【野球】今季のプロ野球は9回で打ち切りへ 延長なし [ニーニーφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニーニーφ ★
垢版 |
2021/03/18(木) 22:08:16.68ID:CAP_USER9
 日本野球機構(NPB)と12球団は18日、臨時のプロ野球実行委員会を開き、新型コロナウイルス感染拡大を受けた営業時間短縮要請に対応するため、今季は延長戦を行わず九回で打ち切りとし、一部の試合で開始時間を早める方針を固めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/631c52e27c27391b482504d16efb7b3bedb8aea2
3/18(木) 21:50共同通信
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:09:56.34ID:iiMqsmqs0
引き分け増えるんなら、その扱いを0.5勝0.5敗にした方が良いと思うんだが
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:11:24.21ID:5+2dLpjL0
これは朗報だな
将来的には6回までに縮めよう
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:12:52.29ID:AtM/fVJA0
出場選手登録で、投手の数を減らしたりする流れとな。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:13:04.07ID:9EtIo8HP0
最終的にじゃんけんで決めるといい
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:13:08.21ID:r5R/bYp00
そもそも野球のリーグ戦で延長なんかやってるのがおかしいわ
年間140試合ぐらいやってるんだから何試合か引き分けたっていいだろ
ただでさえ試合時間が長い競技なのに
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:13:12.39ID:UcGwtkPO0
コールドもありで
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:13:45.67ID:ampLh44u0
相撲ですらほぼ時間通りに終わるのに野球だけネチネチ延長してたのがおかしかったんだよ
それでどれだけファンが離れたか
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:14:42.19ID:Ky84mCOp0
野球って点が入ると攻撃時間が延びて試合時間も延びるっていう
盛り上がり所が欠点にもなってる不思議な競技だなーって思ってる
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:14:46.56ID:6gUg3Dsv0
ツーアウト交代にしてスピードアップしろよ
四球もやめて三球でいい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:15:24.79ID:HrbhOlNC0
>>4
2勝1敗と1勝2分が同じ価値を持つ訳か。

サッカーの場合は、引き分けは勝ち点1の0.333�氓フ価値しかない。

引き分けに0.5もの価値があると、引き分け狙いが頻発する可能性が生まれるな。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:15:32.42ID:hGmuyfsn0
唾吐きするのやめさせるのが先だろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:16:03.73ID:BkEU8Xj00
延長戦する意味なかったことに気づかれてしまう
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:16:20.25ID:HKl+H2Yi0
ナイトゲームも18時から切り上げて17時台開始にするんだってね
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:16:28.09ID:ySN9Xgks0
まあしようがないわな。
プロ野球が夜遅くまでやるわけにも行かない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:16:28.99ID:5o0vEDXS0
イニングも6回か7回がちょうどいいと思う
最初にルール決めた人はなぜ9回にしたんだろ?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:17:02.35ID:STtIQDgz0
それより7月中旬〜8月中旬、
ありもしない五輪見込んで予定空けてるけどどんするの?これ?
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:17:18.43ID:BkEU8Xj00
27個アウトを取られるまで延々と攻撃し続ける1イニング制にしなよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:17:40.43ID:Bm7EcLqG0
9回まで、じゃなくて2時間打ち切りと何故言わないw
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:18:31.59ID:LDb+oPRa0
無死2類から始まるぐらいならそのほうがええね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:18:40.82ID:jqFlJQla0
17年にDeNAのエース・山口俊、18年にセ・リーグの本塁打王・中日ゲレーロ、19年は5年連続負け越し中の広島から主軸・丸佳浩、今年に至っては唯一勝ち越せなかったDeNAから2名・梶谷井納…毎年のようにライバルチームの中心選手を獲得してきた巨人。
「巨人は自分の弱点を補うというより、ライバルチームの戦力を削ぐことが目的になっています。
有力選手を削ぐことができれば、例え巨人で活躍できなくても他チームの戦力は確実に落ちる。結果としてセ・リーグ全体の劣化に繋がっています。
パ・リーグの各チームは、補強もしますが育成もしっかりしています。セに比べ戦力が拮抗しているので、各チームに競争力がありリーグ全体のレベルが高められている。
最近、交流戦や日本シリーズで圧倒的にパが優勢なのは、育成し切磋琢磨するでもなくカネにものを言わせライバルチームをひたすら削ぎ続ける巨人という特異な球団の存在が大きな要因であるといえます。」
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:18:53.72ID:57yUKHiu0
最近の野球は9回に追いついて(追いつかれて)ズルズル延長へ…
ってパターンが多かったからこれはいい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:00.88ID:HKl+H2Yi0
震災の2011年は3時間30分ルールで引き分け多かったけど、今年はそれ以上になりそうな予感
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:02.94ID:7WB0TmBU0
代打が8回あたりから次々と出てくるぞ。
あと先発クラスが抑えとか。
特に3連戦の3日目で明日が休みとかなら
9回に菅野とかマー君とか出てくるかも
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:22.51ID:HrbhOlNC0
>>18
際限なく大量得点できて、フルボッコができる。
守備側はアウトを取れない限り攻撃が終わらないという拷問。

そういうのも野球の醍醐味かもね。

早く試合を終わらせたいなら、ピッチャーは90年代の今中みたいに、
矢継ぎ早にどんどんバッターに向かって投げ込んでいって、
さっさと試合を終わらせろって事だな。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:24.49ID:AtM/fVJA0
>>18
その理屈で言えば、やきうより人気スポーツである「クリケット」の方が
その傾向が顕著よな。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:35.28ID:IQtkrtUC0
普通に考えてリーグ戦はコレでいい
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:38.10ID:RtYiM5jp0
9回以降の継投を考えなくて良いとなると巨大戦力のソフトバンクが益々有利になるな
ピッチャーの使用制限でもないとフェアじゃないな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:20:48.46ID:TpmUrpey0
>>16
引き伸ばし作戦があるので、却下!
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:21:46.28ID:jbbNvSVr0
21時過ぎたらビール売ったら駄目とか
そういう配慮の為?
球場も飲み屋みたいなもんだもんな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:22:13.90ID:VGCx/WQi0
コロった選手、球団処遇が先だろ
ガンバみたいに試合させないようにしろな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:22:27.85ID:Hne+M6MB0
これは中継ぎ、抑えがしっかりしてるチームが相当有利になるな。
延長が無いならドンドン投手を注ぎ込める。
セなら一番得するのは中日、ただ優勝は無理っぽいが。
パは関係なくソフバンだろうな、戦力が段違いすぎる。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:22:48.04ID:ySN9Xgks0
開始早めるのも仕方ない気がする。
やっぱり人間夜遅いほどテンション上がって感染リスク上がるから
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:22:54.21ID:O1mKDz2a0
野球って長いんだよな
ガキの頃ナイター見に行くと終わりがだいたい21時で、延長すると帰りが22時とかになって平日行く気になれんかったし
6回で終了くらいが丁度いいと思う
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:23:20.28ID:5b/02Hzf0
>>13
観客の事を考えると勝敗つけなきゃいけないんでしょう
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:23:20.56ID:dzhlxfFQ0
でも引き分けって再試合だよね
無駄に試合を増やしてしまうのでは
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:23:57.41ID:BRWgZhmb0
キャンプ中に紅白戦や練習試合やってた時も5回とか7回で打ち切りにしてたよな

当の本人達も9回は長いって思ってるじゃん
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:24:00.03ID:9slDWT6o0
もうさ、パワプロで戦えよ
仮想空間でいいよ、そこでコントローラー握って戦え
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:24:00.44ID:osrLAFmL0
野球って終盤同点のときとか引き分け狙いできるスポーツだっけ?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:24:27.85ID:TpmUrpey0
>>44
江川も
8時半からTVつけたら終わってる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:25:01.13ID:MVTzNOAm0
>>1
これが正解よ
コロナが収束してもぜひ続けてくれ
もうちょっと見たかったなーっていう位が調度いいのよ
あと、3ファウルで1ストライク換算にしてくれ
あとストライク機械判定も
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:25:04.18ID:GnlN3jSm0
引き分けめっちゃ増えるな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:25:09.84ID:RtYiM5jp0
登録できるメンバーを減らさないと代打やピッチャー交代で凄い無駄な時間が増えそうだからその日に使える選手を減らすべき
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:25:20.09ID:T906ZLgu0
5回で成立だから無駄に長くやらなくていろんな経費節約出来るな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:25:38.73ID:Hne+M6MB0
>>65
できない。
裏の攻撃が圧倒的に有利にはなるが、お互い攻めずにボール回しみたいなシーンが作れない。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:25:59.00ID:pv8WS3ko0
攻守交代もダラダラやってないで、全力疾走で代われ
もはや、ほとんど地上波の放送ないんだから、CMの時間考えなくていいだろ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:26:28.65ID:jbbNvSVr0
3時間30分ルールとはまた違うから
見苦しい時間稼ぎは無さそう
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:26:49.56ID:kJ7uAPK40
ピッチャーの負担は減るな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:27:08.01ID:HrbhOlNC0
>>60
引き分け再試合制は、引き分けの多い球団ほど総試合数が多くなるな。

つまり、本塁打王争いや、安打数争いでは、引き分けが多いチームの選手ほど有利になる仕組み。

引き分けになった試合の安打とか本塁打とかは、無効にならないとフェアじゃない気もしなくもない。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:27:08.31ID:Dxb3Odon0
17時から開始にして欲しいわ。夜遅くなるの嫌だから
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:27:15.45ID:7Alsk47F0
ってか、もう巨人とソフトバンクで130試合やって、勝ち越した方が、日本一にしろ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:27:19.93ID:6iQj0WW+0
>>55
延長あろうがなかろうがどのみちソフトバンクは強いけど
先発が安定して7回投げれれば中継ぎの負担減りそうだから楽天オリックスにもチャンス出そう
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:28:04.35ID:kJ7uAPK40
「古い」っていうてもウォーウォーtonightの1年前やんけ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:28:10.05ID:6YR4MqxF0
報道ステーションは番組中に野球流せる
22時以降のラジオ番組は影響でない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:28:18.66ID:su9T/mVK0
延長なんてそんなに多くは無いだろ?
投球間隔に時間制限を付けた方がよっぽど効く
バスケのなんとかバイオレーションみたいなルールを作った方がいい
バスケは時間制限を設けることでスピーディになっている
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:28:21.16ID:bUEM8kGw0
>>1
12回の時とか、かなり客帰ってたからな
帰りたくて帰ってる奴ばかりじゃない
交通手段やら明日の学校や仕事やら
やっぱり金払ってる客には試合終了まで見せてあげないとね
9回なら計算もつきやすいし
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:28:45.29ID:MYVHq5hc0
9回が11回になってもたいして変わらんだろ
そんなに心配ならやらないのが一番
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:29:00.99ID:kJ7uAPK40
いちいちこっち向いてニヤニヤするんは、なんでや
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:29:23.20ID:RtYiM5jp0
今年もソフトバンクが日本一って確定したな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:29:31.13ID:nAqBVZBG0
投手の投げる時間に時間制限付けろって
それやれば少しはスピーディーになるわ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:29:35.96ID:TrJd4thd0
ワンポイント禁止も導入しろよ
野球を見てて一番興が削がれるのは、ワンポイントで出てきた投手が打たれるor四球を出して即交代の場面
こんなんに5分くらい時間をかけるんだからくだらなすぎる
森福や藤川みたいにねっとりじっくり時間をかける投手もいたし
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:29:53.86ID:5wFlySg10
ナイトゲームしたいなら延長ありだけど21時強制打ち切りルールとかどうよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:30:08.88ID:HsLWmlsd0
そもそも時間気にするほど忙しい人はスポーツなんてわざわざ観戦しないだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:30:45.97ID:Hne+M6MB0
>>86
工藤が気を抜かなければ100%ソフバンだよ。
オープン戦ですら圧倒的な強さだからな。
卑怯と言って良いレベル。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:32:26.48ID:t96QvelF0
本来プロでこれをやるなら高校野球も地区、本戦関係なく7イニング決着の以降タイブレークでいいはず
勝ち抜きトーナメント方式なんだから早め決着のがいい
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:32:33.43ID:aluD4ODY0
>>3
明日のこころだぁ〜!
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:33:09.66ID:WYiySkZY0
>>99
わざと抗議で引き伸ばして引き分け狙いにするな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:33:17.24ID:9Ic6ja+b0
>>102
あそこはどんなルールでも関係なく強いだろ
1試合に総年俸制限かければ弱くなるかもしれんがな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:33:51.34ID:DkXRgbqZ0
>>37
たし蟹
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:34:19.88ID:m66b70Z00
>>1
延長で喜んでるのは、他球団が疲弊して喜ぶ他球団ファンが多いからな
やったー延長だーなんて喜んでるファンほとんどいねーよ
投手に負担かかるんだから
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:35:00.23ID:1kDx+RnQ0
コールドゲームも導入したら
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:36:11.91ID:gYZjcG5/0
 
やっぱ永遠のバカだなコイツラ
MLBも高校野球も決着がデフォ
そもそもこれがスポーツ タイブレークしとけクソが
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:36:59.64ID:HcURZQwt0
>>1
屋外の球場、内野に屋根みたいなの付けたら?
雨だとあれで時間がめちゃくちゃになる
せめて投手と捕手と打席のとこだけでも
画面的には外野が抜けてれば開放感は出るんだし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:37:35.43ID:6YR4MqxF0
2011年 3時間30分超えたら打ち切り・12回
2020年 10回
2021年 9回

ダブルヘッダー除けばはじめて?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:37:51.42ID:FWNuRtc00
>>4
そうするべきですよね
現在の勝率計算方法は引き分けは再試合をする場合のものなのに
それを再試合をしないのに利用してるから
最終的にゲーム差が0やマイナスになる場合に問題が生じてしまうことになるんだよね
いつになったらプロ野球は順位決定方法を間違えてることに気づくのだろうか?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:38:09.72ID:su9T/mVK0
投球では時間経過でボールカウントを増やす
チンタラやってたら出塁されるから嫌でも早く投げる
その代わり2ストライクでファールを打ったらアウト
カットして粘るとか止めさせろ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:38:27.66ID:j0ieI1dl0
7回で終了 タイブレークで良い
5回で終了でも良い

支配下選手の数も減らして育成選手禁止
サラリーキャップ導入していこう
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:38:28.02ID:TQ+hm5Iy0
ベンチ入り25人で良いだろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:38:45.85ID:xoQ2PH500
いい機会だから、ここで世界に普及させるために7回で終了の流れにして行けばいいんじゃね?
9回までやって3時間を年間140試合とか、無職の暇人しか見ないから
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:39:45.32ID:ndhOUZwe0
>>18
税リーグは点が入らねえんだよ
だから週一でも阪神昼間の客入り以下だ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:39:48.25ID:pA2MaV9N0
これってコロナと関係なく前からやりたかっただけだよね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:40:04.96ID:ip+IFjpN0
どんどん野球がつまらなくなるな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:40:14.73ID:0DR3rRYS0
>>125
また野球の優勝が決め方がおかしいとかいってるお前か
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:40:53.11ID:voaLiQ9n0
>>1
時間制限にして、後日同じ組み合わせの時に続きからのダブルヘッダーにしろよ。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:41:11.25ID:O6yrHxad0
去年10回になった時はガッカリしたからな〜
コロナ機会に延長やめてほしかったから
9回でいいよ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:05.39ID:+7VVF6rW0
どんどんピッチャーつぎ込んで、逆に試合長くなったりしてw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:17.76ID:8+fsZD4L0
専門チャンネルで好きな人が100回でも見てればいいよ
コロナ関係なく今の時代には合わないスポーツ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:20.58ID:JWkG++Fq0
>>132
そもそも連日やってるオープン戦より客入らないサッカーがおかしい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:25.56ID:k7p62OhU0
これからもこれでいいと思う
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:55.39ID:HrbhOlNC0
>>130
テニスとかバレーボールみたいな競技だと、
3セット制とか5セット制、7セット制とかいろんな長さのやり方があるな。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:43:27.68ID:KhcsFmnC0
抑え強いチームか?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:43:57.29ID:3+uP78YJ0
サッカーのPK戦みたいなの独自でやればいいんじゃね
9つの的当てで、5回(延長あり)のチャンスで自分で宣言した数字と同じのぶち抜けば1ポイント
5回トータルポイントが多い方が勝ちとか
そういう適当なミニゲームで

本家(MLB)がやってないというけど、Jリーグだって1点先取した方が勝ちっていう本家にはないサドンデス方式やったりもしたんだし問題ないでしょ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:44:00.88ID:i8wDXRZR0
選手も予定立てにくいらしいな
約束しても待たせたり
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:44:27.09ID:R+33QGs60
5時プレイボールなら遅くても9時には終わってるだろうしいいんじゃないかな
会社帰りに初回から観れなくはなるけど
0157ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/03/18(木) 22:44:32.85ID:CtxXMrhE0
中継ぎの年俸下がるなかわいそ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:44:34.38ID:3bEmsiKd0
10回の表裏だけノーアウト一二塁スタートでやってそれでも同点なら引き分けにしたらよい
勝ち負けはやはりできるだけ見たい
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:44:44.83ID:M+RV0oA70
>>152
どちらかと言うと退屈だからPKだけでいい
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:35.61ID:7XL13XEj0
地上波から完全に消えてくれるなら何回でも好きにやってくれ
日本シリーズもやるな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:36.46ID:JWkG++Fq0
>>130
税リーグは週一でも見ないけどな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:43.78ID:wjnIbhgw0
永遠に採用希望。
一般的な社会人をメインに相手に商売する気ならね
訳あり市民だけ相手にしてるわけじゃないでしょ?
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:46.83ID:dZOWgyOM0
高校野球は2時間以内に終わるのに、プロ野球は何で無駄に時間長いの?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:11.74ID:t4GlkuP70
欠陥スポーツだからアメリカからも飽きられるんだよやきゅうは
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:15.16ID:HrbhOlNC0
>>149
落合あたりとかだと、試合中に雨雲レーダーと睨めっこしながら、降雨コールド勝ちや降雨中止で負けを逃れるタイミングを見計らってたりしてなかったかな?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:31.17ID:M+RV0oA70
>>156
コールド負けは-2敗
コールド勝ちは+2勝

そしてその日の観客入場料金総取りでいいと思う
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:32.81ID:tkn0yqVJ0
>>4
同意。勝率だと142勝1敗と1勝142分だと後者が優勝だもんな
納得いかないわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:47.65ID:6YR4MqxF0
規定打席数・規定投球回数がさらに難しくなるな
9回で終わりなら先発も降ろすのはやくなるし
代打使うのもはやくなる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:54.49ID:i8wDXRZR0
どうせ10回でも引き分けなんだから9回でええわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:47:36.68ID:MXtflw5H0
引き分けの可能性がさらに高くなるな
去年も多かったのに
客はつまらなくなるだけ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:48:06.66ID:uCPYrSy90
>>21
野球の引き分け狙いってどんな行為だよ。勝ちに行くより難易度高いだろ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:48:12.28ID:JWkG++Fq0
>>173
サッカーは0-0で終わったら金返すべきだな
これが結構あるから困ったもんだ
だからサッカーは客入らない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:48:59.57ID:dZOWgyOM0
実際観客ってスマホ弄ってたり途中で帰る人も多いから。9回終了で良いんじゃね?
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:49:19.49ID:VZ1qAnTF0
>>1
12回の時も引き分けはあった
あの時の疲労感はヤバかった
9回ならまだ救われる
明日も頑張ろうってなるわ
12回は明日に響きそうでズッシリくる
0184ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/03/18(木) 22:49:19.72ID:CtxXMrhE0
>>177

同点なのに守備要員出すとか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:50:30.95ID:OVVSUgag0
>>106
どの球界で?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:50:44.80ID:Fb24oiqw0
>>42
2011年は不良公式球のせいでロースコアゲームが多かっただけだから
今年はそんなことにはならない
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:52:15.83ID:9TS6sYSZ0
延長は未来永劫要らんわ
勝敗つけたいならホームラン競争でもやれ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:52:27.77ID:HrbhOlNC0
>>177
お互い戦力消耗を控えながら、0.5勝同士分け合いましょう。
という八百長。
9回引き分けで良しなら、そういう交渉もしたくなるな。

延長がエンドレスだと、次の回を見据えざるを得なくなる。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:52:52.70ID:jBMZrZ340
野球版のPK戦でもすればいいんじゃね
ピッチャーが打者5人に投げて塁打が多いほうが勝ちとか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:53:21.11ID:A/vdgj3T0
最長9回まででそれより前でも3時間超えたら次の回に入らず打ち切りコールドでいいんじゃね?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:53:46.47ID:9PVPxWDr0
試合が短いほうがいい、ってのがたぶん罠
それならサッカーは野球以上に客入ってないとおかしい
週一ならなおさらだ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:04.32ID:cgO8129b0
試合時間がないスポーツって大体長い
野球、テニス、ゴルフ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:06.87ID:2LuL15Mp0
12球団で選抜チーム作ってメジャーでやったらリーグ優勝くらいはいけんのかな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:11.61ID:vdm91h4C0
そもそも野球ってスタジアム観戦して何が楽しいんだ
ストライクボールの判断すらつかないだろ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:32.99ID:dZOWgyOM0
西武ドームだと試合展開関係なく9時過ぎたら客がぞろぞろ帰るから。延長してまで試合見たい人はそんなに居ないと思う。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:54:51.63ID:QmlJjOh80
野球に限れば試合時間は長ければ長いほど接戦のいい試合で面白いんだよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:55:03.66ID:eAO2YX0R0
12回とか家でダラダラ見てる実況スレですらドンヨリしてるからな
延長決まって「はあ…(ため息)」、延長決まる前から「やべえ…これ延長なるかも」、延長すすむにつれ「早く点入れてくれ」
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:55:12.56ID:KRHCxCOo0
>>198
そんなんサッカーだってファウルかどうかわからんだろ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:55:31.77ID:KRHCxCOo0
>>195
間違いない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:55:40.64ID:LqIOoCry0
勝ち点1か
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:56:12.53ID:vEq1VqTm0
これだけはMLBに追随しない部分だよな
向こうは何が何でも引き分け導入しないし
時間短縮でワンポイント禁止とか
意味不明なルールは導入しまくる癖に
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:57:10.80ID:LvOQJCh70
DHもやってくれ
0214ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
垢版 |
2021/03/18(木) 22:57:49.39ID:CtxXMrhE0
この前のテニスは時間になったら客おいだしてた
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:58:30.91ID:ZPQs2Bjw0
>>1
野球って7回くらいで終わるのがちょうどよいな。

その方が選手だって一生懸命やれるだろ。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:58:50.09ID:voaLiQ9n0
9回で充分長いから9回でヨシ!
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:59:07.13ID:AkrpsTcv0
投手足りないとこはチャンスだな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 22:59:22.02ID:voaLiQ9n0
IDかぶったわ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:00:57.12ID:GBFWN3yl0
>>187
投手戦のほうがおもろいけど。野球好きはみんなそうやと思う。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:01:15.13ID:oOZOmdwl0
>>198
分からんって点ではモータースポーツの現地観戦も負けてないぞ
鈴鹿の西コーススプーンにいたらグランドスタンドでセレモニーやってても全くわからん
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:01:18.93ID:ai2Y0sNM0
>>1
単なるサービス低下やろw

コールドもやれや、
そんなんなら
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:02:34.96ID:3Ppe8Zfv0
試合しなくていいわ
誰が見るんだよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:04:53.71ID:HrbhOlNC0
>>224
>>220の試合がおもろいのは、
9回までは超乱打戦で16-16になったのに、
スコアボードが延長に入ってから、守護神がロングリリーフしたりして、ゼロ行進の投手戦に化けたこと。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:05:11.72ID:cks4ftcK0
引き分けの美学くるな
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:05:46.89ID:X6umlr640
7回以降10点差でコールドゲームにすれば良いのに
雨天コールドもあるんだから点差でコールドもよいでしょ後は時間制にして3時間で打ち切りとか
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:08:41.78ID:tkn0yqVJ0
>>198
守備や打球の動きは球場のがよく分かる
慣れるとテレビのあの画面だけの情報が凄く物足りなく感じるよ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:09:07.81ID:qkGNR2R10
メジャーの方が試合数が多いし、移動距離も長い、
引き分けがあった方が良いと思うな。
翌日遠方で試合があるのに、延々と日付越えてまでやる時があるのにはびっくりする。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:11:06.46ID:0J00/FJI0
どんどん個人記録がおかしくなるな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:11:49.86ID:PCI/JRnt0
好きなら延長するなりしていいけどネットで流せばいいだろ
放映時間はしっかり守る
仕事で日本は遅刻には基地外のように厳しいけど終了時間が緩いのとほんとリンクしてる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:12:03.83ID:FcpxiGAd0
>>237
1試合に投入できる投手数にも制限かけたら良いんじゃないかな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:12:05.14ID:qkGNR2R10
ワンポイント禁止ルールは大して時間短縮に効果もないし、
評判が悪いので、またもとに戻るかも。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:13:01.82ID:GCeotMwa0
延長の何が悪いかって中継ぎピッチャー酷使
これで相当投手のやりくりが楽になる
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:13:26.16ID:cgO8129b0
>>198
テレビ観戦だとホームランの迫力がわからん
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:13:33.88ID:tkn0yqVJ0
>>246
そもそもNPBは導入してないよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:15:03.33ID:ZuTzWQJo0
9回ですら長い7回でも良い
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:15:05.29ID:6KEvs0EA0
>>5
一昨年?キムタクのドラマが野球中継で延長くらってTwitterでやきうがボコボコになってたわw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:17:07.31ID:qkGNR2R10
ランナーいない時はバックネットにランプ点滅機でもおいて、
ピッチャーにどんどん投げさせるといいのだが。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:17:17.22ID:GCeotMwa0
これで引き分けが倍増くらいになるのは間違いない
展開次第で引き分け狙いでピッチャー注ぎ込んでいけるから
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:17:41.02ID:7KfM5+t/0
あれ五輪て7回制だったよな?
慣らすために7回制でいいやん
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:18:02.00ID:8+avZAsz0
>>1
審判の白井さん、大声出さないで
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:18:07.89ID:3Oq48yvA0
まー延長からがなげーからなー
ダラダラと作戦会議を続け結局ポカ一個で試合が決まる塩な展開ばっかっつー
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:19:38.50ID:H4rlr7KY0
>>55
勝ちパ継投で逃げ切れそうなソフトバンクは相当有利だろうが
問題は打つ方が点取れるかどうか今年の打線
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:20:45.97ID:H0aXebIa0
タイブレークとかいうお遊びよりいいわ
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:20:56.93ID:6KEvs0EA0
ヤキウ中継延長放送嫌われすぎワロタw

↓ジャニ婆からのクレーム(2019年)

マジなんなの!? 野球よりキムタクのドラマ見たいんだけど!!!本気で野球大嫌い!!!!!!!!!
サッキー
@runachan1205

野球まだやってんのかよ。キムタクファンにキレられるぞ
めぐ
@artmemeart528

野球のせいでキムタクのドラマ始まらなくてイライラしてきた、この時間でお風呂はいれたいかり😠😠😠
モミネ∞ガスマスク娘@Uw城ホ12/4
@akanekospyuw

木村拓哉さんのドラマを見たいんだけど...野球が延長しまくってて始まらない...野球を嫌いになりそう...
けったん
@KETTAN1225
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:21:02.53ID:esxuIv7P0
そもそも9回がながい
5回で十分やろ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:21:05.32ID:iHNtlMrP0
延長考えずに選手投入出来るな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:22:29.98ID:jI0KTwEi0
日本プロ野球はダラダラと間合い長いからコロナ関係なく9回終了でいいよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:23:48.39ID:Jq+xgvgO0
延長15回までやれや
試合終了が午前0時過ぎた試合がまた見たい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:24:49.78ID:xa8DfiJ80
>>4
これだからサカオタは
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:24:57.70ID://Lfgsx/0
リーグ制に延長はいらんけど
日本シリーズぐらいは延長ありで
まぁソフトバンクが無双するから意味ないと思うがw
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:25:02.87ID:aKKXgGKs0
何故去年はしなかったんだ?
客だけ入れて、しかも人体実験までやってたじゃん
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:25:42.09ID:wlpl/zQJ0
コールドゲームも採用すれば大差がついた試合も早く終わる個人記録的には不利になるけど
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:28:15.10ID:Xz4EE9rr0
順位決定方式はどうなるの?
引き分けが増えるだろうから、勝率よりも、勝利数優先で順位つけないと
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:28:26.98ID:j+HSu6z30
>>269
マリーンズなら7回に市民総出で蚊取り線香焚くよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:30:01.07ID:0DR3rRYS0
>>272
勝率で順位をつけてはいけない理由ってなんだよ?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:30:40.72ID:xa8DfiJ80
>>251
最悪のケースだと番組が中止になるからな
ドラマの視聴者が中止になってTwitterでぶちギレしてた
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:31:27.49ID:McC+mxbd0
野球は延長しなくても色んなポイントで勝敗付けやすいだろ
いままで何だってあんなに延長して後続の番組潰してたんだよ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:33:16.96ID:rssbuWoQ0
巨人、阪神が有利か?
巨人→ビエイラ、高梨、デラロサ、中川
阪神→岩貞、岩崎、エドワーズ、加治屋、スアレス
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:35:39.49ID:aKKXgGKs0
>>282
中日も有利
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:37:03.41ID:vBC/sXv/0
リリーフがしっかりしてる方が有利なん
それとも、そんなにしっかりしてなくてもええんか
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:37:53.79ID:e1w/YJd30
>>206
前者が1敗しかしてなくて(他は全て勝利)、後者が1勝してるわけだから(他は全て引き分け)、
前者と後者は一度しか対戦してないだろ、と。
もしかしたら一度も対戦していないかもだけど。

リーグ戦になってないよ。まぁ、どうでもいいことだが。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:40:02.37ID:BjWx01Nb0
選手の交代はサッカー方式でグラウンドの横で待機で
オフプレーになったら速やかに交代
ピッチング練習とかは無し
過度なピッチャー交代は不利な扱いにして時間短縮
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:40:09.64ID:4dukDe2d0
前から思ってるけど開始5時からでも観に行く奴は時間合わすし何より子供の為にも
とりあえず9回打ち切りだと余計ちんたら交代して時間短縮にならないと思う
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:42:05.99ID:tkn0yqVJ0
>>286
投手力の弱いとこが得する
マラソンの距離が短くなったようなもんだから
体力ないやつでも勝負できるのと似てる
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:43:46.34ID:oXQ8/1JO0
>>270
去年は時間が足りなかった
去年は強行日程でかなり怪我人も出たのでその反省もあるんだろう

>>269
延長戦がなければ無抵抗巨人以外は相当やりやすくなる
これはセリーグが日本シリーズでかちやすくなる
DH制度がないリーグだしそれでもソフトバンク相手だと厳しいが
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:44:28.35ID:4xbwZdZX0
>>284
7回までだと4番以降が2打席しか回らない可能性あるから不公平
9回裏ない時もあるが、これはリードしてる=多く打順回ってるからOK
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:46:41.08ID:3ijPdSwE0
これ同じ抑えの人が四連投とかありそうだから二人体制にするか7,8,9回に三人とかじゃなくて六人とか使いそうな試合が間違いなく増えるね
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:49:45.92ID:Hne+M6MB0
>>297
月曜休みでの土日の試合とかそうなるだろうな
特にパはDHだからキッチリ計算できる。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:50:29.88ID:dEx1UB1P0
中継ぎ充実してる球団なら先発5回までがデフォになりそう
物量作戦できるとこ強いな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:53:54.80ID:kKmTnO/U0
>>288
3回までは幕下級の選手だけ、6回までは十両級の選手だけ、7回以降は幕内級の選手が出場するようにすればいいんでないかな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:55:59.53ID:4Ob9IijI0
野球って試合時間長すぎだよな
4時間見て引き分けとか終わった後脱力感しかないわ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:56:08.61ID:dX8MYQQa0
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:57:27.46ID:4xbwZdZX0
>>305
9回なら完全試合されても3打席ずつ回るだろ
7回なら3と2になる
これは規定打席を下げようが関係ない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:57:58.44ID:vKQ40tEt0
3回でよくね?
そうすりゃ最低でも打者一巡できるし
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:58:18.82ID:Fvmt4g1z0
打ち切りw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 23:58:24.79ID:ex+DsfVT0
てか最初からプロ野球も甲子園みたいにテキパキ動けよ。豚共がちんたらやってっからドラマの時間がズレたり迷惑かけてんだろ。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:01:09.45ID:LbNYOhfe0
今後もプロ野球はポストシーズン以外は延長は無しの方がいい
その方がよりエンターテイメント性が高まる
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:05:23.45ID:4fU0UybJ0
>>315
甲子園はスポーツ、プロ野球はエンターテイメントなんだよ
昔は求めてる視聴者が多かったから延長した
今は延長ないだろ
そういうことだ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:07:51.39ID:4SG/A+K/0
>>315
ピッチャーが交代の時に余計な音楽かけるのと、
バッターが打席入る時に余計な音楽かけるのが遅延の原因。
余計な音楽がない高校野球はキビキビしている。
とりあえず一度音楽なしで試合してみて時間計測すればいいよ。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:08:30.04ID:wqpOIY140
>>163
乞食は働けよw
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:09:43.20ID:hPcyJxdEO
打者8人なり9人なり
アウトカウントなし交代なしで打者一巡させて何点入ったかで勝負決めろ
ワンチャンのが緊迫感あって面白いかもよ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:11:27.94ID:CBknMDtw0
引き分け狙い
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:12:15.64ID:UGyE1BNe0
シーズンの合計点数で優勝決めれば?
1点で勝っても10点でも勝っても1勝じゃつまらんだろ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:12:41.84ID:4wcGsf9M0
>>321
それでも18時開始の試合が21時くらいにはあらかた終わるようにはなってきてるからなぁ。
一昔ふた昔前は22時までかかる試合のほうが多かったと思う。

ラジオだと21時台の放送がまともに放送されることがなかった。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:16:13.97ID:K6fnO8Yn0
両チームノーヒットノーランの貧打戦見れるな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:17:05.33ID:AXj6w1Zs0
イニング先頭が相手の投手の打席で
代打出させてから交代するの禁止にしてほしい
あと二盗のリクエストも無駄に多い
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:23:46.33ID:m3O8IglR0
>>330
投手戦と言えば聞こえはいいが
両軍とも決め手に欠ける引き分け試合が増えて
フラストレーションたまりそうな
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:26:02.48ID:kLgA8xbd0
来年も再来年も9回まででいいわ
10対10とかのバカ試合にならない試合終了まで見れる
バンテリンで中日広島戦を見て 近鉄名古屋駅23時10分の有料特急に乗る
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:28:01.73ID:K+/ZHjZe0
この糞欠陥スポーツ
前半後半の2回でいいよな
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:30:50.48ID:xv0f2sCA0
別にテレビ放送しないなら、延長100 回まで、勝手にやってろよ。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:36:57.61ID:QBiv1/uw0
ファールでも三振、牽制はワンボール、チェンジのときは全力疾走しろ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:38:09.49ID:j/Qr3Dxw0
一生バカスカ打ち合いしてる脳死試合ならともかく
だんだん0点が重なる展開になると早く終わって欲しいしなー
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:39:01.25ID:hhQnOcqv0
トーナメントじゃないリーグ戦なんだし
全てのチームが同じ条件のがどこが1番強いのか分かりやすくて良いじゃん
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:41:05.13ID:xwZukIJF0
くだらねえことするなよ
0−0で9回までノーヒットノーラン継続中の投手がかわいそう
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:41:12.37ID:43SZOAfl0
そのうちまたサッカーの真似して勝利は勝ち点3、引き分けは勝ち点1とかになりそう
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:43:00.97ID:790GB6gB0
>>316
例えばホームランや安打数など
絶対数に関わる記録がぐちゃぐちゃになる
現時点でも有利不利はあるが
その差が露骨になるし、
いい投手相手だと、他の方が言うように
打者機会に強制的に差が出る

そこまで有利不利を既定路線にしてまで
7回にする必要があるのかと
詳しい統計は知らないが、一試合につき
10本も安打が出ればいい競技だから
回数を減らせば減らすほど
上位打線と下位の打者機会に差が出る
その上で、どうしても回数を減らすなら
3の倍数がよろしかろう。6回までとか
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:43:16.18ID:KD1GK3Cf0
落合中日的な野球出来るチームが優勝だろうな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:48:46.54ID:9xVk7ASr0
投球練習という謎の制度をやめよう
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:49:38.74ID:y50YKEvs0
もうサヨナラ方式で三回くらいでツーアウト制でいいよ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:50:24.14ID:AbRlNdVp0
そもそもトーナメント戦でもねえのに、延長戦やること自体がおかしい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:51:40.58ID:kvDOHFqS0
最初からそうしろと
メジャーとか気にするな
どうせレベルが違いすぎる
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:52:02.07ID:cgasp40p0
時間で打ち切りのがよくね
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:56:55.75ID:sQG/1Ds/0
それでいい!毎日試合あるんだし 9回で決める。中継ぎが助かるね
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:57:09.21ID:OpxwjNuC0
>>25
打撃戦増えて余計に試合時間が長くなるぞ
それより7回イニング制にルール変更すべし
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:57:20.37ID:NoFyIqDR0
>>351
そばに投手コーチが寄り添って「どうだ?」「大丈夫か?」とか過保護なのが面白い
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 00:59:36.00ID:6SJjQzC10
野球はコロナ関係なく時間の概念取り入れなきゃ
興行として欠陥だよ
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:02:12.25ID:tI/bH/bn0
レベル高い中継ぎが大量に控えて中継ぎ防御率が良いソフトバンクホークスにとっては中継ぎ使いたい放題で延長なしは工藤はニヤニヤだろうな
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:03:47.28ID:tI/bH/bn0
>>349
セリーグ内だけね?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:05:07.53ID:tI/bH/bn0
>>364
たった1回しか日本一になってない12球団で1番の弱小球団が言うセリフではない
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:14:01.92ID:3a3XqHDr0
>>327
それやるとラグビーみたいに訳のわからん勝ち点制になって人気落ちるぞ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:14:11.69ID:S61cUY8l0
セ・リーグもDHありにしろよ
セ・リーグの試合は面白くない
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:14:12.60ID:61I7Z5EO0
通常の試合を7回で試合終了にして最大延長を9回までにするのはどうかな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:17:50.73ID:ZWvYuSQg0
80年代昭和の頃の野球とか糞長かったんだけどな
知らん世代多いだろうが
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:20:38.84ID:R4zAi92D0
それと同時に
ストライクとボールの判定を機械にしろ
審判が試合を作ったら白けるから
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:22:41.35ID:7lAmCn5o0
レギュラーシーズンの勝率制から勝ち点等のポイント制への変更の布石?

要するに勝ち負けを決めないといけないポストシーズンとは異なる試合内容も評価の対象になる制度へのシフトを考え始めているのかもな。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:23:29.34ID:FGHs+4uB0
じゃんけんで決めろ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:25:08.85ID:M4XB9Ini0
9回打ち切りとかにするなら試合時間決めればいいのに。例えば4時間までに決着晦かなければ引き分けとかさ
なぜそういう発想はないのか?
別に4時間じゃなくても3時間半とかでも構わんのに
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:31:32.15ID:pcUixHJY0
一人の打者の投球を七球とかにできないかなあ
カウント問わず
七球目がストライクやファールなら三振
ボールなら四球
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:32:19.78ID:Ee700to20
少年野球ルールで決着つけろよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:39:28.12ID:0ME+p0RJ0
むしろ、今まで何で延長戦を容認してきたのか。
「時間短縮」するなら手っ取り早くて効果的なのに。
そもそも9回ってルール決まってるのに、同点で延長になる事を前提にベンチ面子揃えてるとか知ったことかよ。
9回までで結果出せないチームが悪いだけ。

とは思うのだけど、そう思わない野球の醍醐味ガーっていうのがいるんだよな…
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:40:40.12ID:8HbOHa2L0
>>382
お前は人生を打ち切りでよし
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 01:55:25.60ID:thoWJ/6i0
サッカーの事「引き分けばっかりでクソつまんねー」ってバカに出来なくなっちゃうな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:04:35.25ID:nC3HA5El0
チンドン屋が騒音だけじゃなくて大声だして応援してたけど許可したのか?
ちゃんとやれよおい
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:07:44.91ID:yUDcJegD0
17時開始なら早退か休んで観に行くだろうし早く終わればせっかくの休みだしその後呑み行くだろ
バカなんじゃねえの
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:11:21.45ID:yUDcJegD0
>>376
勝ち点の方が良いわな
クイズ番組みたいにクライマックスシリーズの代わりにシーズン終盤はポイント倍とじゃやればいいんだし
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:14:07.62ID:O8sVGz2D0
野球の試合時間長いはワンサイドゲームで面白くない
テニスの試合時間長いは拮抗していて面白い
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:17:18.29ID:S4L1XCuu0
>>391
延長がなければ引き分けが増える
プロスポーツにとって、引き分けが増えること
は、マイナスしかないと思うなあ
引き分け狙いの用兵とか、ただただ興ざめするだけで、サッカーの悪いところを真似する必要ないのに
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:21:08.03ID:yoSj52CV0
長いな
3回くらいで良くない?
ていうかもういっその事こと、ジャンケンで決着付ければ良くない?
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:28:44.16ID:RKTyjfIf0
>>394
お前こそそのゴミクズみたいな人生
ちゃんとしろよ

親が泣いてるぞ
血が汚い親が
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:29:24.52ID:hmEz4OZR0
戦い方変わってくるんか
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:31:23.13ID:Iikn5hjJ0
出し惜しみが減るから相手が勝ちパ3枚安定してると絶望感しかないな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:32:50.61ID:4v+JMAfw0
先制するのが重要になるから
猛虎ならやっぱり佐藤は3番になるわな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:36:53.42ID:8HZkbgM80
ただでさえダラダラと試合時間が長いのに延長までやること自体おかしいんだよ。
あんな退屈な展開が延々と続いて、さらに延長とかどんだけ暇人なんだよ焼き豚はw

マジで頭おかしい
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:44:23.59ID:nC3HA5El0
だらだら何時間もやってて飽きないのかね
バカは大声だして何時間も応援してんだぜ
頭おかしいんじゃないの?
コロナ拡散させんなよな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 02:45:11.56ID:JDz0QJJq0
6回まで2アウトチェンジにするだけで、試合短縮できるのに。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:04:58.64ID:7VsYbk6B0
7回制でいいじゃんダラダラ9回も長いんだよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:06:47.36ID:zMLTIeiQ0
>>125
途中なら消化試合数の差が出るから起こるけど最終的にゲーム差がマイナスになることなんてまずないぞ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:09:30.64ID:vsjbxTDD0
投手の層がより物を言うだけ
先発は5回であと4人いればいいわけだから
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:11:36.75ID:VOpHy9x80
外国人も揃わないし引き分けも増えるとかほんとつまらんわ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:11:38.64ID:WpzneKoh0
3回または25分程度で終わるのが野球というコンテンツの適正ボリュームだと思う
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:14:45.65ID:vsjbxTDD0
サッカーは90分、野球はほぼその倍だからな
しかも試合止まってる時間が半分あるし
時短は考えてもいいかも
イニング削るとかアウト減らすとか
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:18:58.21ID:/h/YexnQ0
何だ、情けない
コロナでついに忖度もやめたのか?
こちとらもっと赤字を垂れ流して倒産してくれるの期待してるんだぜ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:21:48.31ID:AXj6w1Zs0
試合時間短縮だけが目的なら
・ストライクゾーン広げる
・飛びにくいボールにする(2011の飛ばないボールは勘弁)
・投球練習の球数を減らす
・リクエストを1回にする(成功したら減らないのは同じ)
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:25:27.84ID:6tAiBE540
3時間半ルールの時でもそうだったが
事実上の延長無しだと
投手を惜しみなくマシンガン継投して来るから野球の概念が変わるんだよな
傾向としては打の球団には不利だし貧打球団に有利な状況になる
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:27:02.87ID:y0kiDIOh0
引き分け無しにすりゃいいのに
安打数、失策、四死球とかポイント制にして勝ち負け決めればいい
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:29:54.99ID:8HZkbgM80
最近ネットで見た強烈な障害者みたいな巨人ファンの小島って奴が忘れられないんだが、年間160試合も観戦してるようだが、どんな仕事をしてればそんなに野球観戦なんてできるのかね?
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:37:01.09ID:dKXQkaV00
>>125
さらに言うと順位決定優先順も違う
パは勝率、セは勝利数
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:40:00.02ID:dKXQkaV00
>>423
マシンガン継投かつ勝負強い
原巨人の3連覇と阪神の16年連続V逸決まったな
直近5年で3度V逸してるソフトバンクには悪影響だな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:41:39.42ID:dKXQkaV00
>>421
打のレベルが西武くらいになると
むしろ西武有利な展開だな
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:44:29.46ID:dKXQkaV00
非セーブシチュエーションでのクローザーの査定をしっかりつめておかないと
試合も一波乱ありそう
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:45:05.05ID:dKRotlrw0
9回もやってるのにさらに延長とか意味わからんしな
ずっとこれでいいよ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:51:25.30ID:EaTWJk9v0
コロナ収まって以降も延長戦無しでいいよ

プロなんだから9回で決着つけるべきだし
引き分けが多くなるのは仕方がない

それに9回で終了となれば
中継してるTVやラジオとかもスケジュール組みやすい

ダラダラと長引くのが野球ファンが減る一因な気がする
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 03:55:52.03ID:SuWNT8g80
>>321
それは逆で準備とかブルペンから移動に時間かかるのを音楽で埋めてるんじゃないの?
どこかと契約して音楽の宣伝とかしてる球団とかある?
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 04:06:04.61ID:nghllrTl0
同点の場合はヒット数で決めるとかしたらいいじゃん
空手の事前瓦割数みたいな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 04:18:03.26ID:Nmun7mgv0
長時間やってもボケ老人しか見てないし無駄だからな
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 04:24:38.85ID:n/DDnZX20
高校野球は2時間かからない試合多いけどプロ野球は3時間越えが多い気がする
サッカーみたく90分設定でキビキビしてみたらいいのにとは思う
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 04:29:57.52ID:IOmbu2Ua0
8回まで同点だった場合は9回は少年野球である何とかというルールで決着な。
引き分けが実質無くなる。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 04:33:56.37ID:O2T6BO8x0
同点ならホームランとヒットと併殺打の数で決めたらどうだ?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 05:12:57.19ID:agQDBATS0
>>2
プロスピ2019で検証動画上げてる人が1勝と残り全部引き分けで優勝するか試したらちゃんと優勝してた
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 06:27:41.00ID:FByBl9cN0
>>411
最終的にゲーム差マイナスは現実に起こる可能性は低いけど
起こる可能性は0じゃない以上順位決定方法を変更するべきでしょう

全試合引き分けだと勝率を計算できないんだから
現在の順位決定方法は間違ってることになります
もちろん全試合引き分けなんて現実には起こらないけど
理論上矛盾しているということは考え方が根本的に間違ってるからです
引き分けは0.5勝0.5敗として勝率を計算するべきでしょう
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 06:28:36.58ID:FByBl9cN0
>>425
順位決定方法がリーグによって違うなんて変ですよね
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算すればその問題も解決できます
勝率が同率の場合は勝利数が多い方を上位にすればいいでしょう
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 06:55:44.81ID:tI/bH/bn0
>>426
5年で考える理由が解らん日本一V4だし
10年間で6度リーグ優勝してるんだから充分だろ?
マジでプロ野球の創世記から在籍してるのに
日本一がたった1回しか穫ってない12球団弱小球団の開幕前だけの大口の叩き方
開幕前だけマジック付けたり元気で選手が本気出す公式戦に入ったらいつも通りの結果
そりゃ強くならないはず
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 06:57:42.55ID:pDZ64wrj0
>>446
球場っておじさんにとっては、実質居酒屋だからな。
外野席は、入場料ワンコインの応援居酒屋。
バックネット裏は企業の高級接待席となる。

まあでも、外の居酒屋は時短営業してるのに、球場の中は試合が続いている限り営業してるのはまずいって事なのかな。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 06:57:48.62ID:CQ7+VM040
>>38
寂しいのか?
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 06:58:26.90ID:01shDgqy0
佐々岡と三浦やることなくなっちゃうな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:03:50.31ID:uVPdssME0
滞留時間へって飲食やグッズの売上減るかも
コロナの感染具合とにらめっこしながら
柔軟に対応した方がプロ野球って球場所有してるか
指定管理者になってるから売上の全てが収入になってるし
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:07:18.48ID:oaZowX5F0
延長なんて各チーム年に何試合かあるくらいだろ

大して影響無いわ騒ぎすぎ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:26:20.87ID:NlKhMeYu0
引き分けは勝ち点1になるのか
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:29:33.67ID:+hQaCGxV0
>>462
野球は勝率で順位決まるから
142勝1負けより1勝142引き分けのほうが上の順位
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:37:09.78ID:zRyxz2XN0
リリーフの負担が減る
ブルペンに余裕が出るから先発はペース配分考えずに最初から飛ばしていける

投高打低になるな
ベースの打力が高いチームはそれでも得点できるだろうが
素の実力が低いチームは不利
つまりロッテ不利

パの上位は鷹、鷲、猫で決まりかな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:38:58.08ID:zRyxz2XN0
>>451
俺はあの頃のデュースデュースで中々試合が決まらない死闘が好きだった
今のシステムになってから全然見てない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 07:49:27.34ID:+Z/yK7hN0
最初に9回って決めたのがまずかったよな。5回でいいのに。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:02:34.01ID:lKcvlSe50
>>468
9回までやらなければ、それは既に野球では
なくなっているのだが
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:05:01.74ID:orNdFf2P0
サッカーみたいに勝点制にするの?
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:12:01.09ID:AFpPx1Ro0
職業野球って試合時間無駄に長いから
7回制は以前から言われてたろ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:33:43.48ID:TkrDnfgj0
高校野球みたいに迅速に守備につけよ
なにちんたら歩いてベンチに向かってるんだよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:47:28.06ID:NoFyIqDR0
>>452
野球の改革、というには大げさか、ルール変更は
その場しのぎで理念なき場合ばかりなのです
不具合が生じたら、その都度取り繕い、それが無理ならなかったことにして自然消滅を図ります
彼らに真っ当な意見は毒なので下手に正論を吐くと敵扱いされます
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:50:20.76ID:1XgPm5Yj0
時間短縮なら
攻守交代はダッシュ
天候による試合中断からの中止判断は15分で
投球間隔の時間制限の徹底
リクエストの判断映像は中継媒体も提供する
導入が見送られたワンポイントリリーフ禁止の導入

あと、延長戦をなくすなら
最終順位で勝率で並んだ場合は、引き分けは0.5勝換算にして計算

これくらいやりなさい
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:51:09.87ID:9FPa7c5M0
>>454
ソフトバンクは最強だよ
その最強の戦力でリーグ戦は、5年で2回しか優勝してない
ポストシーズン導入前なら、5年で2回優勝のチームなだけ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:54:20.20ID:SM/am9G50
ピッチャーの負担が多すぎだよね。
プロになる前に壊れちゃうし
一番はコーチや監督を資格にすることかな?
本当にクズみたいなのいるよな
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:56:35.51ID:w+IFGPIO0
>>224
統一球のとき、投手戦だらけだったけどホームランでないと面白くないって、ボロクソに言ってたぞ。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:57:31.29ID:FByBl9cN0
>>480
順位決定方法は過去に何度も変更されていますが
結局は現在の勝率で順位を決めることに戻ってしまっています
これは現在の勝率の計算方法が引き分けは再試合をする場合のものであることに
気づいてない人が多いからでしょう
引き分けを再試合をする場合の勝率計算方法を再試合をしないのに利用してるから
問題が生じるということを多くの人が理解すれば
そのうち順位決定方法が変更されるのではないかと思います
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 08:58:25.58ID:6GOX39bj0
>>467
テニスのウインブルドンでの最終セット、70-68は楽しかったな。
流石に伝統ある大会は、決着着くまでの過程が半端ないと思ったわ。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:00:36.99ID:b/TQipqG0
延長10回までの去年方式が好きだったんだがなぁ。
泣きの一回って感じで。
まあしゃーないか。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:00:47.02ID:agQDBATS0
高校野球が面白く感じるのは試合展開が早いから。プロ野球もきびきびさっさとやればいいのに。そうしたら守備交替の時のBS民放の野球中継がCM入れられなくて困るのかな
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:02:05.00ID:NoFyIqDR0
>>486
規定に反したボールで一年以上試合をして、選手たちが違和感を主張しても違反球だったことを認めず
違反していた証拠が出て、ようやく違反球だったと認めても何のペナルティもない
雑な日程の組み方のせいで日本シリーズで巨人が本拠地東京ドームで試合できなくても問題ない
選手がグラウンドで大金掛ける遊びをしていていもセーフ、八百長の疑いがあってもセーフ

そんなプロ野球に何を言っているんだ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:03:10.55ID:g2lqg1X00
近大佐藤くんもおるし中継ぎ陣も強いし
あかん阪神優勝あるで
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:11:28.44ID:NoFyIqDR0
>>492
>>480の時点で気付いてくれ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:15:09.26ID:fGluUKiX0
攻守交代の時とか
ちゃちゃっと走って移動すれば
もっと早く進むんじゃないの?
デブがノロノロ動くのが悪い
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:21:57.63ID:nK2B8SGl0
>>142
練習省けば30分位短縮できる。
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:31:18.53ID:1XgPm5Yj0
>>497
お前キャッチボールもしたことないだろ
それどころか運動すらしてないだろ
いきなり動かしたら故障するぞ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:35:50.02ID:qrjEq8e00
2ストライクからのファールをアウトにすれば劇的に早く終わるようになるのにいつまで経ってもやらないんだよな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:38:25.84ID:h52OGXq60
時間で区切って9回未満でも打ち切って
タイブレークやれ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:41:30.83ID:OyzxskD00
与田監督「代打要員を温存しなくてもいいな」
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:48:45.31ID:4cNrKQHo0
飛ぶボールにせんと
0−0の引き分け増えるぞ
菅野が無双してるのに打線がさっぱりみたいなのが4試合くらい続く姿が容易に想像つくぞ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 09:58:46.13ID:PfWe4Fes0
>>480
それは野球がワールドスポーツではないからという一点に尽きるな
野球は結局MLBによる興行が原点でその裾野が拡がる形で発展した
あくまで見世物であってスポーツとしては多くの欠点がある
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 10:01:44.07ID:xPI7Y58l0
>>505
既にだいぶ飛ぶようになっている。
最近4・5年位ずっと言われてる。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 10:02:07.73ID:h52OGXq60
5〜10試合引き分けが増える
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 10:19:48.19ID:X7rGAZSy0
つまらない
ダラダラ長い
不人気やきう
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 10:29:41.16ID:AbRlNdVp0
高校野球も、延長やめて
同点の場合は、安打数が多い方の勝ちとかにしろ
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 10:50:43.24ID:AFBmaMwg0
まあ根本的な改革しないとだわな
2時間以上は苦痛 
老害が権威持ってるから無理だろう
20年後には消える
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 11:17:54.53ID:9LbwPlKV0
>>415
ケーブルテレビのSTBでハードディスクだよ
ネットワークレコーダーでもテレビ局がキチンと番組情報更新しないから
撮れない時有るんだよ死ね犯罪者養成レジャー擁護屑
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 11:18:17.23ID:+izUKzso0
延長ある・なしじゃホームラン数に影響するもんな
かつて「引き分け再試合」の制度の時なんて、うまくやりゃホームラン80本いけるって言ってたもんなw
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 11:22:45.84ID:xAQbxXzh0
>>1
プロ野球はトーナメントじゃなくてリーグ戦だから元々、延長戦要らないだろう。
勝敗を必ず決めなくては次の試合が行われない訳じゃないんだから、
時短も含めて9回で終了するのはいい事。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 11:42:10.52ID:/zW8OMFM0
ハンデ師はどうするんだろ?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 11:43:57.98ID:Mi+tjo3J0
野球ってスポーツあるやろ?昔は9回制だったらしいよ
えーマジでーって時代がすぐそこ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 12:22:38.35ID:SrX1v8yB0
くだらないものは早く終わらせたほうがいいね
WBCも消滅した事だしね
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 12:49:34.68ID:kv60C3hR0
規定打席・回数は延長ありきで算出しているなら今シーズンは少なめになるよね
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 12:57:01.76ID:+izUKzso0
>>531
心配無用、去年なんて試合数そのものが少なかったわけだから
クソみたいな公式記録になっちゃったから
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 12:59:59.40ID:AmX/0B8s0
9回までやるのも時間かかるのに、次の日も試合あるのに同点だったら延長をやってた今までが異常だったんだよ。
そりゃ野球場の飲食関係は売れるわな(爆笑)
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 13:10:00.46ID:3tV5yor00
サッカーもPK戦だけやれよ
5分くらいで終わるし
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 13:23:47.19ID:MVEEbtpt0
>>524
さらにその数十年後には「ヤキュウ?何それ?」って時代がやって来る
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 13:24:25.15ID:8SnMhTxV0
むしろ開始時間遅らせて応援帰りに酒場で一杯をさせないようにしろ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 14:34:33.84ID:kBV64nqt0
子供の頃からプロ野球ファンだけど、7回にした方が良い
3時間も4時間もファンが拘束されるスポーツなんて時代にそぐわない
選手寿命も絶対伸びるよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 15:43:14.96ID:YYxKyXbp0
>>452
なんで変更する「べき」なんだよ
現状問題は起きてないだろ
優勝決定の方式に矛盾なんて何も無いし何が矛盾しているんだよ?
ワールドカップで勝ち点2でも決勝トーナメントに行けて、勝ち点6でも決勝トーナメントに行けない可能性があることについて
文句言ってるのと同じレベルだと気づいているのか?
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 15:45:32.17ID:+izUKzso0
昔あった、巨人と中日の最終戦、勝った方が優勝みたいになった時
どーすんの?
引き分けで2チーム優勝とかか?
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 15:48:35.15ID:wOjCseq50
くだらないからセレモニーの類を無くして、攻守交替時も走れよ
スポーツ名乗ってるくせにダラダラしやがって
かったりーんだよ
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 15:54:13.55ID:RGpiUj7f0
>>545
融通とか臨機応変とか例外とか特例とか対応出来ない無能はしゃべるな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 15:59:08.49ID:oj/QIvJL0
チャンピョンズシリーズってのも止めようぜ
せっかく一位になったのに、そこからもう一度日本一を決める試合に出れれっっっる権利をかけて戦うのはおかしくない
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 16:04:35.83ID:FByBl9cN0
>>544
過去に何度もゲーム差0なのに勝利数が少ない方が優勝してるという問題が起こっています
引き分けは再試合をする場合の勝率計算方法を
引き分けは再試合をしないのに実施してるという間違いを犯してるんだから変更するべきでしょう
全試合引き分けだと勝率を計算できないんだから引き分けの価値を間違えてるのです
引き分けの価値を考えれば1勝と1敗を2チームで分け合うんだから
お互いに0.5勝0.5敗とするべきなのです
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 16:09:49.40ID:Gh33xAxF0
>>545
勝率が同率の場合は以下で順位を決定
セリーグ
@勝利数が多い球団
A当該球団間の対戦勝率が高い球団
B前年度順位が上位の球団
パリーグ
@当該球団間の対戦勝率が高い球団
A交流戦を除いたリーグ戦の勝率が高い球団
B前年度順位が上位の球団
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 16:11:26.47ID:5p7GnR370
5回でええやん
誰も見てないんだからw
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 16:21:12.77ID:YYxKyXbp0
>>550
その理論聞き飽きた
現実に起きないことを起きると仮定して問題視していることがどれほどアホなことかわかっているのか?
外に出たら交通事故に合う可能性があるからずっと家にいる「べき」だと同じ考えだということを理解しような
変更する「方が良い」というのはよく理解できるが、現実的に問題は何も起きないことに対して変更する「べき」という論調には同意できんわ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 16:33:15.97ID:FByBl9cN0
>>554
順位決定方法を間違っているために過去に何度も問題が起こっているのです
全試合引き分けという例を出すのは問題が分かりやすいからです
全試合引き分けだと勝率を計算できないのと勝率5割なのと
どっちがまともなのか分かりませんか?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 17:42:11.31ID:BnhAeWEw0
>>535
4年かけてやった大会の最後がPKとかクッソ笑えるよな
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 17:54:56.47ID:gydB+hPV0
>>520
そんなとこで録画してんじゃねえよクズが。
テレビ局に文句言って死んでこい。
テレビ局の前でガソリンかぶって焼死して国民に詫びろ アホ丸出しが
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 17:58:09.59ID:ORDoxOSi0
ボクシングみたいに判定でも出来んの?
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:04:18.18ID:yLzmRGwd0
延長戦なしなら良い投手をガンガン注ぎ込めるから試合はスピーディーになりそうやね
登板チャンス狙ってる若手には厳しいかもだが
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:30:10.96ID:XEalDNvT0
>>38
サンフランシスコのほうのジャイアンツに移籍したぞ!
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:39:23.89ID:YYxKyXbp0
>>557
実際に起きる確率が天文学的に低いことをなぜ問題視するのだと言っている
そしてゲーム差0やマイナスで優勝することがなぜ問題なのだと言っている

確率が天文学的に低いことに対して、考慮する必要性はないだろ。
であればゲーム差がマイナスで優勝することはルールの上で決めた優勝決定方式なので
当然何も問題でもなく、間違ってもいない
故に優勝決定の方式が間違っているわけでもなんでもないので
優勝決定方式を変更する「べき」という考え方にはならないんだわ

もう少し論理的な考えを身につけてくれ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:46:22.54ID:KpVO/R9g0
>>559
有料なんてもっと少ないけどなw
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:48:15.26ID:tP+LV3od0
先発が9回まで投げれないんだから7回でおわりでいいだろ
欠陥スポーツ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:53:09.45ID:rTZCtWL60
そもそも球場の観客だって満腹になって9時くらいになるとぞろぞろ帰り始めるんだし、勝敗なんてどうでもいいんだよ
単なる騒げる居酒屋
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:53:29.50ID:FByBl9cN0
>>566
現在の制度が引き分けの価値を間違えてることがわかりませんか?
引き分けは再試合をする場合の勝率計算方法を
引き分けは再試合をしないのに実施しているから問題が生じるのです
全試合引き分けだと勝率を計算できなかったり
10勝0敗0分と1勝0敗9分が勝率10割で同じ評価になるなんて明らかにおかしいでしょう
現在の制度だと引き分けが1試合でもあれば数値に影響があるのです
実際に問題になる例が最終的にゲーム差が0やマイナスになる場合なのです
あなたは非現実的なのを非論理的だと誤解しているだけなのです
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 18:55:07.02ID:ohDA9/IV0
>>570
例によってサッカーの真似して勝ち点制にすればいいだけ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:15:14.64ID:YYxKyXbp0
>>570
引き分けの価値を間違えているではなくて、あんたが勝率に対する引き分けの価値を理解する能力がないだけなんだわ
当然引き分けがあることで勝率に影響が出てくるのでゲーム差がマイナスで優勝することもある
現状は勝率で優勝を決めるとうルールに対して何が問題なんだと言っている
そしてあんたはどうせまた全試合引き分けだと計算ができないから優勝の決定方式が間違っているといって
天文学的にありえない例を出して問題視する

「問題」「間違い」「矛盾」といった言葉を理解してもらわない限り永遠ループするんだわ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:18:23.85ID:lAAt5VkI0
ヤキウ廃止でいいよ👌
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:21:42.77ID:5kT7Y9Kp0
何で9回なの?
9人でやるから?
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:34:21.30ID:FByBl9cN0
>>573,574
現在の制度が引き分けの価値を間違えてることがわからないのですか?
引き分けは負けより上で勝ちより下という当たり前のことがわからないのですか?
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:42:00.23ID:zBdqo9RN0
投手のベンチ入り人数少なく出来るな
チームによっては戦略大きく変わるで
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:44:44.21ID:2drVIBXa0
二振でアウト、ツーアウトチェンジ、五回終了
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:46:03.21ID:2drVIBXa0
>>527
先攻が有利じゃん
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 19:59:17.96ID:YYxKyXbp0
>>578
勝率で考えた場合、勝ちの価値を1、負けの価値を0とした場合、引分けは勝敗数によって0〜1の変動する価値を取るわな
天文学的にありえない事象を除けば、あんたのいうあたり前のことに当てはまっているわな
天文学的にありえない事象なんて考慮する必要はないと考えた場合、何か問題か?
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:03:31.93ID:fBcuvEf80
>>45
NZ居たときクリケット見に行ったけど午前中試合開始、お昼ティータイムして夕方にようやく終わったぞ
どんだけヒマちゃんかよと思ったわ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:10:33.87ID:FByBl9cN0
>>582
1試合1勝0敗0分 勝率1.000
1試合0勝1敗0分 勝率0.000
1試合0勝0敗1分 勝率計算不可

現実に起こることでも現在の制度が引き分けの価値を間違えてることはわかります
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:26:07.17ID:YYxKyXbp0
>>584
ん〜、優勝の決め方を問題視してたのになんで1試合だけの話に切り替わっているんだろうか

問題という言葉の本質を理解して欲しいんだわ
論理的な思考を身につけて欲しいんだわ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:28:58.47ID:FByBl9cN0
>>585
引き分けの価値を間違えてる順位決定方法で優勝や順位を決めるべきではないでしょう
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:34:56.98ID:UIqBM/FR0
1引き分けならノーカウント
2引き分けなら1勝1敗加算で済む話じゃね
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:43:08.39ID:IDU9tkDx0
>>576
19世紀に野球のルールが整備されだした時は、イニング関係なく21点先に取ったチームが勝つルールだった
21点制だと時間がかかりすぎたために、試行錯誤の結果9イニング制になったらしい
チームの人数が9人だから9イニングになったかは不明だが
最初に原初の野球ルールが制定された時から、チームの人数は9人制だったらしい
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 20:52:01.50ID:brKiQbYr0
ヒット打てる確率は良くて1/3
最低三回は打順が回らないと打者が不利だから9イニングにしたんじゃなかろか
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:00:16.96ID:YoMoC4e70
>>586
価値を間違えているという表現は適切ではなく
あんたが天文学的にどうでもいい事象を引き合いにしてきて
引分の価値が変動するということが気に入らないだけのこと
優勝決定を勝率で決めることに対して「問題」はないので、
決める「べき」ではないという表現は不適切なんだわ

あんたが言葉をきちんと理解するつもりがない限り永遠にループなんだよ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:08:30.56ID:cvKSHca30
一時、延長15回までやってたシーズンがあった
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:14:24.02ID:FByBl9cN0
>>592
あなたは引き分けの価値が変動するこが正しいと証明することができるのですか?
引き分けの価値が変動するのは引き分けは再試合をする場合の勝率の計算方法を
再試合をしないのに利用していることが原因なのです
引き分けの価値を考えれば1勝と1敗を2チームで分け合うんだから
お互いに0.5勝0.5敗とするべきなのです
これが合理的かつ論理的な考えなのです

現在の制度は全試合引き分けだと勝率を計算できなかったり
10勝0敗0分と1勝0敗9分が勝率10割で同じ評価になるなど論理的に矛盾が生じますが
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度に論理的な矛盾がありますか?
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:28:14.12ID:YoMoC4e70
>>595
証明する必要性がどこにあるんだ?
ルール上そのように決まっているんだからそれに従えばいいだろ
サッカーの引分の勝ち点1が正しいって証明できるのか?
引分は勝ち点0.9の方がいいなって言っている奴に対してどう説明するんだ?

あんたの考えに矛盾はないし、引分は0.5勝として計算することに対して
こちらは何か否定をしたか?
同意して肯定しているだろ

論理的思考を身につけて欲しいんだわ
ちゃんと文章をよく読んで相手の言いたいことを理解する能力を身につけて欲しいんだわ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:41:20.36ID:FByBl9cN0
>>596
> ルール上そのように決まっているんだからそれに従えばいいだろ

そのルールに問題があると言っているのです

> 同意して肯定しているだろ

どこで?
同意して肯定しているのなら私の主張に賛成なのですか?
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:46:56.33ID:9UkCZjiF0
>>124
去年って10回までだっけ
すっかり忘れてた
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:47:58.91ID:jHRk6vXG0
早く試合が終わって坂本がまた夜のネオン街で遊ぶから微陽性になるな!
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:58:06.65ID:YoMoC4e70
>>597
あんたが問題という言葉の本質を理解できないから、理解する気がないから永遠にループなんだわ

>>554に変更する方が良いのは理解できると肯定しているんだがなぁ
引分を0.5勝にすることに対して矛盾するところはないからな
ただし、現行の制度が間違っているから変更するべきという表現に対して、
制度が間違っているというわけではないし、変更すべきという表現は適切ではないと言っている

まぁあんたが理解する気がない限り永遠にループするんだけどな
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 21:59:11.60ID:Q5LQCyg00
南関東一都三県は午後8時までには試合を終了させないと感染拡大だろ
試合終了から自宅までの帰宅時間を考慮に入れれば午後7時には球場を出させないとダメだろ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:02:29.63ID:rnWtHtFm0
どうせなら、時間にしなさいよ 21時になった時点で、その打者がラストにするとか、ギブアップ制度作るとか まだまだ考えられる事ありそうじゃね?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:04:39.38ID:FByBl9cN0
>>601
現行の制度は間違ってるでしょう
現在の勝率の計算方法は引き分けは再試合をする場合のものなのです
それを再試合をしないのに利用してるから問題が生じるということを理解できないのですか?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:17:20.98ID:brKiQbYr0
>>604
順位を決められないのなら問題があると言えるけどそうじゃないからね
何の問題もないかと
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:18:29.56ID:YoMoC4e70
>>604
だからあんたが「問題」「間違っている」って言葉を理解する気がない限りループするんだって
自動車は人を引いて殺す可能性があるから自動車が世の中にあるのが問題だ
殺人マシーンがあちこちに存在するのはありえない
だから自動車がこの世の中にあるのが間違っている
こんな主張にしか聞こえないんだわ
問題とは何かということを社会に出てしっかり学んで欲しいんですわ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:26:22.07ID:1JURXntn0
グダグダな書き込みを見てやっぱり勝ち点を主体にしたポイント制がリーグ戦にはいいと思うようになった。
今回の9回終了は変更への布石であって欲しい。
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:27:30.83ID:YoMoC4e70
>>607
引分の価値について既に書いたよね
間違えているという言葉を理解する気がないからループするというのも書いたよね
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:31:03.12ID:FByBl9cN0
>>611
どこで?
現行の制度が引き分けの価値を間違えていることが理解できたのか答えてもらえませんか?
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:32:07.41ID:2DX3BQV/0
9回引き分けにしたら59勝57敗27分みたいな数字になるぞ
そんなんでいいのか?
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:38:50.05ID:BE/xp6T00
ケツが9回って決まってれば
それ用の作戦立てれるよね
セットアッパーとクローザーがしっかりしてるとこが絶対有利
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:40:20.32ID:NoFyIqDR0
もしもペナントレースで全試合引き分けのチームが出たらどうするのか?

そんなチームが出そうになったら、ペナント終了間近の試合で互いに勝敗について取り決めを行うだろう
それでも全試合引き分けのチームが出たらどうするのか?

半笑いで「こんなこともあるんですね」と言いながらヘンテコな救済措置を取るだけだろう

プロ野球は順位を決める際の基準に正しさを求めていないから、絶対に見直さない
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:40:44.26ID:4SG/A+K/0
高校野球の甲子園のスコアボード

一二三四五六七八九十

になってたんだけれど、
阪神の試合だと 十 削るのかな?
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:42:08.75ID:4wcGsf9M0
>>613
去年は10回うちきりだったが最大でも12分で、10分以上したのも2チームだけなんだけど、
1回短くなっただけで引き分けが3倍に増えると考える根拠は何?
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:43:09.68ID:YoMoC4e70
>>612
>>582に引分の価値について述べて>>592で見解述べているでしょ
間違えているっていう言葉を理解できないからループするって言っているでしょ
これ以上あんたが何を言うても進展は何もないんだわ
あんたが言葉をちゃんと理解できれば話しは別だがな
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:43:30.89ID:4wcGsf9M0
3倍、というのは全チームの引き分け数の平均が8程度だからね。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:45:28.66ID:2DX3BQV/0
9回でも22時越える試合はいくらでも存在するんだが
このへんがいかにも日本人のお役所的発想で一応対策しましたよアピールでイヤ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:48:35.11ID:PzjcssYE0
イニング間のキャッチボールや投球練習がいらないわ。あれを止めたら、かなり時間の短縮になる。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 22:49:32.56ID:2DX3BQV/0
そもそもデイゲームでやればいいだけ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:05:09.72ID:rBlOahDZ0
逆に無観客でやって22時過ぎてもいいようにしろよ
仕事帰りにテレビで野球見れる時間が
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:06:39.27ID:FByBl9cN0
>>618
>>582,592は既に否定済です
引き分けの価値は負けより上だし勝ちより下なんだから0〜1で変動するなんて間違っています
そんなおかしな現象が起こる原因が引き分けは再試合をする場合の勝率の計算方法を
再試合をしないのに利用していることにあるのです
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:09:36.24ID:Q5LQCyg00
>>620
8時半になったらその回が終了したら試合終了だろな
なお、引き分けとかペネントレースの順位決めとかは別途決める
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:23:19.28ID:YoMoC4e70
>>624
そりゃぁあんたは認めたくないんだから否定はするわな
正確にはあんたは受け入れることができず拒否しているだけなんだわ
変動するのが間違っているではなくてあんたの価値観として受け入れたくないだけなんだわ

引分の価値は負けより上だし勝ちより下であれば0〜1で変動するのは
その範囲内なんだから何も間違っていないんだがなぁ
勝ちよりも価値が高くなるとか負けよりも価値が低くなるというのであれば
間違っていると言われても共感できるんだけどねぇ

論理的思考を身につけて欲しいんだわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:28:30.89ID:Ss6TwO1z0
試合終わったら他球団の放送観たり聴いたりするのが楽しみなのに
楽しみを奪うなよ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:37:06.39ID:FByBl9cN0
>>626
引き分けの価値は「勝ち>引き分け>負け」でしょう
「勝ち≧引き分け≧負け」なんて間違いなのは明らかです
それに全試合引き分けだと勝率を計算できないんだから
「勝ち≧引き分け≧負け」ともいえません

現行制度の引き分けの価値が正しいのであれば理論上矛盾は生じません
理論上矛盾が生じているんだから間違ってるのは明らかです
論理的思考が出来てないのはあなたの方です
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:50:33.77ID:YoMoC4e70
>>628
だから天文学的な確率が起きないことを考慮すればその等号は有り得ないので
何も問題ではないし間違いという表現は適切ではないんだわ
ループするって言ってるんだけどねぇ
ループの意味がわかっているのかなぁ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/19(金) 23:59:16.31ID:FByBl9cN0
>>629
引き分けの価値を正しく評価していれば
天文学的な確率の場合でも正しく評価できるのです
そんなこともわからないのですか?
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 00:08:21.22ID:hHkDDuTW0
>>630
だから引分を0.5勝にすることについては何も否定していないんだがなぁ
おじいちゃんループしてますよ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 00:20:31.86ID:hHkDDuTW0
>>632
理解できたも何もレスを見返したらわかるでしょ
おじいちゃんループしてますよ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 00:24:11.59ID:YSa4tiY70
>>633
あなたの考えが変わったかもしれないのでわかりません
現行制度の引き分けの価値が間違っていることを理解できたのか答えてください
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 00:56:51.11ID:YSa4tiY70
>>635
現行制度と引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算する制度があって
引き分けの価値が両方正しいなんてことはないのです
どちらかが正しいか両方間違ってるかのどちらかということがわかりませんか?
論理的に矛盾した制度と論理的に矛盾してない制度のどちらが正しいかぐらいわかるでしょう
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 01:31:27.87ID:ZFU6m1AP0
アホな焼き豚は、試合時間が長ければ長いほど飲食も楽しめると言うが、豚は選手たちだけでなくファンも豚のようだw
野球場が居酒屋とはよく言ったもんだw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 02:58:05.93ID:PcL0sYLu0
いーい判断です
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 06:32:23.40ID:9qMKyV9A0
>>637
経済活動を全否定の底辺野球コンプじいさん
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 06:38:10.68ID:SPPLF88/0
サッカーくじはあるのに

なぜ野球くじはないのか?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 06:48:26.47ID:CUyUHeSe0
>>5
うるせーアホサカ豚
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 07:54:33.19ID:T2GpI2cX0
時短要請に応じるなら何回じゃなくてその時間までで試合終了の方が良いだろ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 08:43:18.39ID:O/RwjiDU0
>>616
昔のスコアボードはイニングの文字盤が固定だったけど今はパソコンで表示してるから削れるやろ。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 09:17:41.74ID:DCwP7kI30
延長なしでもしょっちゅう10時過ぎまでだらだらやってる印象なんだけど、スタジアムでは試合終了まで酒売ってるのかな
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 09:47:17.23ID:+sJEXf3q0
>>644
ヤクザがやってるじゃん

ダルビッシュ弟が言うには新宿には15軒野球賭博やれる店が有るってさ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 09:59:46.05ID:kQU+RHXv0
>>644
政治家主導で野球くじも導入しようとしたけど、NPBが売り上げ全部俺のものだと主張して破談になってたわ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:05:01.96ID:9XiZFUNw0
7回延長が9回までにすればいい
デッドボールは二塁までいける事に
すればなおよい
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:05:02.36ID:gHm5CvEd0
>>1
そもそもリーグ戦で延長やるほうが頭おかしいわw
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:08:17.83ID:gHm5CvEd0
>>1
ついでに、高校野球等のトーナメントも延長止めて、サッカーのPKみたいなファウルチップの少ない方を勝者にするように変えるべき。
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:09:53.38ID:7MBpf9fx0
>>637
俺はライブとかで野球場もいくつかいくが
あんな所で飲み食いする気にはならんがなあ
居心地は圧倒的に居酒屋の方が上だろ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:15:07.35ID:kQU+RHXv0
>>654
今まで延長戦を死闘熱闘と持て囃してきたのが、実は延長戦をする意味がなかったと
今回の措置でみんな気づいちゃったよな
野球のこういう自ら首を絞める行為、大好きだわww
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:22:29.40ID:/62LgwLJ0
0.5勝換算は賛成だな
現行だと勝率の高いチームは引き分け狙いが有効
同点でも守備固めとかやりかねない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:24:14.25ID:U64VPdWY0
10回延長は考える幅が増えて負担は少なくて好きだったんだが9回は思いきったよな
甲子園も7回終了で8回9回延長はランナーありで引き分けなら棒倒しにしろ
負けたらそのまま土持って帰れる
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 10:32:05.18ID:gHm5CvEd0
>>613
サッカーやバスケ等、他のリーグ戦のあるプロスポーツなら常識ですがw
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 11:14:03.45ID:jZflLl9J0
シーズンで150試合前後も行なうリーグ戦で毎試合に延長戦の可能性アリとか狂ってるとしか思えない
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 11:20:18.29ID:jZflLl9J0
>>644
過去に八百長事件で暴力団と選手や審判のみならず、社長を始めとしてオーナー会社やマスコミを巻き込んで大疑獄事件に発展した事があるから
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 12:00:10.94ID:BQVQNaF60
>>31
1回見てみたいねwどんな戦略なるのか面白そう
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 12:06:25.44ID:U4b1ZR8a0
緊急事態宣言が解除される予定とはいっても予断を許さないから、
宣言再発出も考慮に入れての判断かね?
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 12:07:18.05ID:kQU+RHXv0
野球は攻撃が打つ方で、守る方が投げる方なんだけど
投げる投手の方が実は攻めだよな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 13:29:45.70ID:YSa4tiY70
>>668
結果が違うんだから両方正しいなんてことはないでしょう
引き分けの価値を正しく評価しているのであれば
全試合引き分けの場合でも正しく評価できないとおかしいのです
現行制度の引き分けの価値は正しくはありません
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 13:37:09.30ID:tyO+olWU0
3時間も見て引き分けはぱっとしないな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 13:40:56.91ID:wL54hotT0
そのうちまたサッカーの真似で勝ち点制になるなこれ
おそらくその後はサッカーの真似してカップ戦が始まる
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 13:42:50.60ID:t3eH3Qpy0
野球自体打ち切りにしたらいいのに
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 14:17:10.07ID:YSa4tiY70
>>677
引き分けの価値が正しくない現行制度である必要がありますか?
サッカーの3-1-0の勝ち点だって引き分けの価値が正しいとは言えないけど
引き分けの価値を低くすることで引き分け試合が減ったり
試合やリーグ戦が面白くなるという興業面でのメリットがあるのです
野球の順位決定方法の現行制度に何かメリットはありますか?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 14:50:04.77ID:hIyfDoPQ0
>>678
現行ルールとキミの提唱するルールは引き分けに対するレギュレーションの違いにすぎないのでどちらでも正しい
どちらによりメリットがあるかはまた別の議論ですな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 14:55:55.37ID:+sJEXf3q0
>>673
そういう大事な所は何故か真似しないんだよね

応援やらシャーレやらビブスなんかはパクリまくってるのに
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 15:02:31.80ID:YSa4tiY70
>>679
現行制度は引き分けの価値を間違えてるんだから正しいとは言えません

勝率=勝利数÷(勝利数+敗戦数)

この勝率の計算方法は引き分けは再試合をする場合のものなのです
それを再試合をしないのに利用しているから
全試合引き分けだと勝率を計算できなかったり
10勝0敗0分と1勝0敗9分が勝率10割で同じ評価になるというおかしなことが起こるのです
こんなおかしな制度を実施していることに気づいてない人が多いことが問題なのです
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 15:21:01.43ID:YSa4tiY70
>>683
現行制度は不合理なんだから明らかにおかしいでしょう
そのおかしさを理解できないか気づいてないことが問題なのです
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 15:37:06.05ID:YlHOyc5I0
>>673
そもそもプロ野球って毎年1つのカップ戦やってるだけだから
グループリーグが143節もあるからリーグ戦だと思われがちだけど
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 15:59:01.31ID:hIyfDoPQ0
>>684
現行ルールを不合理と思うかどうかは人それぞれじゃないかな
誰が見ても不合理とまでは言えないと思うよ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 16:14:34.22ID:GmygeQLz0
そのぶん今年はチケット安いのか?
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 16:19:07.35ID:BdlvKQho0
中継ぎ王国の阪神が有利
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 16:27:03.93ID:hIyfDoPQ0
>>687
「引き分けは勝ちでも負けでも無いので勝率は変動しない」
このルール、特段不合理とは言えないでしょ
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 16:34:25.53ID:YSa4tiY70
>>690
それは引き分けは再試合をする場合の考え方なのです
その考えが間違ってるのは全試合引き分けだと勝率を計算できないことでわかるでしょう
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 16:59:07.75ID:YSa4tiY70
>>692
現実には起こらなくても理論上矛盾しているということは
考え方が根本的に間違ってるということなのです
その間違いとは引き分けは再試合をする場合の勝率の計算方法を
再試合をしないのに利用していることなのです
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 17:15:06.06ID:hIyfDoPQ0
>>693
仮に全試合引き分けなら勝率なしで0割と同じ
順位を決める上で不都合は生じない
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 17:22:48.77ID:YSa4tiY70
>>694
勝率が計算できないのと0割は違います
全試合引き分けチームが負け越しチームや未勝利チームより下になるなんて明らかにおかしいでしょう
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 17:49:22.69ID:hIyfDoPQ0
>>695
試合の目的は勝つこと
この目的を満たしていない以上負けも引き分けも同じであるとも言える
この観点に立てばおかしくはない
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 18:06:11.58ID:YSa4tiY70
>>697
引き分けを認めているのに負けと引き分けが同じなんて明らかにおかしいでしょう
そんな主張は論外です
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 18:15:39.40ID:a0oi6jtF0
7回まででいいよ
2時間で終わり
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 18:29:12.99ID:oYvpCm540
早く終わらせたいなら、20秒ルールの徹底とボール、ストライク迷ったら
ストライクにする。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 22:22:43.57ID:hHkDDuTW0
今日もおじいちゃんが暴れていますね

>>681
あのさ、現行制度について全勝と1勝負けなしが同じ評価になることについて
あんたにレスしている人はみんな理解できているし気づいているんだわ
なのでこの制度を実施していることに気づいていないのが問題というあんたの主張は
残念ながら的外れなんだわ
いちいち例なんて出さなくても大丈夫なわけ
その上でみなさんがレスをしているというところから理解して欲しいんだわ

なんであんたに同意する人が皆無なんだと思う?
自問自答して考えたことある?
まぁ頑固な人は自分が正しいと思い込んじゃうからそんなことしたこと無いわな
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/20(土) 22:47:03.45ID:YSa4tiY70
>>704
順位決定方法は過去に何度も変更されているんだから
おかしいことに気づいている人は多いのです
そのおかしさの原因が引き分けは再試合をする場合の勝率の計算方法を
再試合をしないのに利用しているということに気づている人が少ないのが問題なのです

私に反論してる人は二人だけだし
私に同意する人はいなくても>>4に賛同している人はいます
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 00:14:19.81ID:Z/ZsvROA0
>>705
あのね、レギュレーションは色々な経緯があって変更されてきているわけなんだわ
その中で引分再試合ということもあったわけで最終的に今のレギュレーションに戻っているんだわ
ということはあんたが「問題だー」とか「おかしー」とか言っている原因が引分け再試合をする場合の
勝率の計算方式を再試合をしないのに利用しているということにも自分を含めて
当然野球関係者も理解しているもいるわけ
なのでその主張も的外れなんだわ

あとね、 >>4については自分も同意しているんだわ
今の順位決定方式が「間違っている」というあんたの主張について賛同しているのが皆無なわけ
ちゃんとレスを読んで理解して欲しいんだわ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 00:24:17.06ID:72o7y/pq0
>>673
つ雨天中止

サッカーと違って、雨降り時の試合が不可能だから、下手に勝ち点方式入れると振替試合の日程調整が大変なことに・・・

どうしてもやるなら、今後はリーグ戦は地方開催も含め全てドームないしは屋根付き球場での開催義務化が必要
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 00:42:42.69ID:b7s7Lqwq0
>>706
2001年のセ・リーグがどんな順位決定方法を実施したのか知ってるのですか?
順位決定方法を決めてる人が引き分けは再試合をする場合の勝率の計算方法を
再試合をしないのに利用しているということに気づいているのであれば
あんな馬鹿げた順位決定方法にはしないでしょう
他にも勝つよりも負けた方が得する制度を実施していたこともあるのです
NPBが順位決定方法の問題を理解しているとは思えません

反論してる人が二人、賛同してる人が0なんて両方少なすぎて何の参考にもなりません
理論上矛盾してない制度があるのに理論上矛盾している制度でもいいと考えてる理由は何なのですか?
あなたが現行制度でもいいと思ってる理由を教えてください
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 01:19:23.53ID:Z/ZsvROA0
>>708
当然過去の順位決定方法は全部知っているわな
世の中あんたが思っているほどそんなにアホじゃないんだわ
あんたが主張していることに気付いていないって思っているならNPBをバカにし過ぎ

あとね、あなたに賛同している人去年からいた?
いなかったでしょ?反論ばっかりされてたでしょ
そんな昔のこと覚えていないってかw
現行制度でもいいと思っている理由は散々書いているしみんな同じ指摘しているでしょ

理論上矛盾していない制度があるのであればそっちの方が良いとは思うけど
理論上矛盾していても「実用上」問題ない制度であれば現行制度「でも」良い
自分だけじゃなくNPBも含めて多くの人はそのように考えているんだわ

ニュートン方程式は光速度に近づくと理論上当てはまらなくなるのでニュートン方程式には矛盾があるけど
ニュートン方程式は「実用上」問題ないのでニュートン方程式を用いて計算しても良い

わかるかい?
日本語難しいからわからないよねぇ
以下どうせループだもんねぇ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 01:28:40.18ID:b7s7Lqwq0
>>709
2001年のセ・リーグの順位決定方法や
勝つよりも負けた方が得するというおかしな制度に気づかない組織が優秀なわけないでしょう

現行制度だとゲーム差が0やマイナスになる場合に問題になることがわからないのですか?
実用上問題があるのです
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 01:51:44.07ID:Z/ZsvROA0
>>710
2001年のレギュレーションで負けた方が得をするという条件が
どのような条件なのかはちょっと理解できないのだが
もしかしたらそのようなことを後から気づいてそれ以降は辞めたのかもしれんわなぁ

で、ゲーム差0やマイナスで優勝することが実用上どこが問題なの?
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 02:24:31.39ID:b7s7Lqwq0
>>711
負けた方が得する制度は2001年のセ・リーグの制度ではありません
2002〜2006年のセ・リーグの勝率2位が勝率1位より勝利数が多い場合はプレーオフというルールと
2004〜2005年のパ・リーグの2チームが同率首位の場合はプレーオフ第1ステージを行わないというルールです

ゲーム差が0やマイナスになるのは引き分けの価値を間違えてるために起こることなんだから問題でしょう

もう寝るのでレスは昼以降になります
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 03:04:27.59ID:Z/ZsvROA0
>>712
で、実用上どこが問題なんだい?
「実用上」という言葉と「問題」という言葉の意味をあんたが理解できていないから
全く論理的な説明になっていないレスになるんだわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 04:24:46.82ID:25RTLIPn0
ガキの頃、親父の影響でプロ野球の試合を一緒に見に行ったが、投手交代の時に交代選手が奇妙な車に乗って登場して、のんびり投球練習をする姿を見て、子供心ながら野球は緊張感のないクソ競技だと気がついた。
その後、高校生の時に気がついたが、あれってワザとダラダラして観客に球場内にある飲食売り場で金を落とさせるための巧妙な作戦なんだなと確信したぜw
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 07:23:22.13ID:poEcnGh+0
テレフォン人生相談
久しぶりに聞いたら加藤諦三が御存命で安心した
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 08:08:48.38ID:lMrQvf2G0
ダラダラ長いから五回で良いよ。
その方が1打席の価値、1点の価値も上がって本気でやるだろ。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 08:29:18.48ID:tOBSTFnP0
引き分けで盛り上がってるところ悪いけどさ
130試合もやってさらに半分のチームでプレーオフまでやるんだからもうどうでもよくね?
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 09:31:07.78ID:FfKaPZP/0
野球なんてPK戦みたいなもんなんだから、打者5人ずつで勝敗決めろよ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 09:38:23.42ID:fxzQf6kV0
オールスター戦でやってるホームラン競争
これを通常の試合に導入して勝敗の決着付ければいいだろ
従来の打順での攻撃及び守備は廃止
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 10:20:41.54ID:YDg//yO00
引き分け増えたらサッカーみたいにつまらなくなるやん
まぁでもしょうがないかコロナ渦だし
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 10:26:24.92ID:NJc/55r00
テニスみたいに規程時間以内に投げないピッチャーにはタイムバイオレーションとれよ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 11:20:14.79ID:dTs+4BTG0
プロ野球って、野球村の運動会でしょ
オリンピックの奇形トーナメントさえ認められるのだから
どんなレギュレーションでもいい
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 17:33:38.66ID:39CdRNiY0
引き分けの有るサッカーの方が野球よりも圧倒的に面白いんだし
野球も引き分け有りにしたら多少は面白くなるんじゃね?
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 17:37:49.90ID:1iinuplF0
去年も鉄腕DASHとイッテQが野球に潰されたとSNSで愚痴られていたけど未だに野球専門チャンネル作ってそこだけで実況するのはやってないのかよ
五十代以上の老人にしかウケてないスポーツが優先されてほとんどの世代に大人気の番組が蔑ろなのは時代錯誤だろ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 19:45:03.15ID:b7s7Lqwq0
>>713
全試合引き分けは現実には起こりませんが
ゲーム差0やマイナスは現実に起こる可能性があるんだから実用上問題でしょう

何で引き分けは再試合をする場合の勝率計算方法を
再試合をしないのに利用していることの問題が理解できないのですか?

2-1-0や3-1-0の勝ち点制度は引き分けは再試合をしない場合の制度ですが
この勝ち点制度を引き分けは再試合をする場合に利用しても
実用上何も問題がないとでも思ってるのですか?

今日は忙しいのであまりレスできません
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 19:57:50.17ID:saJUXtkx0
>>724
というか、今でも引き分けがある
無くなったのは延長戦
そして無くしてみたら、延長戦をやってる方がおかしいんじゃないかと気づいちゃった
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 21:09:55.61ID:8+8GR9xc0
ケツが9回って決まってれば
1点とって後は細かな投手継投で守りにげ切っちゃう
つまらん野球で必勝法やるチーム出てくるぞ
昔の落合中日みたいに
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/21(日) 22:35:17.19ID:Z/ZsvROA0
>>726
だいたい想定通りの回答だなw
問題という意味を全く理解できていないし頭の中身が整理できていないことがよくわかる回答

ゲーム差が0やマイナスで優勝になることの何が問題なんでしょうかねぇ
これについてはサッカーでもゲーム差が0やマイナスで優勝していますねぇ
ということはゲーム差が0やマイナスで優勝するということについては問題にはならないとい結論に至るわな

ロジックわからんかなぁ

あんたが問題視しているのは勝率で優勝を決める場合
勝ちと引分が同じ価値になったり負けと引分が同じ価値になることがあることでしょ?
これは制度上に問題があると言ってもいいとは思う
でも実用上はどうですか?というお話し

なんで俺があんたの頭の中を整理してあげないといけないんだかなぁ

勝ち点制度で引分で再試合?
そんな馬鹿な制度は当然問題だが、なんの関係があるんだよw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/22(月) 16:14:02.34ID:DL2t5MX10
9回が長いとかそれはない
実際に試合観に行きたい人は2時間とかで終わる試合なんて見たくないんだよ
そこそこ点入って9時前位に終わるのが良いし
延長もサヨナラが見れるかもしれないから悪く無かったんだよ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/22(月) 16:54:55.06ID:AddHwCLQ0
>>732
ホームゲームの延長戦は、勝ちならサヨナラ確実フラグなんだよなあ。
逆にアウェーの延長戦で、表の攻撃で無得点に終わった時はちと恐い。

勝つなら次の回に突入確定、守り切って点入れて、点差を守らなきゃいけないハードモード。
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/22(月) 18:53:27.36ID:2i0VQZu20
>>730
そもそも本来の野球に引き分けなんて制度はない
決着つくまで試合やるのが野球だしだからこそ名勝負が生まれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況