>>651
スポンサーの問題じゃないと思うんだよね
シニア向けスポンサーは必ずいるわけで買う人間もいるし
テレビ局が若年層にも訴える番組作らないと未来がないと考えてるって話ならわかる