.09ID:3iBAFCZd0
>>79
山田が強くなったのって柴崎がいた辺りかその後じゃなかった?
Jリーグにはそれなりにいるし、これからなんじゃないの? 
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 21:21:59.45ID:RMm3Bokc0
2021年4月3日横浜FCユース(神奈川県) 1-0 柏レイソルU-18(千葉県)
2021年4月4日浦和レッドダイヤモンズユース(埼玉県) 0-4 青森山田高校(青森県)
2021年4月4日大宮アルディージャU18(埼玉県) 0-4 流通経済大学付属柏高校(千葉県)
2021年4月4日FC東京U-18(東京都) 1-0 市立船橋高校(千葉県)
2021年4月4日横浜F・マリノスユース(神奈川県) 1-4 清水エスパルスユース(静岡県)

山田が強くて市船が弱いのは間違いなさそう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 21:57:29.17ID:kB56Pfgx0
エスパルスユース強いのにプロで活躍してくれる選手がほぼ皆無
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 22:21:43.38ID:kV6ZbVtA0
>>64
サッカークリニックで山田のコーチが
ウチは6年間面倒見てくれると言えば聞こえはいいが逆に言えば高校卒業まで拘束されるということ
プロ目指す選手はそれを考慮に入れた上で来て欲しい
とか言ってたな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 22:36:15.08ID:8mA0jh7n0
そんな山田もJFLのチームにボコられるからな
そんなJFLより格上のJ3やJ2を小馬鹿にするお前らチン貸す
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 22:36:28.00ID:SVxKwtjK0
>>47
山田が高校サッカーのトップに立ったのなんてここ5年の話なんだからこれからでしょ。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 22:56:01.07ID:pWHu1rSF0
今高校サッカーとユース含めた勢力図がどんな感じかよくわかんない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:01:38.28ID:UTEkqjXu0
>>61
そもそもユースじゃないしな
あくまで部活だし
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:01:55.81ID:M+6znNl30
イチフナってこんなに落ちたの?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:04:04.34ID:U0o3gEdv0
>>61
山田が高校ナンバーワンになって来たのはここ五年ぐらいだからプロでも山田出身者が徐々に頭角を現してくるはず
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:11:17.71ID:k+bQFUjI0
でも無敗三冠は東福岡だけ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:14:34.14ID:esSyoj5L0
U-17日本代表候補トレーニングキャンプメンバー 2021.04
▽GK
松原快晟(カマタマーレ讃岐U-18)
デューフエマニエル凛太朗(流通経済大柏)
涌井 寿大(大宮アルディージャU18)
須田 純弥(東福岡)
▽DF
杉田隼(横浜FCユース)
溝口修平(鹿島アントラーズユース)
坂本光(ルーテル学院)
小澤晴樹(大宮アルディージャU18)
アッパ勇輝(日大藤沢)
足立凱(柏レイソルU-18)
小川遼也(カターレ富山U-18)
西野奨太(北海道コンサドーレ札幌U-18)
寺阪尚悟(ヴィッセル神戸U-18)
植田悠太(京都サンガF.C.U-18)
竹内諒太郎(サガン鳥栖U-18)
大川佳風(流通経済大柏)
石川晴大(清水エスパルスユース)
▽MF
梶浦勇輝(FC東京U-18)
山市秀翔(桐光学園)
山崎太新(横浜FCユース)
越道草太(サンフレッチェ広島F.Cユース)
荒井悠汰(昌平)
土橋公哉(浦和レッドダイヤモンズユース)
福井太智(サガン鳥栖U-18)
北村一真(国見)
大迫塁(神村学園)
高橋隆大(静岡学園)
大関友翔(川崎フロンターレU-18)
廣井蘭人(帝京長岡)
橋本陸斗(東京ヴェルディユース)
▽FW
福田師王(神村学園)
南野遥海(ガンバ大阪ユース)
小林俊瑛(大津)
前澤拓城(大宮アルディージャU18)
アジズブライアン瑛太(ジェフユナイテッド千葉U-18)
貴田遼河(名古屋グランパスU18)
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:24:27.49ID:VpO8xlnB0
>>101
ここ5年ならもう出てるでしょ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:35:49.96ID:wvu7xCFh0
青森山田はJリーグ始まった頃
サッカー部にブラジル人留学生がいた
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:37:45.97ID:tMwxFn8X0
ワッキーが泣いてそう
布さんや当時の軍隊式サッカーに文句垂れつつも人一倍市船愛が強いからな
木曜のfoot!で何てコメすることやら
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:52:29.42ID:EOu6HJZh0
>>37
選手の絶対数が違いすぎる。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:57:03.94ID:bCI2w0pY0
>>101
>>104
今から5年後も期待できそうにない…
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/13(火) 23:59:35.28ID:lGQ12rPs0
山田は10番の松木が一番注目されてるけど選手権見てたらボランチの宇野ってやつの方が凄い選手だと思った
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 00:14:13.19ID:g51iDZNg0
なんだかんだで静岡学園が安定してプロで活躍している選手を出してるイメージ
最近だと青森山田より興國高校がプロ入り多いイメージ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 00:26:52.02ID:2kJRe9B+0
https://news.yahoo.co.jp/articles/697e89ca309f4c9188fcff23a48b745c79189c1f

【JFA】U-17日本代表候補トレーニングキャンプ参加メンバー発表
4/9(金) 16:58配信


36人の選手を招集

■GK
松原快晟(カマタマーレ讃岐U-18)
デューフエマニエル凛太朗(流通経済大学付属柏高)
涌井寿大(大宮アルディージャU18)
須田純弥(東福岡高)
■DF
杉田 隼(横浜FCユース)
溝口修平(鹿島アントラーズユース)
坂本 光(ルーテル学院高)
小澤晴樹(大宮アルディージャU18)
アッパ勇輝(日本大学藤沢高)
足立 凱(柏レイソルU-18)
小川遼也(カターレ富山U-18)
西野奨太(北海道コンサドーレ札幌U-18)
寺阪尚悟(ヴィッセル神戸U-18)
植田悠太(京都サンガF.C.U-18)
竹内諒太郎(サガン鳥栖U-18)
大川佳風(流通経済大学付属柏高)
石川晴大(清水エスパルスユース)

■MF
梶浦勇輝(FC東京U-18)
山市秀翔(桐光学園高)
山崎太新(横浜FCユース)
越道草太(サンフレッチェ広島ユース)
荒井悠汰(昌平高)
土橋公哉(浦和レッズユース)
福井太智(サガン鳥栖U-18)
北村一真(国見高)
大迫 塁(神村学園高)
高橋隆大(静岡学園高)
大関友翔(川崎フロンターレU-18)
廣井蘭人(帝京長岡高)
橋本陸斗(東京ヴェルディユース)

■FW
福田師王(神村学園高)
南野遥海(ガンバ大阪ユース)
小林俊瑛(大津高)
前澤拓城(大宮アルディージャU18)
アジズブライアン瑛太(ジェフユナイテッド千葉U-18)
貴田遼河(名古屋グランパスU-18)


サッカーマガジンWeb編集部
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:22:23.97ID:h+ToJ+im0
市船って今こんなに弱くなってるの?
北島がいた頃はめっちゃ強かったよな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:27:35.61ID:19ihwu8O0
同年代がプロで揉まれてる中で高校生を9-0でボコって何を得るか
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:29:21.27ID:g947CRgq0
今シーズンは清水と磐田が東西に別れちゃったんだよな
なのでユースもダービー無し
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:31:59.90ID:0LvpFaqR0
>>3
青森山田は先週浦和レッズユースを4−0でボコったぞ

今年もユース勢は青森山田に勝てません
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:32:00.66ID:19ihwu8O0
>>116
無理
久保のいたFC東京U23でもJ3で中位ぐらい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:33:12.41ID:0LvpFaqR0
今年もユース勢は青森山田に歯が立たないんだなww
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:34:55.95ID:7XfFi3PO0
清水対山田はまだやってないって事でいいのね?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:35:49.98ID:DfHWbdgw0
山田っていつまで古いサッカーしてるの?
フィジカルスピードゴリ押しサッカーはもういらないよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:49:26.64ID:mz5/8NIc0
調べたら、今年の降格は1チームだけだから市立船橋も残留出来る可能性はあるな。弱くなったわな。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 01:50:25.07ID:19ihwu8O0
チーム数増やすのにこんな試合やってて大丈夫か?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 02:26:40.38ID:cNgqpev80
リアルアオアシなんですか?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 03:41:52.91ID:1LQ5nHFf0
近い将来のルール変更で高校サッカーでも選手保有数(部員数)の上限が定められるから、そうなれば山田の天下も終わり。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 05:25:53.85ID:vnVXCmF80
>>129
そんな話初めて聞いた
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 05:55:02.83ID:qBMIhXrf0
>>80
バスケで言うと、宮城の2位は全国出ればベスト16入るし
そこそこやれるだろうね
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 05:55:25.52ID:0GqwVO+e0
>>109
練習環境の点で公立でも私立でも都市部の学校は不利なんだよね。郊外や田舎の私立には勝てない。墨谷ニ中と青葉学園ぐらいの差かある。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 06:08:48.50ID:+rFNrkNG0
高校サッカーも傭兵ばかりの私立高校ばかりでつまらんくなってきた
学校の設備がそもそも全然違うしな

出来るだけ公立高校を応援するようにはしている
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 06:13:04.94ID:FT2DnPoy0
日本一ダサい高校名青森山田
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 07:52:05.66ID:qBNS7S2Y0
>>115
プレミアだから強いよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 07:55:19.90ID:XEMjL+DX0
プレミアのレベルでサカつくスコアって凄すぎやろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 08:57:27.11ID:vnVXCmF80
>>136
あほくさ
他県出身ばかりで何が悪い?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 09:14:38.44ID:lBVlrp/a0
今年はインターハイやるのかな。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 09:16:08.00ID:ELlrqoO/0
>>136
公立でも越境あるし力入れてる市立だとその辺の私立より設備もよかったりする。全部税金だからそっちの方がタチが悪い場合もあるけど。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 09:23:40.41ID:pkAyCfjF0
>青森山田 9-0 市立船橋

いくら僻地のホーム側が有利とはいえ、プレミアリーグでこれはいろいろまずいだろ…
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 09:25:45.96ID:pkAyCfjF0
>>116
言っちゃ悪いがそれ知恵遅れレベルの発言だぞ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 09:26:12.03ID:RNuwY/Ln0
高校2校とユース1つ入ってる千葉凄すぎ
ユース1つですら入れないとこ多いのに
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 10:07:13.85ID:1BJfXy8x0
>>141
大学やプロでは出身地比率なんかほとんど気にしないのに、高校だとやたら気にする人って何だろうね?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 10:11:37.83ID:t+TlYvtZ0
>>23
今年のプリンス東海は岐阜の帝京大可児が無双してる。くじ運学園なんて足元にも及ばないよ。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 10:56:58.34ID:PLZXOcWF0
>>110
平等に選手を割り振っていたらそう言えるけれど
実際は一部の強豪校以外は上から順にユースが抜いていく訳だから
その理屈は微妙だと思うぞ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 10:59:32.07ID:agOPYvPo0
期待できる若手は誰じゃろな〜
この世代はさすがに把握できてない(´・ω・`)
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 11:00:31.58ID:bfg37fIN0
サッカーで都内からここ行った人いるけど
レギュラーになれんかね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 11:30:39.53ID:mNuEFMdi0
10番は毎年、プロ入りだからな
前年度は2年生10番で途切れたが
藤原が浦和に入った
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 11:38:25.36ID:0+VC1Srn0
>>96
選手権にはもう25年以上前から出てるし選手の育成強化はその頃からしてるんだからもっといてもいいと思うけどな
名選手がトップクラスのチームからしか出ないという訳でもないし
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 11:45:55.05ID:mNuEFMdi0
選手権初優勝までは絶対王者感はなく
プレミアだけどトーナメント弱いマンだった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 14:25:57.39ID:pUx1xp9N0
>>105
SEX
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/14(水) 19:45:51.68ID:BuLKJGo10
高校年代で勝つために特化したサッカーしてりゃそりゃプロで通用する選手なんかほとんど出てこんよ
J1レベルじゃ橋本知、柴歳、室屋くらいだろ
あまりにも少なすぎるな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 12:00:12.93ID:pS+ax7i50
山田が強くなったのはアイウソンがいたから
あの人を見て山田に行きたい有力選手が増えた
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 12:12:36.54ID:0K0IWHyZ0
そのうちジュニアユースからユースに上がらず自らの意思で山田に行く子も出てくるかもな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 12:15:35.44ID:YobY2qDZ0
>>12
ユースは富裕層限定
だから下層の子供は青森にいきつく
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 12:26:29.58ID:mEumQEoN0
>>152
10番を3年生に背負わせるのが黒田さんの一つの拘りでもあったけどね。安斎が背負うかと思ったけど2年生(当時)の松木に与えた。
安斎が早稲田に進んだ事を考えると判断としては正しかったのかもしれない。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 12:38:48.72ID:KzbeLD370
>>103
懐かしいな。
市船、帝京、清水東、清水商(桜ヶ丘)あたりが数十年前は選手権常連だったな。どんな強豪校でもピークを続けるのは難しいのかな。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 12:43:04.09ID:rG48WqNj0
>>160
アカデミーで金が掛かるのはジュニアユースまでだと思う。それでも街クラブより少し掛かるくらい。
ユース以上だとアカデミーは殆ど負担が無い。むしろ高体連の方が掛かる。山田や市船のようにスポンサーが付いている学校はトップチームの負担は少ないと思う。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 13:22:31.92ID:wNK13AQK0
青森と言えば五戸高校だろ。
今シーズン、仙台の手倉森、横浜FCの下平と二人もJ1監督がいた。
下平は解任されたが、地方の公立から二人も監督は凄いわ。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 13:33:25.77ID:9oUm1hcU0
帝京、市船、武南、韮崎、清商、四中工、北陽、滝二、南宇和、東海第五、鹿実、国見、、、、


昔は良かった、、、、
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 14:02:12.56ID:aR4va63/0
山田は最先端を取り入れているからマッチしやすいんだよな
弱点は統一した戦術が無いから卒業した生徒達が苦労する
特に海外とかキツい 
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 16:32:20.99ID:KzbeLD370
>>16
静学は魅せるサッカーだから、勝つ為だけのつまらないサッカーになって欲しくないなー
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 18:04:22.14ID:uv1KyXKq0
>>169
雨の試合で市船は雨の試合が得意ですって紹介したそばからテグがミドルシュート決めてたな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 18:18:13.55ID:/xLXJ+nR0
>>166
弱体化したが、市立船橋は一応はプレミアリーグに居るんだからカテゴリーが違うかと

市立船橋は三年生はダメらしいが、1年と2年生は良いらしいから今年残留すれば来年以降は期待出来る
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 18:23:59.58ID:0V3xsyKM0
>>157
でも青森山田は、J2下位なら通用するレベルだぜ。
将来もあるが高校年代でこれだけの強力チームをつくるのは凄い

まあ昔の市立船橋はマリノスと天皇杯でPKまで言ったり、トレーニングマッチでJ1の鹿島を倒したり、とんでもなかったが
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 21:01:37.61ID:WthzLs910
昔は静岡県のレベルが本当に高くて静岡学園みたいな個人技頼りのサッカーじゃ勝ち上がれなかったんたよな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/15(木) 23:55:53.43ID:64JFzuGh0
>>40
そんなこと言われてもワールドカップなんかモロトーナメントで、リーク戦なんて調整じゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています