X



【サッカー】Jリーグ、プレミア化 最上位リーグ新設、外国人枠撤廃など検討「推進チーム」たち上げ [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/03/30(火) 04:46:24.58ID:CAP_USER9
Jリーグが4月1日付で抜本的な改革を検討する「リプライニング推進サポートチーム」をたち上げることが29日、関係者の話で分かった。木村正明専務理事(53)が中心となり、外部からも有識者を招いて、J1の上位にあたるプレミアリーグの創設、外国籍選手枠の撤廃、J参入の緩和策などを本格的に検討する。村井満チェアマン(61)の任期満了となる来年度までに方向性を示す。

 関係者によると、同チームはリーグ、クラブの将来を見据え、既存のルールや形にとらわれない改革案を検討する場になるという。目玉の一つがプレミアリーグ構想で、J1の上位にあたる新リーグを新設。参加クラブをJ1の18クラブ(今季はコロナ禍で20クラブ)から、10〜14程度に減らす案だ。頭打ちが懸念されるリーグとクラブの経営規模を拡大する案として注目している。

 現在はJリーグが試合の放映権を一括管理し、契約金を各クラブに配分する。配分金は同じカテゴリー内均一で、人気クラブとそうでないクラブの格差が生まれにくい。共存共栄の方針で運営してきたが、Jリーグは来年で30周年を迎え、競争へと舵(かじ)を切っていく方針。プレミア構想では、クラブが独自に放映権を管理する案なども検討される見通しだ。

 助っ人枠の撤廃、東京都区内のJクラブ誕生へ向けたJ参入緩和策など、現行のルールを超えた議論が交わされる。今後の30年を見据え、Jリーグが大きく変わる可能性がある。

 ◆Jリーグの外国籍選手登録 外国籍選手の登録制限はなし。J1では試合時、ベンチ入り可能および同時出場は最大5人。J2、3は同4人。Jリーグと提携するタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタール国籍の選手は、外国籍選手としてカウントされない。

 ◆放映権 コロナ禍前の2018〜19年シーズン、イングランド・プレミアリーグの放映権は高騰した。同シーズンの放映権収入1位はリバプールの約200億円。2位がマンチェスターCの約199憶円、3位がチェルシーの約191億円。Jリーグは、「DAZN(ダゾーン)」と17年から10年契約総額約2100億円の契約を締結。現在は、J1各クラブに3億5000万円、J2クラブには1億5000万円、J3には3000万円が、それぞれ配分金として支給されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6e397e24f58c9cdc349a3a5cb4634edf1094eac
3/30(火) 4:00配信
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:02:10.60ID:OZyiQlob0
一番リーグ?wホリエモンがほざいてたな
まあリーグがピラミッド型に成るのはいいんでね
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:02:11.57ID:v7b6ryYR0
>>93
はっきり言って日本人メインじゃないと人気なんか出ないよ
今の5枠ですら外国人が多すぎて人気がガタ落ちしているのに
サッカー関係者が息巻いていてダゾーンだって
実際はすぐに契約者数頭打ちになっているし
そりゃ当たり前で無名ブラジル人だけのリーグ見るために
金払う奴はただの奇特なマニアくらい
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:03:15.47ID:shgzdpwA0
>>87
別にいいじゃん、どの道誰も観てないんだし
元々ゼロなんだからこの改革案が失敗してもマイナスにはならん
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:03:26.41ID:v7b6ryYR0
>>100
三木谷なんてもう金投入出来ないだろ
日本郵政やテンセントと資本提携するくらい会社が追い込まれているんだから
楽天なんて将来は日本郵政に吸収されても驚かないわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:05:03.46ID:DUV8PHbc0
>>97
企業がクラブ側に資金を回すのは、純粋にクラブを応援してるんじゃなく宣伝効果を狙ってるんだから、注目を浴びれるリーグを作れば資金は集まるだろ。
現に楽天はスペインのバルセロナの胸スポンサーになってるぜ数百億でな.
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:05:19.70ID:v7b6ryYR0
Jリーグは致命的にかかわっている老害たちが無能すぎるからな
日本人選手ががんがん流出して成功した欧州組は誰も帰ってこない状態で
いつまで存在しない夢を見ているんだか
長谷部ですらJリーグは相手にせずにブンデスで引退するつもりなのに
ぶっちゃけ、乾や岡崎、吉田とかあの辺もそうだろうし
原口も欧州で引退するつもりだろうね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:05:42.36ID:ntzTE7rk0
>>103
それは1、2億程度出せばなれるユニスポだろ?w
云十億くれなきゃ有名選手なんか取れんよ
中東スポンサー達がJでやって何のメリット有んの?w
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:06:49.45ID:DUV8PHbc0
>>102
日本人メインを喜んで見るのは日本人だけだろ。中国ではメッシやネイマールより久保くんが人気なのかい?
日本だけじゃなくアジア全体、ひいては世界中を虜に出来るリーグを目指すべき。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:06:59.22ID:3HWh87KC0
「Jリーグ」って名前を捨てて「アジアプレミアリーグ」の方がいい
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:07:52.35ID:v7b6ryYR0
>>106
あのさ、無名ブラジル人が増えても場末リーグになるだけだよ
現状だって外国人枠増えて無名ブラジル人が増えたら
場末化が進み誰も話題にしないリーグになっているし
鳥栖の17歳も18になったら欧州移籍宣言だからね
選手側も無名ブラジル人とプレーすることに価値をまったく感じていない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:08:57.36ID:ntzTE7rk0
>>106
楽天とトヨタだけが頑張っても後3つは自国企業で湯水の如く出せなきゃ絵に描いた餅だと思う
てか現状でもトヨタはコネの問題かもだが其処まで有名所引っ張れてない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:09:34.64ID:v7b6ryYR0
>>108
ダゾーンの時も210億連呼していたレベルの知能だからな
まぁ、さっそく大失敗して契約者数頭打ちになったから
その話題もなかったことになったが
日本サッカーの場合はマジで優秀なの日本人選手だけだもんな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:09:36.91ID:+p1NgjOF0
サッカーって選手寿命が短くて入れ替わりが激しく、選手の数が多いから、事情があって2年みられなくて、3年目に応援を再開しようとしたらまったく別のチームになっていた。監督が替わりフォーメーションも戦術も。
あれほどホームタウンのチームとして愛着があったのに、まったく親しみを感じなかったのは自分で軽くショックだった
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:10:43.05ID:v/dizsao0
トップリーグは18チームにしないとクラブの国際大会出られなくなるよ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:11:08.85ID:ZZKMFQMS0
アジアのトップ選手がJリーグプレミアに集まってアジア各国に放映権売るのが1つの柱なんだと思う
経済成長してる国多いしね実際タイのJリーグ放映権料5倍で契約更新できてるし
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:11:10.77ID:v7b6ryYR0
>>113
だから楽天は日本郵政やテンセントと資本提携するくらい追い込まれているから
Jリーグにムダ金使う余裕ないから
実際、もう有名外国人選手は取って来なくなっているし
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:11:50.50ID:DUV8PHbc0
>>112
は?J1より上位のプレミアリーグ創設を目指そうって言ってるのに無名ブラジル人って何言ってんの?その無名ブラジル人が日本版プレミアリーグで活躍出来るなら、それは未来のネイマールだよ。
リーガいくか、セリエAいくか、日本版プレミアリーグいくかの選択肢で別に日本版プレミアとっても金目的だ!とか言われないぐらいの力も伴ったリーグを目指そうとしてんのに。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:14:28.21ID:DUV8PHbc0
>>113
だから日本資本が目指す必要はない。日本にさえリーグがあれば上位チームが中国資本独占でもどうでもいい。
普通にハーランド、エンバペがレアルやバルサと同じように日本版プレミアリーグを検討出来る環境になればいい
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:15:04.07ID:wcttdUfc0
>>1
日中韓スーパーリーグやらんと意味ないだろ
J1の枠減らして余ったスケジュールで
プレーオフやるんだよ
興業ってのを分かってないな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:15:23.23ID:v7b6ryYR0
>>119
名前ばかりのプレミアリーグで
現実は無名ブラジル人だらけの場末リーグ化が進むだけだよ
5枠に増えた時も冷静な人間から
無名ブラジル人だらけの場末リーグになって
選手流出が続くと指摘されて見事その通りの展開になっている
今じゃFC東京の有望日本人選手がクロアチアに移籍するレベル
おまけに活躍しているし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:16:10.77ID:KuL8LBoc0
J1~J3迄各18クラブ×3
54クラブ揃った後の話だよね?
そこから飽和したら検討するのも理解出来るが
まだ先の話でしょうに
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:16:48.04ID:Bk8ZdMlr0
Jリーグに興味ない

1990年代はブームだった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:17:05.10ID:v7b6ryYR0
>>123
UEFA管轄のリーグじゃないと
トップ選手は誰も来てくれないよ
中国が何十億金使っても無理だったばかり
しかも札束ビンタで選手連れてきても年金モードで
適当にプレーしてお茶を濁すだけ
キャリアの評価に何も関係ないからね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:18:28.96ID:1btlVNoX0
>>60
ここはやきうガーとか玉蹴りガーとか対立煽るの多いけど、スポーツの括りでサッカー畑と野球畑は協力してるの多いんだよな
野球は日本のプロリーグとしての歴史は純粋に長いわけだし喧嘩なんかしないでいろんな視点からいろんなもの吸収していい国内サッカーリーグに発展出来たらいいよなぁ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:18:52.32ID:Bk8ZdMlr0
いまのサカヲタはJリーグやサッカーが人気あったブームの頃を知らんやろなあ

サッカーの視聴率も高い時代
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:18:53.55ID:v7b6ryYR0
本当、日本サッカーの癌はJリーグ状態だな
欧州で日本人選手の評価が高まる一方で
これからより一層選手流出が起こりそうなのに

Jリーグの老害たちはマジで30年くらい感覚が更新されていない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:18:56.20ID:ZzgOc0xI0
10〜14になったらなんでプレミア化するのかよくわからない。
主催試合の減少によって売り上げが減るだけ。

日本では18がベスト。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:19:09.38ID:fs3s7/+h0
欧州リーグに日本人チーム作れば良いんじゃ…
オール日本人でおkという様にイギリスやスペインで認めてもらえば
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:20:02.62ID:DUV8PHbc0
>>126
ネガティヴすぎ。あなたの考えでは衰退しかない。理想に目を輝かせながら行動するんだよ。失敗を恐れずに大きな投資をするから新しい成功が生まれるんだよ。当然その影では失敗した屍が多数転がっているけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:20:19.05ID:PI4xEKja0
>>123
俺プレミア化賛成派だけどさすがに君は夢見すぎやと思うで
世界トップレベルの選手達はさすがに囲えん。英プレミアに年俸勝たないといけないし何よりUEFACLが向こうにはあるからな
CL出場が移籍の条件なんてよくある話だしアジアのACLなんかじゃ絶対に対抗できんよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:20:23.25ID:Bk8ZdMlr0
>>133
代表の人気や視聴率も
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:20:39.28ID:VlH0R3p00
プレミアムとは名ばかり実際のサッカー見たらプレミアム感ないんだから新たにJ4作ればよくね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:20:50.71ID:v7b6ryYR0
>>132
馬鹿の1つ覚えの路線で大失敗ばかりだからJリーグに未来はないよ
親会社におんぶ抱っこだからコロナ禍のダメージも少なかったとか
そんなレベルで致命的に興業としては失敗しているから
チケット収入もグッズ売上も全然駄目だし
無名ブラジル人ばかりじゃ当然だが
興行としてのバリューがないから
バリューが出る日本人選手は全部欧州が持っていく
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:22:16.79ID:ZzgOc0xI0
主催試合が17から13、11、9になってなんで売り上げが上がるのか?
教えてほしい。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:22:57.01ID:v7b6ryYR0
>>138
プレミア化賛成って時点で知恵遅れだよ、君は
過去の失敗をなかったことにしているタイプの無能
外国人枠5枠も大失敗に終わってさらにリーグが衰退しただけなのに
今じゃ有望株が東欧リーグにすら流れる惨状になっている
しかもそいつらが結果出すからさらに流出ルートが広がるスパイラル

何度も言うが日本サッカーで優秀なのは日本人選手だけだから
価値はそこにしかない
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:22:59.07ID:numXBu7J0
野球も外国人枠を撤廃するべき
一時的に外国人だらけになると思うが
時間をかけて日本人選手が増えてくる

そこからアジア市場を見越したリーグを作るべき
例えば、台北、ソウルや上海にもフランチャイズを設置したら面白い
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:23:23.77ID:XnNkL4sp0
>>142
10チームになれば昔みたいに4回試合して36試合でやれるだろう
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:24:07.60ID:DUV8PHbc0
>>138
トップレベルの人間が自国リーグに集まれば急成長するだろ。ACLも、クラブW杯出場したら、現状は練習試合以下のお遊び枠だけど、クラブW杯で5連続アジアのチームが優勝とかになり、ばさばさレアルやバルサ、シティを倒してたら見る目も変わるよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:24:54.03ID:ZzgOc0xI0
同じカードを4試合も見たくない。

それだったら新しいチームと見たい。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:25:35.45ID:v7b6ryYR0
>>144
はっきり言って外国人だらけになったら
プロ野球ですら人気壊滅するわ
日本人は日本人選手が活躍する場面を見たいだけだし
欧州で活躍する前線の選手が減ったらサッカー人気すらガタ落ちするくらい
外国人とか興味ないからね
特にJリーグとかマジで場末の外国人が来るだけだし
日本の若手欧州組よりはるかにキャリアのないブラジル人とかだらけ
ダゾーンの契約者数伸び悩むのは当然
金払ってみる価値のある選手じゃないし
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:26:03.77ID:1btlVNoX0
>>136
ラグビーのサンウルブズ的なやつだな
見てみたいことは見てみたいがまぁ認めては貰えないだろうな…

逆の発想で日本が提携リーグ国のそういうチーム迎えるとかしてみるのも面白そうではある。
タイオンリー軍とかまず日本がやってみせて、世界にこういうのどーすか的なアピールとかね。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:26:14.45ID:3VGlneWt0
どうせなら23区内に新たに10クラブ作ってそのクラブだけでプレミア作ればいい
既存のクラブは今まで通りで
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:26:56.30ID:ntzTE7rk0
>>138
1つだけ可能性有るとしたらJをプレミアへーじゃ無く
ACLの方くらいだね
現状ACLの賞金低過ぎる物優勝賞金じゃ無く賞金総額の方
中東始めアジアの金持ちがグループステージ突破だけで5億前後貰えトーナメント1つ勝ち上がるだけで+2億とかまで上がれば多少は金回るかもな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:27:55.36ID:v7b6ryYR0
>>146
早い話、オランダやベルギーにすら勝てないよ
UEFA管轄外な時点でね
Jリーグの人たちって真正なのか意図的なのか知らんが
そういった基本的な構造すら理解しないで改革ごっこやっているからな
だから改革やるたびに失敗してリーグがどんどん衰退している

今じゃ五輪世代の若手選手すら一刻も早く欧州移籍したいほど
Jリーグって無価値なリーグに落ちぶれた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:27:58.70ID:HHLOqfPe0
改革案を議論するのは悪いことじゃない。

変えるとしたら、J1のスタジアム条件の緩和かな?1万人が満足するスタジアムでもいいと思う(トイレとかVIPルームとか基準満たして)
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:28:51.33ID:ZZKMFQMS0
>>149
シンガポールがすでにそういうリーグ
海外クラブを入れてやってる日本からはアルビレックス新潟シンガポールが参加してる
優勝しても海外クラブだからACLはでれないけどね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:29:22.63ID:Bk8ZdMlr0
>>149
誰が応援するんだ
現地にいる日本人か
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:29:45.41ID:XnNkL4sp0
>>152
日本が欧州じゃない以上仕方ないこと
つか南米とかでさえそうだろそれ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:30:07.77ID:lfku6ydv0
遂に秋春制にするのか
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:30:52.05ID:v7b6ryYR0
税金にたかりまくっているのに
外国人枠撤廃って主張繰り返している時点で頭がおかしいし
選手が大流出しまくっている現状を見ても
日本人選手>Jリーグという立場を理解していない時点でおかしい
完全に阿Q化しているわ
タイミング次第じゃこの夏や冬に数十人単位で
若手がごっそりと抜けてもおかしくない状態なのに
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:31:08.34ID:HHLOqfPe0
>>147
J2で同じ相手と4試合した時期あった時は、監督の力量が必要なリーグだったわ。
3試合目から対策取られて監督の引き出しないと勝てなくなってくる。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:31:17.64ID:Bk8ZdMlr0
>>159
正月とかゆっくり出来ないから可哀想やな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:31:20.37ID:PI4xEKja0
>>146
どうやってクラブwcで安定して優勝するの?それこそトップレベルの選手達囲って向こうと同じレベルの選手層揃えないと無理でしょ
現状世界中の優秀な選手は皆ヨーロッパに集まってるんだからあいつらと対等なクラブ作るためにはあいつらから強奪する以外に方法ないじゃん
強奪するためにはCL以上の魅力が日本にないと無理なんだからつまり夢物語だよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:31:44.59ID:Kq3GjnKt0
J0なのかJPなのか
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:31:46.60ID:1btlVNoX0
>>155
全く知らなかった…勉強になるわ。

そういうリーグをもう少しFIFAランク高めの(そこのリーグの上位なら価値あるよねー)みたいな国が門戸開いてくれたら面白そうではあるなぁ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:31:55.35ID:Bk8ZdMlr0
>>165
なるほど
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:32:49.92ID:v7b6ryYR0
>>158
いや、外国人枠拡大とか致命的な失敗を繰り返して
自ら滅びに全力疾走なのがJリーグだからね
リーグの価値が日本人選手にしかないと理解していない
正直、Jリーグの価値って育成リーグだからって部分くらい
それも日本人選手が自己学習して欧州の先端のサッカーを模範しているだけだし
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:33:00.32ID:HHLOqfPe0
>>151
ACL出てるクラブは降格無しぐらいの優遇はしてもいいと思う。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:33:18.60ID:ZZKMFQMS0
アジア各国が欧州リーグに払ってる放映権料の一部をJリーグに持ってきたいんだよ
それがJリーグアジアプレミア構想
フットブレインとかでJリーグの人が語ってる
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:33:23.97ID:DUV8PHbc0
>>152
いやjリーグはどんどん発展している。
jリーグ発足から日本のレベルはあがった。jリーグがなければアジア予選2次予選で毎回涙を呑んでただろうよ。
当たり前のように本戦出場が決まるんだから日本サッカーは発展している.
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:33:50.96ID:v7b6ryYR0
>>168
何一つ面白くないよ
UEFA管轄外のリーグの無価値化がどんどん進んでいるのが現状
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:33:55.79ID:kXWRnSVN0
>>132
プロリーグとしての歴史が長くても、12チームしかないのに6チーム2リーグ制で昇格も降格もなく消化試合がやたら多いNPBに学ぶ部分はない。プロなのにリスクのないリーグなんて魅力ない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:34:54.93ID:DUV8PHbc0
>>163
J1より上位のリーグ作って力、魅力、資金的に主要リーグに負けないリーグを目指しましょうね!って話してるのに現状と比較してどうすんの?
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:35:08.80ID:v7b6ryYR0
>>173
Jリーグは衰退の一途
特に日本人選手間でのJリーグの価値は暴落の一途
いよいよ欧州組が戻って来なくなっているし
ま、欧州でバリバリやっていた選手が
いくら引退間際でも無名ブラジル人と一緒にサッカーやりたくないのは分かるが
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:35:22.62ID:PI4xEKja0
>>151
AFCがやる気ない内は日本にはどうする事ができない話だね
ACLに関しては昔から残念だと思ってるわ
ACLが凄い大会になれば地上波で試合放送される可能性もあるからな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:35:25.33ID:Bk8ZdMlr0
若手のブラジル人や南米人ばかりになりそう

日本人は2部リーグで
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:35:46.79ID:ZzgOc0xI0
放映権とか言うなら最初にスタジアム作ってからだな。
陸スタの試合なんか見てもしょうがない。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:36:13.90ID:1btlVNoX0
>>175
だからそれに対してどうにかしようって新設とかなんやかんや案出ししてるんでしょうよ
面白い面白くないとかそれ言ったらもうなんの討論も出来なくなるぞ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:37:19.11ID:v7b6ryYR0
>>178
プレミアリーグという名の場末リーグが誕生するだけ
Jリーグ関係者って致命的に理解していないのは
サッカーファンですら無名外国人だらけのリーグとか興味ないってこと
サッカー好きで逆にJリーグ見ている奴の方が頭おかしいレベル
低品質で外国人ばかりのリーグとか普通見ないでしょ
実際、欧州人でも自国リーグ見ないでトップリーグ見ている人間ばかりだし
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:37:24.10ID:xoGVXGX90
やっとか
開幕戦で視聴率3パーとかの時点で危機感無かったのかと
プレミアでプレイしてたら名前覚えられるぐらいにせんと
いまの固定ファンだけでジリ貧にしかならん
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:37:27.76ID:Bk8ZdMlr0
若手のブラジルや南米の選手のチームとか面白そう

日本人チームより魅力あるかも
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:37:45.31ID:DUV8PHbc0
>>179
衰退だと思うなら改革が必要だな。今回のJ1より上のプレミア創設っていう改革案に口出さないでもらえるかな。
昔が良かった。昔に戻せじゃそれこそ衰退だ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:38:25.25ID:v7b6ryYR0
>>184
外国人5枠が大失敗に終わったのに
その路線で改革ごっこじゃ
誰もが呆れて見放すわな

アベ政権や自民党みたいに
単に自分たちの失敗を認められない
子供おじさんってだけ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:38:47.10ID:yjqt5d7s0
Jのプレミア化は俺も10数年前から言い続けてきた
今のJはプロレベルにない選手が多すぎてレベルか低すぎてみるに耐えない
プレミア化にあたり絶対やらなきゃいけないのは球団数の削減
プレミアは10か多くても12チーム
試合数を週2にして増やす
これは絶対条件だな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:39:30.79ID:v7b6ryYR0
>>187
魅力0
誰も見ない
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:39:44.79ID:ttG+WHIH0
ベルギーポルトガルとか辺境リーグ向けの
ショーウィンドウにしかなってないのが今のjだからな
結果的にそれで代表強くなってんだけど
立ち位置変えたいのはわからなくない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:39:51.73ID:Bk8ZdMlr0
>>190
1部リーグを少数にして、
2部リーグを増やすのか
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:40:14.21ID:DUV8PHbc0
>>185
意味不明だな。じゃあ無名外国人だけじゃなく、世界的スターが来られるような日本版プレミアを作ろうって話してるだから、あなたが反対する理由はないでしょ?
今、エンバペやハーランドが選択肢として考えてくれるリーグにするには現状のJリーグでは無理だ。改革が必要だ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:40:33.30ID:Bk8ZdMlr0
>>192
代表弱いやん
まえから変わってないやん

ベスト16
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/30(火) 06:41:02.00ID:v7b6ryYR0
>>188
jリーグって既に滅びかかっているが
この路線だとマジで滅ぶよ
アベやスガーリン政権ばりにJリーグ幹部の路線がおかしい
何度失敗しても何一つとして学習出来ていない
現実逃避を繰り返しているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況