X



【芸能】止まらないお笑い下剋上… 大ブームの第7世代より千鳥、オードリー、ノブゴブら第6世代、第6.5世代がいま再評価される理由 [jinjin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jinjin ★
垢版 |
2021/03/17(水) 23:54:00.88ID:CAP_USER9
止まらないお笑い下剋上 
第7世代より第6世代、第6.5世代がいま、再評価される理由


テレビ業界で一大ブームになっていたのが、「お笑い第7世代」だ。
霜降り明星、EXIT、宮下草薙、四千頭身、ハナコ、3時のヒロイン、ぼる塾ら若手芸人たちが代表的なお笑い芸人で、テレビで見ない日がないほどの人気ぶりだ。

「霜降り明星、EXITを筆頭に華やかな雰囲気で『主役感』があるのが特徴です。彼らはダウンタウン、とんねるずを見て萎縮する世代ではない。『体を張ってナンボの世界』といお笑いの型にはまらず、それぞれの個性で新しいお笑いの世界を作り上げている。一時は企画会議で『第7世代は絶対にキャスティングしろ』が合言葉になっていました」(テレビ制作スタッフ)


お笑い芸人の中で第7世代に「入門希望者」が出るほどの人気ぶりだが、実はその上の第6世代も根強い人気を誇っていることに気づかされる。
千鳥、オードリー、NON STYLE、平成ノブシコブシ、ハライチ、ジャルジャルがこの世代と言われている。


千鳥は大阪で実力派コンビとして鳴らし、11年にTHE MANZAIで3位となり注目を集めた。
翌12年に東京に進出したが、テレビでの露出は明らかに減るなど苦しんだ。紆余曲折を経たが、今やコンビで10本以上のレギュラーを持つ人気ぶりだ。

オードリーも下積みが長かったが「ズレ漫才」でブレーク。
ピンク色のベストがトレードマークの春日俊彰はアスリートやボディービルダーに活路を見出し、若林正恭も番組MCとして活躍している。

「この業界で息長くやっていくのは第6世代だと思います。NON STYLEの漫才は女子中高生から圧倒的な人気を誇り、ジャルジャルも独創的なコントが幅広い年齢層で受け入れられている。平成ノブシコブシ、ハライチも器用でどんな現場でも笑いに変えられる実力派です。雑誌やネットメディアなどでは第7世代ばかりフィーチャーされますが、『第6世代の方が第7世代より面白い』という視聴者は多いです」(前出のテレビ制作スタッフ)


この第6世代と第7世代の狭間にいるのが「第6.5世代」だ。
チョコレートプラネット、パンサー、ジャングルポケット、かまいたち、和牛、アインシュタイン、尼神インターなどが代表的な芸人たちだ。

ぺこぱは第7世代にくくられることがあるが、下積みが長く30代に入ってからブレークした遅咲きのため、「第6.5世代」の方がしっくりくるだろう。


第7世代の陰に隠れていたが、最近はこの世代の芸人たちが再評価されている。野心が強く、時には「負け犬感」をさらけ出すことも。
必死に笑いを取りにいく姿でメディア露出が増えているのだ。今をときめく第7世代も一寸先はわからない。

実際に昨年ほどの勢いはなくなり、第6.5世代が台頭しているようにも感じる。
激しい競争が繰り広げられるお笑いの世界。
5年後、10年後も輝いているコンビはいくついるだろうか。


https://news.yahoo.co.jp/articles/924d21031b897826b13b310aa4d80ecfdd618bb2?page=1
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:28:27.68ID:Qw2xgmpb0
ブームに乗っかって出てきたやつは沈んだ後2度と上がって来れない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:28:40.68ID:Uf/zXPFK0
いやいや大ブームでは無いやろ…
お前等メディアがプッシュしとるだけで…

どう考えても千鳥等々その世代の方が面白いやろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:28:57.28ID:VlRXR5zP0
何6.5世代って
そんなもん聞いたことないんだが
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:29:17.10ID:NsjdcCeJ0
まあ第7てゆとり過ぎて引き出し少ない上にあっさいもんなー
マジかとヤバイとウケるで返すとかJKかよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:29:56.90ID:fV6uHg6G0
第7世代は霜降り明星以外は
カスカスな世代と思うが
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:30:26.40ID:EIL6nuAw0
>>106
元々現れた印象すら無い
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:30:37.67ID:022TiI+K0
じゃあ下剋上は止まってるって事じゃねえか
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:32:20.59ID:+G2IWYJt0
お笑い好きな層は第7世代を毛嫌いしてるだろうけど一般層なんて第6世代だろうが第7世代だろうが何とも思ってないよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:33:21.85ID:FAHAhxUx0
テレビ局に予算ないから、第7世代が流行ってるってことにして露出増やして人件費抑えただけだろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:34:50.17ID:/U0Gw5ou0
第7は一発屋世代みたいなもんだろ
全員テレビ出なくなってyoutuberメインになるだろうね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:35:17.74ID:xdxpR8n60
>>85
コレ見ても第○世代とか本当に意味のない分類だな
誰が流行らせよとしたのか知らんが
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:35:33.40ID:RmDmxa/u0
>>1
来年まで残るのは何組あるかな?
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:36:40.32ID:T1c02AkP0
そもそも第七世代とかいってバーター売りしてる時点で微妙じゃない?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:36:42.71ID:MGZ0kun10
今春の改編で第5以上の不要さが顕著になった
吉本が切っているのもその連中
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:37:11.82ID:0PSI6QDk0
千鳥とかまいたちの番組は死ぬほどつまらんぞ
千鳥と華丸大吉の番組もつまらなくて終わるよね
生存バイアスなだけ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:39:25.33ID:FNGtJohh0
>>120
かまいたちは身内いじり以外では面白くなんてできない
華大は朝とゴールデン仕様になってしまった
という不運はあれど
大吾は深夜とネットTV以外に出たらまずいと思う
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:39:26.13ID:O7p+DvIX0
千鳥を評価って小学生レベルじゃん
こいつらのせいで岡山弁が受け付けなくなったわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:41:00.88ID:MGZ0kun10
かまいたちはルートに乗ったね
ハライチニューヨークあたりが次に来そう
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:41:01.42ID:xdxpR8n60
売り出したいのにイマイチ世間に浸透しない若手芸人たちを、
さも新しい感覚の世代が現れた!みたいに印象づけるための単なるキャッチコピーじゃないの?
第7世代とか、ホントある日から急に言い出したし
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:41:39.40ID:FNGtJohh0
>>125
昔のせやねんは面白かったけどさ
最近のおもろいかどうか周りに確認するような仕草はダサいわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:43:25.94ID:ei9qzT+50
第7世代が大ブームwwwwwww
視聴率とかさっぱりじゃねーか
大ブームなら結果もついてこなきゃな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:44:31.11ID:HS70kFOr0
第7がクソつまらない
ま〜ね〜
とかなんだあれ?
失笑すらしないレベル
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:46:09.52ID:4ezR7ML80
千鳥は全国深夜ラジオやったら信者増えると思う
今はアンチも多いね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:47:24.52ID:S82Y1Rbr0
世代でくくるとコケてる芸人が多いグループに入ったとき一纏めでダメ扱いされて割を食う人もいそう
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:47:27.07ID:TrqUZCNK0
>>16
オードリーはバーニングのテレビタレントだから全く関係ない
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:48:06.28ID:m3tw+tlp0
大ブームなの?
お笑いつまんねーとしか思わないのだけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:48:28.44ID:m3tw+tlp0
お笑いも歳とったら切られんだろ
旬は短い
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:49:58.16ID:swJxoXUQ0
ハライチ岩井とマヂラブ野田は濃い信者に囲まれて生き残りそうだがゴールデンの顔にはなれるかな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:50:18.08ID:l3PxXMtI0
この辺は第七世代って言葉が出来たおかげで得した層だよな
本来は第五世代あたりと同じ土俵で比べられて戦わなきゃいけなかったところを
vs第七世代しとけば良くなったんだから
下の世代より面白いのは当たり前だからかなり楽になっただろう
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:51:21.70ID:xbgDDwkR0
ノブの
ビートルズじゃ アイビーロードじゃ が寒すぎて千鳥は受け付けない
アビーロードを全力でアイビーロードって言うのも生き恥だけど周りが一切触れずに終わるってさぶいぼ全身に出たよ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:53:41.30ID:T/5i5Ovf0
そもそも第一世代が誰なんだよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:54:50.78ID:eMPrOgWQ0
ゴールデンで人気番組にならんとトップになれんで打倒ところさんじゃ千鳥いったれ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:54:57.08ID:4ezR7ML80
>>150
植木等
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:56:40.32ID:8E9BlOBB0
第七は草薙、せいや以外は沈むと予想
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:57:43.83ID:d3H0LeuN0
四千頭身とかどこが面白いか全くわからんが、あれってゴリ押しなん?
まだ霜降りやチャラコンビとかは分かる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:58:22.14ID:hGt9UgiE0
第6、6.5が上がってきて今は戦国時代。年末に勝敗がついてくるだろうね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 00:58:54.93ID:OU7k0zVq0
せいやのおもんなさは異常
坂田のマネだけ認めるけどそれ以外ゴミ
粗品が微妙につっこめてる感出すから助かってるだけ
四千頭身とかガイジ3人寄せ集めただけの見世物小屋にも売れんレベルで酷い
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:01:26.17ID:AQ/JZKXE0
志村けんてたけしさんまの第2世代と思ってたがドリフにいたからその上の世代に分類されるのかー
全盛期は第2世代だと思うんだけど。風雲たけし城とだいじょうぶだぁって同時期だったと思うし
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:01:32.33ID:rUEQWqYR0
そらそうだろ 霜降りだけじゃん
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:03:08.75ID:bjlplBeB0
>>99
うん、なんで誰も突っ込まないのか
…つうかAERAかよ今の朝日新聞社の記者の日本語ってこんなレベルなんか
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:03:37.07ID:FNGtJohh0
>>159
霜降りもせいや単体だと厳しいものがあるよ
今田とかに可愛がられてるっぽいけど天狗になって失敗するタイプっぽいし
そうなると吉本も追い風吹かせるのをやめるだろうな
そして佐々木くんはピンに戻る
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:04:19.40ID:2QcQFOP60
パンクブーブーとか人気のイメージないけどな
そんなに人気か?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:04:40.64ID:WNnKir+W0
世代で呼んでるのが寒い🥶
まとまってれば面白いとでもおもってる?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:10:34.59ID:otnhlqy90
第7は霜降り以外は消える
というかみんな面白くない
ただ霜降りも天狗になったら消えるかもな
せいや次第だ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:13:13.11ID:tfXa7xMA0
千鳥の大悟のちょいちょいかわいい声出すのがわざとらしくてキモくてさむい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:13:35.56ID:4ee1NY/b0
アンガ田中だっけ誰か芸人も言ってたな
第7世代に絡める形で第6もフィーチャーされてきたけど元々実力ある人達だからちゃんと結果残してるみたいな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:15:11.47ID:sfgFoZ2E0
お笑いとかどうでもいいわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:15:50.64ID:8E9BlOBB0
第6だって10年後、ノブ、若林、吉村しか残ってないんじゃ
大悟は身体壊してセミリタイア
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:16:11.74ID:YL1Jw6n60
そりゃ30歳と40歳じゃ
40歳の方が全てにおいて知識も場数も違うしな
芸人で30歳で売れにくい理由
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:16:31.46ID:BYI+Cy4m0
四千頭身とかマジでつまらんからな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:16:50.95ID:BYI+Cy4m0
>>172
余裕であるよ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:16:57.02ID:dzhlxfFQ0
>>85
配信時にはずんとジョイマンがこんな所に入れられるという
ネタになってたんだけど
見てない人がこの画像だけ見て文句つけてくるんだよなw
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:17:32.10ID:bqOi+09n0
第7は今年にはいってからグッと見なくなったな
今年の後半には第7と名乗っていたことが恥ずかしくなるんじゃないか?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:18:12.00ID:evhIw+Vr0
>>133
ダウンタウンとウッチャンナンチャンが売れ出した頃に
そのちょっと前から売れてたとんねるずも込みで「お笑い第3世代」ってよく言ってたぞ
むしろその頃を知ってる層には懐かしい響きだし造語じゃないからすんなり浸透したんだと思う
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:18:38.13
千鳥と華大の番組やっと終わったと思ったらまた同じメンバーで新番組やるらしいな

やっぱりTVをつまらなくしてるのは吉本
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:18:44.19ID:l+0jgaKD0
>>175
そうなのか
大阪だとなかなか見なくて
アンガのコント好きだからずっとそれなりに仲良くやっててほしいんだよなぁ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:19:39.62ID:4ogvTtFT0
世代売りの意味がそもそもわからん
だれもどういう順番でとか知らんだろw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:19:50.97ID:UlBvIu/60
マジラブは夏くらいには消えてそう ラランド 納言は後々コンビでの活動より女の方がピンメインになると見てる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:20:01.69ID:4QkCrqLo0
>>180
華大はNHKに対して色々あるからああいう昔ながらの芸人いじり番組は出ないでほしいわ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:20:30.11ID:QJ8bMRf50
>>145
ぺこぱ以外あんまり第7世代て感じがしないっすな
ホテイソンなんか東京にいるのになぁ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:20:57.39ID:bqOi+09n0
>>178
夢で逢えたらの頃の第3世代は有名だよなぁ

せいやは第3世代って言葉だけ知ってて
適当に自分達は大体第7くらい、って言っただけでしょ
その言葉と数字がキャッチーだったから
テレビ局がこぞって乗っかっただけでさ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:21:31.98ID:DU+Fgz0D0
大体
出て来る→ゴリ押される→消える→また出て来るのサイクルやん
一回消えてから再度出て来た人は定着する
もちろん最初に出て来てそのまま定着する人もいるけど
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:21:44.55ID:4QkCrqLo0
>>183
ラランドこそいろんなところに不義理して静かにいなくなりそう
納言の美雪と千鳥の大吾で深夜のクソ番組とかしてほしいわ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:21:50.78ID:42UDcULj0
ノブコブ??
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:22:36.60ID:Cwbs1IgE0
小数点とか付けるぐらい区分けがいい加減なら
もう何とか世代とか言うなよ
あほ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:24:05.64ID:YL1Jw6n60
>>182
去年から「個人視聴率」の調査が始まったのよ
ジジババがメインの「世帯視聴率」は営業力が低いから
その若者向け番組に合わせて作られたのが「第7世代」
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:24:34.26ID:swJxoXUQ0
第7世代みたいなくくり、粗品本人が一番軽蔑してそうなんだが、そこんところどうなん
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:25:50.25ID:lKTr0rjZ0
第7世代つまらんっていうけどその上の世代も面白かったか?と言われたらそうでもないよな
それこそキングコングとかオリエンタルラジオとか平成ノブシコブシとかピースとかこのあたりのいまアラフォーの世代が一番つまらなかったろ
このあたりから若者のテレビ離れとか言われだしたし
みんな思い出補正で語ってるだけな気がするわ
島田紳助が面白かったとかトークスキルが半端なかったとか最近になってよく言う奴らちらほらいるけどヘキサゴンとかくそつまんなかったろ
ダウンタウンナイナイあたりの90年代あたりまでは面白かったけども
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:26:05.36ID:bqOi+09n0
言い出しっぺのせいや自身がもう勘弁してくれ状態だしな

ラジオの戯言に乗っかったテレビ局編成陣が悪い
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:26:05.87ID:KnSZRL8g0
第7は実力があったわけじゃなくて
テレビスタッフが勝手にキャスティングしてただけだからな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:26:36.80ID:/BpHn6/W0
>>1
下剋上って第7世代が格上でそれを格下先輩が引きずり下ろしたっていう見方なん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/03/18(木) 01:27:35.60ID:bejc/kRP0
単に第7連中のバブルがはじけただけ
世代じゃなくてプッシュされてる四千頭身とかがあまりにも実力不足
多分第8世代にあっという間に抜かれるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況