X



【芸能】草なぎ剛、大河ドラマの醍醐味を実感! 反響にも喜び「#青天を衝け でエゴサーチしてます」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2021/04/06(火) 05:41:13.37ID:CAP_USER9
草なぎ剛、大河ドラマの醍醐味を実感! 反響にも喜び「#青天を衝け でエゴサーチしてます」
2021/04/06 00:00
著者:酒井青子
https://news.mynavi.jp/article/20210406-tsuyoshikusanagi/
大河ドラマ『青天を衝け』で徳川慶喜を演じている草なぎ剛
https://news.mynavi.jp/article/20210406-tsuyoshikusanagi/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20210406-tsuyoshikusanagi/images/002.jpg


映画『ミッドナイトスワン』で改めて演技力の高さを見せつけ、「第44回日本アカデミー賞」で最優秀主演男優賞を受賞した草なぎ剛。現在放送中の大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合 毎週日曜20:00〜ほか)では徳川慶喜を好演し、存在感を示している。大河ドラマ出演は『新選組!』(2004)以来、2度目だが、中心人物を演じるのは今回が初めて。草なぎにインタビューし、慶喜をどのように演じているのか、そして、大河ドラマの醍醐味について話を聞いた。

新一万円札の顔としても注目されている“日本資本主義の父”、渋沢栄一の生涯を描く本作。慶喜は栄一の人生に大きな影響を与える人物で、栄一(吉沢亮)の物語と慶喜(草なぎ)の物語が並行して描かれ、やがて2人の物語が交わっていく。

草なぎは、慶喜役のオファーを受けたときの心境を「最後の将軍ということで特別な思いがありました。物事の始まりはドキドキワクワクしますが、終わらせるのはどんな感じなのかなと、そこに興味を持ちました」と振り返る。

役作りについては、演出の黒崎博氏との打ち合わせで「つかみどころがない役がいいのではないか」という話になり、その意識で演じているという。「慶喜が将軍になるのはわかっていることですが、本当に自分が将軍になっていいのかという葛藤が見え隠れする中でも、つかみどころがない感じ。もしかして将軍にならないんじゃないかというくらい力の抜けた感じで演じようと思っています」と説明し、苦労している点については「セリフ回しが難しい。でも普段使わない言葉ゆえに、時代をタイムスリップして演じているんだなと思います」と語った。

SNS上では、草なぎの存在感や演技力を称賛する声が毎回多く見られる。草なぎは「恐縮です。本当に何も考えてないでやっているので。でも褒めていただいて本当にうれしい」と頬を緩め、「父・斉昭(竹中直人)は『攘夷だ!』とストレートに感情をぶつけたりするので、僕は対局にいたほうがいいのではないかという気持ちもあり、ふわふわしている感じに。父が熱意を込めて将軍に推してくれているのに他人事のような。それが後に大きな器を持っている人間という風に見えるといいなと思っています」と役作りについてさらに説明した。

役が自分に憑依したり、自分とリンクするところは「ない」とのこと。「慶喜のことをよくわかっていないので。それくらいのほうがいいかなと。なので全然リンクするところもないですし、憑依というのもないですが、すごく楽しいのでいい感じになっているのではないかな」と淡々と話し、「そのときそのときを楽しんで演じている。慶喜は自分という感じもないですが、その離れている感じがまた楽しい」と充実した表情を見せた。

将軍になるタイミングで慶喜がどう変わっていくのか、その変化も気になるところ。草なぎは「普通にやっていれば、なるんじゃないかなと。『私が将軍です!』とやると『急にどうした!?』となってしまう。脚本が自然でスッと入ってくるので、脚本通りにやっていればいい感じになると思う。激動のシーンもありますが、そうなったらそれに飲み込まれていくと思うので、その現場その現場、その日その日でなんとかやるんじゃないですかね」と笑った。

(※中略)

さらに、「若い方からご年配の方まで親しんで見てくれるような国民的ドラマだなと思います」と、反響の大きさなどから大河ドラマの凄みを改めて感じているという草なぎ。「SNSなどで僕のファンの皆さんたちが『すごくいい慶喜だ』と言ってくれるので。『#青天を衝け』でエゴサーチしてます」と茶目っ気たっぷりに明かした。

(おわり)
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:33:23.62ID:SCyM95wKO
ドラマは悪くないが草剪は微妙
舌足らずな感じの喋りで聡明な人物て設定みたいだがそう見えない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:37:10.52ID:SCyM95wKO
>>99
でもそのラブコメホームドラマみたいな部分が
時代劇興味ないってな朝ドラ楽しみにしている様な層にウケてる感じなんだよな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 11:51:46.66ID:pHmTBf9b0
草g、香取、稲垣の3人は大河ドラマに出演経験あるんだな。
もしかしてキムタクって出たことない?
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:03:40.20ID:jGZZepMG0
>>87
日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を
ジャニーズの看板なしで撮れるのは
評価高くなきゃとれませーん
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:03:52.47ID:ZwuJL3ZY0
>>107
木村、中居、森は出ていない。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:07:35.01ID:gXWZjWcI0
草なぎは7話までは父親役の竹中とのバランスから淡々とした演技だったけど8話の演技は見事だったわ
表情がくるくるかわり正に格が違う
岸谷五郎の井伊直弼もよかった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:09:18.34ID:OVZiHbXd0
草なぎは演技っていうかリアルに見える
演技としては大根かも
でもリアルなんだよ
不思議な感じ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:09:41.12ID:pHmTBf9b0
>>109
中居は小田和正の「クリスマスの約束」のゲストに出たのがすごい。
呼ぶ方も呼ぶ方だけど、受ける方も公開処刑されるの判ってて行ったのは偉い。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:11:29.67ID:DNeb4qi70
>>108
世界的に全く五流以下の論外の邦画の芸能事務所持ち回りの馴れ合い賞がなんだって?w
「日本レコード大賞」と同レベルの賞w
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:13:13.43ID:xcJFL5x50
役者として「雰囲気がある」ってのは大きな武器だと思うけど
単純に演技は酷い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:13:53.95ID:sYvXp0VT0
>>108
プペルと一緒に受賞できてすごいっすねw
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:21:41.72ID:uXim56cT0
>>116
世界的に評価されてるケンワタナベのファンが
言うならわかるけどだいたいこういうこと言う人は5流以下の日アカもとれてない
もちろん世界4大映画祭もとれていない人のヲタ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:22:40.72ID:yz91F+IW0
茶歌ポンとツヨポン
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:23:53.56ID:Ubl7hNiW0
>>13
当時芸能ニュースになったと思ったよ。
最終回だったか、船上のシーンだけだったよ、確か。
それでスピンオフの土方歳三の作品だと榎本役は片岡愛之助に変わったと記憶してる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:31:09.38ID:5Mg7oHSW0
>>125
前回の大河めっちゃよかったわ
茶歌ポン井伊直弼との対峙は痺れた
茶歌ポンVSつよぽん
サイコ家定もよかった
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:31:28.35ID:dfM1VtqI0
>>119
写真が残ってる人は
似てる人を選んでるって話しだしね

これから出てくる容保も同じ系統の顔
誰だろう
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 12:48:45.10ID:shTch6gc0
役者にとって雰囲気って大事だからな
売れてる俳優は雰囲気もってる
スマップだとキムタクと草なぎは雰囲気あるから
売れるのわかるよ
キムタクはキムタク本人の雰囲気で
草なぎは役の雰囲気出すのがうまい
若手だと菅田将暉あたりはイケメンじゃないけど
イケメンの雰囲気出すのが上手い
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 13:03:35.16ID:7aa4HbIe0
昔、綱吉演ったことあると思うんだけど
それも良かったから時代劇があってるのか
そういう役があってるのか
容保公役の人とどう絡むか楽しみ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:34:07.56ID:euhdyJVU0
>>1
気持ち悪いwww
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:34:39.75ID:RDuAQTai0
くっさいよおじさん
エゴサすんな47歳
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:38:11.29ID:7aa4HbIe0
>>139
あーなるほど
丸顔の向井理が大河で秀忠?だか演ったとき
ニャンまげに見えて仕方なかったの思い出した
いや、ニャンまげ界1のイケメンだろうけどw
麒麟の時は烏帽子のお陰か気にならなかった
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:41:51.86ID:iSLKD6wz0
なんちゃって時代劇、時代劇の皮を被った啓発ドラマにはお似合いだよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:42:55.21ID:i9RUhPpD0
これ地味だけど面白いよね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 14:48:57.24ID:WX3sYzU10
作品名ハッシュタグでエゴサしてるのは草gや草gファンだけではないと思うがこのコメント
俺が俺がの感じが出てるな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:33:40.56ID:bUqIDTUp0
黄金の日日(再)を見てしまった。
レベルが違い過ぎた。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:35:14.83ID:CW7j8wsL0
>>138
内面から噴き出すような怒りがあれば
こいつみたいに不自然な早口でまくしたてる外面の演技に頼る必要はないんですよ
わかります?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:38:07.96ID:8a5d34K60
幕末は現代人の生活にも通じるリアリティさがあって好きな時代なんよ
洋装の華やかさや、西洋文明折衷の時代なので、かなり派手だしはなやぎのある時代だとお見受けするんだが

農村風景なんて江戸時代や室町時代から大差ない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:39:21.65ID:XwJOAjPF0
ちなみに当時の朝鮮は乳出しチョゴリで婦人は全員乳丸出しであった
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:42:07.33ID:x80QbmrF0
草なぎ、面構えは雰囲気あっていいけど演技いまいちだな
周りに上手い奴が多いからちょっと気になった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 15:59:29.80ID:CIDbHVvp0
薄っぺらくて話にならない
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 16:05:47.71ID:x0n1m6Rn0
慶喜がダブル主役みたいな感じだよね
久々の連ドラでこんな良い役用意されるなんてやっぱりSMAPは別格なんだね
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 16:05:48.82ID:q+oG+Lj40
>>16
でもお前素人の十把一絡げやん
監督の評価が高いのは草なぎのほうやん
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 16:10:36.16ID:idzYIqQ70
世界で無視されるゴミ映像量産する邦画、ドラマの監督の評価がなんだって?w

邦画や邦ドラのゴミ化、低レベル化の原因のジャニカスどもの跋扈の象徴みたいな存在だろ、草なぎなんて
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 17:35:23.34ID:dfM1VtqI0
>>131
八重でやってるからなぁ

おでん様は朝ドラからのーの五代だけど
こっちは無いんでは
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 17:50:04.81ID:Rj7aLT7E0
気持ち悪い顔面w
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 17:52:46.16ID:lflYinRV0
顔面もさりながら、「演技」としてやってる喋り方とか顔芸がさらに不自然で気持ち悪い。
演技というか素でも君悪い喋り方だから、全然演技できてないんだけどね。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:06:42.48ID:3G+uCKYN0
草gより寧ろ稲垣の方が適役のような気がするけどねぇ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:23:09.25ID:w5ypT6w80
>>8
ハゲ似合うなあと空目したw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:28:23.85ID:w5ypT6w80
>>34
馬鹿将軍の言いなりで幕政仕切っていくというのもこれまた
来週はもう桜田門外の変なのがわろす
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:37:27.88ID:w5ypT6w80
>>67
NHKの演出とか所作指導とか居るだろうにこういう意見出てくるのはどういう事なのかね
自分は武家の所作とかの知識が皆無だからこういう指摘してる人はどこで所作を身につけたのかが気になる
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 18:46:05.83ID:w5ypT6w80
>>142
ニャンまげwww
丸顔の人は確かに髷似合わないよな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:04:40.45ID:rK9VJnf30
>>17
林大学頭については
NHKの歴史番組で評価してた。
世界情勢とアメリカの立場を読み切ってた。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:09:57.52ID:rK9VJnf30
>>67
まあね。
草gの現代劇(ドラマ)の演技は好きだけど、
時代劇は舞台やドラマで、時代劇向きの
所作、発声、セリフの言い回しを訓練していないと
なかなか厳しいよね。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:14:23.18ID:rK9VJnf30
草gくんをドラマの現代劇で見る限り、演技が上手いと思う。
でも時代劇ではもっと腹式発声で、セリフは早口ではなくゆっくりはっきり、
所作を訓練してやらないと厳しいよね。
しかもお殿様役だからね。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 19:34:15.73ID:Zf1bUs3d0
これまでなにを考えてるのか分からなかったのが、今回初めて、謹慎を言い渡された場面で、押し殺しつつも感情を見せたところが
なかなかよかった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 20:35:37.76ID:CW7j8wsL0
>>166
世の中には剣道とか日本舞踊とか
袴、着物を着た場合の立ち振る舞いを要求される
武道や舞踊があるんですよ
知らないかもしれませんがね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:19:02.26ID:2zzevjsu0
>>67
草gの座り方が今の正座と違う当時の殿様の座り方らしいから素人が所作が違うと喚いても素人が間違った民放の所作を正しいと思いこんで喚いているようにしか見えない。出演者はプロの指導を受けているんだろうなと思う。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:33:28.76ID:tC4fQFwE0
草なぎのわざとらしい眉毛を大げさに動かす演技は
好きになれないなあ
もっと自然な演技はできないのかな?
どうでもいいけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:34:33.35ID:CW7j8wsL0
>>175
そうかプロから着物着て猫背で歩けって言われてんのか
今までそんな時代劇一本も見たことないが
プロから指導されてるならそうなんだろな
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:37:48.29ID:kTgskxDa0
猫背キモい
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:48:57.77ID:mKoKWoo10
>>4
自分もそう思った。下手だわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 22:54:58.40ID:k5ynxo5K0
>>94
なんか、台本台本言ってる人は、大御所の台本読まないエピが出てきたら手のひら返しそうな感じ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/06(火) 23:26:55.32ID:PPmOccAh0
竹中直人も台本は読み込まないと言ってる
役作りという言葉も嫌いだと
役は現場で生まれてくるもので大切なのは瞬発力と集中力
組み立てるのは監督の仕事で役者はただ現場に行くだけでいい
自分が監督するときも役者に「台本読み込まなくてもいいですよ」って言うそうだ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 00:33:49.81ID:vHlY5yrA0
草なぎは共演者のセリフを覚えないと言ってるからな
だから他の共演者とセリフが噛み合ってないように感じる
ことが度々あるのかな
もっと演技の練習して他人のセリフも覚えるよう努力しろ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 01:06:15.97ID:/7FaNimo0
>>182
竹中直人と一緒にすんなやw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 01:10:17.78ID:bNft5/Ke0
>>183
それってミステリードラマの犯人の告白への対応でしょ。
犯人の告白を聞いて驚く演技をしなきゃいけないときに、「それ知ってる」が演技に出ないように告白の部分を読まないようにしたって話。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 01:13:56.22ID:D5VjtYWE0
なんだ草薙でてるのか

見なくてよかった
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 01:32:21.01ID:0zUqCQbx0
公園で素っ裸になり奇声あげてた人?
薬物検査上手くすり抜けたよなぁ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 01:40:31.34ID:GE8byUdw0
舘ひろし 僕はセリフをどこかスリリングにしたいところがあって、わざと覚えていかないこともあったりするんです。しっかり準備していくと、かえってつまらないものになることもあるから。

綾野剛 おこがましいですが、舘さんにとても共感します。僕は脚本を基本、勘で覚えるといいますか……。セリフって暗記するものではない、と思っているんです。たんに暗記していると暗記している「芝居」になるだけで、生身の人間のドラマにはなっていかない、と。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 01:46:45.39ID:Uejz1AOQ0
>>185
そういうことか。相手の台詞に対する反応って大事だね
前に見ていたドラマで「この話を聞いて驚きもせず『へぇ〜』みたいな反応おかしいやろ」と突っ込みたくなる場面があった
人気女優のラブコメだし撮って出しスケジュールだから演技詰める時間がなかったのかも知れないけど
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 02:25:44.76ID:s9KtTw/K0
>>11>>21
優秀な人材もいたのにそれを活かせずに潰していったのが幕府だろ
岩瀬忠震も、川路聖謨も、井伊直弼に左遷させられて不遇のまま死んだじゃん
橋本左内も吉田松陰も殺されたじゃん
旧幕臣であっても有能な人材は活用した新政府
旧体制を守るために有能な人材を弾圧したり殺したのが幕府
どっちが正しかったかは明白
井伊直弼ら旧体制を守ろうとした奴らこそ
白色テロを繰り返したヒャッハーだろうが

渋沢も恩のある慶喜には忠義を貫いたが
腐りきった幕府は潰さなければ日本は守れないという考え方で一貫してたし
幕臣になることを心底嫌がり心情的には維新の志士たちに共感していた
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 02:42:59.46ID:XBpWC05h0
もっくん主演の慶喜の時は子役と少年時代を演じる役者もいた
草なぎの年齢で10代を演じるのは無理があったと思う
子役のあとに10代の慶喜役をはさめば良かったのに
慶喜が政治に口出しし始めてからやっと草なぎの慶喜に違和感がなくなってきたよ
それでもまだ21歳くらいだが
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 02:48:10.31ID:s9KtTw/K0
慶喜の井伊直弼評
「掃部頭(井伊直弼)は断には富むが、智は乏しい。
その動作は傲岸で、人を見下す風あり。体は肥満で反り身をなしている」
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 02:52:49.02ID:s9KtTw/K0
岩瀬忠震は井伊直弼を「子供のような人物」と酷評している
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 03:05:25.32ID:s9KtTw/K0
井伊直弼は井伊家の後継者を正式に決めていなかった
だから暗殺されて井伊家は改易になってもおかしくなかった

そんな状況だから井伊直弼が「死を覚悟していた」なんてのは
後世に作られた美化そのもの
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 03:13:34.31ID:tuaYlgjn0
>>191
幕末の頃、幕府は優秀な人を集めたが
古い組織の幕府では結果出せなかった人が多かった
大村益次郎も翻訳家バイトとして幕府に仕えた時期があったが
幕府在籍のままだったら、無名翻訳家で終わり歴史に埋もれてただろうな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 03:22:20.31ID:tuaYlgjn0
>>197
大名が殺され首を挙げられたら、武家諸法度で改易
さらに世継ぎを届け出してなかったので、普通なら改易なんだけど
彦根から千の兵が江戸に到着し、江戸で水戸と彦根が戦争しそうになった
老中安藤信正は、彦根改易してしまうと大混乱になってしまうと思い
直弼は怪我をしてるだけで生きてる事にし、数週間後に死を発表する事で
なんとか混乱を回避した
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 03:32:19.35ID:s9KtTw/K0
渋沢栄一(フランスからの帰国について)

「当時、一部の旧幕臣が函館に立てこもり暴れていました。
私たち(徳川昭武一行)が上海に到着したときにも、
昭武公を函館軍の統領に担ごうと誘いに来ましたが
私が誘いには乗らないように申し上げ、きっぱりと断りました」

勝海舟(帰国した渋沢栄一を静岡で迎えて)

「幕臣の中にもまだ間違った考えを持っている者がいて困る。
しかし君が昭武公をそのような者たちに担がれないようにしてくれたので嬉しい」

榎本武揚 (戊辰戦争のときの心境について明治になってから聞かれた際)

「今ならあんな幼稚なことはしないが、帰国したばかりで良く判らなかったし、
長州人といっても当時はどこの馬の骨だか判らないので抵抗してみた」
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/04/07(水) 03:57:40.69ID:+EpjQC240
自分1人だけのうのうと生き延びて他を犠牲にした徳川慶喜が大嫌い
草薙にはこの役以外でやって欲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況